【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-nf4/)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:01:17.14ID:1l/9XOYAM
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511064112/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/05(火) 15:20:46.47ID:3jcDi4uu0
>>709
F-3はそのための下反角のついた水平尾翼でしょ。

F-3初期型ををi3Fの雛型にしたい意図を防衛省から感じるよ。
2017/12/05(火) 15:34:38.03ID:zp9Myzay0
>>709
ステルス最優先ならYF-23が採用されてる
ステルス性と運動性のバランスが重要
2017/12/05(火) 15:41:08.74ID:GZDYkD0L0
>>712
> ステルス機に近接戦闘の要件を入れると一気に開発難易度上がりそう

それやると、現状でドッグファイトでも世界最強のF-22かそれ以上の格闘戦能力あるのを開発しろになるから、
完全自前で初めて開発する戦闘機のゴールをそんな難易度にしたら、そりゃ大変だ。

> 防衛省もそれを分かってて航続距離、滞空時間をまずは優先しその他は妥協する事になるだろといってるのをどっかでみたぞ

それ以前に航続距離が足りなければ全く役に立たないからね。闘うべき場所まで行けないのでは全くの役立たず。
(もちろん長尺のミサイルがあればその有効射程は戦闘機の航続性能に加えてだ)

F-Xの選定で良くヨーロッパの短足機推しの連中が「航続性能不足など空中給油でどうとでもなる」って主張するんだが
空中給油は気象条件とかで必ず行える保証はない、ましてや日本のように空中給油機が全く不足している国では
一発限りの特殊作戦ならば話は別だが、国防の基本プランを空中給油を前提として立てるわけには行かない。

アメリカのように攻撃部隊に大遠征させる作戦(リビア空爆など)も敢えて実施せねばならない国ならば空中給油前提の作戦を已むを得ないが
日本の現状ように活動すべき範囲が最初から確定している(専守防衛だから日本の領土・領海・せいぜいEEZとその周辺まで)なら
それを空中給油なしで基本的にカバーできるような配備方式を考え、装備の調達では航続性能を基本的な要件とするのが当然だ。

F-35がFS役を担ってくれるはずだからF-3は基本的には未来の日本の防空つまりFI担当。
だったら南西諸島防衛に必要な航続距離と潜在的脅威に睨みをきかせられるだけの滞空時間の長さが何よりも求められるのは
F-3に求められる役割からして必然だろうね。
2017/12/05(火) 15:56:09.21ID:99fwgR//M
長時間滞空という意味では中国のJ-11系の足の長さは脅威ではある
717名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
垢版 |
2017/12/05(火) 16:02:45.68ID:UDpy82vc0
ハリアーの後継機まで兼ねさせようという無茶な設計のF-35よりは
F-3の方が近接戦闘でも素性が良い戦闘機にはなる可能性は高い
15〜17d級のエンジン双発なら単発機のF-35よりパワーで余裕あるし
とりあえず空自の要求性能だけ満たせばOKのF-3の近接戦闘能力は心配ない
2017/12/05(火) 16:24:47.23ID:/hLqBvoE0
>>674
トンチンカンはお前だろ。
2017/12/05(火) 16:34:12.71ID:99fwgR//M
それでもF-35の何でもできる振りは異常
コンピュータ全面設計世代最初の戦闘機だけどここまでとはみんなおもってなかった
2017/12/05(火) 16:48:47.95ID:rLfKJth4p
>>719
まだ全部は実装できてないでしょ、あんな空飛ぶWindowsXみたいな代物は一生バグ取りだな。
721名無し三等兵 (ササクッテロロ Spbd-fH+e)
垢版 |
2017/12/05(火) 16:56:22.06ID:H65Cidv5p
>>709
ぼくのかんがえたさいきょうせんとうきの話になっちゃうが、尾翼減らして欲しいもんだな…
722名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-D/8p)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:03:54.39ID:bDJCg6cD0
>>660
共同開発に合意しただけで、実際に開発が始まった訳では無い、
これから長い駆け引きが始まるんだよ。
2017/12/05(火) 17:07:29.96ID:7wOgy3370
今月の13,14日に日英2プラス2が開催されるようだから確実に戦闘機開発は議題に上がるだろう
何かしら発表されるかも
それまで待機だなぁ
724名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:25:13.99ID:UDpy82vc0
>>723

たぶん意見交換くらいしかせんぞ
日本側として切り札になるXF9-1がいけると確信持つまでは
水面下では色々話し合うかもしれんが発表の類いがある可能性は低い
とりあえず何か発表があるとしたら報道されてたミサイル関連くらいだろう
2017/12/05(火) 17:38:15.43ID:eHOrAwpb0
F-3はダイバータレスインテークになるのかな?
X-2は境界層隔壁があったがステルス性には不利になる?
2017/12/05(火) 17:40:19.79ID:mmXGlexS0
>>678
> 日本にしたってXF9-1がものにならん限りは
> どんな構想をしても絵に描いた餅でしかない
そんなレベルでものにならない可能性は現状ほぼない。
開発断念するような技術的トラブルは思いつかない。
出力は期待以上で少なくとも最初の予定はクリアできる、
例え出力ぶそくでも強度不足で長時間稼働が不可能でも、
多少重くなろうが、デカくなろうが戦闘機として成立する。
A400Mのような輸送機でも墜落するようなトラブルを抱えて運用時間の制限で開発続行している。

ただし、石破茂が権力を握れば開発中止はあるかもなw
727名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:41:06.85ID:UTCAN5sm0
XF9の不安要素って、インテグレーション後の実フライトでのふるまいくらいしょ。

あとは推力偏向装置の不具合。
2017/12/05(火) 17:43:12.82ID:wirNKLkeM
>>715
ミサイルが発達してるし無人機との連携とかチーム戦術?みたいなのがあるんだなら近接格闘はプライオリティ低くなるよね...

しかしドイツ、フランスコンビは複座型を検討してるとはこれもそれなりの意図があるんだろうと予想する
2017/12/05(火) 18:02:38.56ID:UiGral3m0
>>725
DMUでもX-2類似の形状だし、多分F-3でも踏襲する。単体で見るとダイバータレス
のが先進的に見えるけど、最近F-35のウェポンベイ絡みで話題になってる熱対策
がらみのからくりがあそこにあるんで、あの構成は多分いじらない

ダイバータと胴体の隙間から吸気して主翼付け根上面の排気口から出す熱交換器が
仕込んであるんよ。大型の冷却空気取り入れ口を他所に設けるより、トータルでは
(RCS的にも)お得だと判断したんでないかな?
730名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
垢版 |
2017/12/05(火) 18:28:50.40ID:UDpy82vc0
防衛省は昔からエンジン開発失敗で機体開発が頓挫するのを非常に嫌っている
FSX選定時にF/A-18改造案が否決された大きな理由がエンジンと機体の同時開発になること
F-16の方は単発機ではあったけどF100/F110という目処が付いてるエンジンがあったから
三菱をはじめ国内航空機メーカーはF/A-18改造案は結構乗り気だったが以上の理由で否決されている
幻の国産案だってエンジンだけは最初から外国製エンジン(F404)だった
ここの住人達の感覚と防衛省の人達のエンジンに関する感覚は相当に差があると思う
2017/12/05(火) 19:00:07.38ID:2l/rfnub0
高速飛行で燃料消費量を抑える
http://www.af.mil/News/Article-Display/Article/1387662/could-flying-faster-save-the-air-force-fuel/
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/12/blog-post_5.html
>F-22飛行隊に空中給油機を付けて高速飛行させた。別の飛行隊には標準飛行速度を守らせた。5時間に及ぶフライトで研究陣はデータ多数を集め結果を比較対照した。
>高速飛行部隊は飛行時間を1割短縮し次回のミッションでは燃料注入量を6%減らした。


面白い話だがエンジンによるのかな?
F-3はどうだろう
732名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
垢版 |
2017/12/05(火) 19:16:31.18ID:KYJ0ZbFd0
5時間www
2017/12/05(火) 19:20:20.21ID:UgSiUr0RM
>>723
タイフーン改だったりして
2017/12/05(火) 19:22:00.06ID:A18N8uk30
>>733
寝言は寝て言え
2017/12/05(火) 19:31:04.47ID:04okPGTLK
>>733
随分と疲れている様だね、休んだ方が良いよ
736名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-D/8p)
垢版 |
2017/12/05(火) 19:46:00.24ID:pGnh1MGM0
>>706
流石にジャーナリズムを政治活動と捉えている新聞は朝日と赤旗、新華社ぐらいしか無いわ。
2017/12/05(火) 20:09:15.38ID:EPKxp4tkd
>>736
沖縄2紙やサッポログラードの革命新聞こと北海道新聞が政治目的ではないだと?

聖教新聞は宗教活動かもしれんが
2017/12/05(火) 20:13:26.58ID:2l/rfnub0
どこの誤爆かしらんが そっちでやってくれw
2017/12/05(火) 20:25:51.85ID:JipSnnlAM
>>730
F-18は振動でタービンブレードが折れて人死んでるんじゃなかったっけ?
まんざら防衛省の判断が間違ってないとも言えないよね
XF9とF-3もまぁエンジンが先行してるとはいえ同時開発になるけどどう思う?他のエンジンも付けれるように互換性を持たしておく方が良いと思います?
2017/12/05(火) 20:51:30.16ID:jZEjScwV0
>>739
全然賛同を得られなかったのにまだその話するの?
2017/12/05(火) 20:55:01.80ID:7wOgy3370
エンジン互換性があればいいなぁとは中の人も思ってるでしょ

もし、XF9が駄目ならF-35の調達数を増加するのでは
2017/12/05(火) 20:59:57.65ID:2l/rfnub0
F110以上で使用の許可があるなら互換性を持たせる案もあるだろうけど(特に試作機を飛ばすには)
許可が無いまま 許可されればいいな・・・で無駄な互換性を持たせたりしないし 過去の実績では許可されると思えない
2017/12/05(火) 21:02:46.15ID:JipSnnlAM
>>741
おk、普通そうだよね、ちょっと確認したかっただけ
でもXF9こけたらF-35買い増す方向か...アメリカの技術はほんと素晴らしいと思うんだがF-35についてはいろいろ問題が多過ぎると思うんだけどなー
熱の問題とか基本設計だからどうにもならんよね
2017/12/05(火) 21:07:27.96ID:JipSnnlAM
>>742
USとうまい契約できれば良かったのにな
F-15で使ってるエンジンで機体を先に開発しておいて後でXF9に換装するのはなんでダメなんだっけ?
2017/12/05(火) 21:10:39.61ID:hSEGUbOs0
だめな理由散々書いてあるのにバカなの?
2017/12/05(火) 21:12:57.80ID:JipSnnlAM
>>745
すまんな、理由を教えてくれんか?
2017/12/05(火) 21:14:50.70ID:2l/rfnub0
>>744
エンジンはF-15やF-2の構成部品として売ってるだけだから 戦闘機丸ごと買うならともかくエンジン単体じゃ旨味が薄い
エンジン単体で比較的好きに他国に使わせるのは404・414系 
「大型機欲しけりゃウチの戦闘機買えよ」が米国のスタンス
2017/12/05(火) 21:17:11.92ID:wWBH1UAC0
量産機ではなくあくまでもXF9-1ができるまで試作機にだけ使うという条件なら
F110は使わせてもらえそうだけど
2017/12/05(火) 21:17:18.81ID:0zKXfTbr0
>>743
F-35に問題があるにしても、日本には他に選択肢がない。
LM側の問題解決能力に期待するしかないな。
2017/12/05(火) 21:20:45.16ID:JipSnnlAM
>>747
なるほどありがとう
確かにF-35を売り込まれてるけどあきらめる前に努力はしてみないの?するなら今の段階だと思うんだが...
2017/12/05(火) 21:26:14.12ID:LTtZ+23j0
具体的には?
向こうにその気がなさそうなのに交渉するって相当辛い条件出されそうに思う。
2017/12/05(火) 21:26:46.96ID:/U8CUE2na
>>750
マッチングの良否判断できないので使用許可出せないで終わり、表向きは
2017/12/05(火) 21:35:31.71ID:BnyW4iuc0
基本的な過去からの知識不足のお客さんがこの先も現れ続けるんだろうな
そういう人はあと何年かこのスレや周辺スレを読み続けて自身の愚かな振る舞い
に気づいた時是非ともこのスレや周辺の軍板のスレッドに赴いて誠心誠意謝罪を
してもらいたいと思う
2017/12/05(火) 21:37:00.41ID:nrgOFBVU0
自前で兵器を作れないと、兵器買うにしてもお値段で吹っ掛けられるわけね…
2017/12/05(火) 21:48:02.32ID:V05Eaane0
>>733
JNAAM試験機としてか?それ
2017/12/05(火) 21:49:49.70ID:V05Eaane0
>>748
ロシアからエンジンを借りるとかウルトラQしたらぷち面白いけどね。
ないとおもうが
2017/12/05(火) 22:13:01.20ID:tV7GeEfN0
F414の3発機で
2017/12/05(火) 22:38:00.77ID:JipSnnlAM
使わせてくれそうとかダメそうとか事実をちゃんと確認した方がいいんじゃないか?
ライセンスの内容が記載されている記事とかのURL知ってるやつおらんのか?
2017/12/05(火) 23:01:50.50ID:wWBH1UAC0
>>758
自分で確認すれば?
2017/12/05(火) 23:08:11.60ID:JipSnnlAM
しっかり読めてないがライセンスアグリーメントでエンジンを改造出来ないみたいな事は書いてるな
しかしF-2やF-15とセットでないといけないとまではぱっと見だと分からんかったな、ディスってるやつはソースだせよ、書いてるか?
なんとなくだけどエンジンの技術の全部は渡さないぞって事かなと思ったけども...
要はライセンス条項に追記してもらえばいんでしょ?政治家と官僚が頑張ればできるんちゃうの?
2017/12/05(火) 23:13:06.82ID:wWBH1UAC0
>>760
アメリカがその追加ライセンスに同意するかどうかの話だろう
まあ、F110は型落ちの部類だし今まで日本がライセンス生産してたから
認めてもらうためのハードルが相対的に低くなってるけどどうなるのか不明
2017/12/05(火) 23:23:33.77ID:JipSnnlAM
>>761
XF9をエンジンをクリティカルパスにしたくないならちょっとくらい交渉を頑張ればいいと思うんだけどね
昨今はソフトの開発も相当に大変だからな、ソフトかエンジンか、どっちかが...というかエンジンがボトルネックにならない方がいいに決まってる
763名無し三等兵 (ワッチョイ 6db6-LzqY)
垢版 |
2017/12/06(水) 01:04:58.54ID:VBFpwnff0
車なら、軽車両に化け物エンジンを換装して周囲を唖然とさせる場合も
あるが、航空機は重量バランスが重要なんだと何度言えば・・・
2017/12/06(水) 03:19:23.55ID:5vGySOc+0
>>753
昔なら本当に半年以上ROM専してやっと書き込めるぐらいだったのにね。
最低でも2〜3スレ目を通してから質問してほしいよ。

スマホの頭使わない奴らって他人の過去の会話読まないんだな
2017/12/06(水) 06:28:04.47ID:+jMfRFXe0
エンジンの直径がデカイから自衛隊で導入してるとはいえF100もF110もF135もF-3には入らんでしょ
エンジンが遅れて初飛行時は別のエンジンってケースだと小さめのエンジン使うのでは?
パイロンにぶら下げる外装式ならともかく
2017/12/06(水) 07:57:54.17ID:7Cvnk/XTM
試作機でアメリカ製のエンジンを使って後で換装という計画が過去なかった訳では無い
エンジンを買って自国開発の戦闘機き使うというのはいわずもがな
日本は国産エンジンでF-3を作ろうとしてるけどIHIとGEでは天と地の差があるのになんでそんなにXF9が上手くいくと思ってるんだろ
アメリカ側のドキュメントみたらそもそもライセンス生産させてやってる、そこから日本が技術を得られるのも知ってるって感じだぞ
IHI頑張って欲しいけどマンセーしてるやつはなんか違うんで無いか?
もっかいいうけどIHIはアメリカから勉強させてもらってる立場だ、何でそんな上手くいくと思ってんのさ
2017/12/06(水) 08:05:53.16ID:m0F+gVrRd
F7開発の時にも同じようなこと言っていたよね
「国産低バイパスターボファンエンジンなんか実績ないのに何で上手く行くと思ってんの?」とか
「逆噴射機構なんて国産機の実績すらないのに(ry」とかね
2017/12/06(水) 08:12:21.08ID:7Cvnk/XTM
俺じゃねーし、お前らはほんと誰と戦ってんだよ 笑

IHIも防衛省も頑張ってると思うけど感情だけで設計すると後で大変な事にならんか心配してる
MRJなんか海外の部品使ってるのに大コケだしな
2017/12/06(水) 08:39:30.35ID:tShTa+gbr
ブーいも
2017/12/06(水) 09:04:40.13ID:hRTNWkdc0
>>766
現時点で最も重要なコアがIHIの社内試験で性能要求をクリアしたから
低圧タービンとファン部を組み上げた後に重大な障害があるとは思えないがな
もちろん不具合や問題は出てくるけど、計画自体が頓挫することはないだろう
2017/12/06(水) 09:35:33.53ID:b5wtY3CpM
>>768
感情だけで喚き散らしてる奴が言ってもなんの説得力もねえな
772名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
垢版 |
2017/12/06(水) 09:39:49.66ID:DpFS3ON80
尾翼なんて無くても良いくらい
それでも一応つけるってことで浅い上反角のついたラダベータを1組つけるかどうか
26DMUはあまりに保守的すぎる
守旧的と言うべきか
2017/12/06(水) 09:41:42.27ID:4PhED6IW0
XF9-1は完成するよ。ご心配なく。
2017/12/06(水) 09:53:11.89ID:XOVOIhbp0
>>772
空自に革新を求めても無意味
自衛隊は陸も海も空も保守的
2017/12/06(水) 10:02:10.95ID:b5wtY3CpM
失敗を許容する政治体制と予算をどうにかせんと革新なんて出来んがな
2017/12/06(水) 10:07:16.55ID:/AEI7C780
>>766
> 日本は国産エンジンでF-3を作ろうとしてるけどIHIとGEでは天と地の差があるのになんでそんなにXF9が上手くいくと思ってるんだろ
P-1用のF7が成功したからだよ。
F7は規模は違うが、P-8用のエンジンより14%も出力燃料比がいい。
GTFでさえ既存との比較で12%程度なのに。
777名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
垢版 |
2017/12/06(水) 10:11:44.88ID:tmTifbqBr
エンジン開発が経験浅いから
エンジン開発の方を先行させている

FSXの時の事例を見れば
アメリカなそんなにはいそうですかと
エンジンを供給なんてしません
そういう経験があるからエンジン開発を
機体開発よりかなり先行させているのです
F110なら供給するとかは希望的観測でしかない

F-3開発計画はXF9-1の成否で開発の成否も決まります
XF9-1が実用に耐えたないトラブルや欠陥があれば
それはF-3計画そのものも中止になる性質なのです
ここで言われているEJ200搭載とか、F110搭載なんて話は
軍ヲタの言葉遊びにすぎません
778名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
垢版 |
2017/12/06(水) 10:17:26.80ID:DpFS3ON80
失敗できないからこそ先進的な機体形状にしなきゃいけないと思うんだが
逆に開発能力のある国なら26DMUみたいなもんでも許容できるだろう
2017/12/06(水) 10:25:42.70ID:hRTNWkdc0
>>778
>失敗できないからこそ先進的な機体形状にしなきゃいけないと思うんだが

えーと、失敗できないからこそ確実に失敗しない実績のある保守的な計画を取るけど
金も人もあって時間の余裕もあるからリスクが未知数の先進的な計画にチャレンジできる
780名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
垢版 |
2017/12/06(水) 10:29:26.78ID:DpFS3ON80
>確実に失敗しない

ガイジかな
いま空戦にかかわる技術群がどういう趨勢にあるか理解してないのか
複数の新技術がいっぺんに複合的に実用化される時代
下手するとAAMが登場したとき以上のインパクトだぞ
2017/12/06(水) 10:39:59.20ID:hRTNWkdc0
>>780
日本語も常識もわからないバカかw
ヲタが自己満のぼくがかんがえたさいきょうのむびよくステルスせんとうき!
を提案しても金出す側が「それが失敗しないという保証があるのか」の一言で終わり

新技術とかインパクトとかお前個人の思い込みに過ぎない
兆単位の予算と10年単位の時間をかけて日本の空を守る次世代戦闘機計画に
そんなヲタの趣味で決まる訳じゃない

現時点で実績があってうまくいってる最先端のものにプラスアルファの提案が一番説得力があって通り易い
782名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
垢版 |
2017/12/06(水) 10:45:06.88ID:DpFS3ON80
はい出たオタクがどうのこうの
馬鹿じゃねえの
防衛省自身がi3Fighterに代表される将来空戦アセットの研究成果を公表してて、そこと26DMUの姿がまるで一致してねえのが問題なんだよ
ガチで頭悪そうだから一応言い添えておくけど、資料に描かれてるポンチ絵の話じゃないからな
物をしらねえのはてめえだよカス
死ね
2017/12/06(水) 11:03:13.40ID:hRTNWkdc0
>>782
i3ファイターはモーターショーに出てくるコンセプトカーと同じ
将来目指す方向性の一つを大まかなイメージで示すものに過ぎないし
あの無尾翼機もシミュレーションを重ねた末に出した結論じゃなくあくまでも「イメージ図」

それも理解できない奴が現実無視して先進性とかインパクト大事で戦闘機開発をやれと主張するからヲタ扱いされる
2017/12/06(水) 11:07:59.06ID:tkTydqT2M
>>783
尾翼に親殺された人みたいだからそっとしておいてあげようよ。
2017/12/06(水) 11:18:22.83ID:6JcdFiSSa
見た目がどうとか言い転がしてた手合いだべ。
2017/12/06(水) 11:24:24.79ID:b3pAbRzWa
i3Fighterは将来におけるコンセプトをある程度まとめただけだからF-3とは≠なのは誰しも知ってるかと思ったが
まさか発狂されるとは
2017/12/06(水) 11:39:09.18ID:/PAEi4EZM
>>671
もともとエンジン開発の目処がついたからF3の開発が始まった訳だが、、、
788名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
垢版 |
2017/12/06(水) 11:43:51.81ID:DpFS3ON80
>>783
おまえ文章読めないんか
ポンチ絵の話なんかしてねえっつってんだろドマヌケが
将来の空戦に必要な機能を取捨選択していったら高度性能と速度性能が運動性より重要になることが示唆されてるっつってんだよ
ただでさえ大型の機体(=高ドラッグ)で滞空時間も優先するっていうマストな条件がついてる上で、20m以下でひらりひらり飛ぶことを求めてた時代の飛行機じゃ戦えねえっつってんだボケが
いくらハイパワーなエンジンをこさえたところで羽が一組多いんじゃ、良くてプラマイゼロだわ
本物のガイジかよ
789名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
垢版 |
2017/12/06(水) 11:45:13.88ID:DpFS3ON80
わざわざポンチ絵の話じゃねえって言ってるところに「いやお前が言ってるのポンチ絵の事だろ」って
頭おかしいんかこいつ
殺すぞ
2017/12/06(水) 11:48:47.04ID:hRTNWkdc0
>>788
>将来の空戦に必要な機能を取捨選択していったら高度性能と速度性能が運動性より重要になることが示唆されてるっつってんだよ

http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
どこにもそんなこと書いてないぞ
電波受信したのか?
2017/12/06(水) 11:50:12.67ID:jJa4SFHI0
尾翼はもういいって
頭おかしなるで
792名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
垢版 |
2017/12/06(水) 11:52:02.09ID:DpFS3ON80
>>790
お前自分が相当知的に優れてると思い込んでるみたいだけど平均以下だからな
そこに書かれてる仕事をするためにどういう性能の機材が必要かってところまで考えられないと読んだことにはならないぞ
文字を読むだけなら馬鹿にでもできる
その馬鹿が文字を読めるということで満足しイキってるのがお前
日本語を解するからといって文盲でないという保証はどこにもなく、お前も文盲の一人
2017/12/06(水) 11:56:11.85ID:hRTNWkdc0
>>792
i3ファイターのコンセプトは
クラウドシューティング
ライトスピードウェポン
フライバイライト
カウンターステルス(素材、シールド、メタマテリアル)
ハイパワーレーダー
ハイパワースリムエンジン


はっきり書いてあるのに、電波受信したのか勝手に願望を追加して発狂するとは
防衛装備庁の中の人が見たら苦笑するだろうなw
794名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:01:11.22ID:DpFS3ON80
まじでいるんだな
字面だけしか見えない奴って
道路標示・標識に従うことはできてもリスクを想定する能力が無さそう
2017/12/06(水) 12:02:33.10ID:hRTNWkdc0
まあ、昼間から電波受信して幻視幻聴するほどラリってる奴が珍しいからね
2017/12/06(水) 12:24:32.91ID:b3pAbRzWa
尾翼くん電波キメすぎ被害妄想酷すぎで加害傾向強いのでとりあえず寝たら?
2017/12/06(水) 12:28:58.94ID:7Cvnk/XTM
>>776
P-1か、なるほどねー
でもF7も以前不具合あったでしょ、パリ航空ショーでの展示飛行もしてないし、完全に安心なのか...?

>>777
なるほどF-3はXF9と運命を共にするつもりなんか
俺はFSXのトラウマにとらわれるより他のエンジンと互換性を保持する方向で進めた方がいいと思うんだけどなぁ...
2017/12/06(水) 12:35:10.42ID:TNdTX4/w0
>>797
推力的に使えるエンジンがF119/120とF135/136しかねぇーよ
そして許可でない完成してないのどっちかだよ
799名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:36:25.69ID:VpSwSekG0
コンプレッサ、燃焼機、高圧タービン開発成功したんだろ。

これを開発順調って言わないで、なんていうの?

それとも、あくまで日本が高性能ジェットエンジン開発しちゃ駄目なの?
2017/12/06(水) 12:38:40.42ID:7Cvnk/XTM
>>781
基本設計的にはF-22タイプの形状よりYF-23方が優れてたんじゃ...
2017/12/06(水) 12:39:25.28ID:JITvlp9f0
無尾翼は強いって思い込んでる奴がいるようだが
メリットとデメリットがあるって分かってるのかな?
一番のメリットは低RCSだけど、
じゃあそれは尾翼がある機体と比べてどの程度なのか、
どの程度戦況に影響を与えるか
それを踏まえて言ってるのかな?

シミュレートをしてのDMUの推移なんだから
無尾翼が優秀ならそっちが残ってるわ
残らなかったんだからお察しだよ
自衛隊だって強い機体の方が欲しいだろ
保守的とか関係無いんだよ
2017/12/06(水) 12:39:29.06ID:5awE1/bEa
>>799
ここまで順調に来ているから、どこかで揺り戻しがあるかもと心配になるのじゃないかな?
2017/12/06(水) 12:41:34.67ID:tkTydqT2M
>>795
あんたはっきり殺すって言われてるで。

アウトやろ。
2017/12/06(水) 12:43:38.29ID:tkTydqT2M
>>794
はよ殺すって言ったの謝りや。
それで助かるかどうか知らんけど。
2017/12/06(水) 12:44:48.37ID:7Cvnk/XTM
>>799
某メーカーで勤務してたことがあってそこでの経験をもとにメーカーを信じすぎる事がやばいか分かってるつもりなんだけどな
たくさん税金払ってるのにF-3が失敗すればいいとか思わないよ、むしろ逆
2017/12/06(水) 12:48:18.16ID:b5wtY3CpM
>>797
F-7の不具合程度でどうこうなら運行中にエンジンぶっ飛ばしたA380はどうなるんだw
2017/12/06(水) 12:52:19.96ID:ZXFuVmcN0
>>797
P-1が展示飛行したのはRIATだったっけ
パりは不具合か何かで1機しか行けなかったんだよな
F-7の不具合って試作機段階から量産機に移行するときに改良を施したら、想定外の不具合が出たってだけで、
とっくに解消しているじゃん
そもそも航空機開発は引退まで改良が続くものだし、あまりそれに惑わされるのもどうかと
2017/12/06(水) 12:54:54.88ID:7Cvnk/XTM
F-35「まぁそんなに熱くなんなって、いったんウエポンベイ開けて熱冷まそうぜ...」
2017/12/06(水) 12:57:23.05ID:dufAJz0I0
尾翼君はもういいよ・・・
2017/12/06(水) 13:08:04.36ID:RVg1vN+F6
>>807
エンジンの不都合じゃなくって、部品が落ちたとのことなので
どっかのカバーでも外れたんじゃないか
2017/12/06(水) 13:24:47.10ID:d5yB7vsx0
>>805
>そこでの経験をもとにメーカーを信じすぎる事がやばい
今回は、凄い勢いで石橋を叩いているでしょ? 
来年6月に完成するエンジンで、夏以降の試験で15tonの仕様未達なら1年遅れるかもね。
しかし民間エンジンで経験豊富なファン部・低圧部で仕様未達になる可能性は低いので、
ほぼ確実に試験エンジンは完成し仕様を満たすだろう。
2017/12/06(水) 13:41:07.46ID:/AEI7C780
>>797
あの程度の不具合で開発断念になると思うか?
逆にノートラブルの開発事例をあげて見てくれ。
A400MなんかGBのトラブルで墜落して死者まで出して性能未達でキャンセル食らって工場閉鎖で人員整理なのに
今日も元気に機嫌よく開発中(改修が正しいのかw)だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況