■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465072417/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2017/12/15(金) 12:34:08.72ID:U/ELWeHt986名無し三等兵
2017/12/28(木) 02:04:35.34ID:CiZzTS5P >>977
>そのコストで十機単位の戦闘機を買って維持できる事実を良く考えてね
そのコストどころでない莫大なカネをかけて防空システムを整備しなければ、F-35Aが那覇のエプロンで鉄屑に変わりうる事実をよく考えてね
Hoyler Marshall, China Anti Access Ballistic Missiles and U.S. Active Defense, Naval War College Review Vol. 63, No. 4, Autumn 2010, p.96.
https://www.usnwc.edu/getattachment/74ed0fae-cc89-4a64-9d6a-5cf6985a6f33/China-s--Antiaccess--Ballistic-Missiles-and-U-S--A.aspx
Eric Stephen Gons, Access Challenges and Implications for Airpower in the Western Pacific, RGSD-267, 2011
https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/rgs_dissertations/2011/RAND_RGSD267.pdf
>だから結局は空自の傘に頼るのならば戦闘機だけ空自の何倍ものコストを投じて海自が自前で持つ合理性はない
早期警戒機は在空しているだけで機能を発揮するため、長距離進出により展開しても何ら問題はないが、戦闘機は弾薬再搭載を行う必要があるため前線近くに運用基盤を持つ必要がある
実際80年代後半における洋上防空構想では艦上迎撃機のハリアーと早期警戒用の陸上AEWを組み合わせることが検討されている
迎撃を艦上運用、早期警戒機を陸上運用というのは何ら不合理的ではない
まあイギリスのようにEH101ベースのAEWヘリ作るとか、あるいはMQ-8Cが8時間滞空する現代ならS-70系ベースの無人AEWヘリとか作ってもいいかもしれんけどね
>そのコストで十機単位の戦闘機を買って維持できる事実を良く考えてね
そのコストどころでない莫大なカネをかけて防空システムを整備しなければ、F-35Aが那覇のエプロンで鉄屑に変わりうる事実をよく考えてね
Hoyler Marshall, China Anti Access Ballistic Missiles and U.S. Active Defense, Naval War College Review Vol. 63, No. 4, Autumn 2010, p.96.
https://www.usnwc.edu/getattachment/74ed0fae-cc89-4a64-9d6a-5cf6985a6f33/China-s--Antiaccess--Ballistic-Missiles-and-U-S--A.aspx
Eric Stephen Gons, Access Challenges and Implications for Airpower in the Western Pacific, RGSD-267, 2011
https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/rgs_dissertations/2011/RAND_RGSD267.pdf
>だから結局は空自の傘に頼るのならば戦闘機だけ空自の何倍ものコストを投じて海自が自前で持つ合理性はない
早期警戒機は在空しているだけで機能を発揮するため、長距離進出により展開しても何ら問題はないが、戦闘機は弾薬再搭載を行う必要があるため前線近くに運用基盤を持つ必要がある
実際80年代後半における洋上防空構想では艦上迎撃機のハリアーと早期警戒用の陸上AEWを組み合わせることが検討されている
迎撃を艦上運用、早期警戒機を陸上運用というのは何ら不合理的ではない
まあイギリスのようにEH101ベースのAEWヘリ作るとか、あるいはMQ-8Cが8時間滞空する現代ならS-70系ベースの無人AEWヘリとか作ってもいいかもしれんけどね
987名無し三等兵
2017/12/28(木) 02:06:25.73ID:xx/Rn5Qk つうか洋上の対地打撃パッケージを志向するならAEWの運用のほうが主眼に置かれなければ嘘だろ
攻撃機が真っ先に槍玉に挙がるのがどうにも解せないんだよなぁ
その辺にトバシの雰囲気が強烈に匂う
攻撃機が真っ先に槍玉に挙がるのがどうにも解せないんだよなぁ
その辺にトバシの雰囲気が強烈に匂う
988名無し三等兵
2017/12/28(木) 02:07:22.61ID:D4A5H9Xd 戦闘機だしいくらでも飛ばしたらええがな・・・
989名無し三等兵
2017/12/28(木) 02:10:00.25ID:4/Wzmt6I >>977
那覇基地のキャパは現状でも限界に近い。
さらに沖縄県が自衛隊の増強にも反対している以上は
基地機能の強化も難しい。
それでも、沖縄本島より攻撃を受けるリスクは高まるが
宮古等の離島に進出する検討はするべき。
いずれにせよ戦力差は大きいんだから、平行して勧めるべきなんだよね。
報道された内容によると、F‐35Bは空自が調達し
海自との統合運用にする案が検討されている。
陸上基地に限度がある以上は現実的な対案。
那覇基地のキャパは現状でも限界に近い。
さらに沖縄県が自衛隊の増強にも反対している以上は
基地機能の強化も難しい。
それでも、沖縄本島より攻撃を受けるリスクは高まるが
宮古等の離島に進出する検討はするべき。
いずれにせよ戦力差は大きいんだから、平行して勧めるべきなんだよね。
報道された内容によると、F‐35Bは空自が調達し
海自との統合運用にする案が検討されている。
陸上基地に限度がある以上は現実的な対案。
990名無し三等兵
2017/12/28(木) 02:15:06.80ID:4/Wzmt6I >>979
10年後には中国海軍は空母6隻体制になってる計画だから
強襲揚陸艦だの、ひゅうがの代艦だのと言ってる間に間に合わなくなるんだよね。
少なくともDDV運用のノウハウを積む道筋くらいは喫緊の課題として付けとかないと。
10年後には中国海軍は空母6隻体制になってる計画だから
強襲揚陸艦だの、ひゅうがの代艦だのと言ってる間に間に合わなくなるんだよね。
少なくともDDV運用のノウハウを積む道筋くらいは喫緊の課題として付けとかないと。
992名無し三等兵
2017/12/28(木) 02:24:06.63ID:4/Wzmt6I >>987
早期警戒機など那覇から飛ばせば十分なんだよ。
それより制空能力が圧倒的に足りない。
尖閣は南京軍区各地の空軍基地から届く距離だから
相手側は無尽蔵に飛ばしてこれるんだよね。
それを相手にして航空優勢が握れない限り
奪還作戦など実行出来ない。
早期警戒機など那覇から飛ばせば十分なんだよ。
それより制空能力が圧倒的に足りない。
尖閣は南京軍区各地の空軍基地から届く距離だから
相手側は無尽蔵に飛ばしてこれるんだよね。
それを相手にして航空優勢が握れない限り
奪還作戦など実行出来ない。
993名無し三等兵
2017/12/28(木) 02:25:17.08ID:eOSyRwTa >>984
イギリスから空母買えば良いと思う
イギリスから空母買えば良いと思う
994名無し三等兵
2017/12/28(木) 02:54:54.56ID:Itg73TbQ 空母があれば無尽蔵に飛ばせるんか
やっぱり朝鮮総連から書き込んでるキチガイは言うことが違うな
やっぱり朝鮮総連から書き込んでるキチガイは言うことが違うな
995名無し三等兵
2017/12/28(木) 02:56:58.26ID:4/Wzmt6I >>994
制空能力って劣勢ならオミットして良いってもんじゃないんだよね。
航空優勢を奪われれば、その程度に応じて
それこそ偵察も対潜も制海も輸送も何もかもに支障が及ぶんだから。
劣勢なら劣勢なりに不利を縮める工夫がなきゃ話にならない。
制空能力って劣勢ならオミットして良いってもんじゃないんだよね。
航空優勢を奪われれば、その程度に応じて
それこそ偵察も対潜も制海も輸送も何もかもに支障が及ぶんだから。
劣勢なら劣勢なりに不利を縮める工夫がなきゃ話にならない。
996名無し三等兵
2017/12/28(木) 02:57:51.69ID:Itg73TbQ 無尽蔵に飛んでくる敵航空機vs弾薬搭載スペースも給油用の燃料スペースもなくて1飛行隊しか乗せれないいずも型艦載機
うん、いずも型が圧勝だなww
うん、いずも型が圧勝だなww
997名無し三等兵
2017/12/28(木) 03:02:22.23ID:Itg73TbQ >>995
制空維持に失敗する状況って具体的には?
F35Aが沖縄、九州に100機以上配備されてればそんな状況起こらんが
あ、そうかそれでAの数減らしてBにしたいわけか
Bにすれば空母の母港=横須賀に何十機も張り付けに出来て南西の防空力下げれるから
制空維持に失敗する状況って具体的には?
F35Aが沖縄、九州に100機以上配備されてればそんな状況起こらんが
あ、そうかそれでAの数減らしてBにしたいわけか
Bにすれば空母の母港=横須賀に何十機も張り付けに出来て南西の防空力下げれるから
998名無し三等兵
2017/12/28(木) 03:10:56.37ID:Itg73TbQ 中国にとって何が一番嫌か
それは宮古海峡を封鎖できる航空力を維持されること
沖縄の離島なんて取ったところでその次がなくて、前進できないからな
つまり、沖縄と九州南部の常設の航空力を弱いままにしておきたい
また、自衛隊は慢性的な輸送力不足でいずも型の登場でやっと本格的な上陸作戦やそれの支援を行えるようになった
ここでいずも型を空母に改造させれば、また補給能力不足に陥れることが出来て、諸の作戦を優位に進めれる
通りでサヨクみたいなコピペ手法で話を妨害するわけだ
それは宮古海峡を封鎖できる航空力を維持されること
沖縄の離島なんて取ったところでその次がなくて、前進できないからな
つまり、沖縄と九州南部の常設の航空力を弱いままにしておきたい
また、自衛隊は慢性的な輸送力不足でいずも型の登場でやっと本格的な上陸作戦やそれの支援を行えるようになった
ここでいずも型を空母に改造させれば、また補給能力不足に陥れることが出来て、諸の作戦を優位に進めれる
通りでサヨクみたいなコピペ手法で話を妨害するわけだ
999名無し三等兵
2017/12/28(木) 03:12:42.64ID:CiZzTS5P >>997
>F35Aが沖縄、九州に100機以上配備されてればそんな状況起こらんが
>>986にある通り沖縄本島の陸上は有事には無力化されうる
また元空自幹部が書いた下の記事にある通り、遠隔地の航空基地を用いて航空優勢を確保することは現実的じゃない
空中給油機で航空優勢を確保できるのか?
http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-f291.html
F-35という超高性能で敵を圧倒する戦闘機がいたとしても、地上で撃破されたり、運用基盤が破壊されたり、はたまた戦場に間に合わないんじゃ南西地域の有事において何の役にもたたないよ
もちろん、南西地域の有事における自衛隊の戦力を下げたいなら、空母に頑なに反対し続けるのもいいだろうが
>F35Aが沖縄、九州に100機以上配備されてればそんな状況起こらんが
>>986にある通り沖縄本島の陸上は有事には無力化されうる
また元空自幹部が書いた下の記事にある通り、遠隔地の航空基地を用いて航空優勢を確保することは現実的じゃない
空中給油機で航空優勢を確保できるのか?
http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-f291.html
F-35という超高性能で敵を圧倒する戦闘機がいたとしても、地上で撃破されたり、運用基盤が破壊されたり、はたまた戦場に間に合わないんじゃ南西地域の有事において何の役にもたたないよ
もちろん、南西地域の有事における自衛隊の戦力を下げたいなら、空母に頑なに反対し続けるのもいいだろうが
1000名無し三等兵
2017/12/28(木) 03:13:07.53ID:4/Wzmt6I >>996
現状じゃ制空に用いる手駒は那覇のF‐15が40機しかない。
いずも型をプラットフォームにできれば5割も戦力を増やせる。
カヴールと同等の船体規模なのを考えれば
艦載機運用に特化した改修をすればプラスαもできるはず。
それのみで戦力差を覆すのは無理にせよ
最新鋭機で5割かそれ以上も制空能力を増強できるってのは大きい。
それを無意味であるかのような強弁は孫崎享と同レベルのキチガイ沙汰。
中国軍との戦力差は覆せないから
軍備で対抗するのは無駄なんて言ってるアホだが。
現状じゃ制空に用いる手駒は那覇のF‐15が40機しかない。
いずも型をプラットフォームにできれば5割も戦力を増やせる。
カヴールと同等の船体規模なのを考えれば
艦載機運用に特化した改修をすればプラスαもできるはず。
それのみで戦力差を覆すのは無理にせよ
最新鋭機で5割かそれ以上も制空能力を増強できるってのは大きい。
それを無意味であるかのような強弁は孫崎享と同レベルのキチガイ沙汰。
中国軍との戦力差は覆せないから
軍備で対抗するのは無駄なんて言ってるアホだが。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 14時間 38分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 14時間 38分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- イオンの株価上昇止まらず、高市批判を好感か [256556981]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 企業「頼む!転勤を受け入れてくれ!初任給は1.5倍にする、転勤したら100万円やる」金銭メリットを手厚くする企業相次ぐ [903292576]
- 中国父「高市、今回はこの辺にしといたるわ!」 世界の供給源としての信頼維持のためレアアース制裁見送りの公算 [271912485]
- 🏡
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
