>225名無し三等兵2018/01/08(月) 00:06:57.68ID:APc3tOkF
>何で最近、野菜が糞高いの?
>ほうれん草、小松菜が1袋298円
>国産ブロッコリーが一株398円もするんだけど

正月価格だからです!

野菜は、年末から正月にかけて、値上がりします。
年末には正月用に野菜を買い求めます。
正月は、市場を閉じます。
農家も収穫しません。

知人に、ハスを栽培している農家が有ります。
プレゼントするため、売り物にならない小さいハスを、安い値段で買い求めています。
自分では食べません。
炭水化物ダイエットをしています。
ハスには炭水化物が、多量に含まれています。
その値段が、年末になると、上がります。

「野菜が糞高いの」が嫌なら、工夫すべきです。
無料や安い野菜を取れば良いのです。
キャベツ売り場に、外葉を入れる、ごみ箱が有ります。
それを取っても、店員に文句を言われないです。
私は、圧力鍋へ魚と一緒に入れて、蒸して、食べています。
美味しいですよ!
山形県民は、アケビの中身を捨てて、皮を食べています。
そのうち、キャベツの中身を捨てて、外葉を食べるようになるかもしれまません。
見切り品を買う事です。
腐りかけた野菜を、見切り品として、半額引きくらいで、売っています。
大根や人参は、新聞紙に包んで、垂直に、冷蔵庫へ入れて置くと長持ちします。
もやしは、年中出回っていて、安いです。