【前スレ】
10式戦車とT-14どっちが強い? Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1502844559/
探検
10式戦車とT-14どっちが強い? Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/19(火) 22:34:20.16ID:4Hrcnt0a
666名無し三等兵
2020/10/23(金) 20:06:41.83ID:VLruHj5h 天気が悪いと使えない兵器は実戦では使われなくなる。
小型の高速ミサイル艇も小型なので内海とか波の荒く無い海じゃないと使えないからあんまり普及しなかった
小型の高速ミサイル艇も小型なので内海とか波の荒く無い海じゃないと使えないからあんまり普及しなかった
669名無し三等兵
2020/10/24(土) 10:32:26.37ID:bkZ+duyB OH-6は出力300馬力程度の安物ヘリなので等程度の出力あればよい
671名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:58:12.63ID:bkZ+duyB OH-6の民生版MD500が1.4億円でフランスのエキレイユB3が約2億円
タービン単発ヘリコプターという安物の部類なので無人観測機の土台にされることはあるだろう。
タービン単発ヘリコプターという安物の部類なので無人観測機の土台にされることはあるだろう。
672名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:24:21.25ID:4tqGuVAW >>671
通信や自律攻撃のAIや積めばあと1億位かかるだろうが3〜4億円もするものを自爆攻撃に使うのはもったいない
通信や自律攻撃のAIや積めばあと1億位かかるだろうが3〜4億円もするものを自爆攻撃に使うのはもったいない
673名無し三等兵
2020/10/25(日) 10:37:53.65ID:AW98+qLF674名無し三等兵
2020/10/25(日) 10:40:51.20ID:1BYmy4WK まだ戦力化されてない機体もちだすとか絵に描いた餅だな
675名無し三等兵
2020/10/27(火) 18:42:47.44ID:ac4PiuZn677名無し三等兵
2020/10/29(木) 18:29:12.91ID:loS/aOmr >>672
エキレイユAS350B3はエンジン出力がOH-6の2倍で高度5500mまで上がれるから更に無人化するなら携帯SAMの射程外から観測できるくらい高性能。
無人ヘリの土台にはなかなか良さそうな素材だぞ
エキレイユAS350B3はエンジン出力がOH-6の2倍で高度5500mまで上がれるから更に無人化するなら携帯SAMの射程外から観測できるくらい高性能。
無人ヘリの土台にはなかなか良さそうな素材だぞ
678名無し三等兵
2020/10/31(土) 17:39:18.46ID:XG82YSrV680名無し三等兵
2020/10/31(土) 21:38:47.03ID:XG82YSrV681名無し三等兵
2020/11/10(火) 18:36:00.76ID:irWXRg5d T-14
682名無し三等兵
2020/11/11(水) 16:17:12.51ID:pwERVy// 米軍が旧式機に無人操縦装置をつけてドローンにする事考えてるらしい。
683名無し三等兵
2020/11/11(水) 16:52:13.35ID:nw/mudA6 そんなんとっくにやってるが
QF-4とか
自衛隊でもやってる
UF-104
QF-4とか
自衛隊でもやってる
UF-104
685名無し三等兵
2020/11/13(金) 10:25:55.50ID:h+szCqJd UAVってドローンのくくりなんじゃないの
687名無し三等兵
2021/07/11(日) 03:33:09.77ID:JPebFvNh ドローンに過度な期待してるやつ多いな
どんな環境でも飛行しミサイルを撃ち込めると考えてるらしい
現在の多くのドローンは「前線まで飛行すること」が極めて難しい
衛星回線は衛星が存在し妨害の無い状況でしかつながらない
そして戦争で最初にやること相手の電波の妨害と電波を中継してる衛星網の無力化
イスラム国のようなテロ集団や小国同士でしか使えない兵器が現在のドローン
そして大国同士の戦闘でも戦力になるドローンがAirpower Teaming SystemやXQ-58ヴァルキリーだ
有人戦闘機で管制するから衛星に頼る必要が無い
どんな環境でも飛行しミサイルを撃ち込めると考えてるらしい
現在の多くのドローンは「前線まで飛行すること」が極めて難しい
衛星回線は衛星が存在し妨害の無い状況でしかつながらない
そして戦争で最初にやること相手の電波の妨害と電波を中継してる衛星網の無力化
イスラム国のようなテロ集団や小国同士でしか使えない兵器が現在のドローン
そして大国同士の戦闘でも戦力になるドローンがAirpower Teaming SystemやXQ-58ヴァルキリーだ
有人戦闘機で管制するから衛星に頼る必要が無い
688名無し三等兵
2021/07/24(土) 06:44:41.85ID:4NzYSudA 履帯を覆帯などと連呼する無能サイト
https://trafficnews.jp/post/81275
単なるタイプミスじゃない
履帯は「りたい」と読むんだが、その読み方すら分かってないんだうな
このアホ記事書いたライターは
だって覆帯だと「ふくたい」じゃん
原稿書くときに「ふくたい」じゃ変換出来ないから「くつがえす」「おび」みたいに打ち込んだんだろうな
https://trafficnews.jp/post/81275
単なるタイプミスじゃない
履帯は「りたい」と読むんだが、その読み方すら分かってないんだうな
このアホ記事書いたライターは
だって覆帯だと「ふくたい」じゃん
原稿書くときに「ふくたい」じゃ変換出来ないから「くつがえす」「おび」みたいに打ち込んだんだろうな
689名無し三等兵
2021/07/24(土) 10:25:40.88ID:MZJ7it/n 軍靴をぐんぐつ
って書き込む奴多いよな
って書き込む奴多いよな
690名無し三等兵
2021/10/12(火) 02:00:22.86ID:VHeFYydE ミサイルを自動で終端誘導してくれるドローン便利そう
ドローンを展開したら、物陰からそこに適当にミサイルを撃つだけ
ドローンを展開したら、物陰からそこに適当にミサイルを撃つだけ
692名無し三等兵
2021/12/14(火) 21:22:37.30ID:rPLR+gKe https://twitter.com/senolenis/status/1470676220652273668?s=21
中国が第四世代戦車を発表する
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
中国が第四世代戦車を発表する
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
693名無し三等兵
2021/12/15(水) 07:28:14.52ID:LzUJl8Hz 10式はダメだから早く新型造った方がいい。
694名無し三等兵
2021/12/29(水) 10:57:47.62ID:GmFQFX6Y なんで台湾に居る中華民国陸軍は旧式の戦車を運用しているの?
旧式戦車を騙し騙し使うよりは、日本から90式戦車や10式戦車を輸入した方が良いよね
旧式戦車を騙し騙し使うよりは、日本から90式戦車や10式戦車を輸入した方が良いよね
695名無し三等兵
2022/01/01(土) 17:50:59.26ID:3NXMC+N7 >>694
エイブラムス買ったからもういいです。
エイブラムス買ったからもういいです。
696名無し三等兵
2022/01/01(土) 21:13:46.11ID:PN8fNe75 >>695
あんな60トンもあってほとんど一般道路走行不可能で有事には文鎮化する化け物を買うよりも、モジュール装甲外せば40トン以下になって90%の一般道路走行可能な日本の10式を買うべきだったな
あんな60トンもあってほとんど一般道路走行不可能で有事には文鎮化する化け物を買うよりも、モジュール装甲外せば40トン以下になって90%の一般道路走行可能な日本の10式を買うべきだったな
697名無し三等兵
2022/01/02(日) 21:13:34.40ID:6MAgigHV698名無し三等兵
2022/01/02(日) 21:14:58.98ID:6MAgigHV 台湾は日本みたいに山を使って防衛網に縦深を持たせることができない。
699名無し三等兵
2022/01/02(日) 21:48:33.81ID:8I3F9QLr 中国だって馬鹿じゃないから、戦車が配置されているところに上陸なんかしないだろうけどね
攻勢に出られない戦車は役立たずだとは思うよ
とは言え、米国の機嫌もとらないといけない
日本が売ってくれるとも限らないとなれば仕方がないこと
攻勢に出られない戦車は役立たずだとは思うよ
とは言え、米国の機嫌もとらないといけない
日本が売ってくれるとも限らないとなれば仕方がないこと
700名無し三等兵
2022/01/03(月) 01:27:46.58ID:kfgE3ysq 戦車は機動してこそ価値があるんやで
エイブラムスはアラブの砂漠地帯で使う前提だから島国には全然合わないわ
エイブラムスはアラブの砂漠地帯で使う前提だから島国には全然合わないわ
701名無し三等兵
2022/01/03(月) 14:22:21.35ID:LoK1VpBk 台湾としては全く実戦を経験していない戦車なんて怖くて買えないのでは?
当事者の切迫感と、日本の輸出体制や兵站・補給体制との温度差ヤバすぎるもの
中国本土に揚陸して進軍するとき、米軍と共通機材の方が都合が良いだろうし
当事者の切迫感と、日本の輸出体制や兵站・補給体制との温度差ヤバすぎるもの
中国本土に揚陸して進軍するとき、米軍と共通機材の方が都合が良いだろうし
702名無し三等兵
2022/01/03(月) 16:58:44.26ID:HhnvslPq アメリカ「買え」
台湾「ハイ」
台湾「ハイ」
703名無し三等兵
2022/01/03(月) 18:01:46.22ID:8KFsLfSC 台湾「売れ」
アメリカ「ハイ」
アメリカ「ハイ」
704名無し三等兵
2022/01/03(月) 18:13:56.42ID:UEkmOfnJ 田岡さんが中国は台湾に上陸する戦力はないって言ってた。大陸国家だもんね
705名無し三等兵
2022/01/03(月) 18:18:05.90ID:p8zGFLb3 年に2隻、強襲揚陸艦を就役させた国に上陸する能力がないとは思えんなぁ
揚陸作戦で一番苦労するエアカバーも本土から難なくこなせる
揚陸作戦で一番苦労するエアカバーも本土から難なくこなせる
706名無し三等兵
2022/01/03(月) 18:23:30.60ID:UEkmOfnJ708名無し三等兵
2022/01/04(火) 00:11:09.93ID:CROpvncm711名無し三等兵
2022/01/06(木) 23:06:00.20ID:REOuOS+l >>710
いや、台湾が独立国であるかについてはハナシが違う。
台湾人でさえも経済的な理由で完全な独立は望んでないんで。
(田岡さんによると主流は現状維持であって完全な独立だと困窮するんでまずいとのこと)
中国としても台湾を併合する合理的なメリットは全くない。
油田も何にもないので、有事にして企業が逃げ出したら金の卵を産むガチョウを殺すだけで終わる。
いや、台湾が独立国であるかについてはハナシが違う。
台湾人でさえも経済的な理由で完全な独立は望んでないんで。
(田岡さんによると主流は現状維持であって完全な独立だと困窮するんでまずいとのこと)
中国としても台湾を併合する合理的なメリットは全くない。
油田も何にもないので、有事にして企業が逃げ出したら金の卵を産むガチョウを殺すだけで終わる。
712名無し三等兵
2022/01/06(木) 23:37:35.65ID:pZgPJ9Ug >>711
元々第二次世界大戦に日本が負けた時に石垣島〜南西諸島〜沖縄が中華民国の領土にならなかったのはアメリカが自分の領土にしたかったからだから、そのアメリカの思惑が無ければ沖縄まで中国領土になってたはず
そう考えれば中国が石垣島〜南西諸島を中国領土だと主張しても不思議は無い
まあ米軍がいる沖縄本島には手を出せないだろうけど
元々第二次世界大戦に日本が負けた時に石垣島〜南西諸島〜沖縄が中華民国の領土にならなかったのはアメリカが自分の領土にしたかったからだから、そのアメリカの思惑が無ければ沖縄まで中国領土になってたはず
そう考えれば中国が石垣島〜南西諸島を中国領土だと主張しても不思議は無い
まあ米軍がいる沖縄本島には手を出せないだろうけど
713名無し三等兵
2022/01/07(金) 19:18:55.73ID:VeEYqAXK 日本は、戦略、作戦術、戦術に関する研究が進んでいないのでT-14の様な画期的な戦車のアイディアが出て来ないんだよね
単純に40tの戦車が作りたいから重量を40tに抑えた10式を作りましたと言う所しか見えて来ない
単純に40tの戦車が作りたいから重量を40tに抑えた10式を作りましたと言う所しか見えて来ない
714名無し三等兵
2022/01/07(金) 21:53:48.96ID:kfY+3Md/715名無し三等兵
2022/01/07(金) 22:01:11.48ID:kfY+3Md/ 検討されたのは完全無人のオーバーヘッド車長のみ砲塔のセミオーバーへッドと従来型
オーバーヘッドはT-14と同じく車体に3人横並び
試作をおこなったのはセミオーバーへッドと従来型
https://i.imgur.com/GK1cUp3.jpg
オーバーヘッドはT-14と同じく車体に3人横並び
試作をおこなったのはセミオーバーへッドと従来型
https://i.imgur.com/GK1cUp3.jpg
716名無し三等兵
2022/01/07(金) 22:38:34.22ID:boR3mmEM717名無し三等兵
2022/01/08(土) 02:47:48.52ID:dmdsdOjU >>715
結局、無人砲塔は検討してないじゃないか。
結局、無人砲塔は検討してないじゃないか。
719名無し三等兵
2022/01/08(土) 09:48:59.14ID:UrJSTIt+ >>717
無人砲塔も検討したがシミュレータにとどまり実物試験にまで至らなかったということ
無人砲塔も検討したがシミュレータにとどまり実物試験にまで至らなかったということ
720名無し三等兵
2022/01/08(土) 18:09:37.27ID:/xProW6k >>711
中共はすでに何の躊躇いも無く香港という金の卵を産むニワトリをくびり殺してる件
中共はすでに何の躊躇いも無く香港という金の卵を産むニワトリをくびり殺してる件
721名無し三等兵
2022/01/08(土) 19:16:52.22ID:O4gvqdqC >>719
無人砲塔こそ試作品が必要だったと思うが。
無人砲塔こそ試作品が必要だったと思うが。
722名無し三等兵
2022/01/08(土) 20:15:49.32ID:wice3mQ3 本州から戦車を全廃するのなら、わざわざ40tの特殊な戦車を開発しなくても、
90式と同じ50t戦車で良かったんじゃないかと思う
90式と同じ50t戦車で良かったんじゃないかと思う
723名無し三等兵
2022/01/09(日) 00:54:30.24ID:aH0ONz+D ID:kfY+3Md/=ID:UrJSTIt+は知能が低い
724名無し三等兵
2022/01/09(日) 10:50:46.94ID:+0hRqlIB >>721
無人はセミオーバーヘッドを試作すればそれを流用して試験できるので専用の試作機は必要ない
セミオーバーヘッドもコンベンショナル砲塔を流用してセンサー部だけを試作している
戦車について語るなら将来車両装置(その2)の研究試作基本設計書くらい読めよ
無人はセミオーバーヘッドを試作すればそれを流用して試験できるので専用の試作機は必要ない
セミオーバーヘッドもコンベンショナル砲塔を流用してセンサー部だけを試作している
戦車について語るなら将来車両装置(その2)の研究試作基本設計書くらい読めよ
725名無し三等兵
2022/01/09(日) 11:14:11.38ID:zIfy9ZQ5 16MCVが乗員4名になったのは74TK置き換えだったからと言われるくらい性能外要因が重要なら
可能だった無人砲塔にならなかったのも事情があったのかもね
可能だった無人砲塔にならなかったのも事情があったのかもね
726名無し三等兵
2022/01/10(月) 10:03:13.79ID:kAL2GXtJ 車長あがりの人間が「横並びだと車長の特別感がない」とか
「砲塔に車長一人だと寂しい」とか考えたんじゃね
「砲塔に車長一人だと寂しい」とか考えたんじゃね
727名無し三等兵
2022/01/10(月) 10:51:04.91ID:+m/+Baib728名無し三等兵
2022/01/11(火) 02:02:42.07ID:v2KGvdgx 16式機動戦闘車を中国の隣国に輸出して中国に嫌がらせすべき
10式戦車みたいに海外に出せない軍事機密があるような車両じゃないだろうし
10式戦車みたいに海外に出せない軍事機密があるような車両じゃないだろうし
729名無し三等兵
2022/01/11(火) 10:29:41.67ID:FXfTlvGG 照準システムやデータリンクは10式と同じなのでは?
730名無し三等兵
2022/01/12(水) 09:20:01.55ID:ptwyqDe0732名無し三等兵
2022/01/12(水) 11:44:28.84ID:3hFbQ9Bu >>780
シミュレーションって言うのはセミオーバーヘッドの実機の車長用窓を塞いで
無人砲塔として使ってみたって事だから実機作ったのとほとんど同じだぞ
初めから無人砲塔で実機を作ると他の試験に流用できないんで小改修して砲塔部その1−4で試験してる
123がそれぞれ無人、セミオーバーヘッド、従来型のどれかで、4が生産とかも考えた試作
https://i.imgur.com/9pFlQC7.png
シミュレーションって言うのはセミオーバーヘッドの実機の車長用窓を塞いで
無人砲塔として使ってみたって事だから実機作ったのとほとんど同じだぞ
初めから無人砲塔で実機を作ると他の試験に流用できないんで小改修して砲塔部その1−4で試験してる
123がそれぞれ無人、セミオーバーヘッド、従来型のどれかで、4が生産とかも考えた試作
https://i.imgur.com/9pFlQC7.png
733名無し三等兵
2022/01/15(土) 03:30:08.33ID:HsGh/kPz 無人砲塔の戦車よりも先に、無人砲塔の装甲歩兵戦闘車や装甲兵員輸送車とかが多く作られそう
734名無し三等兵
2022/01/15(土) 07:41:02.00ID:ZmRvd7rG 有人砲塔は多数製作されてる、無人砲塔こそ実機製作が必要だったよ。
735名無し三等兵
2022/01/15(土) 09:34:42.78ID:Ukq9reI3 >>734
有人の人が座る部分に座らずに試験するだけだから、作ったのと同じだ
有人の人が座る部分に座らずに試験するだけだから、作ったのと同じだ
736名無し三等兵
2022/01/19(水) 14:43:08.07ID:jSi9KkkT >>735
それじゃ半自動しかテストしてないって事だろ。
それじゃ半自動しかテストしてないって事だろ。
737名無し三等兵
2022/01/19(水) 16:25:24.77ID:mspbUVs0 そこで無砲塔戦車ですよ
738名無し三等兵
2022/01/19(水) 20:29:54.58ID:iuKsnrqT >>736
実車じゃなくて砲塔だけ作ってのシミュレーションだから無人用のセンサー部だけ試作すれば無人戦車を試作したのと同じことだよ
その場合車長・砲手席は車体のモックアップに運転手と合わせて3つ並べてる
実車じゃなくて砲塔だけ作ってのシミュレーションだから無人用のセンサー部だけ試作すれば無人戦車を試作したのと同じことだよ
その場合車長・砲手席は車体のモックアップに運転手と合わせて3つ並べてる
739名無し三等兵
2022/01/19(水) 20:30:44.95ID:iuKsnrqT 砲塔が無人の戦車っていう意味ね。→無人戦車
740名無し三等兵
2022/02/27(日) 20:33:31.68ID:15yiRoVl 結局T-14は実戦投入されて無いのかな
741名無し三等兵
2022/03/09(水) 17:56:19.53ID:AWY6Zu2j 無人砲塔の装甲戦闘車なら良いんじゃないの?
主砲口径25〜40mmの機関砲の無人砲塔を装備した装甲戦闘車とか良さそうだが
主砲口径25〜40mmの機関砲の無人砲塔を装備した装甲戦闘車とか良さそうだが
742名無し三等兵
2022/03/09(水) 18:59:22.32ID:N5UrqQyg >>740
量産されているという話をみないのだけどあるのかな
また、遅延。T-14アルマータ戦車の量産は2022年に
2021年7月6日
https://worldtanknews.info/tank/mass-production-of-the-t-14-armata-tank-in-2022/
量産されているという話をみないのだけどあるのかな
また、遅延。T-14アルマータ戦車の量産は2022年に
2021年7月6日
https://worldtanknews.info/tank/mass-production-of-the-t-14-armata-tank-in-2022/
743名無し三等兵
2022/03/09(水) 21:38:24.69ID:N4NnV3Mk T-14って、高さ3.3mもあるけど、何で?
何か出っ張ってるとこがあって、それカウントしてるの?
10式は2.3mだし、エイブラムスやK-2も2.4mくらいでしょ。
ちょっとでも低くて平べったい方が良いんではないの?
1mもデカイのは生存性とは関係ないってことなん?
何か出っ張ってるとこがあって、それカウントしてるの?
10式は2.3mだし、エイブラムスやK-2も2.4mくらいでしょ。
ちょっとでも低くて平べったい方が良いんではないの?
1mもデカイのは生存性とは関係ないってことなん?
744名無し三等兵
2022/03/09(水) 21:57:22.16ID:N5UrqQyg そうだね比べるときには単位や基準が合っているかに注意しなければならない
この図が正確かは分からないけど公開された寸法の高さ3.3mと全長10.8mの比率から
高さが砲塔の上のセンサー類までを含んでいることは推測できる
高さを砲塔上面高さまでとすると比率があからさまにおかしくなるはず
T-14 (Object 149) Armata Main Battle Tank (MBT)
https://www.globalsecurity.org/military/world/russia/t-14-specs.htm
この図が正確かは分からないけど公開された寸法の高さ3.3mと全長10.8mの比率から
高さが砲塔の上のセンサー類までを含んでいることは推測できる
高さを砲塔上面高さまでとすると比率があからさまにおかしくなるはず
T-14 (Object 149) Armata Main Battle Tank (MBT)
https://www.globalsecurity.org/military/world/russia/t-14-specs.htm
746名無し三等兵
2022/03/10(木) 12:31:32.69ID:qNbXC2Q+747名無し三等兵
2022/03/11(金) 11:30:08.57ID:HTRrWWnx ロシアってウクライナ侵略の失敗で経済財政が滅茶苦茶になり、新型戦車の購入どころじゃなくなりそう
748名無し三等兵
2022/03/11(金) 12:20:00.32ID:Nsf+3+t9 半導体入ってこない工作機械も素材も駄目だから既存兵器の維持も難しくなるだろうね
749名無し三等兵
2022/03/11(金) 13:04:59.07ID:tItCbmAE ただ、ロシアって戦争になる度に勝っても負けても国家としてはセルフ壊滅する不思議な国なので、今回も通常営業といえるかも
750名無し三等兵
2022/03/11(金) 14:14:34.41ID:g27QLaYr もうロシアもNATO入っちゃえば良いのに
752名無し三等兵
2022/03/15(火) 09:24:49.16ID:18808Ylh つまり差し伸べた手を払いのけたんだな
754名無し三等兵
2022/03/15(火) 11:14:58.36ID:eUypigIF そもそもロシアってNATOの準加盟国では?
755名無し三等兵
2022/03/15(火) 11:23:08.24ID:wztanEuk757名無し三等兵
2022/03/21(月) 21:16:24.65ID:s7Pc3cAZ 10式はもう実戦参加可能だけど、T-14は未だに実戦配備されていない
758名無し三等兵
2022/03/21(月) 22:01:11.41ID:C1jN06ca このスレでも昔はAPSとコンタークト5があるロシア戦車は防御力最強
なんて言われてたけど現実はゴミだったしT-14は完成することなく終わったな
なんて言われてたけど現実はゴミだったしT-14は完成することなく終わったな
761名無し三等兵
2022/03/22(火) 10:26:25.89ID:6WnFWSLg762名無し三等兵
2022/03/25(金) 10:53:29.28ID:UbP0Go+c >>761
https://www.oryxspioenkop.com/2022/02/attack-on-europe-documenting-equipment.html
シュトーラ付きのT-80UKがやられてる
https://www.oryxspioenkop.com/2022/02/attack-on-europe-documenting-equipment.html
シュトーラ付きのT-80UKがやられてる
763名無し三等兵
2022/03/25(金) 11:00:17.78ID:UbP0Go+c T-90Aやもシュトーラついてるのでは?
BMP-3にも
BMP-3にも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
