【XF9-1】F-3を語るスレ34【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/07(木) 16:40:46.95ID:SZNwdk2Q0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511964077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
402名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
垢版 |
2017/12/11(月) 18:26:54.14ID:52Gbky7A0
>>339
今作っているエンジンはプロトタイプ何だが・・・
XF5-1が組みあがった試験機で試験を開始して完成までに12年懸かっているのだぞ。
403名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
垢版 |
2017/12/11(月) 18:39:18.51ID:ORxXaqiM0
今回の英国との会合では何もでないと思うよ
せいぜい将来戦闘機についての意見交換程度
何度もいうけど共同開発するには候補エンジンを
用意できなければ主導権は握れない
日本としてはXF9-1がある程度目処が立たないと
うかつに共同開発話なんて出せない
これは相手が米国だろうと英国だろうと同じこと
しかも英国はEJ200系統のエンジンしかないから推力不足という問題がある
アメリカにも候補エンジンが事実上無いからXF9-1が目処が立つと主導権を握りやすい状況になる
日本側としては最強カードが配られるまで勝負を急ぐ必要がない
404名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
垢版 |
2017/12/11(月) 18:42:40.48ID:07TwAT7m0
F35のウエポンベイに入るJSMとかいう奴を開発中だそうだ。
射程は300kmとか390kmとか諸説あるみたい。
2017/12/11(月) 18:47:12.32ID:fonIIRxW0
米国はアダプティブエンジン開発中だし、共同開発に興味ないじゃろ
2017/12/11(月) 19:01:54.40ID:W0h94ol1H
XF9をRRにいじらせるのがベストな気がする
2017/12/11(月) 20:19:14.44ID:W/gQyWwW0
今さらRRがしゃしゃり出てきて誰に何の得があるんだか…
2017/12/11(月) 20:22:48.23ID:SiC6NgrYa
>>379
心神ことX-2に搭載されたIHI XF-5エンジンはドライ推力2トン、AF点火で約5トンという
60年前にソ連が開発したツマンスキーR-11や中国で殲撃七型用にコピーされたWP15相当の性能しかないな。
21世紀になってMig-21のモンキーエンジン並みエンジンを試作している技術立国があるようだ。
2017/12/11(月) 20:28:07.26ID:iwqm/0Os0
どこがだ>ベスト
2017/12/11(月) 20:35:56.80ID:Piosn60g0
>>408
図星だったん?
2017/12/11(月) 20:37:15.73ID:HJZ+VSLy0
図星でしたね、そもそも直径が全然違うの笑う
2017/12/11(月) 20:38:00.81ID:SMPKRw2c0
>>410
そいつ釣り宣言するよ
見てな
2017/12/11(月) 20:40:21.41ID:TCW/Wl420
エンジンのタービン直前温度を見て
後はPV=nRTの公式を100回書き写せって事だ

だがアフォはnRTをNTRとか読み間違えるんだろうなあw
2017/12/11(月) 20:44:21.93ID:dvsP7VptM
>>408
中国人?
2017/12/11(月) 20:49:46.00ID:EpoiZxBH0
何故かアレな人はサイズを無視する
2017/12/11(月) 20:59:56.83ID:TCW/Wl420
兵頭八十八も「推力を考えると日本のエンジン開発能力はアメリカの1950年代前半程度」って
XF5を例に出して語っていたなあw
2017/12/11(月) 21:02:19.27ID:mAU74txC0
重要なの絶対値としての推力じゃなくて、そこに使われている技術水準なんだけど、
まあ、この辺は工学的な素養が無いと理解し難いかもしれないな。
2017/12/11(月) 21:04:30.41ID:dvsP7VptM
サイズと推力重量比無視とかw
その論理で行ったら欧州はアメリカの60年代になる
2017/12/11(月) 21:04:39.71ID:iJbEOfTQp
出力を考えればブガッティシロンの最大出力はスピットファイア並み。
2017/12/11(月) 21:08:04.72ID:GH97g3Eld
>>408
その数十年のアドバンテージあったのにもうすぐ追い越されようとしてる現実にあせってるのかなw
2017/12/11(月) 21:55:31.35ID:kB8re7euM
>>416
言っとくけどコイツすげーバカだからね
2017/12/11(月) 22:08:17.61ID:k+0cxJtv0
エンジン決まらんことには機体の設計も糞も無いんだけどなぁ。
っていまさら言う事ではないか。
2017/12/11(月) 22:58:41.36ID:UNe6Fqoie
F-3がまたもレイプされて出来た混血児にならないことを願うのみ
424名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:08:10.59ID:n+oocU0Ca
まだそんなこと言う知識人がいたのか。
F2を機体から全て日本で開発したら7000億円コースだったし当初予算は1500億円しかなかったんだよ。
ロッキードと共同開発で半額になったからいいものの全て国産したら予算の都合でF-1改しか作れなかった。
2017/12/11(月) 23:13:41.47ID:iOySJsF90
>>424
7000億なんて数字何処から出た来たんだ?
426名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:21:19.47ID:n+oocU0Ca
実際に開発費がその半額でロッキードとの同等の技術交換したとすれば約7000億円だな。
内容はAESEレーダーと炭素繊維技術をロッキードの機体本体の交換。
さもなければ三菱の持ってるベース機体はMU300かF-1しかないからな。
2017/12/11(月) 23:27:34.23ID:EpoiZxBH0
エンジンの開発費入れるならともかく F-16ベースで開発費の何所を節約出来たんだ?
428名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:30:09.70ID:n+oocU0Ca
ロッキードの持つF-16の製造権や技術情報が何故かタダで手に入るとでも思っているのですか?
2017/12/11(月) 23:33:03.55ID:mAU74txC0
だから機体毎にライセンス料を支払っている訳だが?
2017/12/11(月) 23:35:45.43ID:EpoiZxBH0
何言ってんだ F-16ベースじゃなきゃF-16の製造権要らんだろ
F-16の技術情報がどれだけF-2の開発費削減になったのかって話だ  
431名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:35:59.88ID:n+oocU0Ca
そのライセンス料は幾らなんですか?
2017/12/11(月) 23:38:03.01ID:bHE8jyW6M
>>430
F-2製造中止の大きな原因の一つに一機作る毎に高額のライセンス料金を払うのが
大変だったせいもあるらしいよ
433名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:47:26.02ID:n+oocU0Ca
F2戦闘機はF-16を日本向けに共同開発した派生機だと三菱重工のHPにも書いてあるぞ。
提供されたブロック40ベース個体がF-2Aで、F-16Dに移行したブロック50ベース個体がF-2Bだったので胴体は提供されてたんだろ。
2017/12/12(火) 05:50:14.12ID:HjuDvW88d
翼が大きさも材質も別物だしインテーク周りも日本側が独自に弄っているのでエアフレームもやり直し、
FBWもソースコードが提供されなかったので日本が独自に組み上げ、
レーダーや兵装は当然日本側

ベースが同じという意味では派生機だけどはっきり言って別物かと
2017/12/12(火) 08:19:20.73ID:9UqRA66M0
突き抜けた素人が沸きすぎじゃないですかねぇ。冬休み?じゃないよな。
436名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-Q4Vm)
垢版 |
2017/12/12(火) 08:22:10.64ID:bR4ljxOia
>>408
各要素研究の実証機って意味を理解できないのね
(´・ω・`)
2017/12/12(火) 08:30:28.66ID:ra4ArCCB0
>>416
誰それ?
八十八って
2017/12/12(火) 08:47:33.79ID:JM3wnitY0
>>434
先月の防衛技術シンポでの三輪芳照氏の講演を聞いた限りだと、そんな綺麗な話じゃなかったっぽいけどな
439名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:10:01.34ID:oD/5wGyDa
F2の開発費が約3300億円でロッキード社とAESEレーダー等で技術交換しているうえに
ライセンス料とされる上乗せコストが発生しているという事は二重取りになるので
高額の部品購入代金が発生してるんだろ。
98機に対して幾らのライセンス料かは知らんが実際の開発費は調達打ち切りたくなる様な価格だったんだろう。
2017/12/12(火) 09:14:03.37ID:f95FK62LM
>>438
kwsk
2017/12/12(火) 09:14:46.94ID:ZKaL9yJI0
>>408
クズネツォフ NK-12を半世紀後追いしてるTP400と言いたいのかな
2017/12/12(火) 09:38:24.46ID:V1owtGlma
>>402
実証エンジンは文字通り新技術の実証試験を作ってる間にもやりまくるので
機体の実証と合わせてプロトタイプから実際に飛行させるまでには
実用エンジン(XF9)よりも時間がかかるのは当たり前のような

いやF9でもXF5で実証してない新機軸盛り込みまくるっていうなら知らんけど
2017/12/12(火) 09:47:42.94ID:Jv9aq0LV0
F-2に関しては2007年製造分一機あたり132億円にたいして47億円をLMにお支払い(ただしこの中にF110のライセンス料が含まれてるかは不明、多分含まれてない)
で、そのほとんどがライセンス料というかコンテンツ料で分担割合の不足分を片側翼の製作で補ってる
2017/12/12(火) 09:58:05.57ID:Jv9aq0LV0
>>439
>F2の開発費が約3300億円でロッキード社とAESEレーダー等で技術交換しているうえに

これの言ってる意味がかなり意味不明
AESAとカーボン技術については無償提供
まあAESAのモジュールだけはモノを提供したので超超格安で渡してるが
あと、カーボン技術でLMが片翼を製作してるがアレも、日本が初度費だして製造治具を製作してるわけで
445名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:03:03.00ID:oD/5wGyDa
肩翼を別メーカーからかってる時手でていの良い人柱にされてるなあ。
高負荷かけてどっちが折れるか実験台じゃないかそれ。
2017/12/12(火) 10:07:08.47ID:Jv9aq0LV0
まあ、バーターでホントは7000億かかった筈のを半分にできたといいたいのならかなり筋違い

提供された技術資料もBBだらけで頭抱えたって話をされたそうな?だっけ>シンポジウム
447名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:11:04.46ID:oD/5wGyDa
日本の開発費が約3300億円で2007年の機体毎ライセンス料を加算すると8000億円近い事業だった事になるか。
スレタイ的にいうと五世代機を同じ方式でつくると2兆円こえるけどやるんかな?
それとも妄想にある様にエンジンも胴体も国産でもっと金かけてみるかだな
2017/12/12(火) 10:13:04.91ID:xcRvBPkJ0
>>442
新機軸盛り込みまくりだよ。
2017/12/12(火) 10:14:30.17ID:+yGS1smb0
>>447
F-3開発するとしてベース機使わないのに誰にライセンス料を払う?
それともベース機使う前提かキミ?
2017/12/12(火) 10:20:28.75ID:Jv9aq0LV0
>>447
開発費とプログラムコストをごっちゃにしない
451名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:20:45.93ID:oD/5wGyDa
開発費2兆円の調達価格一機130億円だったら全数F-35輸入した方がいいのだが
同等性能機体つくるために幾ら無駄金突っ込むかだろ。
2017/12/12(火) 10:26:55.48ID:+yGS1smb0
>>451
えーと、F-35の調達価格知らないのかw
2017/12/12(火) 10:27:20.55ID:Jv9aq0LV0
>>451
国内で製造したらその分、国内に金が落ちるわけだが?
まあ、これほどに国が国内の科学技術に金を出す機会も滅多にないしなぁ
454名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:28:58.68ID:oD/5wGyDa
東アジアの軍拡競争真っ只中でも実戦力増強よりお題目を唱え続けると
戦力差は開く一方だがいいんかい?
2017/12/12(火) 10:30:54.34ID:+yGS1smb0
実戦力増強したいから日本の需要に合う制空戦闘機を導入したい訳だが?
2017/12/12(火) 10:38:01.15ID:Jv9aq0LV0
>>454
お値段130億なら今のF-35より安いが?
元空自の後方担当の方の危惧からしたらF-35一色にしたら可動率の大幅な低下が予想されんで実戦力も下がるんじゃないっすかねえ?
457名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:40:05.62ID:oD/5wGyDa
F-3ならステルスでもの稼働率低下が発生しないなんて根拠ないだろ。
そもそも予算もついてないから何も実体がないぞ
2017/12/12(火) 10:41:45.37ID:+yGS1smb0
>>457
予算が付いてないのに高いとかケチ付ける根拠は?
2017/12/12(火) 10:48:14.47ID:Jv9aq0LV0
てかね、自分が言ったことが否定されたからって話を変えて暴れないw
見る人が見たら、その行動は自分が言ったことが否定され、それが正しいと認めてしまったが故にむしゃくしゃした気持ちをはらしたいだけだとわかってしまうんだよ、行動自体が幼いなと
2017/12/12(火) 10:48:16.60ID:xcRvBPkJ0
>>457
>F-3ならステルスでもの稼働率低下が発生しない
確実ではないが、非常に強い蓋然性がある。
数100の重要サブアセンブリが全てFMS調達のF-35の場合、
どれか一つが交換に間に合わないだけで、飛べない=終了。
だいたい1/5が整備中、半分が交換アセンブリ待ちで、稼働率1/3だろうと言う推定が今いろいろな人が心配しているところだよ。
飛べてもミサイルがFMS調達で間に合わないケースも当然ある。短期の紛争なら決着後に米軍サプライが米本土から届くぐらいだろう。
IFFとかごく僅かだけFMSのF-3は、それこそ共食い整備して現在の空自機以上の稼働率になるだろう。
461名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:48:30.83ID:oD/5wGyDa
日本の軍用機技術がアメリカ水準に達したことが一度もないからだ。
2017/12/12(火) 10:53:15.72ID:+yGS1smb0
>>461
2030年代実戦配備されるF-3のベンチマークはその2000年に実戦配備されたF-22だが?
もちろんアビオニクスに関して新技術を導入する前提

F-2の時もアビオニクスに関して日本が開発したものだから実績はあるぞ

で、何が気に入らない?
2017/12/12(火) 11:08:00.04ID:2puN8234a
30年前の最新鋭機と同等性能機体では配備された時点で二戦級だろ
2017/12/12(火) 11:10:27.48ID:+yGS1smb0
>>463
ベンチマークにするとは言ったが、同等とは言ってないぞ?
(F-22より)ステルス性が高く滞空時間が長いのが目標だから

F-3が二戦級ならその30年前の機体に勝てる機体を作れてない欧州と中露はどうなるw
2017/12/12(火) 11:12:14.41ID:+yGS1smb0
>>463
ワッチョイ見て気付いたが、中国語でオッケー
2017/12/12(火) 11:17:31.23ID:2puN8234a
>>464
日本の技術神話は30年前の最新技術を技術支援料次第でコピーできることならそんなものに税金突っ込むのは本末転倒ではないか?
いつもの事だが連邦議会が輸出許可出せば金出してコピれますというとこに落ち着くんだろ
2017/12/12(火) 11:19:21.80ID:+yGS1smb0
>>466
中国語でオッケー
2017/12/12(火) 11:25:31.36ID:50sAV7VpM
第六世代機作るつーてなかったっけ?なのに第五世代ベンチで良いのかという指摘はある意味正しいような
まあ次世代謳うならそれ相応のコンセプトから作らなきゃならんし、そんな時間も実績もないからまずは第五世代作ります!は身の丈に合ってると思うけどね
七四式作ったみたいな
2017/12/12(火) 11:34:13.13ID:mU7kM5R5a
言ってもいないこと言ったと強弁して難癖つけてもな
こういうゴミクレーマーは社会の害でしかないので
とっとと自殺してもらいたいところ
2017/12/12(火) 11:35:02.49ID:Jv9aq0LV0
シフトさせ続けてうやむやにする、常套手段であるが、かなり幼稚なauユーザーだなぁ
471名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:35:19.41ID:Z6EWZyVv0
まあ、とにかく日本が国産戦闘機独自開発するのが,気にくわない人間が居るらしい。

キヨタニかよ。
472名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:37:16.88ID:Z6EWZyVv0
無駄使い、無駄使いと言われたP-1、C-2だって、P-8、A400Mよりはるかに割安。

おまけに国内に金落ちてるし、技術の蓄積とアップデートは出来たし。
2017/12/12(火) 11:38:45.90ID:9bK0b4RLM
>>468
>第六世代機作るつーてなかったっけ?なのに第五世代ベンチで良いのかという指摘はある意味正しいような
第五世代機に勝てるのが第六世代機だから、第五世代をベンチマークにするのが当たり前だけど
そこをわざわざ無視する当たり前ただのアンチだなおまえ
2017/12/12(火) 11:43:16.23ID:9bK0b4RLM
>>472
現時点他の選択肢のないF-35用のAMRAAMがあんなに高いし
国産開発反対派の連中が米軍調達価格で全部買えると思ってる根拠はどこにあるのだろうね
475名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-jbsy)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:52:11.05ID:2puN8234a
いま輸入している装備品が高い→ そこから転じて日本製は安い とはならんな。
調達価格とは別採算で開発費を突っ込むと調達単価が若干安くなるだけでトータルは高くなる
2017/12/12(火) 11:59:17.61ID:9bK0b4RLM
>>475
>いま輸入している装備品が高い→ そこから転じて日本製は安い とはならんな。
なるよ中国人
輸入品は金がそのまま海外に流れただけだが、同じ価格でも国産なら
金が国内に落ちるから税金で回収されるし景気対策にもなる

輸入品買って得する日本人はのは輸入業者だけ
2017/12/12(火) 12:00:58.44ID:0PIhsLg40
>>475
おい>>408の釣り宣言まだか?
こっちは待ってんだぞ
2017/12/12(火) 12:03:02.18ID:f95FK62LM
海外の技術支援を受けた方がいいと言ってるやつはそうしないとF-3が失敗すると思ってるから
逆にF-3を完全国産にしたいといっているやつは日本の技術を信じてる

...両者が言い争いになるのは必然ですよ
2017/12/12(火) 12:05:45.66ID:HjuDvW88d
>>438
自分もそのシンポジウム初日の公演聞きに行ってたよ
「戦後初の日本による戦闘機開発で(現行戦闘機の機種ごとのパイロットの意見集約が難しく)仕様をまとめるのが大変だった」と言ってたでしょ
2017/12/12(火) 12:06:42.19ID:0PIhsLg40
>>478
いや俺はそうじゃ無いぞ
日本主導の共同開発派だが日本単独でも開発は出来るが時間が掛かるかも知れない
日本主導で開発が出来れば時間の節約になり当該共同開発国とも安全保障面で結び付きが強くなる
時間面と政治面でメリットがあると思ってる
2017/12/12(火) 12:06:59.42ID:m1J5LdcC0
なお 兵装や将来の改修費用は考えない模様・・・
2017/12/12(火) 12:07:47.89ID:yaivwoUx0
開発の当事者であるもっさりさんの意見の方を素人の意見より信じるわ。
2017/12/12(火) 12:10:44.69ID:HjuDvW88d
>>479
補足すると「高等練習機転用のF1とは違って白紙からの仕様決定」だそうで
2017/12/12(火) 12:12:26.06ID:f95FK62LM
>>480
日本主導で行きたいというのは国産派に近いが共同開発のメリットも受けたいという折衷派やな

共同開発は現状イギリスと目されるところから...どれだけメリットあるかなー
2017/12/12(火) 12:17:16.83ID:Jv9aq0LV0
>>478
違うぞ、足らなかったら海外から勝手も良いし協力を仰ぐのも良しと大半のスレ民は思ってるよ
批判されてるのは順調に進捗してると見られてるモノについて、どうせ失敗するから海外から買えと言ってるアホ
2017/12/12(火) 12:19:20.73ID:Jv9aq0LV0
>>484
>共同開発は現状イギリスと目されるところから...どれだけメリットあるかなー

開発費の分担だけ
2017/12/12(火) 12:26:16.88ID:f95FK62LM
>>485
その辺りの認識がお互い違うから平行線なんだろう

>>486
BAEってイギリスの会社でしょ、クラウドシューティングとかその他ソフトウエア周りのナレッジ分けてくれたらええな
2017/12/12(火) 12:32:05.20ID:Jv9aq0LV0
>その辺りの認識がお互い違うから平行線なんだろう

認識が違う?そういう的外れな認識をするぐらい認識が違う
2017/12/12(火) 12:33:25.27ID:9bK0b4RLM
>>487
>その辺りの認識がお互い違うから平行線なんだろう
現時点出てる発表を全部無視して根拠もなく絶対失敗すると言い張って
今進行中の計画を無駄にして海外から型落ち品を買えという常識はずれの主張を
無理矢理持ち上げて賛否両論を見せかけるのは良くないぞ
490名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
垢版 |
2017/12/12(火) 12:49:05.94ID:Pmr9cRRD0
根本的にXF9-1の成功無くしてF-3開発は成立せず
この大原則が理解してない人が一人珍論を展開している

F-22がF119無しで生産なんてあり得なかったし
タイフーンだってEJ200無しで量産なんてあり得なかった
F/A-18E/FだってF414なしで推力が低いF404での生産もあり得なかった

エンジン開発の重要性が理解できてないから珍論を展開する
そして防衛省がリスクを最大限回避する為にエンジン開発をかなり先行させている
このことも全く理解できてない
2017/12/12(火) 12:58:58.39ID:qx53VmOxM
>>395
シッ

それは極秘だぞ
2017/12/12(火) 13:09:04.47ID:2puN8234a
エンジンもFXも机上の空論の内からそれが米製最新鋭機並みというのは
捕らぬ狸の皮算用そのものだがそれに気づかない人多数だ。
2017/12/12(火) 13:13:56.73ID:+yGS1smb0
>>492
まず>>408の解説
稀に見るアホレスだぞそれw
2017/12/12(火) 13:15:14.04ID:HjuDvW88d
>>490
大筋で同意だけどF22の場合はF119に対してF120も競合試作で作られているぞ
JSFの時はエンジンの競合試作は無駄ということでF136の試作は取りやめられたけど
2017/12/12(火) 13:30:54.31ID:GD1eqoqi0
>>490
あくまでF-2後継機の開発が目的で
機体そのものもエンジンもフリーハンドだよ
国際共同開発でもなんでもいいわけ
国内でエンジン開発してるのは、開発しないと選択肢が減るから

決めるのは政治であって、防衛省や我々ではない
2017/12/12(火) 13:36:13.70ID:+yGS1smb0
>>495
>機体そのものもエンジンもフリーハンドだよ
防衛装備庁が自主開発しか選択肢がないと言ってるのに?
2017/12/12(火) 13:50:12.11ID:50sAV7VpM
>>473
ただのアンチてなんだ一体w
単に定義と方向感明確にしましょう言ってるだけやで

第五世代に勝つのは当然だけどどれだけ勝つのかどうやって勝つのかの方針がコンセプトだろ?
ただ勝てる機体と言う漠然とした話しじゃ何も進まないよ
2017/12/12(火) 13:56:57.07ID:m1J5LdcC0
ffb9-iEN/は ワッチョイ追えばアレなのすぐ判る

それとF-3が第六世代なんて話は無いだろ 想定される周辺国の五世代機に対して優位に戦える物を開発したいというだけで 
2017/12/12(火) 13:58:03.25ID:+yGS1smb0
>>497
コンセプトははっきりしてるし発表もしてる
それをおまえが無視してるだけ
2017/12/12(火) 14:03:16.41ID:L6XHcMyWa
まあ、○○世代というのも第4.5世代機が登場したころに認識され始めただけだからなぁ
特にアメリカが旧ソの戦闘機に対抗するために開発していった戦闘機を順次区切っただけとも言えるし
2017/12/12(火) 14:05:01.04ID:GD1eqoqi0
>>496
防衛装備庁がいつそんな決定したの?
ソースくれよ
じゃあこれは何だよ?
http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakukenkyu.html
>特に、防空能力向上の観点から、将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、
>F−2戦闘機の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況