【XF9-1】F-3を語るスレ34【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/07(木) 16:40:46.95ID:SZNwdk2Q0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511964077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/11(月) 12:31:08.67ID:xF+S6j/JM
>>345
中国は無人機とAIに莫大な予算をかけているからな
2017/12/11(月) 12:32:21.76ID:iwqm/0Os0
>>361
対地攻撃向け改修が実はF-3のテスト用だったりして
2017/12/11(月) 12:38:18.13ID:OBfJF1BtM
ウソ100回理論を信じてる人違う?壊レコて。
2017/12/11(月) 12:42:10.96ID:PG7HcG+5M
防衛装備庁が悪いのか空幕が悪いのか。両方悪いんだろうな
F-22やF-35の導入にかまけて、国産機に必要なエンジン開発も
実機開発も全くしてこなかった

ラジコン飛ばしたり、CGのモックアップ作ったり、実験機飛ばしているだけで
努力しないんだから結果がともなわないのも当たり前だけどな
2017/12/11(月) 12:44:46.15ID:Y8nZjvmn0
努力の定義が違うクズなんだなMMbf-iEN/は
2017/12/11(月) 12:47:08.30ID:xF+S6j/JM
国産を信じてないのかも
2017/12/11(月) 12:47:16.94ID:2dSLl+8Se
>>332
>>336
>>339
ありがとう
はやくとも7月か
ワクテカですわ

アメリカorイギリスとの共同開発とかFS-Xの二の舞にならなけりゃいいんだが
でもなんのかんの理由を付けて先送りしそう
2017/12/11(月) 12:49:37.31ID:dn/LvNyla
>>368
明後日明明後日の日英2+2の内容次第で共同開発の可否も決まって来るでしょうね
2017/12/11(月) 12:52:19.58ID:YBZ/KVRDa
>>366
ペンシルロケットを見て笑っていた朝鮮心理では
2017/12/11(月) 13:00:39.30ID:iwqm/0Os0
>>365
F3エンジンやF5エンジンは目に映らないんですか?
X-2はあなたの目に映らないんですか?
2017/12/11(月) 13:06:53.22ID:Y8nZjvmn0
ラジコンや実験機として矮小化してるんでしょ
ろくなやり方ではないが
2017/12/11(月) 13:12:07.26ID:iwqm/0Os0
そもそも実機がほしかったらXF-2を使い潰すわ>各種データ取り
374名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 13:22:30.42ID:QB0zqEH6a
戦闘機やレーシングカーは模擬戦で切磋琢磨しながら制御ソフトを更新して誰が動かしても一定以上の挙動ができる様になってるな。
失速するほどスティック引いても電気信号カットしてエネルギー保持に有利な条件を電気的に制御して返してしまうのもAIの一種だな
375名無し三等兵 (ワッチョイ 97d2-gcK6)
垢版 |
2017/12/11(月) 13:27:40.34ID:YQ68c9580
【抗議自殺】チベット・モンゴル・ウイグル焼身自殺(対中国)イスラム自爆テロ・神風特攻隊(対米国)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512959031/l50
2017/12/11(月) 13:31:18.31ID:+W+VbNwM0
F-3とそのエンジンに人材を取られている現状を理解してないにわかはすぐ共同開発やら共同研究という話を持ち込むな
BAEがF-3に一枚噛むならまだしも英政府が出資するのはありえんわ
2017/12/11(月) 13:32:19.54ID:ohZorssU0
>>366
海外から既製品を買い集めて実績ある海外メーカーに開発を丸投げすることしか認めないだろう
2017/12/11(月) 13:33:29.16ID:iwqm/0Os0
既製品を買い取るならF-35のパーツばら売りしてくれないとねぇ
2017/12/11(月) 13:41:07.28ID:Piosn60g0
日本に戦闘機エンジンは作れない、といい続けてた連中の亜流だろ
それが間違いだったという現実がすぐ近くまで迫ってきていて、受け入れられず発狂しかけとるんやろ
2017/12/11(月) 14:20:59.93ID:NvWhOPl+0
>>283
> https://i.imgur.com/fhNnrMN.png
この画像間違ってるなw
グラフで見ると同じ推力ではないのに、同推力になってる。
同重量の誤植ならグラフと矛盾しない。

>>285
> F3がスーパークルーズできてもできなくても、高空M1.4-1.6、低空1.05-1.2までしか出ないよ
斬新な意見だなw
根拠は?
2017/12/11(月) 14:28:55.61ID:2dSLl+8Se
>>369
日英ともに財政難だから共同開発は仕方ないのかも、主力戦闘機以外でも
それとEU離脱するイギリスは兵器開発レベル以上に日本との結びつきを強めたいだろうからね
2017/12/11(月) 14:29:55.06ID:4roF420O0
ワッチョイってやっぱり便利だね。
変な発言してる輩は、履歴を見たらやっぱりなって感じだし。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
垢版 |
2017/12/11(月) 14:36:56.03ID:ORxXaqiM0
同じ島国の日本と英国
EU離脱で欧州大陸での空軍展開は
あんまり必要無くなったから
英国本土周辺の防空と海防がメインになるので
必要な機体は似通ってくるかもしれんな
2017/12/11(月) 14:37:03.71ID:ohZorssU0
>>380
その人がスーパークルーズの意味を勘違いしてるから聞いてもしょうがない
2017/12/11(月) 14:41:25.45ID:NvWhOPl+0
>>295
税収の多寡に関わらず、防衛費の増額が必要だと思うよ。
そもそも日本の防衛費は比較的少ない。
チャイナの状況が落ち着くまでは今のままの防衛費では少なすぎる。
速やかなに防衛費を拡大しないと長期的には比べ物にならない程出費が増大する。
今の防衛費が倍になっても日本は問題ない。
安泰に見えるEUでも、そのくらいの防衛費が義務になっていて、EU諸国はやって行けている。
2017/12/11(月) 14:42:49.81ID:VHv4E3URM
スーパークルーズはインターセプターとしては本来は重要な要素なんだろうけど...ミサイルの方が速度が早いからスーパークルーズを追求するより性能のいいミサイルをより多く積めた方がいいと思う
スーパークルーズのためにミサイル積載できなくなったら意味無しですよ
相手のミサイルだって性能がどんどん伸びてるんだから下手に近づいたってやられるだけだしね
387名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
垢版 |
2017/12/11(月) 14:47:28.27ID:ORxXaqiM0
敵地に侵攻するときとかは速度が速いほど生存率が上がるのだが・・・・

狙われそうな時にサッと安全圏に逃げるのに速度性能は必要
なんかF-3が高性能になると困るようなレスは何なのだろうか?
2017/12/11(月) 14:48:22.02ID:ohZorssU0
>>386
ランチャーの速度=ミサイルの発射初速
だからAB炊かず燃料と赤外線を抑えた状態でランチャーの速度を早くできればその分有利
2017/12/11(月) 14:54:49.47ID:VHv4E3URM
ミサイル積めることだって性能のひとつだろ 笑
そもそもF-3って敵地に行くことあるのかしら...///
2017/12/11(月) 15:06:32.40ID:Vz86NTGT0
ミサイル積むだけならP-1にだってできるだろw
大事なのは要撃任務で制空権を確保することなんだから
速度が速いに越したことは無い
2017/12/11(月) 15:56:24.12ID:QiwwH5rJ6
>>386
どんだけ長射程のミサイル開発するつもりなんだ?探知と誘導方法はどうするんよ?
2017/12/11(月) 15:57:53.90ID:iJbEOfTQp
>>353
AIも所詮ソフトウェアであってハードの処理能力が限界を決めるんだよね、今まではハードが先行してたから開発スピードが乗ったけどそろそろ頭打ちになるよ。
次のハードウェアのブレークスルーまで待ちになる。
2017/12/11(月) 15:58:12.98ID:XQYBBT8Ca
迎撃戦闘機に必要な能力としちゃ上昇力だろ?
2017/12/11(月) 16:21:38.18ID:EHUQP623d
一番大事なのはアビオニクスだよ
2017/12/11(月) 16:29:08.43ID:KvZrGW0s0
>>371
>X-2はあなたの目に映らないんですか?
だとすれば凄まじいステルス能力をX-2で実証できたことになるなw
2017/12/11(月) 16:56:17.06ID:uUjfmVaIa
予想以上に良好ではあったようだがな
2017/12/11(月) 17:06:34.92ID:EHUQP623d
官はとりあえず良好って言うから話し半分で聞いとけ
2017/12/11(月) 17:15:31.82ID:hRq9r2NoM
根拠は?
2017/12/11(月) 17:47:31.99ID:9cnA+htSa
まぁなんにせよ、大本営でもなんでもいいから公式の発表が待ち遠しいよ。要素研究じゃなくてF-2後継機っていう枠での発表。
2017/12/11(月) 17:50:53.99ID:VHv4E3URM
>>391
なるほど、対艦だけどXASM-3が射程200キロ以上だからミサイルって200キロくらいなら余裕でとどくのかと思ってたらそれ以上射程を長くするとミサイルが大きくなり過ぎるのか...

そもそも長射程の空対空ミサイルってステルス機の中に収納できないのでは!?うーん、素人丸出しやったなー(汗
2017/12/11(月) 18:06:34.70ID:kGPgDVUYd
それこそAIM-54の二の舞になりかねないしね
402名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
垢版 |
2017/12/11(月) 18:26:54.14ID:52Gbky7A0
>>339
今作っているエンジンはプロトタイプ何だが・・・
XF5-1が組みあがった試験機で試験を開始して完成までに12年懸かっているのだぞ。
403名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
垢版 |
2017/12/11(月) 18:39:18.51ID:ORxXaqiM0
今回の英国との会合では何もでないと思うよ
せいぜい将来戦闘機についての意見交換程度
何度もいうけど共同開発するには候補エンジンを
用意できなければ主導権は握れない
日本としてはXF9-1がある程度目処が立たないと
うかつに共同開発話なんて出せない
これは相手が米国だろうと英国だろうと同じこと
しかも英国はEJ200系統のエンジンしかないから推力不足という問題がある
アメリカにも候補エンジンが事実上無いからXF9-1が目処が立つと主導権を握りやすい状況になる
日本側としては最強カードが配られるまで勝負を急ぐ必要がない
404名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
垢版 |
2017/12/11(月) 18:42:40.48ID:07TwAT7m0
F35のウエポンベイに入るJSMとかいう奴を開発中だそうだ。
射程は300kmとか390kmとか諸説あるみたい。
2017/12/11(月) 18:47:12.32ID:fonIIRxW0
米国はアダプティブエンジン開発中だし、共同開発に興味ないじゃろ
2017/12/11(月) 19:01:54.40ID:W0h94ol1H
XF9をRRにいじらせるのがベストな気がする
2017/12/11(月) 20:19:14.44ID:W/gQyWwW0
今さらRRがしゃしゃり出てきて誰に何の得があるんだか…
2017/12/11(月) 20:22:48.23ID:SiC6NgrYa
>>379
心神ことX-2に搭載されたIHI XF-5エンジンはドライ推力2トン、AF点火で約5トンという
60年前にソ連が開発したツマンスキーR-11や中国で殲撃七型用にコピーされたWP15相当の性能しかないな。
21世紀になってMig-21のモンキーエンジン並みエンジンを試作している技術立国があるようだ。
2017/12/11(月) 20:28:07.26ID:iwqm/0Os0
どこがだ>ベスト
2017/12/11(月) 20:35:56.80ID:Piosn60g0
>>408
図星だったん?
2017/12/11(月) 20:37:15.73ID:HJZ+VSLy0
図星でしたね、そもそも直径が全然違うの笑う
2017/12/11(月) 20:38:00.81ID:SMPKRw2c0
>>410
そいつ釣り宣言するよ
見てな
2017/12/11(月) 20:40:21.41ID:TCW/Wl420
エンジンのタービン直前温度を見て
後はPV=nRTの公式を100回書き写せって事だ

だがアフォはnRTをNTRとか読み間違えるんだろうなあw
2017/12/11(月) 20:44:21.93ID:dvsP7VptM
>>408
中国人?
2017/12/11(月) 20:49:46.00ID:EpoiZxBH0
何故かアレな人はサイズを無視する
2017/12/11(月) 20:59:56.83ID:TCW/Wl420
兵頭八十八も「推力を考えると日本のエンジン開発能力はアメリカの1950年代前半程度」って
XF5を例に出して語っていたなあw
2017/12/11(月) 21:02:19.27ID:mAU74txC0
重要なの絶対値としての推力じゃなくて、そこに使われている技術水準なんだけど、
まあ、この辺は工学的な素養が無いと理解し難いかもしれないな。
2017/12/11(月) 21:04:30.41ID:dvsP7VptM
サイズと推力重量比無視とかw
その論理で行ったら欧州はアメリカの60年代になる
2017/12/11(月) 21:04:39.71ID:iJbEOfTQp
出力を考えればブガッティシロンの最大出力はスピットファイア並み。
2017/12/11(月) 21:08:04.72ID:GH97g3Eld
>>408
その数十年のアドバンテージあったのにもうすぐ追い越されようとしてる現実にあせってるのかなw
2017/12/11(月) 21:55:31.35ID:kB8re7euM
>>416
言っとくけどコイツすげーバカだからね
2017/12/11(月) 22:08:17.61ID:k+0cxJtv0
エンジン決まらんことには機体の設計も糞も無いんだけどなぁ。
っていまさら言う事ではないか。
2017/12/11(月) 22:58:41.36ID:UNe6Fqoie
F-3がまたもレイプされて出来た混血児にならないことを願うのみ
424名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:08:10.59ID:n+oocU0Ca
まだそんなこと言う知識人がいたのか。
F2を機体から全て日本で開発したら7000億円コースだったし当初予算は1500億円しかなかったんだよ。
ロッキードと共同開発で半額になったからいいものの全て国産したら予算の都合でF-1改しか作れなかった。
2017/12/11(月) 23:13:41.47ID:iOySJsF90
>>424
7000億なんて数字何処から出た来たんだ?
426名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:21:19.47ID:n+oocU0Ca
実際に開発費がその半額でロッキードとの同等の技術交換したとすれば約7000億円だな。
内容はAESEレーダーと炭素繊維技術をロッキードの機体本体の交換。
さもなければ三菱の持ってるベース機体はMU300かF-1しかないからな。
2017/12/11(月) 23:27:34.23ID:EpoiZxBH0
エンジンの開発費入れるならともかく F-16ベースで開発費の何所を節約出来たんだ?
428名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:30:09.70ID:n+oocU0Ca
ロッキードの持つF-16の製造権や技術情報が何故かタダで手に入るとでも思っているのですか?
2017/12/11(月) 23:33:03.55ID:mAU74txC0
だから機体毎にライセンス料を支払っている訳だが?
2017/12/11(月) 23:35:45.43ID:EpoiZxBH0
何言ってんだ F-16ベースじゃなきゃF-16の製造権要らんだろ
F-16の技術情報がどれだけF-2の開発費削減になったのかって話だ  
431名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:35:59.88ID:n+oocU0Ca
そのライセンス料は幾らなんですか?
2017/12/11(月) 23:38:03.01ID:bHE8jyW6M
>>430
F-2製造中止の大きな原因の一つに一機作る毎に高額のライセンス料金を払うのが
大変だったせいもあるらしいよ
433名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:47:26.02ID:n+oocU0Ca
F2戦闘機はF-16を日本向けに共同開発した派生機だと三菱重工のHPにも書いてあるぞ。
提供されたブロック40ベース個体がF-2Aで、F-16Dに移行したブロック50ベース個体がF-2Bだったので胴体は提供されてたんだろ。
2017/12/12(火) 05:50:14.12ID:HjuDvW88d
翼が大きさも材質も別物だしインテーク周りも日本側が独自に弄っているのでエアフレームもやり直し、
FBWもソースコードが提供されなかったので日本が独自に組み上げ、
レーダーや兵装は当然日本側

ベースが同じという意味では派生機だけどはっきり言って別物かと
2017/12/12(火) 08:19:20.73ID:9UqRA66M0
突き抜けた素人が沸きすぎじゃないですかねぇ。冬休み?じゃないよな。
436名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-Q4Vm)
垢版 |
2017/12/12(火) 08:22:10.64ID:bR4ljxOia
>>408
各要素研究の実証機って意味を理解できないのね
(´・ω・`)
2017/12/12(火) 08:30:28.66ID:ra4ArCCB0
>>416
誰それ?
八十八って
2017/12/12(火) 08:47:33.79ID:JM3wnitY0
>>434
先月の防衛技術シンポでの三輪芳照氏の講演を聞いた限りだと、そんな綺麗な話じゃなかったっぽいけどな
439名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:10:01.34ID:oD/5wGyDa
F2の開発費が約3300億円でロッキード社とAESEレーダー等で技術交換しているうえに
ライセンス料とされる上乗せコストが発生しているという事は二重取りになるので
高額の部品購入代金が発生してるんだろ。
98機に対して幾らのライセンス料かは知らんが実際の開発費は調達打ち切りたくなる様な価格だったんだろう。
2017/12/12(火) 09:14:03.37ID:f95FK62LM
>>438
kwsk
2017/12/12(火) 09:14:46.94ID:ZKaL9yJI0
>>408
クズネツォフ NK-12を半世紀後追いしてるTP400と言いたいのかな
2017/12/12(火) 09:38:24.46ID:V1owtGlma
>>402
実証エンジンは文字通り新技術の実証試験を作ってる間にもやりまくるので
機体の実証と合わせてプロトタイプから実際に飛行させるまでには
実用エンジン(XF9)よりも時間がかかるのは当たり前のような

いやF9でもXF5で実証してない新機軸盛り込みまくるっていうなら知らんけど
2017/12/12(火) 09:47:42.94ID:Jv9aq0LV0
F-2に関しては2007年製造分一機あたり132億円にたいして47億円をLMにお支払い(ただしこの中にF110のライセンス料が含まれてるかは不明、多分含まれてない)
で、そのほとんどがライセンス料というかコンテンツ料で分担割合の不足分を片側翼の製作で補ってる
2017/12/12(火) 09:58:05.57ID:Jv9aq0LV0
>>439
>F2の開発費が約3300億円でロッキード社とAESEレーダー等で技術交換しているうえに

これの言ってる意味がかなり意味不明
AESAとカーボン技術については無償提供
まあAESAのモジュールだけはモノを提供したので超超格安で渡してるが
あと、カーボン技術でLMが片翼を製作してるがアレも、日本が初度費だして製造治具を製作してるわけで
445名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:03:03.00ID:oD/5wGyDa
肩翼を別メーカーからかってる時手でていの良い人柱にされてるなあ。
高負荷かけてどっちが折れるか実験台じゃないかそれ。
2017/12/12(火) 10:07:08.47ID:Jv9aq0LV0
まあ、バーターでホントは7000億かかった筈のを半分にできたといいたいのならかなり筋違い

提供された技術資料もBBだらけで頭抱えたって話をされたそうな?だっけ>シンポジウム
447名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:11:04.46ID:oD/5wGyDa
日本の開発費が約3300億円で2007年の機体毎ライセンス料を加算すると8000億円近い事業だった事になるか。
スレタイ的にいうと五世代機を同じ方式でつくると2兆円こえるけどやるんかな?
それとも妄想にある様にエンジンも胴体も国産でもっと金かけてみるかだな
2017/12/12(火) 10:13:04.91ID:xcRvBPkJ0
>>442
新機軸盛り込みまくりだよ。
2017/12/12(火) 10:14:30.17ID:+yGS1smb0
>>447
F-3開発するとしてベース機使わないのに誰にライセンス料を払う?
それともベース機使う前提かキミ?
2017/12/12(火) 10:20:28.75ID:Jv9aq0LV0
>>447
開発費とプログラムコストをごっちゃにしない
451名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:20:45.93ID:oD/5wGyDa
開発費2兆円の調達価格一機130億円だったら全数F-35輸入した方がいいのだが
同等性能機体つくるために幾ら無駄金突っ込むかだろ。
2017/12/12(火) 10:26:55.48ID:+yGS1smb0
>>451
えーと、F-35の調達価格知らないのかw
2017/12/12(火) 10:27:20.55ID:Jv9aq0LV0
>>451
国内で製造したらその分、国内に金が落ちるわけだが?
まあ、これほどに国が国内の科学技術に金を出す機会も滅多にないしなぁ
454名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:28:58.68ID:oD/5wGyDa
東アジアの軍拡競争真っ只中でも実戦力増強よりお題目を唱え続けると
戦力差は開く一方だがいいんかい?
2017/12/12(火) 10:30:54.34ID:+yGS1smb0
実戦力増強したいから日本の需要に合う制空戦闘機を導入したい訳だが?
2017/12/12(火) 10:38:01.15ID:Jv9aq0LV0
>>454
お値段130億なら今のF-35より安いが?
元空自の後方担当の方の危惧からしたらF-35一色にしたら可動率の大幅な低下が予想されんで実戦力も下がるんじゃないっすかねえ?
457名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:40:05.62ID:oD/5wGyDa
F-3ならステルスでもの稼働率低下が発生しないなんて根拠ないだろ。
そもそも予算もついてないから何も実体がないぞ
2017/12/12(火) 10:41:45.37ID:+yGS1smb0
>>457
予算が付いてないのに高いとかケチ付ける根拠は?
2017/12/12(火) 10:48:14.47ID:Jv9aq0LV0
てかね、自分が言ったことが否定されたからって話を変えて暴れないw
見る人が見たら、その行動は自分が言ったことが否定され、それが正しいと認めてしまったが故にむしゃくしゃした気持ちをはらしたいだけだとわかってしまうんだよ、行動自体が幼いなと
2017/12/12(火) 10:48:16.60ID:xcRvBPkJ0
>>457
>F-3ならステルスでもの稼働率低下が発生しない
確実ではないが、非常に強い蓋然性がある。
数100の重要サブアセンブリが全てFMS調達のF-35の場合、
どれか一つが交換に間に合わないだけで、飛べない=終了。
だいたい1/5が整備中、半分が交換アセンブリ待ちで、稼働率1/3だろうと言う推定が今いろいろな人が心配しているところだよ。
飛べてもミサイルがFMS調達で間に合わないケースも当然ある。短期の紛争なら決着後に米軍サプライが米本土から届くぐらいだろう。
IFFとかごく僅かだけFMSのF-3は、それこそ共食い整備して現在の空自機以上の稼働率になるだろう。
461名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:48:30.83ID:oD/5wGyDa
日本の軍用機技術がアメリカ水準に達したことが一度もないからだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況