【XF9-1】F-3を語るスレ34【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/07(木) 16:40:46.95ID:SZNwdk2Q0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511964077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
952名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-UzNS)
垢版 |
2017/12/20(水) 10:21:55.46ID:+DtzADja0
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
953名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
垢版 |
2017/12/20(水) 10:37:58.04ID:UXSvggiHa
>>950
軍用航空機も商用機並みに普及商品になれば金持ってる国は米製最新部品をインドで組立てたF-16を買って
金のない国は中古のF-16にスナイパーポッドの様な後付け野良改造して、メーカー非公認の互換部品で野良整備する未来になると思われるな
2017/12/20(水) 11:06:39.07ID:sfh+bQUDa
>>948
日本とT-X共同開発してそれを米空軍が採用することが確約されるならおk
955名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)
垢版 |
2017/12/20(水) 11:11:30.14ID:64kkMUMP0
形状だけ再現できてもね。結晶とか析出成分のコントロールとか必要だしね。
2017/12/20(水) 11:29:25.49ID:OBRLqk620
>>951
ノースロップはYF-23持ってるだけマシだな
2017/12/20(水) 11:51:55.13ID:F2eKK48zM
>>849
日本が一方的にアメリカに依存してただけで「相互」じゃないぞ。でアメリカに北朝鮮なみに経済封鎖されて逆キレして開戦。
2017/12/20(水) 11:55:45.41ID:H2tbLozBM
>>941
3Dプリンタは鍛造加工とかプレス加工とか強度を上げる加工ができないので「鋳物」レベルの強度しか無いから使えない所が多いね
2017/12/20(水) 11:59:42.52ID:sfh+bQUDa
>>957
欧州「」
960名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
垢版 |
2017/12/20(水) 12:28:30.25ID:UXSvggiHa
>>958
うーむ一般人のイメージはそんなもんなのか。
現代の部品加工は電子化が進んでオペレーターがNC旋盤に数値を直接入力しなくても
完成図の3DモデルをCADでつくってシミュレーション通りにマシンが自動切削する時代になっている。
金属のモノコック構造なら3Dプリンターでも再現できる
2017/12/20(水) 12:38:12.14ID:TsOWJPSca
>>960
マシニングセンタ買ってはみたものの流し込むプログラム組めず町工場が破産した頃から隔絶の感があるの
2017/12/20(水) 12:39:58.83ID:jHS/S9+xd
>>960
とりあえず切削と鍛造と鋳造の違いから勉強しておいで。あと、鍛造でも、冷間鍛造と熱鍛のメリットデメリットとかもわかってないだろうな。
2017/12/20(水) 12:44:13.42ID:lD5SqgFvp
>>960
釣りか?
削り出しの部品は先にインゴットを鍛造したりして結晶構造を固定してから切削したりするんだよ。

今回の話題はエンジン部品の3Dプリントだろ?高圧タービンブレードは単結晶じゃないと駄目なの、そんなの3Dプリントできないでしょ?

チタンの機体フレームの3Dプリントは中国が熱心にやってるみたいだが。
2017/12/20(水) 13:09:43.28ID:qKWmaVN/a
おいおい誰だよF3の話なんかしてるやつは。

俺も3Dプリンタ欲しいな。
卓上の旋盤とフライス盤は持ってるけど面倒なんだよね。

でも金属加工は楽しいよね。
みんなは何を作ってる?
2017/12/20(水) 13:10:51.81ID:qKWmaVN/a
ステンレスとか素人工作だとホント嫌になるよね
2017/12/20(水) 13:34:51.80ID:DqqO96QQ0
>>947
なるほどな

ロッキードマーティンよりノースロップグラマンの方がいい戦闘機作りそう...
ノースロップと有利な条件で組めたらいいんだがこのスレの人は反対するんだろうな...
2017/12/20(水) 14:18:02.52ID:h8T4tgv20
海外企業の参加は別に反対しないんじゃないの?
RFIに対して海外企業も回答してきてるみたいだし
参加自体はほぼ既定路線みたいな
2017/12/20(水) 14:21:33.81ID:QQxsdAff0
>>966
>ノースロップグラマンの方がいい戦闘機作りそう...
20年前ならね。もう誰も残っていないさ
2017/12/20(水) 14:26:53.18ID:VOrJY/4J0
ここ二十年ノースロップが作った量産機はB-2だけだからね
2017/12/20(水) 14:28:12.00ID:5m52SKowa
>>963
ジェットエンジンの部品コピーするのが目的ならそうだが機械部品用の炭素鋼でもチタンより硬度低いのだから
マシニング困難な造形の物を1点ものでつくるにしても3Dプリンターで部品つくってチリ合わせだけすればよい。
2017/12/20(水) 14:34:40.92ID:5m52SKowa
どおもNC旋盤でとまってるようだが

3Dデータを基にCNCマシーンがチタン製の彫刻つくる様子をあげておくぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=8CSwOebmb0A

加工シミュレーション通りつくれなかったときにようやく人間が介在するくらい自動化されてるぞ
2017/12/20(水) 14:36:37.61ID:Sg++QXT7M
>>968
ノースロップグラマンでF-3に一番欲しいのは○○キャットの愛称の商標(?)権
2017/12/20(水) 14:40:23.31ID:Ww6214ePa
いえぬこ
2017/12/20(水) 14:40:45.74ID:DqqO96QQ0
>>968
泣いた...YF-23であんなに頑張ってたのに...

是非とも三菱と組んでロッキードマーティンを超える戦闘機を作って欲しいものだ
2017/12/20(水) 14:48:26.13ID:h8T4tgv20
>>972
EO-DASってノースロップグラマン製じゃなかったっけ
アレを提供してくれないかな
2017/12/20(水) 15:00:56.98ID:MnEbdtxY0
B-21もノースロップ
2017/12/20(水) 15:24:30.16ID:VOrJY/4J0
>>975
あれを提供するってことはソースコードの開示をするってことだから無理だぞ
2017/12/20(水) 15:35:56.46ID:QQxsdAff0
>>975
>EO-DAS
相当するモノの研究がF-3関連で見当たらないけど、
言えば国内で作れるよ。ソフトもF-35に乗ってから取説見ると、
何がポイントかは、空自の戦闘機乗りの皆さんや
防衛装備庁の技官さん達にも判るのでは?
(ソフトの出來は期待しない)
2017/12/20(水) 16:51:24.73ID:4YLlqzwGM
【XF9-1】F-3を語るスレ35【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513755970/
2017/12/20(水) 17:16:46.23ID:h8T4tgv20
>>977
やっぱりそうだよねえ(´・ω・`)

>>978
そこが一番難しそうなのが…>ソフトの出来
2017/12/20(水) 17:22:51.61ID:h8T4tgv20
>>979
乙乙
2017/12/20(水) 17:31:36.30ID:8Tn5xw1LM
>>963
>>先にインゴットを鍛造したりして結晶構造を固定してから切削したりするんだよ。

だから3Dプリンタでどうやって切削するんだよお
2017/12/20(水) 17:31:54.42ID:Ww6214ePa
>>979
乙乙
2017/12/20(水) 17:37:39.51ID:5m52SKowa
インゴットから削り出し部品つくるのはファナックや森精機のCNCマシーンで自動的にできるぞ。
熟練旋盤工が目視で機械操作しながら部品つくる時代は遠い昔に終わった。
2017/12/20(水) 17:38:46.68ID:Yz+b63v+0
3Dプリンタはできた部品の熱処理ぐらいでしょ やれるのは
鍛造とか、加工硬化までは再現ムリ
2017/12/20(水) 17:48:53.92ID:5m52SKowa
量産品なら安価な材料で強度出すために鍛造することはあるだろうが
コストより軽量化の求められる航空部品には関係ない話だな
2017/12/20(水) 17:54:20.55ID:hr79Q/Efd
低圧タービンのファンくらいは、3Dプリンタでできるみたいね。

最先端3Dプリンター技術で作る航空機エンジンのタービンブレード | GE Reports Japan:
https://gereports.jp/3d-printing-digital-tech/
2017/12/20(水) 17:57:27.94ID:ZYJ9zAjC0
3Dプリンタと削り出し混同してるな
普通は 3Dデータを基にしたマシーンの削りだしを3Dプリンタとは言わない
2017/12/20(水) 18:00:21.15ID:hr79Q/Efd
部品一体化はすごいな。軽量化にも繋がる。

軽くて強い3Dプリンター製部品、航空機エンジン実用化までの軌跡 | GE Reports Japan:
https://gereports.jp/additive-manufacturing/
2017/12/20(水) 18:00:51.23ID:5m52SKowa
3Dプリンターも切削も材質と形状が同じなら性能に差はないぞ。
生のプレス品よりはまし
2017/12/20(水) 18:34:33.90ID:VHvg3KTlM
900点の部品を16点にするのって凄いな
2017/12/20(水) 18:42:03.55ID:5m52SKowa
GEが参入するような本物だな。問題は日本の町工場の職人が云々という
強みが無くなっちゃうことだな
2017/12/20(水) 18:48:07.52ID:Yz+b63v+0
多軸のNC加工機と3Dプリンターを一緒に論じてるのか…
アホくさいのでこの話やめよう
2017/12/20(水) 18:56:57.82ID:X147qCHwM
>>990
なんかわかってないような気が、、、
2017/12/20(水) 19:04:43.33ID:lD5SqgFvp
>>982
だから最初に「削り出し部品は」って条件付けてるだろ

切削と3Dプリントを混同なんかしてねぇよ。

意図的に混ぜっ返してないか?
2017/12/20(水) 19:56:32.23ID:OOfMPYnl0
理解力がなくて指摘されても自分の的外れさが分からないのか
面の皮が厚くて何言われようが断固として嘘押し通すつもりなのか

どっちにしろ相手したらアカン奴やこれ
2017/12/20(水) 19:58:13.64ID:/9ZDFHUw0
埋め
2017/12/20(水) 19:58:28.94ID:/9ZDFHUw0
埋める
2017/12/20(水) 19:58:47.16ID:/9ZDFHUw0
更に埋める
2017/12/20(水) 19:59:08.31ID:/9ZDFHUw0
1000なら将来戦闘機はうまくいく。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 3時間 18分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況