!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511964077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ34【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ dbc7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:40:46.95ID:SZNwdk2Q0799名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 13:05:58.02ID:dfFeO34/0 >>798
ファッ!?だからSu-35も撃墜されてるじゃん...
F-35がどれくらいの距離で探知できるとかR-77を母機がなかなり誘導しないといけないとか双方の撃ち合いでどうなるかとか説明されてるで?
ファッ!?だからSu-35も撃墜されてるじゃん...
F-35がどれくらいの距離で探知できるとかR-77を母機がなかなり誘導しないといけないとか双方の撃ち合いでどうなるかとか説明されてるで?
800名無し三等兵 (ワッチョイ 1698-RUJU)
2017/12/17(日) 13:13:17.53ID:QonYqI9K0 まあロシア系兵器信者もネトウヨと変わらんよね
801名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 13:14:09.88ID:bhEGRLMs0 >>799
やはり読めてないかな
Su-35のRCSはF-35の2000倍だから、同じ出力のレーダーなら探知距離は6.7倍弱になる
これは戦闘機のセンサーの話だけじゃなくミサイルのセンサーも同じだから
R-77に対してSu-35は撃墜リスクを覚悟して接近しないと命中は望めないのに
AMRAAMはほぼ撃ちっぱなしできるから、F-35はほぼノーリスクでSu-35に対して攻撃を仕掛けて離脱できる
Su-35とF-35同数の編隊ならイールビスEがロックオンできる距離の外から
F-35が攻撃と離脱を繰り返すだけのワンサイドゲームになる
やはり読めてないかな
Su-35のRCSはF-35の2000倍だから、同じ出力のレーダーなら探知距離は6.7倍弱になる
これは戦闘機のセンサーの話だけじゃなくミサイルのセンサーも同じだから
R-77に対してSu-35は撃墜リスクを覚悟して接近しないと命中は望めないのに
AMRAAMはほぼ撃ちっぱなしできるから、F-35はほぼノーリスクでSu-35に対して攻撃を仕掛けて離脱できる
Su-35とF-35同数の編隊ならイールビスEがロックオンできる距離の外から
F-35が攻撃と離脱を繰り返すだけのワンサイドゲームになる
802名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 13:29:50.73ID:dfFeO34/0 >>801
もー、その辺も想定されてるから動画を見ろとしか...
動画の想定ではSu-35は撃墜される覚悟でミサイル撃ってる、その結果はpart2の中程にこうなるんじゃないかってパターン別に書いてるからみてみなよ、ワンサイドでないぞ
もー、その辺も想定されてるから動画を見ろとしか...
動画の想定ではSu-35は撃墜される覚悟でミサイル撃ってる、その結果はpart2の中程にこうなるんじゃないかってパターン別に書いてるからみてみなよ、ワンサイドでないぞ
803名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 13:38:22.92ID:dfFeO34/0 Part1の5:43秒から4対4の想定の説明がなされてる
F-35の2機はミサイル発射後逃げてる
F-35の2機はミサイル発射後逃げてる
804名無し三等兵 (ワッチョイ efb6-ub8k)
2017/12/17(日) 13:58:39.25ID:9R1opfCK0 ん?F-15はファミコンだって?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00010002-norimono-bus_all&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00010002-norimono-bus_all&p=1
805名無し三等兵 (ワッチョイ 83b6-4hiI)
2017/12/17(日) 14:04:59.12ID:AtsNTtTq0806名無し三等兵 (スップ Sd52-3WNR)
2017/12/17(日) 14:12:01.13ID:iGBDXz0Id F-35は非ステルス機に対して一方的に優位な立ち回り出来るよ
水上艦を狙う潜水艦の様に
水上艦を狙う潜水艦の様に
807名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 14:38:26.49ID:bhEGRLMs0 >>802
見たから言ってる
あの動画ではステルス性を考慮したように見せかけてるだけで実際では全く触れてない
まず距離50キロ台でF-35が攻撃したらSu-35が反転してギリギリ逃げ切れるかどうかだし
Su-35が反転すればF-35が追尾してもっと有利な位置から攻撃できることを考慮してないのに
Su-35がミサイルを振り切って反転攻撃に出るとなぜかF-35と同じ距離にミサイルを撃てるという謎設定
見たから言ってる
あの動画ではステルス性を考慮したように見せかけてるだけで実際では全く触れてない
まず距離50キロ台でF-35が攻撃したらSu-35が反転してギリギリ逃げ切れるかどうかだし
Su-35が反転すればF-35が追尾してもっと有利な位置から攻撃できることを考慮してないのに
Su-35がミサイルを振り切って反転攻撃に出るとなぜかF-35と同じ距離にミサイルを撃てるという謎設定
808名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-aEHB)
2017/12/17(日) 15:11:43.08ID:BHPOGilga >>807
DだとどうなるかわからんがCくらいなら必中圏外なんで降りきられる可能性は結構な確率であるぞい?
DだとどうなるかわからんがCくらいなら必中圏外なんで降りきられる可能性は結構な確率であるぞい?
809名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 15:20:13.31ID:bhEGRLMs0810名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-aEHB)
2017/12/17(日) 15:41:23.79ID:BHPOGilga811名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 15:54:53.64ID:bhEGRLMs0812名無し三等兵 (ワッチョイ 16e8-DyEh)
2017/12/17(日) 15:56:39.56ID:1cvblhO/0813名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 15:58:05.23ID:JJhEtqLG0 すっかり先端部分の技術力が中ロで逆転したな
そりゃ最後のアドバンテージであるエンジンを大事に囲い込むわけだ
そりゃ最後のアドバンテージであるエンジンを大事に囲い込むわけだ
814名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-aEHB)
2017/12/17(日) 15:58:23.47ID:BHPOGilga >>811
「有利な位置を取る」だけの優速が必要になるがSu-35より速かったっけ?
「有利な位置を取る」だけの優速が必要になるがSu-35より速かったっけ?
815名無し三等兵 (ワッチョイ 16e8-DyEh)
2017/12/17(日) 16:02:07.58ID:1cvblhO/0 中距離AAMは、目標がロケットモーター燃焼範囲にいる場合は普通にまっすぐ敵に向かっていって、
敵が最大射程距離に近いところにいる場合は、斜め上に飛んで行って、弾道と滑空を組み合わせたような軌道で飛んでいく
ロケットモーター燃焼範囲にいる場合は、どんな高機動の戦闘機でも避けるのはほぼ無理だろうが、
ロケットモーター燃料終了後は、高機動な戦闘機とかだと回避できる可能性が高くなる
敵が最大射程距離に近いところにいる場合は、斜め上に飛んで行って、弾道と滑空を組み合わせたような軌道で飛んでいく
ロケットモーター燃焼範囲にいる場合は、どんな高機動の戦闘機でも避けるのはほぼ無理だろうが、
ロケットモーター燃料終了後は、高機動な戦闘機とかだと回避できる可能性が高くなる
816名無し三等兵 (ワッチョイ ef8a-ZRi2)
2017/12/17(日) 16:04:40.19ID:2yJnFZXH0 どっちが強くてもどうでもいいからSu-35かF-35のスレで好きなだけ語ってろよ
くだらない
くだらない
817名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 16:07:43.44ID:bhEGRLMs0818名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-aEHB)
2017/12/17(日) 16:09:51.26ID:ZWrZMq2Ua819名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 16:11:44.68ID:dfFeO34/0820名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 16:18:21.90ID:dfFeO34/0821名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 16:27:17.44ID:JJhEtqLG0 なんか一連のやり取り見てると、高速型の機体設計のが一番いい気がしてきてホント困る
822名無し三等兵 (ワッチョイ b71a-od5V)
2017/12/17(日) 16:35:07.49ID:gdBGNdkZ0 洋上阻止かんがえるなら、F-3よりも、F-35Bの空母、多空港展開の方が
役立つかもなあ。F-3の空港施設への弾道弾攻撃に
イージスアショアなどのMDがどれくらい使えるかで変わってくるだろうけど。
役立つかもなあ。F-3の空港施設への弾道弾攻撃に
イージスアショアなどのMDがどれくらい使えるかで変わってくるだろうけど。
823名無し三等兵 (スップ Sd52-968N)
2017/12/17(日) 16:44:03.77ID:tkGO+GYfd >>821
せやね、対ミサイルに対しても機動力が機体の生存率にも大きく影響するって事だからF-3に適当な出来合いのエンジンを積んでも意味が無いってお話や
せやね、対ミサイルに対しても機動力が機体の生存率にも大きく影響するって事だからF-3に適当な出来合いのエンジンを積んでも意味が無いってお話や
824名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 16:44:09.78ID:bhEGRLMs0 >>819
RCSやロシアレーダーの探知距離についてどっちも現在出てる一般的な数値しか想定に使ってないよ
イールビスEは3平米の目標に対して400キロメートルの探知距離があるということだから
別にわざわざロシア側の数値を減らしてないし、動画でもSu-35がF-35を正面から探知できたのは50キロ台
そもそもF-35にEOTSがあるし、作戦の時にAWACSも居るから
レーダーの使用によるステルス性の低下は抑えられるし、レーダーの使用で位置がわかってても
Su-35のレーダーが探知できないじゃ攻撃もできない
これは80キロなんて設定はおかしい理由
RCSやロシアレーダーの探知距離についてどっちも現在出てる一般的な数値しか想定に使ってないよ
イールビスEは3平米の目標に対して400キロメートルの探知距離があるということだから
別にわざわざロシア側の数値を減らしてないし、動画でもSu-35がF-35を正面から探知できたのは50キロ台
そもそもF-35にEOTSがあるし、作戦の時にAWACSも居るから
レーダーの使用によるステルス性の低下は抑えられるし、レーダーの使用で位置がわかってても
Su-35のレーダーが探知できないじゃ攻撃もできない
これは80キロなんて設定はおかしい理由
825名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 16:46:05.23ID:JJhEtqLG0826名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 16:48:41.63ID:bhEGRLMs0827名無し三等兵 (ワッチョイ 72e0-2Xfs)
2017/12/17(日) 17:02:26.58ID:3u+jN+6W0 中距離ミサイルというのがwwwってぐらいには長射程化を図って来てるからねAIM-120もR-77もミーティアも
ホントは長射程でなくKILLZONEの拡大が目的なんだろうが、将来的なステルス対ステルスを想定して
ホントは長射程でなくKILLZONEの拡大が目的なんだろうが、将来的なステルス対ステルスを想定して
828名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 17:03:44.93ID:dfFeO34/0 >>824
確かに80kmの時点でSu-35がF-35を見つけるのは無理かもしれんし動画でもF-35の方がレーダーがすぐれてて先に見つけるだろうといっていた
ただSu-35側も編隊飛行しているので先を飛んでる僚機が見つけて仲間にしらせるとか、警戒機が見つけるとかいろいろパターンがある...なのでまぁもし80km先にF-35を見つけた場合はこうなるんじゃないかでいいんじゃないか
F-3スレでは1機種ですべてをまかなうというマルチロール機支持が主流になっているが弱点の無い戦闘機を作るなんて無理だしこれからはリスクの高い任務を担う無人機と側面、背後から敵機をたたける高速、高機動の有人機を組み合わせたチーム戦で戦うべきだと提案したい
つまり2機種厨復活って事だ!
確かに80kmの時点でSu-35がF-35を見つけるのは無理かもしれんし動画でもF-35の方がレーダーがすぐれてて先に見つけるだろうといっていた
ただSu-35側も編隊飛行しているので先を飛んでる僚機が見つけて仲間にしらせるとか、警戒機が見つけるとかいろいろパターンがある...なのでまぁもし80km先にF-35を見つけた場合はこうなるんじゃないかでいいんじゃないか
F-3スレでは1機種ですべてをまかなうというマルチロール機支持が主流になっているが弱点の無い戦闘機を作るなんて無理だしこれからはリスクの高い任務を担う無人機と側面、背後から敵機をたたける高速、高機動の有人機を組み合わせたチーム戦で戦うべきだと提案したい
つまり2機種厨復活って事だ!
829名無し三等兵 (ワッチョイ 7298-lmYU)
2017/12/17(日) 17:45:01.44ID:hRAzBj930 >>805
1553B上位互換の1773にしても、今となっては転送レートは1Mbpsと知れたもんだしな。詳しそうな人だから良ければ教えて欲しいんだけど、1773の更に後継規格ってなんかいい感じに策定されてるんだろうか?
1553B上位互換の1773にしても、今となっては転送レートは1Mbpsと知れたもんだしな。詳しそうな人だから良ければ教えて欲しいんだけど、1773の更に後継規格ってなんかいい感じに策定されてるんだろうか?
830名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 17:54:05.96ID:JJhEtqLG0 iEEE1394が後継になるかと思ったが、結局そうでもなくなったしな
831名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-RjCm)
2017/12/17(日) 18:25:04.53ID:XwdmIK/O0 アウトレンジが一方的攻撃で殲滅できるなんて話は
自軍がステルス機で相手が非ステルス機の場合だからな
ステルス機同士だと気がつかないまま接近して目視の距離になる場合もあるかも
素早く有利な位置についたり、危なければ迅速に退避したりする機敏さ必要でしょう
現にF-15とF-104の訓練みたくF-15が気がつかないままF-104の
ミサイル射程圏内に入るほど接近してたなんて事例もある
自軍がステルス機で相手が非ステルス機の場合だからな
ステルス機同士だと気がつかないまま接近して目視の距離になる場合もあるかも
素早く有利な位置についたり、危なければ迅速に退避したりする機敏さ必要でしょう
現にF-15とF-104の訓練みたくF-15が気がつかないままF-104の
ミサイル射程圏内に入るほど接近してたなんて事例もある
832名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/17(日) 18:28:20.37ID:TR/z53nB0 http://www.mil-std-1553.jp/databusmenu.html
ここに色々載ってるが、軍用はExtended-1553とIEEE-1394あたりか
X-2にはEthernet系のデータバス(ARINC 664?)が搭載されているらしいと
keenさんが書かれていたが
ここに色々載ってるが、軍用はExtended-1553とIEEE-1394あたりか
X-2にはEthernet系のデータバス(ARINC 664?)が搭載されているらしいと
keenさんが書かれていたが
833名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/17(日) 18:29:50.67ID:Va41DfXq0 しかし素朴な疑問として、「F-35にAMRAAM撃たれたらすぐに反転して回避」なんてやり方、通用するのかね?
まるで「空母いぶき」に出てくるJ-20みたいだな。
漫画スレでは、さんざんバカにされていたような気もするが。
まるで「空母いぶき」に出てくるJ-20みたいだな。
漫画スレでは、さんざんバカにされていたような気もするが。
834名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 18:31:57.57ID:JJhEtqLG0 それこそ、さっきまでさんざん話されてた通りじゃないかね
まあ所詮漫画だって野もあるが、AMRAAMにしたって絶対必中神の槍、ってわけじゃないんだし
まあ所詮漫画だって野もあるが、AMRAAMにしたって絶対必中神の槍、ってわけじゃないんだし
835名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/17(日) 18:39:52.11ID:Va41DfXq0836名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-wi6H)
2017/12/17(日) 18:52:19.00ID:Z6Lqv0bb0837名無し三等兵 (スップ Sd52-968N)
2017/12/17(日) 19:07:30.80ID:tkGO+GYfd >>835
ミサイルは飛翔中に運動性能が大きくかわるから射程後半では命中確率も変わるんよ
ミサイルは飛翔中に運動性能が大きくかわるから射程後半では命中確率も変わるんよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 72e0-2Xfs)
2017/12/17(日) 19:49:56.40ID:3u+jN+6W0 https://fly-tanuki.jp/archives/5812
>相手より、高い高度を飛行する:これによってミサイルは上昇を余儀なくされますので、ミサイルの飛翔距離を短くすることができます。
>相手より、低い高度を飛行する:レーダーミサイルの場合は、地上反射波をうけますので、誤ロックオンされる可能性が高くなります。
>相手と反対方向に飛行する:まさかwと思うかもしれませんが、相手の発射距離が、射程距離ギリギリの場合は、これで回避できます。
>山陰等の遮蔽物を利用する:高度が低い場合は利用出来ます。
元イーグルドライバーのたぬきさんの言な
>相手より、高い高度を飛行する:これによってミサイルは上昇を余儀なくされますので、ミサイルの飛翔距離を短くすることができます。
>相手より、低い高度を飛行する:レーダーミサイルの場合は、地上反射波をうけますので、誤ロックオンされる可能性が高くなります。
>相手と反対方向に飛行する:まさかwと思うかもしれませんが、相手の発射距離が、射程距離ギリギリの場合は、これで回避できます。
>山陰等の遮蔽物を利用する:高度が低い場合は利用出来ます。
元イーグルドライバーのたぬきさんの言な
839名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-wi6H)
2017/12/17(日) 19:58:05.34ID:Z6Lqv0bb0840名無し三等兵 (ワッチョイ 125c-6+fO)
2017/12/17(日) 22:52:21.38ID:zgN4KfEf0 AMRAAMのキルゾーンってどんだけなんだろうね。
モーター燃焼しきったら滑空飛行のみで加速できないし
豪快に旋回したら速度を失うし。
モーター燃焼しきったら滑空飛行のみで加速できないし
豪快に旋回したら速度を失うし。
842名無し三等兵 (ワッチョイ af10-GhbM)
2017/12/18(月) 00:45:59.32ID:PNKgGJft0 SU35じゃ何もできないよ。SU35のレーダーでは赤外線レーダーで検知できるんじゃ?くらいまで接近しないとF35をロックオンできない。
そして50-60kmの間合いなら一部の赤外線ミサイルなら届く間合いなので赤外線ミサイルで回避不能な距離で正面から攻撃を加えるだろう
しかしF35側は最初からSU35関係なしに一部の新しい赤外線レーダーを搭載する戦闘機相手ならば50km前後の距離で攻撃されるなんて知ってるんだ。
このためその間合いに接近させないような接近拒否戦術を行うんだ。
そしてSU35自体が150kmより遠い距離でF35にバレるから何もできない。
レーダーが50-80kmでF35を捉えるんじゃ、偶然接近できて僚機に情報を送ってなんてことはできないよ。
すぐ逃げられるか、反撃されるオチ
むしろF35はそういう偶発接近を恐れて逃亡したり、一撃離脱する戦法を研究してる。
たいしてSU35ではミサイルの性能都合もあって、F35を見つけてもそこからF35を撃墜するまでに長いミサイル誘導をしないと行けないので
逃げられたり、先に撃墜されてしまう結果になる。
SU35も80kmで見つけても、50kmまで接近して赤外線ミサイルで攻撃したほうがまだ当てやすい。
ところがF35はEODSだっけか?の全方位警戒システムで横や後ろから接近しても50-60kmでバレる。
そして50-60kmの間合いなら一部の赤外線ミサイルなら届く間合いなので赤外線ミサイルで回避不能な距離で正面から攻撃を加えるだろう
しかしF35側は最初からSU35関係なしに一部の新しい赤外線レーダーを搭載する戦闘機相手ならば50km前後の距離で攻撃されるなんて知ってるんだ。
このためその間合いに接近させないような接近拒否戦術を行うんだ。
そしてSU35自体が150kmより遠い距離でF35にバレるから何もできない。
レーダーが50-80kmでF35を捉えるんじゃ、偶然接近できて僚機に情報を送ってなんてことはできないよ。
すぐ逃げられるか、反撃されるオチ
むしろF35はそういう偶発接近を恐れて逃亡したり、一撃離脱する戦法を研究してる。
たいしてSU35ではミサイルの性能都合もあって、F35を見つけてもそこからF35を撃墜するまでに長いミサイル誘導をしないと行けないので
逃げられたり、先に撃墜されてしまう結果になる。
SU35も80kmで見つけても、50kmまで接近して赤外線ミサイルで攻撃したほうがまだ当てやすい。
ところがF35はEODSだっけか?の全方位警戒システムで横や後ろから接近しても50-60kmでバレる。
843名無し三等兵 (ワッチョイ af10-GhbM)
2017/12/18(月) 00:55:33.44ID:PNKgGJft0 F35は非ステルス機相手なら接近させず、検知されず完封できる。要撃機としては対4.5世代機相手に圧倒的につよいよ。
F35は5世代機としてF22以上に対4.5世代機キラー能力を追求してる。
結果ステルス機で挑まない限り、F35は圧倒的だろう
そしてSU57?は完全なステルス性を持ってない(努力した)から、現段階ではF35をまともに潰せる機体はない。
現状F22であっても横や左右から近づいてそこから格闘戦に持ちこない限り確実に倒せない。
空戦においては限りなく無敵の能力を持ってるよ。
駄目駄目だって言われてるのでペイロードネックと予定より減った飛距離
格闘戦に持ち込まれると弱いこと。
それでも対F22だろうが格闘戦にもちこませず逃げ切る能力があり、後や横から赤外線ミサイルを打つ→F35は逃げながらミサイル反撃ができ
F35はアフターバナーで退避してこちらのミサイルから逃げ切る。
たいしてF35をおうこちら側はF35からのミサイルから逃げ切れない
ってカウンター力を持ってる
このため普通の手段ではやれなくて、完全に倒すとなったら、強力な対ステルス用のAWACSにミサイル誘導させて、200kmくらいの距離から超AAMの飽和攻撃で潰すんでもない限り
まともに対抗できないと思ってる。
自衛隊が研究してる長AAMはこちらの航空支配範囲を広めるためだが、将来強力なステルス機が対抗してきたら
それをアウトレンジで叩き潰すためのカードなんじゃないのかもと思ってる
F35は5世代機としてF22以上に対4.5世代機キラー能力を追求してる。
結果ステルス機で挑まない限り、F35は圧倒的だろう
そしてSU57?は完全なステルス性を持ってない(努力した)から、現段階ではF35をまともに潰せる機体はない。
現状F22であっても横や左右から近づいてそこから格闘戦に持ちこない限り確実に倒せない。
空戦においては限りなく無敵の能力を持ってるよ。
駄目駄目だって言われてるのでペイロードネックと予定より減った飛距離
格闘戦に持ち込まれると弱いこと。
それでも対F22だろうが格闘戦にもちこませず逃げ切る能力があり、後や横から赤外線ミサイルを打つ→F35は逃げながらミサイル反撃ができ
F35はアフターバナーで退避してこちらのミサイルから逃げ切る。
たいしてF35をおうこちら側はF35からのミサイルから逃げ切れない
ってカウンター力を持ってる
このため普通の手段ではやれなくて、完全に倒すとなったら、強力な対ステルス用のAWACSにミサイル誘導させて、200kmくらいの距離から超AAMの飽和攻撃で潰すんでもない限り
まともに対抗できないと思ってる。
自衛隊が研究してる長AAMはこちらの航空支配範囲を広めるためだが、将来強力なステルス機が対抗してきたら
それをアウトレンジで叩き潰すためのカードなんじゃないのかもと思ってる
844名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-2Xfs)
2017/12/18(月) 06:12:15.27ID:mQ0bIPsma 射程距離一杯の話しても当たらんよ、ということが理解できないのがまた一人・・・
845名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-oC+P)
2017/12/18(月) 09:56:58.93ID:3ImBo/dra 開発先送りってマジ? 多分アメリカが6世代日本に売ることになったんだろうな 2030年までのあと13年近くはF-35と在日F-22でどうにかするんだろう
846名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 10:19:41.95ID:6aH98vgB0 F-35の量産機はRCSが非常に低いという資料らしき物も有るので>>843が言いたい事は何となくわかる
https://basicsaboutaerodynamicsandavionics.wordpress.com/2016/03/04/stealth-techniques-and-benefits/
https://basicsaboutaerodynamicsandavionics.wordpress.com/2016/03/04/stealth-techniques-and-benefits/
847名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 10:58:16.51ID:lwlTTw1D0 >>846
最近ではF-35の正面RCSはF-22より低く0.0001平米以下という情報が出てるからな
スパクルが可能で最高速度も実はマッハ1.8以上があったり運動性も実は第四世代機より良かったり
という情報も出てるから、非ステルス機相手を無双できる
JNAAMまで装備したら中露のフランカ勢は相手にならないが
本当だったらpreMSIPの一部はF-35になりそうだな
最近こういう主張が多くなってるから、やはり空自が確認したF-35の性能は当初の予想より良いかも
最近ではF-35の正面RCSはF-22より低く0.0001平米以下という情報が出てるからな
スパクルが可能で最高速度も実はマッハ1.8以上があったり運動性も実は第四世代機より良かったり
という情報も出てるから、非ステルス機相手を無双できる
JNAAMまで装備したら中露のフランカ勢は相手にならないが
本当だったらpreMSIPの一部はF-35になりそうだな
最近こういう主張が多くなってるから、やはり空自が確認したF-35の性能は当初の予想より良いかも
848名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-E7Ol)
2017/12/18(月) 11:42:27.00ID:cM7VeUCcM >>847
F-3がロールアウトするまでにステルス機能が必要な戦闘機が何機必要かという事だろうね
北朝鮮相手なら42機で十分。
中国と戦争になれば200機位ほしい感じだが、現実問題として中国との全面戦争はあり得ないからね
(お互い経済的に依存度が大きいので戦争はしない。世の中を動かしてるのは「お金」だから)
F-3がロールアウトするまでにステルス機能が必要な戦闘機が何機必要かという事だろうね
北朝鮮相手なら42機で十分。
中国と戦争になれば200機位ほしい感じだが、現実問題として中国との全面戦争はあり得ないからね
(お互い経済的に依存度が大きいので戦争はしない。世の中を動かしてるのは「お金」だから)
849名無し三等兵 (スップ Sd32-OLhN)
2017/12/18(月) 11:55:25.56ID:ty2TC9Jfd >>848
経済依存はあまり当てにならない。WW2開戦時の日本はアメリカにかなり依存していた。
経済依存はあまり当てにならない。WW2開戦時の日本はアメリカにかなり依存していた。
850名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-4pIx)
2017/12/18(月) 12:48:58.07ID:G2X6zbfC0851名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 12:53:30.65ID:6aH98vgB0 第6世代機が完成したら第5世代機は全く太刀打ちできない(ミサイルによる攻撃をほぼ無効にする能力を有する)
F−3がロールアウトしても敵側が第6世代機を装備した時点で迎撃機としての能力は期待できないので、F−3ってのは難しいんだよね
F−3がロールアウトしても敵側が第6世代機を装備した時点で迎撃機としての能力は期待できないので、F−3ってのは難しいんだよね
852名無し三等兵 (スップ Sd32-OLhN)
2017/12/18(月) 12:57:43.34ID:ty2TC9Jfd ミサイルを無能力化できるならP-1空中巡洋艦化が現実に!?
853名無し三等兵 (ワッチョイ efc7-X0LG)
2017/12/18(月) 12:59:07.07ID:c9PJKZo90 まず第6世代機定義してくれ
そのうえで ステルスの様に後付け出来ない能力なのか・・・話はそれから
そのうえで ステルスの様に後付け出来ない能力なのか・・・話はそれから
854名無し三等兵 (ワッチョイ cb32-j1NZ)
2017/12/18(月) 13:34:05.27ID:sPjy25Ty0 第5世代機がろくにいきわたってないし
Su-57はもう10年は少数しか生産されない状況で
第6世代の予定は立たないだろうな
Su-57はもう10年は少数しか生産されない状況で
第6世代の予定は立たないだろうな
855名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 13:37:11.72ID:lwlTTw1D0857名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/18(月) 13:40:50.36ID:xSggtklv0 >>851
かといって、第5世代機もマトモに生産できないようでは、第6世代機の開発なんてできるはずもない。
まずはF-3を確実に完成させて実戦配備させてノウハウを蓄積した上で、第6世代機の開発に向かって
いくしかない。
かといって、第5世代機もマトモに生産できないようでは、第6世代機の開発なんてできるはずもない。
まずはF-3を確実に完成させて実戦配備させてノウハウを蓄積した上で、第6世代機の開発に向かって
いくしかない。
859名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/18(月) 13:54:45.39ID:xSggtklv0860名無し三等兵 (ワッチョイ 169b-PYJi)
2017/12/18(月) 14:07:25.76ID:Q8OCYnBD0 Su-35が護衛する攻撃機部隊は完全にF-35の食い物にされるだろうね仮に生き残れても武装を投棄して逃げるか攻撃地点到達する頃には捨て身の特攻になる
どの道Su-35じゃステルス機のF-35に対して有効策を見出せない
どの道Su-35じゃステルス機のF-35に対して有効策を見出せない
862名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 16:12:44.30ID:6aH98vgB0 第6世代機の性能目標は米でも模索中じゃなかった?
いくつかの要素技術の研究はされていて例えばレーザー兵器。
東大が軍事に応用できるレーザーの技術を北京の大学かなんかに渡してなかったっけ?
アレなんかは第6世代機に搭載の可能性のある要素技術の一つだぬ
あと既出の↓のPATなんかも有力な候補技術
https://twitter.com/obiekt_JP/status/923889945588121600
他にも色々有る、以下略
いくつかの要素技術の研究はされていて例えばレーザー兵器。
東大が軍事に応用できるレーザーの技術を北京の大学かなんかに渡してなかったっけ?
アレなんかは第6世代機に搭載の可能性のある要素技術の一つだぬ
あと既出の↓のPATなんかも有力な候補技術
https://twitter.com/obiekt_JP/status/923889945588121600
他にも色々有る、以下略
863名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)
2017/12/18(月) 16:20:58.70ID:S0EmnqBb0 それこそマルチセグメントで加速、巡行、加速て出来ないかね。
中間の巡行モードは高度維持するだけの出力で。
中間の巡行モードは高度維持するだけの出力で。
864名無し三等兵 (ワッチョイ 9e32-5ZTx)
2017/12/18(月) 16:27:54.77ID:pIcsuzWY0 点火タイミングが変えられないから、特定の射程でのみ最適化されたミサイルにしかならない
やはり内部を仕切ったマルチステージモーターで
やはり内部を仕切ったマルチステージモーターで
865名無し三等兵 (ワッチョイ efc7-X0LG)
2017/12/18(月) 16:41:02.66ID:c9PJKZo90 特にi3FIGHTERとの差が見られんな・・・ウエポンベイに入るものはF-3に後付け出来るんじゃね?
なんならコンフォーマルウエポンベイ使っても良いし
なんならコンフォーマルウエポンベイ使っても良いし
866名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/18(月) 17:07:20.97ID:kviACvwA0 トランプさんが国連でUSは世界最大の空母3隻にF-18とF-35を積めるだけ積んで展開してっからっていってたけれどF-35のブロック3fってまだリリースされてないんじゃ...って思ってしまったわ
3fでやっとこ戦力化だし3fでもまだ不具合、バグだらけだろうな...
3fでやっとこ戦力化だし3fでもまだ不具合、バグだらけだろうな...
867名無し三等兵 (ワッチョイ 1609-xW49)
2017/12/18(月) 17:18:33.03ID:+Vpm2O8k0 個人的にセントラルコンピューターに使うCPUがぷち気になる
PowerPC G4(現時点でのF-35のやつ)を使うのか国産でいくのか
国産でいく場合国外に外販はするのかっていう点も
PowerPC G4(現時点でのF-35のやつ)を使うのか国産でいくのか
国産でいく場合国外に外販はするのかっていう点も
868名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/18(月) 17:39:16.82ID:kviACvwA0 PowerPCなんか使ってるのか...国産てSPARCの事かしら
F-35は不具合だらけだからこっちで勝手にいじるとサポートしてれなくなってアップデートしてくれなくなるぞ(出来なくなるぞ)
F-35は不具合だらけだからこっちで勝手にいじるとサポートしてれなくなってアップデートしてくれなくなるぞ(出来なくなるぞ)
869名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-WcAR)
2017/12/18(月) 17:47:35.08ID:d6pTxxmv0 >>866
ブロック1Aで基本的な戦闘能力は保持しているんだぞ。この時点で第四世代は相手にならんわ。
ブロック1Aで基本的な戦闘能力は保持しているんだぞ。この時点で第四世代は相手にならんわ。
870名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-4pIx)
2017/12/18(月) 17:57:06.14ID:G2X6zbfC0 >>855
そんなでかい熱源が探知できるのはこのスレじゃ常識みたいな物だから参考にならん
そんなでかい熱源が探知できるのはこのスレじゃ常識みたいな物だから参考にならん
871名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 17:57:43.30ID:lwlTTw1D0872名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 17:58:37.33ID:lwlTTw1D0874名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 18:04:48.95ID:8ko8uyyO0875名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 18:05:58.28ID:lwlTTw1D0876名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-4pIx)
2017/12/18(月) 18:08:57.17ID:G2X6zbfC0877名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 18:12:57.87ID:lwlTTw1D0878名無し三等兵 (スプッッ Sd52-0u/G)
2017/12/18(月) 18:30:09.36ID:RJbslDHdd EOTSと違ってEO-DASは全周警戒用で固定倍率だから探知距離はそんな長くないぞ
航空機だと32km程度だとか
航空機だと32km程度だとか
879名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 18:36:00.85ID:6aH98vgB0 スパークは元々、アメリカの会社だぜよ
純国産のCPUはルネサスのHシリーズ(元日立)ぐらい
純国産のCPUはルネサスのHシリーズ(元日立)ぐらい
880名無し三等兵 (ワイモマー MM3b-X0LG)
2017/12/18(月) 18:38:30.22ID:2Mm+qUX9M >>867-868
IBMがWS向けに安定して使ってるのがPOWERアーキテクチャだからまあ当然
x86だと汎用性と規模の論理がメリットだがハッキングに弱いデメリットもある
ただそれでもSandyとかSkyLake世代をCPUに使えればかなり変わりそうな気配はするが
IBMがWS向けに安定して使ってるのがPOWERアーキテクチャだからまあ当然
x86だと汎用性と規模の論理がメリットだがハッキングに弱いデメリットもある
ただそれでもSandyとかSkyLake世代をCPUに使えればかなり変わりそうな気配はするが
881名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/18(月) 18:44:29.21ID:kviACvwA0 おやおや、ペンタゴンのお偉いさんがやべーやべーいってるのにそんなにF-35を信頼しちゃっていいのかな...
882名無し三等兵 (ワイモマー MM3b-X0LG)
2017/12/18(月) 18:45:44.87ID:2Mm+qUX9M 最近の論調だとF-35の性能の高さにできれば外販したくないなー
って本音が出てきてるからそっちの方が重要なんだと思う
って本音が出てきてるからそっちの方が重要なんだと思う
884名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 18:52:23.85ID:8ko8uyyO0 >>879
SPARCは設計は旧サンマイクロだけど、製造は富士通がやってたのよ
後にSPARCは別会社化されて、SPARC仕様のチップを富士通が設計開発製造して
自社サーバに積んでた当時は、アーキテクチャ以外は国産だった
(今は富士通の半導体部門なんて切り売りされちゃったけど)
何をもって「純国産」っていうのか知らんけど、M32RとかNOAHとか、日本で生まれた
ISAを持つCPUはそこそこあるけどな
SPARCは設計は旧サンマイクロだけど、製造は富士通がやってたのよ
後にSPARCは別会社化されて、SPARC仕様のチップを富士通が設計開発製造して
自社サーバに積んでた当時は、アーキテクチャ以外は国産だった
(今は富士通の半導体部門なんて切り売りされちゃったけど)
何をもって「純国産」っていうのか知らんけど、M32RとかNOAHとか、日本で生まれた
ISAを持つCPUはそこそこあるけどな
885名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 19:05:36.97ID:8ko8uyyO0886名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 19:11:46.81ID:lwlTTw1D0887名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 19:18:24.67ID:6aH98vgB0888名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 19:21:55.81ID:6aH98vgB0 >>885
パワーPCってIBM、モトローラ、アップルの共同開発品だから今はそこがライセンスを持ってるんだろう
パワーPCってIBM、モトローラ、アップルの共同開発品だから今はそこがライセンスを持ってるんだろう
889名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/18(月) 19:34:25.30ID:kviACvwA0 >>885
3iでたしかCPUの積み替えもしくはインテグレートしてるはず
3iでたしかCPUの積み替えもしくはインテグレートしてるはず
890名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 19:37:24.12ID:8ko8uyyO0 >>889
その辺はよく考えられてるんだなー
というか、近年では航空機の寿命より電子部品の製品寿命が圧倒的に短いから、
そういうことができる設計と制度にしとかないといけないんだろうけど
C-2/P-1ってどうなってんのかな、その辺
その辺はよく考えられてるんだなー
というか、近年では航空機の寿命より電子部品の製品寿命が圧倒的に短いから、
そういうことができる設計と制度にしとかないといけないんだろうけど
C-2/P-1ってどうなってんのかな、その辺
891名無し三等兵 (ワッチョイ b71a-od5V)
2017/12/18(月) 20:41:18.72ID:baVNtoWT0 >>848
対中軍事パリティを核兵器なしでやるのはかなり難しいけど、
しかし、まあ、何とか攻撃されないためにも、
F-15とF-2の更新はF-35A、Bで100機づつやりゃいいとおもうよ。
そで、F-3、200機いれて、2030年代まで大丈夫。
対中軍事パリティを核兵器なしでやるのはかなり難しいけど、
しかし、まあ、何とか攻撃されないためにも、
F-15とF-2の更新はF-35A、Bで100機づつやりゃいいとおもうよ。
そで、F-3、200機いれて、2030年代まで大丈夫。
892名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/18(月) 20:42:22.14ID:xSggtklv0 >>884
ライセンスはともかく、やはり日本国内で製造できるチップというのが良いんじゃないですかね。
SPARCになるかどうかはわかりませんが、F-35に搭載されているチップより高性能なものとなると、
2GHz以上の動作周波数が必要でしょうか。
OSはVxWorksかな。
開発言語は・・・何になりますかね。やはりCでしょうか。
いろいろ興味がつきません。
ライセンスはともかく、やはり日本国内で製造できるチップというのが良いんじゃないですかね。
SPARCになるかどうかはわかりませんが、F-35に搭載されているチップより高性能なものとなると、
2GHz以上の動作周波数が必要でしょうか。
OSはVxWorksかな。
開発言語は・・・何になりますかね。やはりCでしょうか。
いろいろ興味がつきません。
893名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-WcAR)
2017/12/18(月) 20:43:03.47ID:6zANK9WL0 >>848
北朝鮮相手ならF-35は必要無い。
北朝鮮相手ならF-35は必要無い。
894名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-yz8E)
2017/12/18(月) 20:56:17.21ID:NaNNrn/u0 F-3は汎用性と将来性って意味でARM系のアーキテクチャがいいなー
X-2とかは何採用してるんだろう
X-2とかは何採用してるんだろう
895名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 21:02:38.72ID:6aH98vgB0 ARMは無いでしょ だって親会社はSOF おっと、こんな時間に誰か来たようだ
897名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 21:16:35.61ID:8ko8uyyO0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [muffin★]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 【速報】高市総理の応援ショート動画一本が今なら500円!お前ら今すぐ作れ!🤩 [518915984]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 【高市速報】金子恵美「中国の揺さぶりに乗っかって答弁を撤回してはいけない。水産業は輸出せず国内で消費を」 [931948549]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
