>>623
>>624
つか、ド級戦艦周辺は最初からおかしい。
日露戦争の海戦を冷静に分析すれば、命中率の低い12インチ砲はたいして役に立っておらず、ロシア艦にもっともダメージを与えたのは6インチ砲。
また、たとえバイタルパートの装甲を抜かれなくても中小口径榴弾を大量に食らえば戦艦は簡単に無力化するという結論が出てくる。
よって実戦の教訓からは日露戦争以後の時点で6インチ砲を装備して対6インチ砲防御を施した中型装甲巡洋艦が主流になっていないとおかしい。
にもかかわらず、現実には一切のバトルプルーフが行われていない机上のドレッドノート理論が何故か主流になってしまった。
列強がやたらに高価なド級艦建造に走った動機には、純軍事的有効性とは別の思惑の方が大きかった気がする。