!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511964077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ34【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ dbc7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:40:46.95ID:SZNwdk2Q0196名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/08(金) 23:19:09.74ID:w23HMYe90 これまでの経験からF110以上のエンジンを国産機に使わせて貰えると思えないなら 無駄な互換性に縛られる開発なぞしないだろうさ
197名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/08(金) 23:26:30.01ID:eV0QjTUZ0 >>196
まぁそこだよね、使わせてくれないなら結局あきらめるしかないんよ...
ただここのところアメリカは中東に喧嘩売ったり北朝鮮と戦争しそうだったりとトリッキーな動きをしてるからその中で上手くやればエンジン使わせてくれるかもな
アメリカは日本が必要以上に強くなる事を求めてないだろうけど弱すぎる事も求めてないだろうからね
まぁそこだよね、使わせてくれないなら結局あきらめるしかないんよ...
ただここのところアメリカは中東に喧嘩売ったり北朝鮮と戦争しそうだったりとトリッキーな動きをしてるからその中で上手くやればエンジン使わせてくれるかもな
アメリカは日本が必要以上に強くなる事を求めてないだろうけど弱すぎる事も求めてないだろうからね
198名無し三等兵 (ワッチョイ 3704-rwXx)
2017/12/08(金) 23:35:52.88ID:Ezdxu9cY0 F110-132ホシイ…ホシイ…
199名無し三等兵 (ワッチョイ 9f51-F7Qh)
2017/12/08(金) 23:41:26.49ID:T+Rh0+hv0 >>198
F110を自由に弄れるなら、高圧タービンをXF9-1と同じ素材で…
F110を自由に弄れるなら、高圧タービンをXF9-1と同じ素材で…
200名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/09(土) 00:16:05.42ID:xJezNgEr0 互換前提でXF9が開発されてれば、あるいは試作機飛ばすのに使えたかもしれんが・・・そうでない以上 仮にF110の許可が出ても今更だな
わざわざ機体側で換装可能にするならF119じゃないと
わざわざ機体側で換装可能にするならF119じゃないと
201名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/09(土) 00:16:59.73ID:sr3GzTsw0 もうF110の話はいいだろう
202名無し三等兵 (ワッチョイ d740-ylxw)
2017/12/09(土) 00:17:20.63ID:yHSG99z20203名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 00:25:35.61ID:cyqux+hw0204名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/09(土) 00:25:57.32ID:xJezNgEr0 結局急がば回れで開発続けるしかない
205名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 00:39:16.32ID:cyqux+hw0 まあ多少コスパが悪かろうがF-15の近代化をして防衛産業に金を回すしかないってことなん゛たろうけどねぇ
F-15の対地ミサイル搭載改修案もそのあたりに来ているのではって側面もありそう
まあ普通に考えるとがっつりとF-2いじったほうが安くつきそうだけど
F-15の対地ミサイル搭載改修案もそのあたりに来ているのではって側面もありそう
まあ普通に考えるとがっつりとF-2いじったほうが安くつきそうだけど
206名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp8b-LuU9)
2017/12/09(土) 01:10:36.17ID:RG7CzngXp >>185
F-35ってコンパイラから作り直したの?開発言語ってC++なんだ、aidaとかもう使ってないのかな?
F-35のソフトウェアって機体が3種類で装備も任務も膨大で銀行のシステム統合みたいなデスマ臭がするよな。
機体の仕様を絞って武装も限定すればスリムな開発できないかな?欲張って対艦ミサイル積んだりすると訳わかんなくなりそう。
F-35ってコンパイラから作り直したの?開発言語ってC++なんだ、aidaとかもう使ってないのかな?
F-35のソフトウェアって機体が3種類で装備も任務も膨大で銀行のシステム統合みたいなデスマ臭がするよな。
機体の仕様を絞って武装も限定すればスリムな開発できないかな?欲張って対艦ミサイル積んだりすると訳わかんなくなりそう。
207名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-qmOZ)
2017/12/09(土) 02:17:06.88ID:Sj6cQqEu0 >>206
F-35がC++を使っているのはそれなりに有名
反対もあったんだけど、Adaプログラマの頭数が足りないとかいう理由だったかと
ただC++をそのまま使うと型安全などで不安な面があるので、JSF++というコーディング規約を決めた
で、当然コンパイル前にJSF++に即しているかチェックして違反コードは弾かねばならんわけでな……
F-35がC++を使っているのはそれなりに有名
反対もあったんだけど、Adaプログラマの頭数が足りないとかいう理由だったかと
ただC++をそのまま使うと型安全などで不安な面があるので、JSF++というコーディング規約を決めた
で、当然コンパイル前にJSF++に即しているかチェックして違反コードは弾かねばならんわけでな……
208名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
2017/12/09(土) 05:28:12.92ID:a5TeUppL0 どう見てもF-3開発の可否はXF9−1の出来を見てからという姿勢は明か
防衛省はエンジン開発の方を十分先行させてから機体構想もまとめるという
航空機開発の教科書通りのやり方をしているということだ
エンジンの出来がどうにも悪くて使えなければ
そいつはF-3開発も無くなるということ
防衛省はエンジン開発の方を十分先行させてから機体構想もまとめるという
航空機開発の教科書通りのやり方をしているということだ
エンジンの出来がどうにも悪くて使えなければ
そいつはF-3開発も無くなるということ
209名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-BHkz)
2017/12/09(土) 07:41:56.10ID:g7ywjNjt0 F-35のプログラムが難航するのはモジュラーアビオニクスだから
210名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FcxH)
2017/12/09(土) 09:30:32.64ID:qo/yc4wta アメリカにエンジンの交渉したってF-35買えばよ、とアメリカに言われるだけだろうな
211名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FcxH)
2017/12/09(土) 09:35:29.07ID:qo/yc4wta ×F-35買えばよ、
○F-35買えよ、
○F-35買えよ、
212名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/09(土) 10:10:34.47ID:5q9rXVrbr 自力でエンジン開発・生産できないと
共同開発しても主導権は握れないからな
M88が採用される見込みがないユーロファイター計画から
早々に離脱して独自路線を選んだのもM88不採用なら主導権が握れないから
英独伊西のタイフーンにしたって元々は西ドイツの
TKF90という計画がベースだったけど
エンジンは事実上RR頼みだから英国の意向が強く反映された機体になった
ドイツがタイフーンに冷淡なのはエンジン技術がないので
開発で主導権が握れなかったので望んだ機体とは違ったから
いくら電子機器やステルス性能が重要になっても
エンジンは何でもよいなんてことはない
共同開発しても主導権は握れないからな
M88が採用される見込みがないユーロファイター計画から
早々に離脱して独自路線を選んだのもM88不採用なら主導権が握れないから
英独伊西のタイフーンにしたって元々は西ドイツの
TKF90という計画がベースだったけど
エンジンは事実上RR頼みだから英国の意向が強く反映された機体になった
ドイツがタイフーンに冷淡なのはエンジン技術がないので
開発で主導権が握れなかったので望んだ機体とは違ったから
いくら電子機器やステルス性能が重要になっても
エンジンは何でもよいなんてことはない
213名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 10:22:52.46ID:cyqux+hw0 タイフーンに関してはドイツが主導権握ったほうが安く高性能になった可能性が
214名無し三等兵 (ワッチョイ d7cc-StTJ)
2017/12/09(土) 10:31:55.93ID:iKBXoWs10 ドイツが足を引っ張ったせいであのていたらくなんだが
A400Mでもそうだがドイツは地雷
A400Mでもそうだがドイツは地雷
215名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-qmOZ)
2017/12/09(土) 11:09:04.80ID:E8SpqkTY0 英独仏はそれぞれ必要としてる性能が違うからなぁ……。
216名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp8b-LuU9)
2017/12/09(土) 11:09:54.15ID:RG7CzngXp >>207
adaプログラマが足りない…成る程、人海戦術が必要な規模なんだなぁ。
adaプログラマが足りない…成る程、人海戦術が必要な規模なんだなぁ。
217名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 11:15:33.03ID:cyqux+hw0218名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)
2017/12/09(土) 12:15:33.79ID:wmTTEBU80 >>195
アメリカが握ってる特許に抵触しないように作るのが至難の業では?
アメリカが握ってる特許に抵触しないように作るのが至難の業では?
219名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-DOHX)
2017/12/09(土) 12:18:15.28ID:WEfm9CkB0 現実的に考えて、F-3生産開始は2030年以降になるだろうし、戦闘機生産基盤の維持は難しい
それでも戦闘機生産基盤をなるべく維持するには、
・早急にF-3開発を政府が公式に決定する
(公式決定することで下請け・部品メーカーの撤退抑止効果がある、また技術者や予算を割り当てたりできる)
・できるだけはやく予算をつける
・できるだけ早期に試験機XF-3を開発・生産し、トップメーカーだけじゃなく末端にまで仕事を回す
・XF-3の製造数を多めにする
XF-3のフライトモデル10機以上+地上試験機複数機 は欲しいところ
XF-3初期版フライトモデル+XF-3改良版フライトモデル+F-3量産試験機
これらをできるだけ多めに
それでも戦闘機生産基盤をなるべく維持するには、
・早急にF-3開発を政府が公式に決定する
(公式決定することで下請け・部品メーカーの撤退抑止効果がある、また技術者や予算を割り当てたりできる)
・できるだけはやく予算をつける
・できるだけ早期に試験機XF-3を開発・生産し、トップメーカーだけじゃなく末端にまで仕事を回す
・XF-3の製造数を多めにする
XF-3のフライトモデル10機以上+地上試験機複数機 は欲しいところ
XF-3初期版フライトモデル+XF-3改良版フライトモデル+F-3量産試験機
これらをできるだけ多めに
220名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 12:23:36.57ID:cyqux+hw0 F-15Jの近代化改修を一気にやるが抜けてるな
どうせ対地ミサイル対応改修があるんだし。
一気にやろうぜー
どうせ対地ミサイル対応改修があるんだし。
一気にやろうぜー
221名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-DOHX)
2017/12/09(土) 12:42:01.27ID:WEfm9CkB0 いっそ、XF-3改良版フライトモデルあたりをF-3初期モデルとして量産して、
4.9世代性能とかでもいいから配備するってのもありだな
4.9世代性能とかでもいいから配備するってのもありだな
222名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/09(土) 12:46:26.12ID:xJezNgEr0 何故ムダ金を使いたがるのか・・・
223名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/09(土) 13:13:36.89ID:5q9rXVrbr XF9-1がある程度目処がついてから
開発構想を纏めるというセオリー通りの手順を否定し
実現しなさそうな話や不経済・非効率なヨタ話ばかりしたがるのだろ?
X-2の戦闘機化だのF-3へのF110やEJ200搭載とか
開発構想を纏めるというセオリー通りの手順を否定し
実現しなさそうな話や不経済・非効率なヨタ話ばかりしたがるのだろ?
X-2の戦闘機化だのF-3へのF110やEJ200搭載とか
224名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 13:23:37.23ID:cyqux+hw0 >>223
F-15のF9エンジン搭載やJ/APG-3搭載した試験機とか
F-15のF9エンジン搭載やJ/APG-3搭載した試験機とか
226名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-WUCw)
2017/12/09(土) 13:49:48.06ID:1r/3b9BvM 航空産業下請け会社「くるちぃお」
否定派「すぐに楽になるからね」
否定派「すぐに楽になるからね」
227名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/09(土) 13:53:33.28ID:sr3GzTsw0 石破を恨め
F-3はどう転んでも2020年代後半にならないと量産できない
F-3はどう転んでも2020年代後半にならないと量産できない
228名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/09(土) 14:07:53.85ID:cx5h2O0R0 航空機製造の需要
[ボーイングやエアバスの下請け]+[MRJ]+[P-1/C-2]+[戦闘機製造]
「戦闘機の製造止めてもMRJがあるから大丈夫!」
実際は
[ボーイングやエアバスの下請け]+[MRJ]+[P-1/C-2]
純減
[ボーイングやエアバスの下請け]+[MRJ]+[P-1/C-2]+[戦闘機製造]
「戦闘機の製造止めてもMRJがあるから大丈夫!」
実際は
[ボーイングやエアバスの下請け]+[MRJ]+[P-1/C-2]
純減
229名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/09(土) 14:11:10.48ID:sr3GzTsw0 バカは自分のレスの矛盾に気付かないという
230名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
2017/12/09(土) 14:36:24.58ID:KsiMy0Vx0 単なる心配症なのか、国産戦闘機開発が順調に進むのが嫌なのか。
231名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-qmOZ)
2017/12/09(土) 14:40:52.96ID:Sj6cQqEu0232名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/09(土) 14:48:31.79ID:sr3GzTsw0 >>230
すでに戦闘機開発じゃなく航空機産業全体にまで広げてケチ付けてるぞあいつ
すでに戦闘機開発じゃなく航空機産業全体にまで広げてケチ付けてるぞあいつ
233名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/09(土) 15:35:06.74ID:Kga6Ijq30 >>231
ただ最近は自動車でも800万行、カーナビなどの運転支援機能を加えると1000万行を超えるので、
現代の水準からすると標準的な規模とも言える。
無論、実装しようとしている機能の難易度が全く違うレベルだろうから、単純には比較できないだろうが。
レベル4の自動運転だと難易度すらも逆転するかもしれないが。
ただ最近は自動車でも800万行、カーナビなどの運転支援機能を加えると1000万行を超えるので、
現代の水準からすると標準的な規模とも言える。
無論、実装しようとしている機能の難易度が全く違うレベルだろうから、単純には比較できないだろうが。
レベル4の自動運転だと難易度すらも逆転するかもしれないが。
234名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp8b-LuU9)
2017/12/09(土) 16:23:14.66ID:RG7CzngXp235名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-iWRJ)
2017/12/09(土) 16:38:13.51ID:AQ083Opp0 運用兵器の増加とセンサー類の高度化、ネットワーク、それらを統合した火器管制システム、諸々でしょうな。
236インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 371b-zy4u)
2017/12/09(土) 17:02:01.69ID:gLqanBzm0 >>235
素人考えで申し訳ないのですが、通信プロトコルの専用機材での設定とか大変そうに思います。
軍事用のリンクシステムなので秘匿性なども求められて複雑な暗号技術などもプログラミングしな
ければならないと思います。
素人考えで申し訳ないのですが、通信プロトコルの専用機材での設定とか大変そうに思います。
軍事用のリンクシステムなので秘匿性なども求められて複雑な暗号技術などもプログラミングしな
ければならないと思います。
237名無し三等兵 (ワッチョイ 9731-gvGC)
2017/12/09(土) 17:04:21.53ID:T1rMm0HX0 >>234
これは完全に個人的な想像に過ぎずソースとかなくて申し訳ないが、
EO-DAS関連のソフトウェアは相当な規模にならざるを得ないだろう
特に単なる画像処理(パイロットが下を見ればコクピットの床でなく機体の真下が見えるようなVRやARだけでなく)
EO-DASで得た画像データを操縦系や兵装管制とリンクさせて活用するのだろうから、その部分はとても大きなサイズになる
それと、F-35はA型・B型・C型の3バリエーションがあるので、ソース上では
どのバリエーションかをコンパイル時に指定してそのバリエーション用のソース部分を
選んでコンパイルする方式を採用していると考えられるが、その場合には
ソース上では3つのバリエーションの各々に対するコードを全て含むので
単純に言えば、バリエーションによって変更が必要になる機能に対するソースコードの長さは3倍になる
更に、機体のロット番号に応じて変更が必要な場合は、それについても選択コンパイル方式をするだろうから
ソース長はますます長くなる
こういったことがF-22に比べてF-35のコード長が異様に長い原因だと個人的には推測している
これは完全に個人的な想像に過ぎずソースとかなくて申し訳ないが、
EO-DAS関連のソフトウェアは相当な規模にならざるを得ないだろう
特に単なる画像処理(パイロットが下を見ればコクピットの床でなく機体の真下が見えるようなVRやARだけでなく)
EO-DASで得た画像データを操縦系や兵装管制とリンクさせて活用するのだろうから、その部分はとても大きなサイズになる
それと、F-35はA型・B型・C型の3バリエーションがあるので、ソース上では
どのバリエーションかをコンパイル時に指定してそのバリエーション用のソース部分を
選んでコンパイルする方式を採用していると考えられるが、その場合には
ソース上では3つのバリエーションの各々に対するコードを全て含むので
単純に言えば、バリエーションによって変更が必要になる機能に対するソースコードの長さは3倍になる
更に、機体のロット番号に応じて変更が必要な場合は、それについても選択コンパイル方式をするだろうから
ソース長はますます長くなる
こういったことがF-22に比べてF-35のコード長が異様に長い原因だと個人的には推測している
238名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-BNwj)
2017/12/09(土) 17:10:30.06ID:2FUJujsa0 >>236
>通信プロトコルの専用機材での設定
そこは、箱がブラックボックスで、
使う側は厳密に標準化されたインタフェースライブラリを使うだろう。
インテグレーション担当には、内部詳細は判らない形式でやる。
>通信プロトコルの専用機材での設定
そこは、箱がブラックボックスで、
使う側は厳密に標準化されたインタフェースライブラリを使うだろう。
インテグレーション担当には、内部詳細は判らない形式でやる。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-Y9yr)
2017/12/09(土) 17:24:01.01ID:RtWRcVdg0 ソフトウェア無線機だからプログラムの手間はいるけどハードに手を加えなくても済むのが大きい
240名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/09(土) 18:12:07.57ID:Kga6Ijq30241名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/09(土) 18:16:22.70ID:k6FVCErl0 インターネットで使ってる暗号化の技術って使えないんだろうか...
というか戦闘機のソフトウエアもオープンシステムにして汎用技術どんどん使ったらいいのにね
グリペンは確か通信にIP使ってるんだよね
というか戦闘機のソフトウエアもオープンシステムにして汎用技術どんどん使ったらいいのにね
グリペンは確か通信にIP使ってるんだよね
242名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-Y9yr)
2017/12/09(土) 18:23:12.23ID:fm7zusfaF クリティカルじゃないとこはイーサネット使われ始めてるらしいで
243名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/09(土) 18:34:03.78ID:k6FVCErl0 イーサネットはもともと軍事技術だったんだよなぁ...
244名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-VbrD)
2017/12/09(土) 18:46:51.05ID:DIsY1SuJM インターネットは元々DARPA開発した技術だし
245名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-LVSJ)
2017/12/09(土) 18:47:35.30ID:ohJu63Uw0 >>231
>まあ、C++で2200万行とか言ってるからな、F-35のソースコード
今後、ブロック改修が進むにつれて運用可能な兵装が追加されてくると
ソースコードがさらに増えることになる。
最終的には2500万行、いや、ひょっとすると3000万行くらいになるのであろうか。
>まあ、C++で2200万行とか言ってるからな、F-35のソースコード
今後、ブロック改修が進むにつれて運用可能な兵装が追加されてくると
ソースコードがさらに増えることになる。
最終的には2500万行、いや、ひょっとすると3000万行くらいになるのであろうか。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/09(土) 18:51:46.54ID:k6FVCErl0 もうリナックスとかbsdのカーネル使って開発すればいいのに...
247名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-BNwj)
2017/12/09(土) 19:39:55.65ID:2FUJujsa0248名無し三等兵 (ワッチョイ d7b6-ucBX)
2017/12/09(土) 19:44:50.52ID:Npe9voxm0 F-3開発がどうなるか?元経産官僚も心配してる。
MHIがF-3幹事企業になることが心配だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171209-00096221-playboyz-bus_all
ま、前川助平さんと同じ立ち位置の人なんですがね。
MHIがF-3幹事企業になることが心配だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171209-00096221-playboyz-bus_all
ま、前川助平さんと同じ立ち位置の人なんですがね。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/09(土) 19:57:24.90ID:k6FVCErl0 Linuxのドライバやセキュリティの機能が使えるかなと思ったんだよ
三菱はロケット以外はやることなす事失敗ばっかりなのに一流気取ってんのがムカつくな
三菱はロケット以外はやることなす事失敗ばっかりなのに一流気取ってんのがムカつくな
250名無し三等兵 (ワッチョイ 9776-StTJ)
2017/12/09(土) 20:21:57.07ID:wMN/EOae0 航空機の制御用とかRTOS以外あかんだろ
251名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/09(土) 20:33:16.53ID:Kga6Ijq30 Linuxはリアルタイム性にまだまだ難があるからクリティカルな用途ではイマイチ使い難い。
VxWorksはライセンスがバカ高いのが難点な上に、以前バグだらけのバージョンをリリースした前科もあって、
最近では敬遠される傾向が強まっているらしいな。
VxWorksはライセンスがバカ高いのが難点な上に、以前バグだらけのバージョンをリリースした前科もあって、
最近では敬遠される傾向が強まっているらしいな。
252名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/09(土) 20:45:49.57ID:Kga6Ijq30 >>248
MRJは初めから純国産じゃないのに、この元官僚は頭がおかしんじゃないだろうか?
MRJは初めから純国産じゃないのに、この元官僚は頭がおかしんじゃないだろうか?
253名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-VbrD)
2017/12/09(土) 20:48:40.92ID:DIsY1SuJM テレビでI am not Abeアピールした人に何を期待してる?
254名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-rxUg)
2017/12/09(土) 21:28:25.30ID:oDD0x3NfM >>248
防衛省がGDに発注してF-3を作ってもらったら国産って事にならないのかな
防衛省がGDに発注してF-3を作ってもらったら国産って事にならないのかな
255名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-200H)
2017/12/09(土) 22:51:49.32ID:fC09f31h0256名無し三等兵 (ドコグロ MM5b-qyV2)
2017/12/10(日) 01:52:14.13ID:iPx9EOyVM 民生活用ならプレステみたいなゲーム機の開発環境を使えないのかな
257名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-Hjwy)
2017/12/10(日) 02:08:50.38ID:YXVzJA7y0 日本の衛星の制御osは脱VxWorksしていて
T-KernelやTRONベースに置き換わっている
T-KernelやTRONベースに置き換わっている
258名無し三等兵 (ワッチョイ d75d-yxhX)
2017/12/10(日) 03:05:49.16ID:HeyjLftw0 >>254
日本国が開発・製造費出資するなら、れっきとした国産になるよ
日本国が開発・製造費出資するなら、れっきとした国産になるよ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-TVfW)
2017/12/10(日) 03:20:44.47ID:Bis1DGd10 最悪F-22を微変更したものを日本で生産してF-3と言い張っても良いな
260名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/10(日) 06:48:11.09ID:TMdiN5AZ0 >>257
T-Kernelはミッションクリティカルな宇宙分野での実績を積んでいるので、F-3でも採用される可能性が高いな。
今までは外国製の兵装やモジュールとのインテグレーションの関係で採用し難かったけど、アビオニクスや搭載兵装を
基本的に全て国産で賄うつもりなら、むしろ採用しない手は無い訳で。
T-Kernelはミッションクリティカルな宇宙分野での実績を積んでいるので、F-3でも採用される可能性が高いな。
今までは外国製の兵装やモジュールとのインテグレーションの関係で採用し難かったけど、アビオニクスや搭載兵装を
基本的に全て国産で賄うつもりなら、むしろ採用しない手は無い訳で。
261名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-VbrD)
2017/12/10(日) 07:32:43.17ID:KOhcLkcTM KFXが進んでないから日本のF-3がそれ以下に落ちろという奴が居るのか
263名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-VbrD)
2017/12/10(日) 07:59:16.40ID:KOhcLkcTM ほんの数レス前にあるじゃんw
264名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/10(日) 08:52:23.82ID:6gwJe3vHr ああ、F-3にF110やEJ200搭載して
量産しろとか主張してる人ですか?
量産しろとか主張してる人ですか?
265名無し三等兵 (ワッチョイ b723-0b7I)
2017/12/10(日) 09:07:10.91ID:vPM8FJ830 試験機だけならF404積んでるラファールAの例もあるし多少はね?
しかしEJ200搭載型との2機種生産はギルティ
しかしEJ200搭載型との2機種生産はギルティ
266名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 09:24:27.79ID:fgNGEYMx0 YF-23の動画みたんだがABというのは逃げようとしている敵戦闘機に追いついて撃墜するためのもの、または敵戦闘機が我を撃墜しようと追っかけてくるのから逃げるために使うという
燃料を大量に消費するので数分しか使えないけどそれは仕方ないんだね
これは当時YF-23を開発していたノースロップ社の話なんだが日本ではどうなんだろう、そのままこの要件は当てはまるのかな?
当てはまるという事であれば性能の高いエンジンが必要だし当てはまらないのであれば後から換装でも問題ないと思う
燃料を大量に消費するので数分しか使えないけどそれは仕方ないんだね
これは当時YF-23を開発していたノースロップ社の話なんだが日本ではどうなんだろう、そのままこの要件は当てはまるのかな?
当てはまるという事であれば性能の高いエンジンが必要だし当てはまらないのであれば後から換装でも問題ないと思う
267名無し三等兵 (ワッチョイ b723-0b7I)
2017/12/10(日) 09:40:27.64ID:vPM8FJ830 AB推力が高けりゃドライ推力も高いから根本的に考え方が間違ってる
268名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-BNwj)
2017/12/10(日) 09:55:24.09ID:51HnstKl0 >>266
>ノースロップ社の話なんだが日本では
F-22相当の機体を、推力10%上げて燃費15%ぐらい良くするので、
素人考えでは30分は超音速巡航(戦闘)できるようになる ??
(F-22で15分が限界)
スレで良く話題になる可変バイパス導入なら、2-3時間超音速巡航?
IHIとNEDOなど火力発電用に研究している、CMCとか微冷却/無冷却タービン翼の技術を、F9系列に導入すれば、これも20%程度の出力/燃費向上はあるでしょうかね? (XF9では、CMCは一部のみ導入)
>ノースロップ社の話なんだが日本では
F-22相当の機体を、推力10%上げて燃費15%ぐらい良くするので、
素人考えでは30分は超音速巡航(戦闘)できるようになる ??
(F-22で15分が限界)
スレで良く話題になる可変バイパス導入なら、2-3時間超音速巡航?
IHIとNEDOなど火力発電用に研究している、CMCとか微冷却/無冷却タービン翼の技術を、F9系列に導入すれば、これも20%程度の出力/燃費向上はあるでしょうかね? (XF9では、CMCは一部のみ導入)
269名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 10:07:48.62ID:fgNGEYMx0 >>268
詳しい事は分かんないんですがエンジンの性能だけが良ければ全て良しではなくて燃料の積載量や排熱の問題があってステルス機で長い事超音速巡行するのはなかなか難しい事の様ですよ
前にレスがあったのはF-3は速度より滞空時間を優先させるんではないかという話
日本はどういう戦闘機を目指すのだろうか...
詳しい事は分かんないんですがエンジンの性能だけが良ければ全て良しではなくて燃料の積載量や排熱の問題があってステルス機で長い事超音速巡行するのはなかなか難しい事の様ですよ
前にレスがあったのはF-3は速度より滞空時間を優先させるんではないかという話
日本はどういう戦闘機を目指すのだろうか...
270名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DiUO)
2017/12/10(日) 10:20:35.87ID:0kC2jy1+M まだ検討中だよ
271名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/10(日) 10:31:50.63ID:erPjrTTd0272名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/10(日) 10:45:06.61ID:6gwJe3vHr ラファールAがF404を搭載してまで作ったのは
まだフランスが欧州共同開発の枠組みに留まる可能性があった時
英仏で開発の主導権争いにより作り上げたという事実がある
物を作って無理矢理主導権を握ろうとしたから
英国でもEAPというRB199を搭載した実験機を政策した
英国は対仏だけでなく対独相手の主導権争いの意味合いもあった
当時の西ドイツはタイフーンにはレーダーはAPG65搭載を主張し垂直尾翼は二枚を主張していた
英国は無理矢理に垂直尾翼1枚の実験機EAPを政策
カナード翼はドイツ案が取り入れられた感じではあるが
ドイツとしては思い描いた戦闘機と違うのでタイフーンにはかなり冷淡になった
これもドイツにエンジン開発能力が無かったのが原因
まだフランスが欧州共同開発の枠組みに留まる可能性があった時
英仏で開発の主導権争いにより作り上げたという事実がある
物を作って無理矢理主導権を握ろうとしたから
英国でもEAPというRB199を搭載した実験機を政策した
英国は対仏だけでなく対独相手の主導権争いの意味合いもあった
当時の西ドイツはタイフーンにはレーダーはAPG65搭載を主張し垂直尾翼は二枚を主張していた
英国は無理矢理に垂直尾翼1枚の実験機EAPを政策
カナード翼はドイツ案が取り入れられた感じではあるが
ドイツとしては思い描いた戦闘機と違うのでタイフーンにはかなり冷淡になった
これもドイツにエンジン開発能力が無かったのが原因
273名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/10(日) 10:51:24.50ID:6gwJe3vHr 国際共同開発といえども
エンジン開発能力の有無は主導権に
大きな影響が出るのは明らか
日本がXF9-1を機体開発に先行させる理由の一つ
技術的にもエンジン開発が先行したほうがリスクを低くできるし
共同開発の場合は主導権争いに有利になるという政治的理由もある
機体開発を先にして外国製エンジンなんて搭載したら
余計な介入や主導権を奪われたり迷走するリスクが高くなる
エンジン開発能力の有無は主導権に
大きな影響が出るのは明らか
日本がXF9-1を機体開発に先行させる理由の一つ
技術的にもエンジン開発が先行したほうがリスクを低くできるし
共同開発の場合は主導権争いに有利になるという政治的理由もある
機体開発を先にして外国製エンジンなんて搭載したら
余計な介入や主導権を奪われたり迷走するリスクが高くなる
274名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/10(日) 11:07:18.47ID:Ye2KYWWX0 >>269
相変わらずXF9-1の燃費が同等推力のエンジンより良くなるという発表を無視してるね
相変わらずXF9-1の燃費が同等推力のエンジンより良くなるという発表を無視してるね
275名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DiUO)
2017/12/10(日) 11:12:10.44ID:0kC2jy1+M そのソースを張れば一発のような
276名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-fQqm)
2017/12/10(日) 11:26:45.41ID:IpPkC62M0277名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-67Hy)
2017/12/10(日) 11:37:00.65ID:jPKyn1v/0 >>219
>XF-3のフライトモデル10機以上+地上試験機複数機 は欲しいところ
この考えは日本では危険ですよ。
以前のF2の重整備後の配線接続間違いによる事故も結局は財務省の「試作機でも
仕様を少し直して実機として使用しなさい。もったいない」と言う考えで使用していた。
米国などは「試験機は必須部品を外し、博物館行で実機には仕様が違うから使わない。」
としてる。
現場の部隊や重整備会社では混乱や事故が予想されます。
>XF-3のフライトモデル10機以上+地上試験機複数機 は欲しいところ
この考えは日本では危険ですよ。
以前のF2の重整備後の配線接続間違いによる事故も結局は財務省の「試作機でも
仕様を少し直して実機として使用しなさい。もったいない」と言う考えで使用していた。
米国などは「試験機は必須部品を外し、博物館行で実機には仕様が違うから使わない。」
としてる。
現場の部隊や重整備会社では混乱や事故が予想されます。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd9-ZbdE)
2017/12/10(日) 12:41:11.02ID:dbbALxEg0 じゃけぇエンジン違いの機体なんか作るべきじゃないわな
279名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/10(日) 12:56:14.74ID:FaqjM86D0 >>269
例えば
A. 戦闘行動半径1000km マッハ1.6のスパクル可能なモデル
B. 戦闘行動半径1200km マッハ1.4のスパクル可能なモデル
A→Bへは航続距離重視の変更と言える
防衛省の速度より航続距離・滞空時間重視は優先順位に過ぎず ドライ11トンのエンジンでスパクル出来ない程F-3が大型化する事は無いよ
例えば
A. 戦闘行動半径1000km マッハ1.6のスパクル可能なモデル
B. 戦闘行動半径1200km マッハ1.4のスパクル可能なモデル
A→Bへは航続距離重視の変更と言える
防衛省の速度より航続距離・滞空時間重視は優先順位に過ぎず ドライ11トンのエンジンでスパクル出来ない程F-3が大型化する事は無いよ
280名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/10(日) 13:02:14.23ID:Ye2KYWWX0281名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8b-Wq3g)
2017/12/10(日) 13:24:03.99ID:cHHLPeZGp スパクルできるように尾翼ワンセット減らそう
283名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-jhVe)
2017/12/10(日) 13:43:56.17ID:Y1cz1bIw0284名無し三等兵 (ワッチョイ d710-Q/Wg)
2017/12/10(日) 13:48:18.52ID:IgWEHy1G0 >>279
何言ってんだ?スパくる巡航の速度はF22もタイフーンも基本変わらんよ。実はスパくるできないsu35はもっと恐ろいけどな
何言ってんだ?スパくる巡航の速度はF22もタイフーンも基本変わらんよ。実はスパくるできないsu35はもっと恐ろいけどな
285名無し三等兵 (ワッチョイ d710-Q/Wg)
2017/12/10(日) 13:56:09.88ID:IgWEHy1G0 基本低高度でM1.05ーM1.2
高高度でM1.4+程度まで
実はこれエンジン推力じゃなく、アフターバナー炊こうがいまの戦闘機が実用上だせる速度はこんなもん。
燃料もつとかエンジン溶けるとか関係なく、だせてぎりぎりM1.6まででそれ以上は瞬間的にしか超えれないの。
F3がスーパークルーズできてもできなくても、高空M1.4-1.6、低空1.05-1.2までしか出ないよ
あとはどれだけ長く、“多く”スーパークルーズできるかで通常の戦闘機はスーパークルーズできるがその時間がみじかいからスーパークルーズにならんてこと
あとはM1.2-1.6くらいの速度って加速度カスの機体じゃ出せないの。
どれだけ早くスーパークルーズまで加速できるかが鍵で、早い機体はM0.8-0.9から30秒でM1.2以上まで到達するが
F18なんか2分くらいエンジンひねらないとそこまで加速できないから、スーパークルーズできても実用上使えない。
F3のエンジンの研究要素は加速度が上がるってことがもっとも重要な要素で、スーパークルーズはその副産物だな
例えばF16みたいに良好な加速度の戦闘機はアフターバナーで燃料がもてば、擬似的なスーパークルーズはできる。
su27-35のスーパークルーズってのは実はこの種のABに頼った擬似スーパークルーズ
F3エンジンは最低でもそういうことできて、加速度高いからヒットアンドアウェイに有利ですってPRな
高高度でM1.4+程度まで
実はこれエンジン推力じゃなく、アフターバナー炊こうがいまの戦闘機が実用上だせる速度はこんなもん。
燃料もつとかエンジン溶けるとか関係なく、だせてぎりぎりM1.6まででそれ以上は瞬間的にしか超えれないの。
F3がスーパークルーズできてもできなくても、高空M1.4-1.6、低空1.05-1.2までしか出ないよ
あとはどれだけ長く、“多く”スーパークルーズできるかで通常の戦闘機はスーパークルーズできるがその時間がみじかいからスーパークルーズにならんてこと
あとはM1.2-1.6くらいの速度って加速度カスの機体じゃ出せないの。
どれだけ早くスーパークルーズまで加速できるかが鍵で、早い機体はM0.8-0.9から30秒でM1.2以上まで到達するが
F18なんか2分くらいエンジンひねらないとそこまで加速できないから、スーパークルーズできても実用上使えない。
F3のエンジンの研究要素は加速度が上がるってことがもっとも重要な要素で、スーパークルーズはその副産物だな
例えばF16みたいに良好な加速度の戦闘機はアフターバナーで燃料がもてば、擬似的なスーパークルーズはできる。
su27-35のスーパークルーズってのは実はこの種のABに頼った擬似スーパークルーズ
F3エンジンは最低でもそういうことできて、加速度高いからヒットアンドアウェイに有利ですってPRな
286名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 13:59:10.73ID:fgNGEYMx0 >>281
YF-23は数千人規模の開発者を動員して3年以上かけて開発してる
高度な知識をもつ人達をそれだけ保持するのはとんでもない費用が必要
素晴らしい機体の様なので採用されなかったのはすごい残念ですな
尾翼がないのいいと思うけど開発のために同じリソースかける余裕は日本にはないだろね
YF-23は数千人規模の開発者を動員して3年以上かけて開発してる
高度な知識をもつ人達をそれだけ保持するのはとんでもない費用が必要
素晴らしい機体の様なので採用されなかったのはすごい残念ですな
尾翼がないのいいと思うけど開発のために同じリソースかける余裕は日本にはないだろね
287名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-STLO)
2017/12/10(日) 14:04:42.15ID:u7OFUnT60 日本の技術者はアメリカみたいには金を要求しないからなあw
年収400万円台の設計技師やらソフトウェア技術者やらで経験豊富なのが派遣でゴロゴロいる
むしろこの人達をどう使いこなすかというマネジメントがカギを握る
年収400万円台の設計技師やらソフトウェア技術者やらで経験豊富なのが派遣でゴロゴロいる
むしろこの人達をどう使いこなすかというマネジメントがカギを握る
289名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DiUO)
2017/12/10(日) 14:12:51.39ID:0kC2jy1+M290名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 14:24:25.54ID:fgNGEYMx0 ノースロップやらGE、ロッキードマーチンはマサチューセッツ工科大とかカルフォルニア大学バークレー校とかのドクターとかそんなんばっかっしょ
291名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/10(日) 15:01:52.02ID:6gwJe3vHr F110搭載のF-16block50は
A/B使わず上昇中に音速突破したことあるらしい
どういう状況でそれができたかは不明
A/B使わず上昇中に音速突破したことあるらしい
どういう状況でそれができたかは不明
292名無し三等兵 (エーイモ SE3f-LVSJ)
2017/12/10(日) 15:03:57.07ID:3w2IZmV5E ここの脳天気な人達とは違って、
防衛省はXF9の開発失敗あるいは大幅遅延も想定してるよ
XF9の開発に失敗した場合(要は開発に難航し、打ち切る決断をした場合)に購入できる
海外の既存エンジンの候補リストアップ、及びそれらに基づいた機体規模、協業できる海外企業の想定
XF9の開発遅延した場合(開発に難航しても開発続行を決断した場合)には、F-35の調達数を増やす
…等々
防衛省はXF9の開発失敗あるいは大幅遅延も想定してるよ
XF9の開発に失敗した場合(要は開発に難航し、打ち切る決断をした場合)に購入できる
海外の既存エンジンの候補リストアップ、及びそれらに基づいた機体規模、協業できる海外企業の想定
XF9の開発遅延した場合(開発に難航しても開発続行を決断した場合)には、F-35の調達数を増やす
…等々
293名無し三等兵 (ワッチョイ 9776-StTJ)
2017/12/10(日) 15:04:16.76ID:Rb/ydJW50 モサさんいわく試作機は1機あたりで量産機の数倍のコストになるって言う話なので
あんまり数増やしたくないわな
あんまり数増やしたくないわな
294名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-VbrD)
2017/12/10(日) 15:22:06.49ID:V0ASHe9XM ボクのさいきょうプランをひていするやつはのうてんきなひと
リスクを想定することと失敗することを前提に最初から別物を使わせることとは全く別
さらに言うとエンジン以外のリスクを全く想定してない時点で妄想以下のレベル
リスクを想定することと失敗することを前提に最初から別物を使わせることとは全く別
さらに言うとエンジン以外のリスクを全く想定してない時点で妄想以下のレベル
295TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 57eb-F7Qh)
2017/12/10(日) 15:57:41.73ID:w/VNxfE70 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ >293 確かに試作機と言うものは高いもさ。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
が、F-2のときみたいに試作機が4機だけと言うのでは試験のスケジュールが辛いもさね。
お金で時間を買うことをどれだけ認めてもらえるのか、そもそもこの先税収は伸びるのかが気になるもさね。
そして試作機を多数作ると、当然ながら「もったいないから量産機仕様に改造して使おう」と考えるもさ。
この作業もお金掛かるもさ、しかも「基本的に同じだが、あちらこちらと微妙に違う」機体の改造作業もさ。
トラブルの元になるもさ。
米空軍の例を挙げると、C-17ではこの作業を行ったもさがF-22やF-35では行わなかったもさね。
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ >293 確かに試作機と言うものは高いもさ。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
が、F-2のときみたいに試作機が4機だけと言うのでは試験のスケジュールが辛いもさね。
お金で時間を買うことをどれだけ認めてもらえるのか、そもそもこの先税収は伸びるのかが気になるもさね。
そして試作機を多数作ると、当然ながら「もったいないから量産機仕様に改造して使おう」と考えるもさ。
この作業もお金掛かるもさ、しかも「基本的に同じだが、あちらこちらと微妙に違う」機体の改造作業もさ。
トラブルの元になるもさ。
米空軍の例を挙げると、C-17ではこの作業を行ったもさがF-22やF-35では行わなかったもさね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【テレビ】2027年春のNHK朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム [冬月記者★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 【高市悲報】ドル円、毎日1円ずつ上昇⤴🔥🔥 [573041775]
- 台湾人2人を路上で鉄パイプで殴り、強盗しようとした日本人若者5人を強盗傷害で逮捕 [256556981]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 女性「"赤ちゃんが乗っています"それを貼って何が言いたいの?」 [842189818]
- お前らはかす
