!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511064112/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-nf4/)
2017/11/29(水) 23:01:17.14ID:1l/9XOYAM202名無し三等兵 (ワッチョイ eae9-JjO2)
2017/12/02(土) 06:23:29.20ID:73Z3nm0Q0 F-3は単純にF7エンジンとP-1の関係と同様な開発ステップを踏むだけだろう。
先行研究によってプロトタイプエンジンに目途を付けてから本開発に移行し、
機体設計を進めている間にエンジンは量産型としてのブラッシュアップと各種試験を行って、
試作機が出来上がった段階で実用に近い量産エンジンを搭載できるようするという
スケジューリング。
先行研究によってプロトタイプエンジンに目途を付けてから本開発に移行し、
機体設計を進めている間にエンジンは量産型としてのブラッシュアップと各種試験を行って、
試作機が出来上がった段階で実用に近い量産エンジンを搭載できるようするという
スケジューリング。
203名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 07:25:03.41ID:rQ9fKsS5r エンジンと機体の同時開発は
昔からリスキーとされている
エンジン開発経験が浅い日本は慎重になるのは当然
エンジン開発の遅延で機体開発遅延や
予定性能が出ないとかトラブルが出やすくなる
開発遅延は開発費高騰に直結するから
日本がエンジン開発を先行させてるのはセオリー通り
飛行機の設計屋はエンジン開発先行が望ましいと思うのは割りと常識
昔からリスキーとされている
エンジン開発経験が浅い日本は慎重になるのは当然
エンジン開発の遅延で機体開発遅延や
予定性能が出ないとかトラブルが出やすくなる
開発遅延は開発費高騰に直結するから
日本がエンジン開発を先行させてるのはセオリー通り
飛行機の設計屋はエンジン開発先行が望ましいと思うのは割りと常識
204名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-3eC6)
2017/12/02(土) 07:29:06.20ID:Ohu6UgXd0 既に機体よりエンジン開発が先行している
機体開発は省議決定すらまだ
機体開発は省議決定すらまだ
205名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 07:36:16.02ID:rQ9fKsS5r ラファールやタイフーンは
先行技術実証機であるラファールAやEAPは
確かにエンジン開発より機体が先行した
あれって単にまだフランスを含めた
共同開発の可能性があったので物を先につくり
なんとか主導権を握りたいという英仏の
主導権争いでおっ始めたにすぎない
エンジンと機体の同時開発は不可能じゃないけど
エンジンが先行開発されてる場合より格段にリスクが高くなる
先行技術実証機であるラファールAやEAPは
確かにエンジン開発より機体が先行した
あれって単にまだフランスを含めた
共同開発の可能性があったので物を先につくり
なんとか主導権を握りたいという英仏の
主導権争いでおっ始めたにすぎない
エンジンと機体の同時開発は不可能じゃないけど
エンジンが先行開発されてる場合より格段にリスクが高くなる
206名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-Me3T)
2017/12/02(土) 08:24:30.72ID:VDmMxT2cM というか共同開発相手がイギリスなら
RRにも100cm級エンジンを作ってもらえばいいんじゃね?
原型あればいいならEJ200系エンジンの拡大型で。
RRにも100cm級エンジンを作ってもらえばいいんじゃね?
原型あればいいならEJ200系エンジンの拡大型で。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 08:44:04.76ID:TLYSHEa50 英軍も導入する共同開発なら そりゃあRRも自軍用にエンジン造るでしょ
日本より少し更新期に余裕があるようだし 英国での量産開始を5年も遅らせれば多少は仕上がって来た物を受け取れる
日本より少し更新期に余裕があるようだし 英国での量産開始を5年も遅らせれば多少は仕上がって来た物を受け取れる
208名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-3eC6)
2017/12/02(土) 09:23:08.33ID:Ohu6UgXd0 気味の悪いRR推し
209名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 09:39:52.02ID:Bo2YSFWJ0 つーか、XF9って確かF100/F110とサイズ合わせてなかったか?
やっぱりRR製エンジンいらねーよ、F-3試験機にXF9が間に合わなくてもF110辺りの出番になるだけだわ。
やっぱりRR製エンジンいらねーよ、F-3試験機にXF9が間に合わなくてもF110辺りの出番になるだけだわ。
210名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 09:44:29.50ID:rQ9fKsS5r いまからRR開発を始めても
開発遅延のリスクを増やすだけ
XF9-1の開発が順調ならそちらを
進めやるのが最も低リスク
英国が生産したいならライセンス生産させればよし
開発遅延のリスクを増やすだけ
XF9-1の開発が順調ならそちらを
進めやるのが最も低リスク
英国が生産したいならライセンス生産させればよし
212名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 09:50:03.98ID:TLYSHEa50 えっ RR製15t級エンジンがF-3試作機に間に合うと考えてる人なんて居ないでしょ
RR擁するイギリスがF9搭載のままF-3を導入するか疑問てだけで
F-35におけるF135・F136の様になるのでは・・・と(F136は流れたけど)
RR擁するイギリスがF9搭載のままF-3を導入するか疑問てだけで
F-35におけるF135・F136の様になるのでは・・・と(F136は流れたけど)
213名無し三等兵 (ワッチョイ c576-GQwd)
2017/12/02(土) 09:50:56.59ID:GO4gvqSY0 万が一機体試作にエンジンが間に合わない場合でもアメのOKでるならF100/110使うよね
触ったことすらないEJとか余計に時間かかるの目に見えてる
触ったことすらないEJとか余計に時間かかるの目に見えてる
214名無し三等兵 (ドコグロ MM12-L6cJ)
2017/12/02(土) 09:52:18.04ID:l1vEdN5TM >>213
F3が遅れてF35もっと買わせたいアメリカがOK出すわけが...
F3が遅れてF35もっと買わせたいアメリカがOK出すわけが...
215名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-2+KY)
2017/12/02(土) 09:57:39.49ID:8V/WO6B8a フランスやスウェーデンには素直にF404使わせてるからそのときの外交関係次第なんじゃね
日本では日米貿易戦争に巻き込まれたF-2の印象が強いけど
技術供与に意外に寛容というか何も考えてなさそうなことも多い>アメリカ
日本では日米貿易戦争に巻き込まれたF-2の印象が強いけど
技術供与に意外に寛容というか何も考えてなさそうなことも多い>アメリカ
216名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 09:57:43.78ID:VDmMxT2cM217名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 09:58:32.22ID:Bo2YSFWJ0 F-3をEJ200に合うサイズにしろとか吹いてるのはいた。
だからそんなん作るくらいだったらF110で作れよって話。XF9に換装もラクそうだし。
だからそんなん作るくらいだったらF110で作れよって話。XF9に換装もラクそうだし。
218名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:00:42.88ID:1ZLydGV50 タイフーン推しの次はRR推しか
219名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 10:03:03.71ID:VDmMxT2cM >F-3をEJ200に合うサイズにしろとか吹いてるのはいた。
つーかEJ200ってF404と同規模のイメージだったけど
改めて数字見るとF404よりM88に近いイメージ
F100(F119etc)>>>F404,F414>>EJ200>M88>>XF5
つーかEJ200ってF404と同規模のイメージだったけど
改めて数字見るとF404よりM88に近いイメージ
F100(F119etc)>>>F404,F414>>EJ200>M88>>XF5
220名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:03:14.53ID:1ZLydGV50221名無し三等兵 (ドコグロ MM12-Pc5e)
2017/12/02(土) 10:03:41.00ID:OZOUiPqRM222名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 10:06:33.55ID:Bo2YSFWJ0 >>216
要するにそれ、例えF-3試験機にXF9が間に合わなくても、より大きいF100/F110で作れば比較的容易にXF9にも対応させられるって事だからな?
要するにそれ、例えF-3試験機にXF9が間に合わなくても、より大きいF100/F110で作れば比較的容易にXF9にも対応させられるって事だからな?
223名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-2+KY)
2017/12/02(土) 10:08:09.95ID:8V/WO6B8a つか試作機にエンジンが間に合わないなら素直に初飛行遅らせたらいいだけでは?
その間F-35買い足しても別にそれはそれで問題ないぐらいの性能あるんだし
その間F-35買い足しても別にそれはそれで問題ないぐらいの性能あるんだし
225名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 10:10:46.03ID:rQ9fKsS5r 元々はXF5-1の次は10t級エンジンを開発する予定ではあった
おそらくF414やEJ200クラスのサイズを想定してたと思われる
でも実際にはF110サイズで推力15t以上
防衛庁が求めてるのはF-4やF-15みたいな大型迎撃・征空戦闘機なのだからEJ200クラスはでるまくないかな
おそらくF414やEJ200クラスのサイズを想定してたと思われる
でも実際にはF110サイズで推力15t以上
防衛庁が求めてるのはF-4やF-15みたいな大型迎撃・征空戦闘機なのだからEJ200クラスはでるまくないかな
226名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 10:11:36.92ID:VDmMxT2cM227名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:18:49.08ID:1ZLydGV50 >>223
量産タイプのエンジン開発が間に合わなくても試作機にXF9-1を積めばとりあえず初飛行はできる
もちろんXF9-1を組み上げてテストして問題がない場合の話だけど
IHIの実績を見るとF-3の試作機ができるまでプロトタイプエンジンの問題は一通りクリアしてるはず
量産タイプのエンジン開発が間に合わなくても試作機にXF9-1を積めばとりあえず初飛行はできる
もちろんXF9-1を組み上げてテストして問題がない場合の話だけど
IHIの実績を見るとF-3の試作機ができるまでプロトタイプエンジンの問題は一通りクリアしてるはず
228名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/02(土) 10:18:50.86ID:IMg4WtRfM そもそもF-3を開発するかどうか自体が未定だぞ
229名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 10:22:34.05ID:epaUHvEO0 >>201
F119は1983年から開発が始まりましたが、いきなり出てきたわけじゃなくて
実績のあるF100をベースに、改良していったものですので
いきなりYF-22にYF119を載せても特に心配とかは無かったと思います
一方で、一度も10トン超級低バイパス比ターボファンエンジンを自力で開発してことがない
IHIと防衛装備庁が作ったエンジンの1号機を実機に載せて飛ばせるかというと無理でしょう
1号機はたたき台であって、その試験を平成31年度中に行い問題点・改良点を洗い出して
2号エンジンの設計と試作とテストを2〜3年かけて行い、
性能と耐久性があって人乗せて飛べる試作機用エンジンの開発にやはり3年ぐらいかかるでしょう
試作機に載せて飛べるのはやはり36中期防(2024年中期防)の最後ぐらいじゃないですかね
F119は1983年から開発が始まりましたが、いきなり出てきたわけじゃなくて
実績のあるF100をベースに、改良していったものですので
いきなりYF-22にYF119を載せても特に心配とかは無かったと思います
一方で、一度も10トン超級低バイパス比ターボファンエンジンを自力で開発してことがない
IHIと防衛装備庁が作ったエンジンの1号機を実機に載せて飛ばせるかというと無理でしょう
1号機はたたき台であって、その試験を平成31年度中に行い問題点・改良点を洗い出して
2号エンジンの設計と試作とテストを2〜3年かけて行い、
性能と耐久性があって人乗せて飛べる試作機用エンジンの開発にやはり3年ぐらいかかるでしょう
試作機に載せて飛べるのはやはり36中期防(2024年中期防)の最後ぐらいじゃないですかね
230名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-8P23)
2017/12/02(土) 10:26:16.52ID:fs8/NbyR0 米は直径がF100サイズとF404サイズの2本立てで統一してんね
231名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-2+KY)
2017/12/02(土) 10:29:29.17ID:8V/WO6B8a つか今日はコンビ打ちしないのな
昨日突っ込まれたからか?
昨日突っ込まれたからか?
232名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:30:57.76ID:1ZLydGV50 >>229
その理屈なら2010年から開発されてるXF9-1を2020年代中頃に出来る予定のF-3試作機に積んでも問題ないだろう
大きな問題が出てないXF5-1とF7がベースだし試作機まで10年以上だから
開発開始から7年でYF-22に積んだYF119より長い時間かけてるし
その理屈なら2010年から開発されてるXF9-1を2020年代中頃に出来る予定のF-3試作機に積んでも問題ないだろう
大きな問題が出てないXF5-1とF7がベースだし試作機まで10年以上だから
開発開始から7年でYF-22に積んだYF119より長い時間かけてるし
233名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 10:31:14.71ID:VDmMxT2cM234名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:44:45.83ID:1ZLydGV50 >>224
やたらと共同開発推しの意見はなぜか日本が今まで進めてきた先行研究を破棄させるのが前提
エンジンに関してもすでにプロトタイプエンジンは来年6月までに組み上がるのに
それを使わせずRRにも開発に協力させず、F-3のスペックを落として
より推力の小さいエンジンを使えという主張
なぜだろうね
やたらと共同開発推しの意見はなぜか日本が今まで進めてきた先行研究を破棄させるのが前提
エンジンに関してもすでにプロトタイプエンジンは来年6月までに組み上がるのに
それを使わせずRRにも開発に協力させず、F-3のスペックを落として
より推力の小さいエンジンを使えという主張
なぜだろうね
235名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 10:56:44.52ID:epaUHvEO0 >>233
ポンチ絵じゃなくてはじめての予算がついたのが2010年度
でも莫大な予算でF100を改良しながら開発を進めていたPWとIHIが同等と言えるだろうか
開発の過程でF100-PW-229という推力13トンのエンジンも開発していた
むしろ試作エンジンXF9-1がスタートラインで、試作機に載せるまで8年ぐらいに思った方が実際に近いと思うぞ
ポンチ絵じゃなくてはじめての予算がついたのが2010年度
でも莫大な予算でF100を改良しながら開発を進めていたPWとIHIが同等と言えるだろうか
開発の過程でF100-PW-229という推力13トンのエンジンも開発していた
むしろ試作エンジンXF9-1がスタートラインで、試作機に載せるまで8年ぐらいに思った方が実際に近いと思うぞ
236名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:58:57.45ID:1ZLydGV50237名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:04:32.57ID:epaUHvEO0238名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:06:10.58ID:epaUHvEO0239名無し三等兵 (ドコグロ MM12-Pc5e)
2017/12/02(土) 11:09:04.56ID:+LsxwmTbM 飛燕みたいにエンジン無しで量産するというのはどうだろう
240名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 11:09:20.37ID:VDmMxT2cM >>235
仮にその主張を受け入れたとしても2032年には形式名からYが取れてしまう事になるね
仮にその主張を受け入れたとしても2032年には形式名からYが取れてしまう事になるね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 11:10:59.18ID:TLYSHEa50 PreMSIP後継は基本的にF-35 Pre機の後半に間に合えばF-3
243名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:18:28.74ID:epaUHvEO0 >>242
2024年に初飛行するとして
エンジンは機体設計前に完成してないと話にならんと思うけど
(大きさや重心や燃料配管や制御機器の配線などの問題があるので)
試作機製造が開始される2022年の時点で、予定する推力を発揮し、三音速風洞試験や
各種耐久試験をクリアしエンジンが完成しているって事でOKか?
2024年に初飛行するとして
エンジンは機体設計前に完成してないと話にならんと思うけど
(大きさや重心や燃料配管や制御機器の配線などの問題があるので)
試作機製造が開始される2022年の時点で、予定する推力を発揮し、三音速風洞試験や
各種耐久試験をクリアしエンジンが完成しているって事でOKか?
245名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 11:23:27.49ID:N+Bdp5hm0 >>235
膨大な予算て日本とアメリカの開発スタイルは全然違うから予算とか参考にならんぞ
膨大な予算て日本とアメリカの開発スタイルは全然違うから予算とか参考にならんぞ
247名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 11:25:03.72ID:VDmMxT2cM そもそも設計したものを組み上げてテストまでオールクリアしないと
重心やら配管、配線位置がわからないってどういう状態なんですかね
重心やら配管、配線位置がわからないってどういう状態なんですかね
248名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 11:27:27.37ID:N+Bdp5hm0 エンジンが完成しないと重心が分からないとか今まで機体と同時開発していた物はどうやってたんだよw
250名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/02(土) 11:29:19.60ID:QmBj/0gG0 分からんけどF100で試作機作ってXF9の量産に目処がたったところで換装っていうのはだめなの?
F100をライセンス生産しててF-15に載せてるよね?
F100をライセンス生産しててF-15に載せてるよね?
251名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-JlJJ)
2017/12/02(土) 11:29:52.61ID:i2ETRlGuM CADやCAM使えない世代と言うか、
CADAMが無い会社なのか
CADAMが無い会社なのか
252名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/02(土) 11:30:45.18ID:M+PrtsBW0253名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 11:30:53.24ID:1ZLydGV50 >>250
そのライセンスにF-15J用のF100を他の機体に乗せてもいいという条項が付いてないと無理
そのライセンスにF-15J用のF100を他の機体に乗せてもいいという条項が付いてないと無理
255名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/02(土) 11:32:15.33ID:M+PrtsBW0 仮にイギリスと共同開発ならエンジンはXF9ベースの日英共同開発品でしょ
256名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/02(土) 11:43:03.09ID:3OxfYBXhM F-2にXF9を搭載して試験しよう
257名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:43:28.64ID:epaUHvEO0 >>246
仮にそれが出来ても量産開始までに最低3年はかかり
そこから1機目ロールアウトに2年、飛行隊編成完了まで4年はかかる
2024年から9年後に1個飛行隊編成。だいたい2033年頃
実際は2-3年遅延するから次期防(2019年-2024年)でエンジン開発
次々期防(2025年-2028年)で試作機の製造と試験
その次の中期防(2029年-2034年)で量産設計と初号機製造
仮にそれが出来ても量産開始までに最低3年はかかり
そこから1機目ロールアウトに2年、飛行隊編成完了まで4年はかかる
2024年から9年後に1個飛行隊編成。だいたい2033年頃
実際は2-3年遅延するから次期防(2019年-2024年)でエンジン開発
次々期防(2025年-2028年)で試作機の製造と試験
その次の中期防(2029年-2034年)で量産設計と初号機製造
260名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-VzJ+)
2017/12/02(土) 11:47:29.39ID:9WGraxWU0 遠隔操作タイプだけが無人機と思ってる人はともかく、
今後自律戦闘可能な無人機が出てくる
平時は自律戦闘モードをオフにして利用、有事は自律戦闘をオンにして利用となる
それは、仮に敵の妨害でデータリンクが切れても自律的に判断して戦闘を行う
今後の軍隊は、
平時 遠隔操作無人機や有人機
有事 自律戦闘可能な無人機
こうなるよ
今後自律戦闘可能な無人機が出てくる
平時は自律戦闘モードをオフにして利用、有事は自律戦闘をオンにして利用となる
それは、仮に敵の妨害でデータリンクが切れても自律的に判断して戦闘を行う
今後の軍隊は、
平時 遠隔操作無人機や有人機
有事 自律戦闘可能な無人機
こうなるよ
261名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/02(土) 11:47:33.35ID:d5+JqnJI0 >>206
そんなくそなエンジンをつかうよか母機になるならF100/110かしてもらったほうがマシだろう。
そんなくそなエンジンをつかうよか母機になるならF100/110かしてもらったほうがマシだろう。
262名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:51:41.22ID:epaUHvEO0 >>247
そりゃ作ってみないとわかんないよ
エンジンが完成したら重かったというのはよくある話
最初は複合材使うつもりが熱に耐えられなかったとか
量産が厳しいから普通の合金でとか
予定の推力に達しないとか
耐久性が低いとかいろいろあるだろう
設計やシミュレーションで全部解決するのなら
いきなり量産する事をお勧めする
そりゃ作ってみないとわかんないよ
エンジンが完成したら重かったというのはよくある話
最初は複合材使うつもりが熱に耐えられなかったとか
量産が厳しいから普通の合金でとか
予定の推力に達しないとか
耐久性が低いとかいろいろあるだろう
設計やシミュレーションで全部解決するのなら
いきなり量産する事をお勧めする
263名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 11:54:19.50ID:N+Bdp5hm0 何のためにコアエンジンテストしてるんだよw
264名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/02(土) 11:54:22.95ID:d5+JqnJI0265名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 11:55:14.13ID:ZLczVwtk0 >>257
プロトタイプでOKでたらそんなスケジュールにはならんよ
プロトタイプ改良+双発用に制御システム試作3年、所内テスト2年、XF-3に搭載しての実機テストで2〜3年順調であれば31年のプロトタイプテスト終了から8年でXが取れるだろう
プロトタイプでOKでたらそんなスケジュールにはならんよ
プロトタイプ改良+双発用に制御システム試作3年、所内テスト2年、XF-3に搭載しての実機テストで2〜3年順調であれば31年のプロトタイプテスト終了から8年でXが取れるだろう
266名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:58:53.08ID:epaUHvEO0 >>258
2022年にエンジン完成というのはどう考えたって無理だよ
そもそも装備庁の技術見積りには15年と書かれていて
あれは5年、10年、15年と大雑把な目標でしかないにしても
10年では完成しないから、15年と書いてるわけだし
2016年から10年後は2026年であり、それじゃ無理だと装備庁も考えてるわけだ
ともかく2022年にエンジン完成は無理であり
2-3年遅延するものかなり甘い見通しで
実際はもっと遅れて2026年以降になるんじゃないの?
2022年にエンジン完成というのはどう考えたって無理だよ
そもそも装備庁の技術見積りには15年と書かれていて
あれは5年、10年、15年と大雑把な目標でしかないにしても
10年では完成しないから、15年と書いてるわけだし
2016年から10年後は2026年であり、それじゃ無理だと装備庁も考えてるわけだ
ともかく2022年にエンジン完成は無理であり
2-3年遅延するものかなり甘い見通しで
実際はもっと遅れて2026年以降になるんじゃないの?
267名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 12:00:32.77ID:1ZLydGV50 >>266
何度も言われてるけど、15年は実機飛行のバグ取り期間込みの話
何度も言われてるけど、15年は実機飛行のバグ取り期間込みの話
268名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 12:04:50.88ID:TLYSHEa50 何が笑えるって F-3とは別のEJ200を使った2機種開発をいくら推しても、彼のルールですら殆ど早まらない事だな
2018年度にX-2だか23dmuだかベースの開発を決定して 設計が始まるのが2019年から
>エンジンは機体設計前に完成してないと話にならんと思うけど(大きさや重心や燃料配管や制御機器の配線などの問題があるので)
だそうだから 当然ベースと言っても再設計だよな・・・X-2も23dmuもEJ200に合わせて設計されてないのだから
再設計2年で 2021年に試作機製造開始かね?(おお凄い1年も早まった)
2018年度にX-2だか23dmuだかベースの開発を決定して 設計が始まるのが2019年から
>エンジンは機体設計前に完成してないと話にならんと思うけど(大きさや重心や燃料配管や制御機器の配線などの問題があるので)
だそうだから 当然ベースと言っても再設計だよな・・・X-2も23dmuもEJ200に合わせて設計されてないのだから
再設計2年で 2021年に試作機製造開始かね?(おお凄い1年も早まった)
269名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 12:06:31.16ID:epaUHvEO0 >>264
XF5の時はC-1-FTBを使わなかったようです
札幌の三音速風洞で済ませました
一方、F3とF7ではFTBTでテストしました
地上は1気圧ですが、高度10kmの圏界面は1/5気圧しかないのです
1/5気圧でマッハ1とか2の風洞なんか作れませんから
本来はFTBで高高度で試験した方がエンジンの開発には有用なんです
ただし、XF9の15トン級エンジンをフルレンジでFTB試験出来る機体は現有してないので(ミリタリーでも11トン)
C-2かP-1を改造して作るしかないかもしれません
XF5の時はC-1-FTBを使わなかったようです
札幌の三音速風洞で済ませました
一方、F3とF7ではFTBTでテストしました
地上は1気圧ですが、高度10kmの圏界面は1/5気圧しかないのです
1/5気圧でマッハ1とか2の風洞なんか作れませんから
本来はFTBで高高度で試験した方がエンジンの開発には有用なんです
ただし、XF9の15トン級エンジンをフルレンジでFTB試験出来る機体は現有してないので(ミリタリーでも11トン)
C-2かP-1を改造して作るしかないかもしれません
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 12:06:49.18ID:ZLczVwtk0 まあ、Xが取れる時期だわな
15年w他の見積の項目では10〜15年表記もあるから15年あればどうあっても完成してる、10年以上以下かは微妙ととるべきかな
15年w他の見積の項目では10〜15年表記もあるから15年あればどうあっても完成してる、10年以上以下かは微妙ととるべきかな
272名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-VzJ+)
2017/12/02(土) 12:11:24.49ID:9WGraxWU0 試作エンジン完成と、実際に配備する量産エンジン完成では違うだろ
試作エンジンなら、2022年完成は十分にありうる
地上試験用試作エンジン完成→テスト→実飛行用試作エンジン完成→テスト→量産エンジン完成
みたいな流れでは?
試作エンジンなら、2022年完成は十分にありうる
地上試験用試作エンジン完成→テスト→実飛行用試作エンジン完成→テスト→量産エンジン完成
みたいな流れでは?
273名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 12:17:32.60ID:epaUHvEO0 >>268
そら再設計でしょう。23DMUとはエンジンのサイズが違うし
ウェポンベイは、ウェポン内装化の研究成果を元に設計しないといけない
一方でX-2で開発した飛行制御ソフトウェアや、
空力、RCS、強度設計のコードは流用できるので
2年で設計して量産試作機の製造に入り、
次期防中に量産試作機を初飛行させる程度なら無理はない。
そら再設計でしょう。23DMUとはエンジンのサイズが違うし
ウェポンベイは、ウェポン内装化の研究成果を元に設計しないといけない
一方でX-2で開発した飛行制御ソフトウェアや、
空力、RCS、強度設計のコードは流用できるので
2年で設計して量産試作機の製造に入り、
次期防中に量産試作機を初飛行させる程度なら無理はない。
274名無し三等兵 (ドコグロ MM6d-Pc5e)
2017/12/02(土) 12:19:35.53ID:F6QaZ3n3M >>243
今のエンジンは補機類が全部エンジン側にあるし(メンテナンスの時エンジンを機体からスッポリ抜く為)デジタル制御だから機体設計時はサイズと重量だけわかれば良い
今のエンジンは補機類が全部エンジン側にあるし(メンテナンスの時エンジンを機体からスッポリ抜く為)デジタル制御だから機体設計時はサイズと重量だけわかれば良い
275名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 12:20:50.73ID:ZLczVwtk0276名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/02(土) 12:20:51.04ID:FjKq7iVA0277名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/02(土) 12:26:05.57ID:FjKq7iVA0278名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-VzJ+)
2017/12/02(土) 12:26:07.69ID:9WGraxWU0 2018 地上試験用エンジン製造着手
2020 地上試験用エンジン完成
2022 実飛行用試作エンジン製造着手
2023 実飛行用試作エンジン完成
こんなスケジュールとか十分ありうる
F-3は、エンジン完成前に、エンジンの予定性能で開発して、
最終的に実エンジンとの差を微修正すればいいのでは?
2020 地上試験用エンジン完成
2022 実飛行用試作エンジン製造着手
2023 実飛行用試作エンジン完成
こんなスケジュールとか十分ありうる
F-3は、エンジン完成前に、エンジンの予定性能で開発して、
最終的に実エンジンとの差を微修正すればいいのでは?
280名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 12:28:41.15ID:TLYSHEa50 >>273
僅か2〜3年計画を早める為に開発費は2倍近く・量産効果は半減・・・何の意味も無いね
僅か2〜3年計画を早める為に開発費は2倍近く・量産効果は半減・・・何の意味も無いね
281名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 12:32:54.41ID:epaUHvEO0 >>275
23DMUの全長は18mなんですが
EJ200に合わせてシュリンクすると16mぐらいになります。ユーロファイターと同じですね
ウェポンベイは23DMUよりもシュリンクされますが、エンジンも短くなるんで、長さは合います
幅が多少狭まるので、サイドウェポンベイは無理
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2014/07/21/DMU.jpg
23DMUの全長は18mなんですが
EJ200に合わせてシュリンクすると16mぐらいになります。ユーロファイターと同じですね
ウェポンベイは23DMUよりもシュリンクされますが、エンジンも短くなるんで、長さは合います
幅が多少狭まるので、サイドウェポンベイは無理
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2014/07/21/DMU.jpg
282名無し三等兵 (ワッチョイ 1e79-otX8)
2017/12/02(土) 12:33:40.26ID:FL3rMuoj0 KF-Xとか好きそう
283名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
2017/12/02(土) 12:36:38.48ID:NkFovxfD0 XF9をC2に搭載して飛ぶのかあ、ワクワクするなあ。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-VzJ+)
2017/12/02(土) 12:37:41.93ID:9WGraxWU0 日本が航続距離・滞空時間を重視する限り、
ハイパワースリム型の燃費が悪いエンジンは合わないのでは?
燃費重視だとやはりスタンダードサイズになるのでは?
ハイパワースリム型の燃費が悪いエンジンは合わないのでは?
燃費重視だとやはりスタンダードサイズになるのでは?
285名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 12:38:51.61ID:ZLczVwtk0 >>281
ついでをいえば15t級双発で機体性能を発揮できるように設計されてるわけだが?
まあ、それ以下の推力のエンジン使ったら低スペックになるの請け合い、エンジンから煙出して笑われたFC-31と同じになるんでね
ついでをいえば15t級双発で機体性能を発揮できるように設計されてるわけだが?
まあ、それ以下の推力のエンジン使ったら低スペックになるの請け合い、エンジンから煙出して笑われたFC-31と同じになるんでね
286名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 12:42:43.86ID:epaUHvEO0 >>280
3年で済むなら日英共同開発ぐらいしか成果が無いですが
F-3は量産試作からではなく試作機が必要
理由はエンジン飛行実証が必要だから
YF-22もYF119エンジンの飛行実証の意味がありました
エンジン開発→試作機開発→量産機開発
なので、量産機のロールアウトにまでかかる期間差は
その3年よりもかなり開くことになるでしょう
3年で済むなら日英共同開発ぐらいしか成果が無いですが
F-3は量産試作からではなく試作機が必要
理由はエンジン飛行実証が必要だから
YF-22もYF119エンジンの飛行実証の意味がありました
エンジン開発→試作機開発→量産機開発
なので、量産機のロールアウトにまでかかる期間差は
その3年よりもかなり開くことになるでしょう
287名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 12:46:08.03ID:TLYSHEa50 >>284
滞空時間は燃料搭載量でどうとでもなるし・・・そもそもF119より10%以上燃費良いらしいよ
滞空時間は燃料搭載量でどうとでもなるし・・・そもそもF119より10%以上燃費良いらしいよ
288名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 12:49:38.88ID:TLYSHEa50 >>286
例え3年が5年になっても 防衛省は開発費2倍・量産効果半減の2機種開発は選ばないでしょうね
例え3年が5年になっても 防衛省は開発費2倍・量産効果半減の2機種開発は選ばないでしょうね
289名無し三等兵 (ワッチョイ e5d8-zP9F)
2017/12/02(土) 12:50:53.08ID:+5wWEHFY0 搭載量多いと機体も大型化するから
290名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 12:51:13.08ID:1ZLydGV50 >>286
EJ200だと機体が小さくなって武器搭載量も燃料搭載量も減るというステルス機にとって大きなマイナスになるからない
EJ200だと機体が小さくなって武器搭載量も燃料搭載量も減るというステルス機にとって大きなマイナスになるからない
291名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-JlJJ)
2017/12/02(土) 12:54:10.04ID:i2ETRlGuM EJ200なら、414の最新版(あるいは更に上のEPE)の方が良いよ
293名無し三等兵 (ラクッペ MM6d-AEDt)
2017/12/02(土) 13:02:23.08ID:ZnQlBscYM 国産狙うにしても特許関係はどうなってるんですかね?
294名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 13:13:34.14ID:epaUHvEO0295名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 13:14:40.05ID:/bXbZr+qM >>281
相変わらず長さしか見ない二次元世界の住民だな
高さや機体の厚み、ウェポンベイの容積もその分小さくなるから、ミサイルが入らなくなるぞ
長さ12%縮小なら体積が7割以下になるという事実を頭に入れておけ
相変わらず長さしか見ない二次元世界の住民だな
高さや機体の厚み、ウェポンベイの容積もその分小さくなるから、ミサイルが入らなくなるぞ
長さ12%縮小なら体積が7割以下になるという事実を頭に入れておけ
296名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/02(土) 13:15:27.22ID:JbblsEPda >>294
50機なら普通にF-35追加でしょうし、技術継承や雇用はF-3早期開発決定で守られる
50機なら普通にF-35追加でしょうし、技術継承や雇用はF-3早期開発決定で守られる
297名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/02(土) 13:17:22.93ID:JbblsEPda まあ、ワッチョイ 66b9-ejKNはなんのためのX-2か分かってなさそうだし
298名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 13:21:10.80ID:/bXbZr+qM299名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 13:22:12.86ID:epaUHvEO0 >>295
そのままシュリンクしたらもちろん入らない
16/18=0.89で
11%小さくなるから
でもミサイル入らないウェポンベイなんか意味はないわけだから
ミサイルが入る程度にいろいろなサイズをいじるだろう
幸いなことにEJ200は直径が73cmしかなくインテイクのダクトも細くできるので
ウェポンベイの厚み部分は確保できる
そのままシュリンクしたらもちろん入らない
16/18=0.89で
11%小さくなるから
でもミサイル入らないウェポンベイなんか意味はないわけだから
ミサイルが入る程度にいろいろなサイズをいじるだろう
幸いなことにEJ200は直径が73cmしかなくインテイクのダクトも細くできるので
ウェポンベイの厚み部分は確保できる
300名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 13:26:50.64ID:/bXbZr+qM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 真夜中の🏡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 会いたくて会いたくて
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
