F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 2fb3-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:13:10.69ID:8PTmG8H40
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508257875/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/05(火) 20:47:20.76ID:7wOgy3370
>>587
輸入と平行して開発するんだろ
LRASMの後継じゃないの
2017/12/05(火) 20:50:34.45ID:2l/rfnub0
開発終わるまで安保環境が待ってくれないなら当面輸入するしかないし
2017/12/05(火) 21:01:13.81ID:UNH/BJuoa
将来装備の予測については”軍オタ”って控えめに言っても無能の代名詞では
2017/12/05(火) 21:17:46.65ID:gDbRMGSl0
朝日はJASSM-ERはF-15に搭載検討って言ってるらしいけど、普通に考えればF-2だよな
592名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:33:13.16ID:KYJ0ZbFd0
発射母機なんてなんでもいいんじゃね?
航空機のセンサーから目標を指定するわけでもなさそうだしプリプログラミングされてて必要なのは航空機から投下された時点での位置情報だけで後はGPSやデータリンクから自己位置を修正しながら目標へと飛翔するだけじゃないのか
2017/12/05(火) 21:38:20.78ID:IUo8paK10
F-15EはともかくF-15Cは考えにくい
2017/12/05(火) 21:47:47.73ID:mLCVcc/Ar
ぶっちゃけ、その分野で有能と断言できる奴なんているのか?
評論家どころか軍人からメーカまでやらかした話はいくらでもあるとおもうが
2017/12/05(火) 21:58:50.84ID:7wOgy3370
偵察機に転用しようとしてたPre-MSIPを発射母機に使うんじゃなかろうか
B-52も母機として使えるんだから古くても大丈夫でしょ
2017/12/05(火) 22:01:49.84ID:2l/rfnub0
Pre機は次期防で更新始まるから 今更金掛けないでしょ
2017/12/05(火) 22:02:57.66ID:A18N8uk30
>>595
MSIP(セントラルコンピュータが15Eと同じ)相当にまでアップデートしないと話にならん。そしてイスラエルの例を見る限りPre-MSIPをMSIPに改修すると100億近い費用がかかる。
2017/12/05(火) 22:05:20.53ID:MURsNen8r
イスラエルの改修費用に関するソースは?(もっと安かった気が
2017/12/05(火) 22:05:34.35ID:0zKXfTbr0
とりあえず、データバスを新しくするだけで数億円かかるんでしたっけ?>F-15J preMSIP機
2017/12/05(火) 22:35:03.38ID:jHkYmQl2H
トランプと相談して1機当たり10〜20億まで低減するならやってもいいけど
100億なら2機改造するお金でF-35 1機かえちゃうからなあ
2017/12/05(火) 23:48:18.37ID:cWARF03l0
一機20億円未満かつ2040C仕様なら嬉しいけど、無理だろうな…
2017/12/06(水) 00:18:58.86ID:Xn8CzCy+0
どーせお先真っ暗な日本経済ならせめて軍事力を拡大して
中国と北朝鮮を滅ぼしたいね。
F-35もケチケチしてないで400機くらい買えばいいのに。
核も持ち巡航ミサイルももち弾道ミサイルも持ち空母も持ち・・・

結局軍事力に全振りしたら国が亡びるなんて嘘やん。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:22:01.33ID:sALmJynV0
まあ貧しくても軍事国家なら政治的な影響力は残せるしな
巡航ミサイルが陸海空で配備されそうな事ですし
オハイオ級みたいに長射程誘導兵器を大量に搭載した潜水艦を日本海に泳がすのも悪くないと思う
2017/12/06(水) 00:22:21.66ID:9PwmNGx20
>>602
国が滅びそうになる。

軍事力に全振りする。

他国と戦争するが、経済が終わってるので、負ける。
605名無し三等兵 (ワッチョイ a6b9-TNTz)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:26:20.95ID:Ff0DWxMx0
なんていうかシャレにならないレベルの頭悪い奴が平然と湧いてて草
2017/12/06(水) 00:42:33.28ID:sqLvt50md
JASSM-ERの発射母機としてpreは生き残るのであった…的な展開ないかな
2017/12/06(水) 00:44:34.48ID:2/Rh1BCm0
P-1に8発くらいぶら下げて編隊で攻撃してほしい
2017/12/06(水) 00:46:41.78ID:Xn8CzCy+0
そんな頭の悪いブタが核を持って未だにのほほんとしてんだぜ?
でタの親分は埋め立て軍事要塞作ってもだーれも止めない。
挙げ句にはありもしない慰安婦を持ち出して終わった話を蒸し返しきているときたもんだ。
そんな頭の悪い奴に負けてる日本
2017/12/06(水) 00:56:06.66ID:yDvQYI6R0
その頭の悪い国たちは悪いなりにプレゼンスを発揮しているというのに、ID:Xn8CzCy+0は劣等感や自尊心を日本の国威にかけることしかできないんだな。゚(゚´Д`゚)゚。
2017/12/06(水) 06:22:09.87ID:1cf4bN+R0
F-35に載せるんやね〜(  ̄。 ̄)♪
http://pbs.twimg.com/media/DQT80LJV4AApUlE.jpg:orig
2017/12/06(水) 06:42:59.63ID:yat0vsz+a
頭の悪いレスで安価を貰うことでしか承認欲求を満たせないダニだろう
2017/12/06(水) 07:03:29.42ID:ma4JX9j10
巡航ミサイルは数百発使っても数百億円しかかからないのに、敵は巡航ミサイルを常時警戒するために質量ともに優れ有効な打撃手段ともなりうる航空戦力を本土防空に専従させなければならなくなるから厄介だ
2017/12/06(水) 07:11:03.55ID:tEvTQcGJ0
日本版トマホークとか、とりあえず作ってみたけど使い道ないしな。
買ったほうが安価だし性能いい。
トランプが売ってくれるなら買えよ。国産化はそのあとでいい。
2017/12/06(水) 08:14:31.04ID:PA4Bh7EVa
まだ作ってないんだが池沼かな?
2017/12/06(水) 11:07:46.70ID:CPNTfC2i0
戦闘機に積むより、船と潜水艦に搭載する巡航ミサイルの方が
急務だと思うな。
2017/12/06(水) 11:36:47.30ID:KaMYtCUhM
>>597
100億近い費用かかるなら新造機買うだろ
2017/12/06(水) 14:49:08.24ID:ma4JX9j10
もしそうなら当のイスラエルこそF-15Aを全て新造のF-15Iで代替したのでは?
2017/12/06(水) 16:05:54.94ID:wVMrPwMsM
考えれば考えるほどF-15J、MSIP増勢は筋悪としか
ボーイングがディスカウント受注してくれるなら別だけど
2017/12/06(水) 16:28:48.37ID:lLMr+d2tM
10年、15年前ならMSIPもっと多かったらと思ってただろうけどね。
F-35増勢した方がいいんじゃないか
2017/12/06(水) 16:46:22.59ID:wVMrPwMsM
ぶっちゃけF-15新造機をどれだけ安価に納入してくれるか
って奈良まだ話は聞けなくはないってことなんだけど
2017/12/06(水) 17:03:59.27ID:lLMr+d2tM
今新造機となるとF-15E系統だろうし
22世紀に代替機を探す事に
2017/12/06(水) 17:08:42.02ID:b5wtY3CpM
今更F-15Eとか寿命の前に部品が直ぐに製造中止で枯渇する
2017/12/06(水) 17:10:00.96ID:Jw2mAJ8l0
たかが1000ポンドの通常爆弾が何になる
当然敵は対核戦争仕様だし
2017/12/06(水) 18:23:47.61ID:HNiDwtA20
>>558
てかトマホークの射程があるのなら
ワザワザ水上艦に載せないでも
陸上基地から撃てば十分でしょ
2017/12/06(水) 18:29:01.61ID:HNiDwtA20
>>578
空対地なら、それこそミルスペックとか信頼性とか無視すれば
巷にあふれているスマホで十分だわな
3軸加速度センサー、地磁気センサー、GPS、画像認識
大気圧センサーだって付いてるのあるから
後はこれらを制御するアプリ作ってセットするだけで誘導装置完成だしねw
2017/12/06(水) 19:42:19.75ID:DKjMIBSqM
無視しちゃいかんから規格があるんやで…
2017/12/06(水) 19:51:22.46ID:kYXAScw8M
F-35がJSM
F-15がJASSM-ER

F-2…………
2017/12/06(水) 19:54:33.36ID:1cf4bN+R0
>>627
対艦番長を忘れちゃ困るなw
http://i.ytimg.com/vi/-QGCBxJ3W-4/maxresdefault.jpg
2017/12/06(水) 20:40:14.68ID:HNiDwtA20
>>626
値段1/10、稼働率70%とかなら
十分選定候補に…
2017/12/06(水) 21:23:28.64ID:vZMNdnXA0
ぶっちゃけF-15にJASSM載せる改修するくらいならF-35ブロック4を導入した方がいいような
JSM使うならどっちみちブロック4からだし
2017/12/06(水) 21:24:07.46ID:1cf4bN+R0
因みに
http://ime.pta.jp/d/ue5UGC.jpg
2017/12/06(水) 21:33:49.56ID:N7xuNmaM0
今の更新ペースだとMSIP機は2040年代も現役・・・改修したとしても いつまでF-15でまともに制空務まるか(平時のスクランブル要員にはいいけど)
JASSM-ERなら対空ミサイルの射程外から撃てるから 非ステルス機の活用法としてありでしょ 
2017/12/06(水) 22:06:56.60ID:vO8ivDsTM
>>629
その稼働率が何を意味するのか分からん(10倍の値段するほうは100%なん?)けど、
撃ち込んで3割不発とか3割明後日の方向に飛んでくミサイルなんか使えるか?という話なわけで
10倍撃ち込めば良いって話をしたいんだろうけど発射母機や整備の手間、逆に壊しすぎて困ったり誤爆したりとロクなことにならないことは容易に想像がつく
2017/12/06(水) 22:11:25.88ID:ZYrJ5BRBa
>>630
そら無理だな。ブロック4がいつ出来るかわからないしそもそも機体数も2020年とて20機くらいしかない。
F-15改の方が数あるんだからF-15に付与した方が早い。ブロック4が再来年に完成する見込みかつ、F-35を今後年20機ずつ100機買うってなら話は別だが。
F-15だと運用実績あるからソフトウェアもハードウェアも安定してるから ランチャー買って(必要?)取り付けてソフトウェアアップデートすりゃすぐにでも訓練出来る。

F-15はさすがと言うべきか頑丈だからそう簡単には寿命は来ない。アメリカで現役バリバリなんだから。
2017/12/06(水) 22:20:21.62ID:vZMNdnXA0
えっ、実績あるのってF-15Eでしょ
636名無し三等兵 (ワッチョイ a6b9-vn30)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:24:23.11ID:Ff0DWxMx0
F-15を回収して載せるとしたらMSIPの方にすべきかなあとは思う
流石にPreはF-35に置き換えて、MSIPは後方から長射程のものを発射するくらいにしないと落とされちゃう
2017/12/06(水) 22:41:10.64ID:1cf4bN+R0
これのことか
http://ime.pta.jp/d/gpE8IC.jpg
2017/12/06(水) 22:49:16.64ID:NNmihDqnr
F-15だって機体形状と構造とアビオとエンジンと兵器システムを根底から設計し直せばまだまだ使えるだろ
639名無し三等兵 (ワッチョイ a6b9-vn30)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:55:11.40ID:Ff0DWxMx0
それからいいこと考えた!新しい戦闘機作るか買おうぜ!
2017/12/06(水) 22:55:21.73ID:8EOsXrlq0
それ別の機体だw
2017/12/06(水) 23:08:03.02ID:LvT7yh2Rd
JSMはいずれ導入する事になると思うけど、
F-15を母機にする場合、相応の改修費用も必要で、
それを捻出できるとしたら、F-2後継機と
F-15Pre-MSIP機の後継機に関する意思決定を
先送りした場合に限定されるそうなんで、
どうもどこぞからの入れ知恵による、
観測記事になんじゃないかって気がする。 https://t.co/DHhPVBF65t 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2017/12/06(水) 23:08:47.08ID:wt+P3YkGH
F-15JのためにASM母機回収と
2017/12/06(水) 23:15:22.35ID:neoG82IGM
F-3着手で設計部隊は忙しくなっても、
工場に仕事回すために、機体改修とか仕事を作るのでは?
2017/12/06(水) 23:18:58.84ID:N7xuNmaM0
>F-2後継機とF-15Pre-MSIP機の後継機に関する意思決定を先送りした場合に限定されるそうなんで

意思決定を先送りすると寿命が延びたり更新機が安くなったりするのか?
645名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-D/8p)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:29:33.04ID:ng/ohIgp0
>>604
軍事費は最高の公共投資だよ。経済が活性化するな。
2017/12/06(水) 23:48:57.31ID:wdqxmw9S0
>>644
少なくとも延命予算が付いたりして寿命は伸ばすことは最近良くやってるな
2017/12/07(木) 00:03:29.48ID:cqMmTJle0
F-15E>>>>>>>>>>F-15C
2017/12/07(木) 06:51:30.16ID:iSuF3wvta
>>630
ウェポンベイに入らないJASSM-ERをF-35だけに使わせるとか
勿体なくてできねぇってだけじゃろ

>>646
新型の導入とセットだけどなー>延命

延命=新型先送りではない
2017/12/07(木) 07:07:04.71ID:jVB7nnpXd
preを改修したら先送りだろ、なんで改修してすぐ退役させるんだ
2017/12/07(木) 07:08:03.71ID:iSuF3wvta
そりゃ定数増やしたいからだろ
新型は入れる、退役もさせない
2017/12/07(木) 07:29:49.63ID:bqvvemPL0
F-15やF-2改修するなら三菱の仕事になるんだろうけど、今、三菱ってそんな余裕あるのかね?
F-35の製造もあるし、MRJの生産は控えてるし・・・航空関係の職人さん総動員では?
2017/12/07(木) 07:30:11.18ID:SI5EaaE3M
>>648
延命は新型導入とセットという決まりは無い
護衛艦なんて次が決まらなくても延命してる
2017/12/07(木) 07:35:47.69ID:2NzPpt03r
JASSM-ERなら遠くからだからP-1にタコ積みするってのは?
2017/12/07(木) 08:22:40.47ID:MEPQNYdea
>>652
延命=新型先送りという決まりはない、と言ってるだけなのでその反論は無意味だな
もうちょっと日本語の勉強しようねボクちゃん?
2017/12/07(木) 08:37:51.36ID:irBMoV7bM
大卒と思われるのに、否定と反対と対偶がごっちゃになっている、昔なら中卒レベルが2chにはいるよね。実社会にも居るので、まぁ普通と思うしかないか。
2017/12/07(木) 09:43:08.85ID:9kDa4Bxl0
与えられた課題をこなす知能と、他者コミュニケートを行う知能は別のところに軸がある
むしろ中卒のほうが後者の能力をふんだんに持っていたりもするので、まあそういう話はやめとけ
不毛だ
2017/12/07(木) 10:08:24.14ID:VwsdIS7md
>>641
その竹内氏のつぶやき
https://twitter.com/otfsx1228/status/938283855743774725
については、小野寺さんの発言を確認して以下に修正されてるよ。
https://twitter.com/otfsx1228/status/938389431291035648
2017/12/07(木) 10:32:30.22ID:KQlOexwrd
>>656
だっ誰がハゲやねん!
2017/12/07(木) 12:22:42.64ID:09m0vAHzM
>>651
F35は製造なんてしてないぞ
2017/12/07(木) 13:56:33.20ID:XeUoAb4A0
>>644
先送りすればよりよいF-35が手に入る 初期型F-35はあまり入れたくない
AAM 6発から8発搭載のブロック5以降のF-35が本命
2017/12/07(木) 14:01:54.93ID:XeUoAb4A0
有事にF-35は対空戦闘の主力 F-2は対艦打撃の中核 F-15に敵基地攻撃能力をもたせるのは割りと合理性がある
2017/12/07(木) 15:58:03.28ID:GnAMHEDHa
日本の場合...初期ロットを掴まされる心配をするよりも、調達期間が長引く方が深刻だよなぁ

F-15Jも80年代までに一括調達しておけば、今のグダグダは無かったろうに
カタログ上のスペックのために調達を長引かせると、本来手に入るはずだった機体を飛行隊単位で失うことにもなりかねない
2017/12/07(木) 16:16:28.01ID:Iwb1i845M
>>653
それが一番だよな
664名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:24:49.62ID:Y1Tr9ZBta
F-15もMig-25と大差ない出来のA型からスタートしてアビオニクスや電子制御技術を向上させてきた経緯があるので、A型を大量調達した後に性能向上型が出てきても買い換えられないぞ。
機体サイズを拡大してウェポンベイの容積をミサイル6発に増やすだけでも別機体になるのだしな
665名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-zrWA)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:48:00.85ID:ZiBq3Vota
そもそもブロックの改修でミサイル増やせるんだからとっとと買ったほうがいい
2017/12/07(木) 18:01:15.06ID:p9gNE0uC0
改修にも費用かかるんだぞ
今あるブロック2Bの改修に費用がかかるからやめようとか話が出てるくらい
2017/12/07(木) 18:02:54.72ID:YrJvJooDa
>>664
ウェポンベイの容積は変わらず、ハッチの内側に2本ポン付けするのよ

そもそも今現在予定されているアップデートの中で、ハードウェアの改修工事が必要なものって何かあったっけ?
2017/12/07(木) 18:10:24.42ID:p9gNE0uC0
まずブロック4ソフトウェアに対応するのにハードウェア更新しないとスペックが足りません
669名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:29:58.85ID:jJDSFP/x0
>>661
敵基地攻撃能力はF-35Aの仕事でしょうが・・・
2017/12/07(木) 18:34:00.67ID:QwpuJAMD0
>>669
F-3が完成してからならそうだけど、ステルス戦闘機がF-35しかないうちはF-35に対地やらせる余裕ないと思うよ?
671名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-zrWA)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:39:10.62ID:ZiBq3Vota
>>666
改修に費用かかるっていうけどアップデート後の機体を買うまでに時間かかるかもしれない上に
アップデート後の機体の価格が安いとも限らん件
2017/12/07(木) 18:47:36.22ID:C1LHQl0ha
4本しか詰めないというなら爆撃任務メインに運用したらいいし
どうせ6本積みのF-35が登場する頃には
10本積みウェポンベイ改修が視野に入っとる
2017/12/07(木) 18:57:28.96ID:p9gNE0uC0
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/air-force-association/2017/09/22/some-f-35s-could-remain-without-fully-combat-capable-software/

Lockheed Martin delivered about 108 aircraft in a 2B software
configuration during the early stages of the program,
Vice. Adm. Mat Winter, head of the F-35 joint program office,
said Monday. It would take at least 150 modifications
to bring each jet up to the 3F software standard
associated with full combat capability.
プログラムの早い時期に配備されたブロック2Bの機体を3Fにするためには、少なくとも150の改修をしなければならない


早く調達するとこうなる
2017/12/07(木) 19:01:07.29ID:C1LHQl0ha
プログラムの書き換えを関数ごとにカウントしてるかもしれんのに150と数字だけ出されてもな
どういう風に数えて150なのかを言ってもらわんと
2017/12/07(木) 19:11:39.24ID:lqpFAIdMM
スパイラル前提のプラットホームでリリースするプログラムモジュールが幾つあろうがそれが障害につながることはそうそうないでしょ
寧ろ物理的なモジュールの交換、アップデートが150箇所なんでないか?
2017/12/07(木) 19:12:33.72ID:3NTePGXsd
そんな書き換えて待ってるだけで済むような事なら記事にならんよ
100機のF-35のアップグレードをしないかもしれないって内容なのに
2017/12/07(木) 19:12:38.86ID:lqpFAIdMM
あとプログラムはF-35計画を指しての話(ソフトウェアコードでなく)だよな
678名無し三等兵 (アウーイモ MM1b-erKb)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:28:19.03ID:3RGOPhfpM
プログラムの関数を150変えただけで、ブロックがメジャーチェンジしないだろ
675さんと同意見だなあ
特に米軍は、既に三桁で2Bを調達してるから、数で効いちゃってきてるのがでかいな
679名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-zrWA)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:32:04.05ID:ZiBq3Vota
そうは言っても3Fは前々から企画してたものなんだからどこの国も織り込み済みな問題だと思うけどなあ
2017/12/07(木) 19:33:27.86ID:ZCeoumpf0
2B → 3Fはソフトウェア改修だけで済むかもしれないが、
3F → 4以後がソフトウェア改修だけで終わる保障はないな。

少なくとも、AMRAAM 6本内装するためにはハードポイントの追加が必要になるし。
2017/12/07(木) 19:36:11.04ID:3RGOPhfpM
例えば、F-15のpreMSIPをMSIPに改修するとまではいかないにしても、
それに匹敵するくらいの規模で改修が必要ってことなんじゃないかな
2017/12/07(木) 19:39:28.54ID:ZCeoumpf0
>>681
いや、さすがにそこまで大規模にはならんと思う。>F-35のブロックアップデート
なんせpre機は、全部バラしてデータバスの張替えからやらないといけないし。
2017/12/07(木) 19:39:52.04ID:p9gNE0uC0
ブロック以外にTRってのもあって
ブロック2BまでがTR1、ブロック3IからTR2になってプロセッサの変更などハードウェアの更新してる
ブロック4ではTR3になってまた変わるよ
684名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:39:57.16ID:jJDSFP/x0
>>679
別に全機同じレベルで有る必要無いしな、策源地攻撃の場合は新型機は攻撃
専門旧型機は制空専門とすれば良い。
まずF-35で敵レーダ網を破壊した上でF-15・F-2の出番となる訳だ。
まーF-15を囮に使う事は有りうるだろうが・・・
685名無し三等兵 (アウーイモ MM1b-erKb)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:09.33ID:3RGOPhfpM
>>682
あくまで例えとしてね
自分もそこまでではないと思うけど、
ソフト書き換えだけで済む話じゃないと思うってことを言いたかったのさ
2017/12/07(木) 19:49:41.95ID:sCcZBK12d
絶賛開発中の機体がソフト書き換えだけで済むわけがない
ハードに不具合出たら改善しなきゃだし
2017/12/07(木) 20:01:45.14ID:giRNlAOCH
まあ無人機で囮部隊なんてのは中国でなくアメリカや日本ですら考えられてることなんで
しかしF-15Preを囮とは豪華な囮ですわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況