10式戦車とT-14どっちが強い? Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/19(火) 22:34:20.16ID:4Hrcnt0a
【前スレ】
10式戦車とT-14どっちが強い? Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1502844559/
2019/03/28(木) 03:34:28.44ID:oWGvFlYB
>>174
そりゃF-35やスマホでも言えるな。

第4次世界大戦では、武器は棍棒で戦う。
と、言われてるし。
2019/03/28(木) 09:18:06.19ID:7+U3iOha
戦争になったからといって、即効でバコバコと空襲&核ミサイルでどこもかも焼け野はらになるわけじゃないよ〜
177名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 14:35:27.44ID:kO84NGd7
>>176しょうがない。日本は常にそういう総力戦をやってきたので戦争とはそういうものだと遺伝子に刻み込まれてる
178名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 15:26:09.22ID:1Qg1mN42
実戦配備どころかまともに実用化すらしてないT-14はその時点で負けだろ
兵器は経済性なども含めて兵器なんだから。
2019/03/28(木) 22:17:51.29ID:ZQ3nJtEz
年間数両しか作ってない10式も似たりよったりだろ
180名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 17:46:31.90ID:SeCIaK1f
アメリカもロシアも、核攻撃でしか破壊出来ない後背地が多くて羨ましい。
2019/03/29(金) 21:33:34.75ID:Ogg9d+Gi
海のトリトンになるんだ。
182名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 00:18:07.92ID:CChcUSJF
>>179
全く未完成の戦車と実際に完成してる戦車では全く意味合いが異なる
T-14は下手すりゃ戦闘システムすら完成してない可能性もある。
2019/03/30(土) 00:51:32.18ID:BBA6bzWh
>>182
自分で経済性云々言っといて、年に10両も作ってない10式をT-14と比べるかねぇ
2019/03/30(土) 01:38:23.42ID:YPKJXJ5j
10式はTK-Xと呼ばれていた頃から戦火を交える事もなさそうなあらゆる国の戦車を引き合いに出してその凄さを語られていた
2019/03/30(土) 02:48:30.22ID:BBA6bzWh
誰に?
2019/04/07(日) 11:29:22.37ID:awOex93G
>>185
開発関係者と、それに接点持ってる軍事ライター。
2019/04/07(日) 21:13:37.19ID:Xh3skeFh
誰よ
188名無し三等兵
垢版 |
2019/04/08(月) 01:05:03.09ID:BR1fJY+Z
>>183
年に10両であの価格ならかなり安い部類に入る。
軍板にいるなら戦車の値段くらい把握してろ
2019/04/08(月) 01:12:15.13ID:ZUINnm1c
>>188
はぁ?何言ってんだ?
軍板にいて値段の比較すら出来んのか?
190名無し三等兵
垢版 |
2019/04/08(月) 22:32:09.29ID:egCrU8tv
>>154
重量について容積で比較するのは正しいのだろうか
装甲を問題にするなら表面積かと
2019/04/09(火) 15:30:01.84ID:0i2kSe3K
>>190
装甲には厚さが必要。


で、容積でも考えないと。
192名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 11:26:43.04ID:3rBdDmtO
容積は軍によって必要と考える広さにかなりの差があるから、やはり参考にしかならない
2019/04/11(木) 07:32:17.81ID:XPZzS9nv
>>192
不思議ちゃんだね。
194名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:17.33ID:B86Q8tzz
妄想癖
2019/04/19(金) 13:32:09.25ID:mLGBSHiY
理科のお勉強
2019/04/20(土) 16:30:36.45ID:Ygtgr+TJ
側面に搭載予定のERAが性能不明なままだが、ロシアのコンタークト5は二世代ERAの水準に達していてドイツ軍の評価だとM53 APFSDSを粉砕して貫通を免れるようだよ。
となると現行T-90相手でもヤバイな
197名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 21:35:59.69ID:J75CgCsi
アクティブ防御のシステムなら後付できるが研究進んでるのかね?
2019/04/22(月) 09:34:26.40ID:MMzzW7aE
>>196
そのための小隊射撃だぞ?
2発目以降は貫通する
2019/04/22(月) 10:18:32.46ID:elJJdBtF
2発目を同じ箇所に当てられる前提なら最初から弱点部を狙えば一発でやれるのではないだろうか?
2019/04/22(月) 14:55:27.07ID:37dUnXFR
>>199
基本的に砲弾は砲塔正面に当たる。
砲塔正面は狭いんで小隊射撃してれば
そのうちERAが剥がれた所に当たる。

車体に当たったらERA毎抜けそうだしまぁそれはそれで。
2019/04/22(月) 19:19:16.38ID:UJweN9FA
ロシア戦車のERAは車長用スコープのレンズ部分並みに小さいからそっち狙うわな
2019/04/22(月) 22:50:58.37ID:AkGb26BZ
>>201
被弾箇所周りのERAも一緒に吹っ飛ぶぞ。(もしくはもげる)
ERA付で原型留めてる破壊された戦車見てみ
2019/04/22(月) 23:24:06.82ID:TSRaC6q7
>>202
右から二番目が反応後のコンタークト5で外装は残っている
とある
http://fofanov.armor.kiev.ua/Tanks/EQP/kontakt5_2.jpg
http://fofanov.armor.kiev.ua/Tanks/EQP/kontakt5.html
2019/04/22(月) 23:53:02.04ID:AkGb26BZ
>>203
カークトゥス辺りの話ね。
コンタークト5は大型だから隣のERAまで吹っ飛んだら無防備になるからそうならない様に配置されてる。
2019/04/23(火) 00:07:44.38ID:k9XuU91g
>>204
1.Kaktusでかくね?
2.これにはKaktusは配備されてないとあるけど破壊された戦車とは何?
https://en.wikipedia.org/wiki/Kontakt-5
2019/04/23(火) 01:54:29.39ID:JFha0xO+
>>205
1.
そうか? コンタークト5より細分化されてるとおもうが。
ttp://www.army-guide.com/images/kaktus.jpg
あと勘違いしてたが、チョールヌイ・オリョール車体はコンタークト5まんまなのか。
あっちも含めてカークトゥスなのかと思ってた。

2.
そっちはカークトゥスじゃなくてM60かマガフ6の多分ブレーザー。肝心の写真どこいったかな・・・
T-72にコンタークト1付けた状態の写真もあったと思うがそっちはよく覚えてないな。
2019/04/23(火) 07:56:38.66ID:jeXPPDuK
格安路線のロシア戦車よりも多数を揃えられたら小隊規模で1両を攻撃できるな。100輌そこそこしかないがな。
性能面でも格安路線のT-90Mが砲だけT-14並みにしたため10式の最大装甲800mmでも抜かれるな
2019/04/23(火) 12:54:19.75ID:YSKEcqMN
日本で攻撃正面そんなに取れないだろ。
北海道で決戦するならともかく
2019/04/23(火) 20:29:48.13ID:KpiYBQcb
>>206
外観の楔形部分は中のERAを機銃掃射や破片から保護するためのガワであって中身はレンガのようなブロックが敷き詰められている。
2019/05/13(月) 13:34:49.25ID:QR4q4HG3
ニージュの収め方がわかりそうな動画
https://www.youtube.com/watch?v=fkhTk7MJVBs
2019/06/07(金) 20:16:23.72ID:Hw0z3wWX
>>208
取るとかどうとか以前に、そもそもロシアにはまともな揚陸艦がない。
問題外。
2019/06/10(月) 12:58:29.40ID:ULarQ7PS
制空権があれば宗谷岬を渡れる程度のLSTで十分なんだがな
2019/06/12(水) 22:08:16.68ID:kAHDjG1n
ロシアは冷戦末期の1980年代には戦車を空輸可能なAN-124を配備しているし専用の戦車揚陸艦も保有していたし空挺戦車、大型ホバークラフト、リノアエアクラフト、水陸両用戦車、LST、Mil-26で戦闘車空輸
いずれかの手段で空港を制圧すれば空輸し放題
2019/06/13(木) 00:30:27.18ID:2wzzQogN
空輸で戦争出来る程輸送機とエアカバー用意出来るのは米帝様だけな
2019/06/14(金) 12:30:06.47ID:YCn4zv16
>>213
ロシアにそんな空軍戦力は無い・・・
2019/06/14(金) 20:47:25.35ID:VME3SP0D
自衛隊の戦車輸送能力なんておおすみ型に搭載できるだけでLCUの輸送艇1号には戦車搭載できない。空輸もできないから民間船舶という寒さだがな。
2019/06/14(金) 23:25:31.86ID:oW3K1Lzm
北海道か本州でしか使う予定無いですしお寿司
2019/06/22(土) 22:20:52.23ID:OEYYcjiF
そもそも冷戦末期のソ連軍は対戦車ミサイル搭載車両を大量保有しているし74式の最大装甲380mmなんて装甲車のATMで抜かれて終了でしか無いな。
しかも攻撃ヘリハインドへの対抗手段がほとんどない。
2019/06/22(土) 23:27:27.15ID:04vc5hYn
それを北海道にどうやって持ち込むんです?
2019/06/23(日) 08:17:14.39ID:QzIqDtFn
対岸から飛び越えられないほど樺太や北方領土は遠かったのか
2019/06/23(日) 10:54:53.39ID:5hv10+pE
冷戦末期は自陣営の分裂の抑え込みに必至で外へ向かう余裕なんて全然ない
それは今でも続いていてずっとロシアは内向きなんだわ
2019/06/23(日) 11:12:45.47ID:QzIqDtFn
都合の良い解釈する割にはグルジア侵攻や東ウクライナを親露国家として分離させるとか地図を塗り替えるお仕事してるな。
陸自が極東ロシア軍に対して優位だったのは1990年代の10年そこそこでしかない。
いまは択捉島に射程500kmの戦術ミサイル兵器おかれて開戦と同時に空港と司令部破壊される状況
2019/06/23(日) 13:40:24.88ID:TNtdIgLd
樺太や北方領土からハインド展開するとして
何を目標に攻撃するんだ・・・?
結局船ないと上陸もできんのだが。
2019/06/23(日) 14:41:59.49ID:QzIqDtFn
ハインドの生産数2300機以上にMil-8は1万機越え。An-124は戦車空輸可能。
空輸だけで前線構築できるわな。
2019/06/23(日) 14:59:54.82ID:TNtdIgLd
そんな戦力を一か所に集めても維持できないんですが、インフラから準備するんで?
シベリア鉄道複々々線化するとか?

あと集め始めた時点で、人工衛星からバレバレなので自衛隊どころか米軍がそれより早く展開できるし、
ましてヨーロッパロシアをガラ空きにして戦力を極東に集めるとか
日本で言ったら北方領土奪還のために本州空にします位あり得ない選択なんですがそれは。

ワンチャン奇襲で前線基地できたとして、
結局主戦力や補給は海上輸送しなきゃならないのは全く変わってないわけで
結局足りない海上輸送力どうするんです?
2019/06/23(日) 15:04:17.03ID:QzIqDtFn
ヤルタ会談でアメリカがソ連にやると約束した北海道をなぜ全面核戦争のリスクを冒してまで予防的に守ろうとするか不明。

アメリカが日本の召使いでない限り無理そうだね。
2019/06/23(日) 17:29:37.09ID:TNtdIgLd
必死に話そらしても
海上輸送力の不足という物理問題は消えないよ
2019/06/23(日) 17:49:19.28ID:QzIqDtFn
227がどう調べたかは知らんが
太平洋艦隊は大規模輸送船団を保有していて
冷戦中に完成した1.4万トンのドック級以外にも
戦車揚陸艦のアリゲーター型と775型を多数保有しているわけだが。

揚陸能力ないのかそうか
2019/06/23(日) 18:29:24.08ID:MOUF1MBu
>>227
輸送の話し自体が話題逸らしなんだよなあ
2019/06/23(日) 18:33:19.06ID:QzIqDtFn
兵站の面でも総力戦時代と違って第7師団と第11師団を戦闘不能にすれば良いだけなのでWW2よりも負荷が小さい。
2019/06/23(日) 18:33:51.41ID:MZ3ivMrT
やっぱり正面戦力しか見てないのね
2019/06/23(日) 18:35:50.35ID:QzIqDtFn
戦略兵器で空港と司令部駐屯地全て破壊スタートなのもわざと排除してある
2019/06/24(月) 01:29:00.96ID:azF58pyq
糞高い割に効果ない通常弾頭でそれやんの?
まぁソ連なら出来るやってもいいけど
核撃ち返される危険犯してまでやる事でもないと思うが。
特殊部隊潜入させて破壊工作させた方がマシでね?

なぜか時代が冷戦時代に巻き戻った挙句に
物資集積したり大量の輸送船集めても何故か察知されず
なぜかアメリカがイモ引いて
不思議なことにNATOとにらみ合ってる欧州から戦力移動できて
突然何の目標もない北海道に侵攻する不思議シナリオって前提と比べれば大した問題でもないが。
2019/06/24(月) 06:43:44.28ID:lbfvapiW
ゆとり世代かw
キューバ危機みたいにいつ第三次世界大戦になるかもしれないのが冷戦中の世界だ
2019/06/25(火) 01:45:41.74ID:hg8DUR3q
>>232
みさいる・爆撃・サボタージュによる攻撃って、そんなに簡単で確実なものかなあ?
2019/06/29(土) 11:40:40.88ID:iZ+9S/gx
ソ連の主力戦車揚陸艦だったアリゲーターM型は海自のはつゆき型DD並みに76mm速射砲装備
戦車25輌を揚陸できるうえロシア艦隊に守られていたため北海道の海岸線の何処かに揚陸させると手が出せんわなと。
日本には携帯SAMもイージス艦もないし攻撃型原潜もなし戦車は二世代の74だけが80年代だ
2019/07/01(月) 17:45:19.53ID:cUmDOO/g
>>235
冷戦時代のミサイルはそんなに当たるもんじゃない。核を積まない限り目標の破壊はできないと考えた方がいい。
第一対地ミサイルはそんなに数がない。
2019/07/01(月) 20:36:02.64ID:ucreXlWD
防空網は穴だらけでいつ飛んでくるかわからないから考えないだけだ。
哨戒網も穴だらけで闇に紛れて重武装の揚陸艦が戦車揚陸はじめても朝まで気付かれない。
2019/07/01(月) 23:55:48.42ID:ucreXlWD
近年北海道近海をロシアの戦車揚陸艦が通過してるんだが北方領土やサハリン州周辺海域は現在の兵力差からみても戦車揚陸出来るんだよ。太平洋艦隊第100揚陸艦旅団の主力揚陸艦5隻で120輌の揚陸能力がある
2019/07/10(水) 02:01:22.10ID:TePWq0Ws
運ぶ能力がありますレベルの話は誰もしていないかと
2019/07/10(水) 08:27:32.57ID:JjBmKVqH
な〜〜〜〜〜んにも知らなかったくせにw
2019/07/10(水) 20:01:27.57ID:8if8ozsF
おおすみ型でMBT18輌の輸送能力しかない国の悪口はやめとけ。
残りは徴用フェリーという寒さだ。
2019/07/11(木) 17:54:51.88ID:CqwZHQbg
おおすみじゃLCACいちいち出し入れだから全部下ろすの何時間かかるやら
やっぱ在来型の戦車揚陸艦を持っとかんとな
2019/07/14(日) 22:36:50.48ID:pT28dj5R
おおすみ型はドック級よりひとまわり小型なのでLCACの搭載数自体が少ない。

ロシアや中国が保有するポモルニク型ホバークラフトなんて550トンサイズなのでLSTの様にそのまま使える。
2019/08/03(土) 10:28:36.68ID:yAW+zsDD
T-14は実戦配備されてない試作戦車じゃん
エンストから考えてもおそらく運用に必要なプログラムとか完成してなくてただ走れるだけだろう。
2019/08/04(日) 09:10:22.50ID:p1tSDfhn
T-14は配備開始されてるうえ主砲のみ2A82-1Mに換装したT-90Mやそれらを意識したレオパルド3も開発されることになったが

自衛隊の現有兵器で対処できない脅威は存在しないというゆとり脳ならなんの恐れもないな
247名無し三等兵
垢版 |
2019/08/06(火) 13:22:47.04ID:j7/SNkde
レオパルト
248名無し三等兵
垢版 |
2019/08/07(水) 00:55:32.37ID:I/A8Vofj
日本国内で戦車戦が起こる可能性は100%ないと断言出来るだろ。

それより、集団的自衛権を行使して中東に派遣される可能性を想定しろ。この次にアメリカが戦争を起こしたら自衛隊はほぼ間違いなく派兵されるよ
249名無し三等兵
垢版 |
2019/08/07(水) 01:31:38.09ID:Xe6ZzVZJ
時代錯誤の豆戦車がMBTに勝てるわけがない
2019/08/07(水) 06:00:42.98ID:giY8gFsM
ロシアには戦車揚陸能力があり
中国にも戦車揚陸能力がある
251名無し三等兵
垢版 |
2019/08/07(水) 10:19:36.60ID:m7E5EQhM
T14の圧勝だよ
主砲貫徹力が1000ミリ超えてる上に
自動標準 最高速度90キロだからな
勝てる訳が無い
252名無し三等兵
垢版 |
2019/08/07(水) 10:22:44.71ID:m7E5EQhM
>>171
かなり前のコメントに返信するのも何だが
全面は無理
ゴムスカートだから正面行けても
側面来たらお終い
2019/08/07(水) 10:42:13.93ID:33RFaA9z
前面の間違いだろう。JK
側面はチタンか、高硬度鋼板ボックスの非拘束セラミック装甲が付加装甲としてつくみたいだから防御できるみたいだが。
輪っかの人も書いてるし、軽量装着型付加装甲技術の研究でも明らかになっている。
2019/08/07(水) 10:45:18.58ID:6OUbwArA
で、でた……
側面・上面あらゆるところに特殊装甲が使われていてHEAT程度ならどこでも何発でも耐えられる…………
255名無し三等兵
垢版 |
2019/08/07(水) 11:07:44.85ID:m7E5EQhM
>>254
何発でもはおかしいよねwwwww
装甲は劣化する物なんだからww
2019/08/07(水) 13:07:14.41ID:8pGfxOQA
まあT-14はエイブラムス、レオ2A6、
ルクレール、チャレンジャー2、アリエテ、
メルカバ4、K2、10式が束になってかかって
やっと互角くらいの超戦車だからな
2019/08/07(水) 13:09:26.88ID:m7E5EQhM
>>256
いや束になっても勝てねえよ
T14の主砲最大射程8キロ超えてんだぜ?
有効射程圏内に入る前にアウトレンジでボコボコよ
258名無し三等兵
垢版 |
2019/08/07(水) 15:58:00.49ID:33RFaA9z
万年金欠の財政破綻寸前の泥舟みたいな国がなに言っても信用ないわな。
今までの兵器性能全部嘘で湾岸でもどこでも西側のワンサイドゲームになってるの、急に性能が上がるわけがない。
2019/08/07(水) 16:28:40.19ID:wR1Czzi0
ロシアが運用するなら問題ないんじゃないの
制空権を完全に握られている様な状況の戦闘も無いだろうし
2019/08/07(水) 17:10:48.40ID:m7E5EQhM
>>258
あれはモンキーモデルだからだよ
実際性能はまあまあ高く、安かった。
新型の125ミリ滑腔砲は貫徹力1000ミリ超えてるから
よっぽどの事でもない限りかなりの脅威だと思うがな
2019/08/07(水) 18:51:33.08ID:33RFaA9z
モンキーモデルっていうのも嘘かもしれない。
これ良くロシアが言い訳にするがなんの根拠もないし、
そもそもモンキーモデルは耐核装備だけを抜いた兵器って位置づけだったのに
負けまくったあとは根本的な性能を落としていると突然言い出した。

貫徹1000mmもちゃんとした実験データが出てきたことは一度もないし眉唾。
T55の100mmも優位性を宣伝しまくってたが蓋を開ければ西の90mmと同等性能だったし。
2019/08/07(水) 20:37:41.92ID:m7E5EQhM
>>261
事実湾岸戦争のT72の砲弾は劣化ウランでは無く、
ただの鋼鉄だったらしい。
これでは貫徹力も著しく落ちるだろう
「貫徹1000mmもちゃんとした実験データが出てきたことは一度もないし眉唾。 」
そんな事を言い出したら120ミリ滑腔砲の
公式のデータも機密情報で確証は無い
あくまで公式と発表してるだけで
そんな事を言い出したらキリがないぞ
2019/08/07(水) 21:05:00.21ID:MUP9F5O/
NATO加盟国が脅威と判断していて
日本だけはゆとり脳というだけだな。
日本だけはポスト冷戦が永遠に続いているらしい
2019/08/07(水) 21:53:44.08ID:33RFaA9z
>>262
T-14は貫徹力よりAPSのほうが脅威かも?と思う。
T-90のシュトーラはシリアで実績を残してるし,ロシア製APSの実験映像も豊富でこの方面には自身があるんだろう。
2019/08/07(水) 23:23:54.13ID:uTNu6pHh
ここにはアルマータのメーカーの人がいるのか
2019/08/08(木) 00:24:43.18ID:P3hHLH8O
T-14はダサい
それにあのデカイ図体と砲身と転輪じゃあ、市街地でロクに旋回なんか出来ないだろ
2019/08/08(木) 05:54:29.50ID:VmxAsZe2
>>266
超信地旋回してる動画あった気が.........
2019/08/08(木) 05:55:16.77ID:VmxAsZe2
>>266
軽量な車体と2000馬力のエンジンで機動性は
現代戦車中トップだよ
2019/08/08(木) 05:59:39.81ID:0cfxN5/W
カタログ通りなら重量は10式と大差ないものな
2019/08/08(木) 07:38:43.97ID:P3hHLH8O
重量ではなく車長の問題
市街地じゃロクに砲塔を回せないのが目に見えてるな
あんなんで超信地旋回したら、転輪廻りの負担ももの凄いだろ
乗員3人でも整備が大変と言われてるのにゴテゴテ感が凄いから、まともな運用出来ないなあれ
弾の補充で一日が終わりそう
寿命が短いのは東側のお約束か
2019/08/08(木) 08:46:07.75ID:hUQ0b2zy
>>270
そういう場合はファミリーのT-15とかをメインにすればいいだろう。
2019/08/08(木) 08:48:29.85ID:wRN8Wlcb
そう思うわ
役割が違うよね
市街地はプレデターみたいなのが活躍するんじゃないの
2019/08/08(木) 09:01:13.32ID:WwWqQC1b
市街地で戦車使われまくってるじゃん
それに維持が出来そうに無い事に変わりは無い
2019/08/08(木) 10:36:38.42ID:VmxAsZe2
>>270
そんな寿命が短くて、使えないオンボロ戦車T14
に何故NATOは脅威と断定して新型戦車の開発
を進め出したんでしょうね?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況