初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/05(火) 16:05:37.70ID:UxeOy1ze
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 889
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510647376/
233名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 13:11:48.11ID:OXnm8cUl
>232名無し三等兵2018/01/08(月) 12:50:20.85ID:sajl/rl/
>知人に、ハスを栽培している農家が有ります。
>プレゼントするため、売り物にならない小さいハスを、安い値段で買い求めています。
>自分では食べません。
>炭水化物ダイエットをしています。
>ハスには炭水化物が、多量に含まれています。

>「誰が」をごっそり省略した文章の読み難い事と言ったらありゃしない
>誰に誰がプレゼント?食べるのは誰?ダイエットしてるのは誰?
>当人にしか通じない文章を公衆へ開示する神経は理解できないな

「日本語は、主語を省略する傾向がある」!
234名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 13:13:02.34ID:OXnm8cUl
「どうして

日本語は、主語を省略する傾向がある

のですか?

boxing_renai_shinriさん
2011/9/121:40:50
どうして日本語は、主語を省略する傾向があるのですか?
• 共感した 0
閲覧数:
3,750
回答数:
4
違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答

zhuben_yimingさん
2011/9/219:05:23
あなたは英語を訳していて、なぜ一々主語や目的語があるのだろう、くどいなあと思ったことはありませんか。形式主語とか形式目的語とかあるでしょう?
もしそう思ったら、日本語はそんなくどいことをしない言語(膠着語、コウチャクゴ)だからです。
孤立語である中国語も一々主語を必要としませんよ。
英語も大分孤立語的・膠着語的要素を増加していますが、もうちょっと崩れてほしいものです。」

下記、どうして日本語は、主語を省略する傾向があるのですかを参照ください。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1070322905
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況