【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 12:04:55.69ID:1cUvZMNT
WW2後の各国空母を語るスレです。

過去スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ26番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488203550/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード、ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(※ただし長期修理中)

軽空母
イギリス:(クイーン・エリザベス) (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
インド:ヴィラート

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、(かが)
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート

※過去スレ27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506682201/
2018/01/08(月) 08:35:44.56ID:OIKYKWya
>>624
日本の話なら国家安全保障会議に外務大臣入ってるな
装備調達でも今後はNSC主導になるようだし、政治案件の暴風が吹き荒れそうだ
2018/01/08(月) 09:35:16.55ID:ZlNIjOZU
>>617
米の場合は空母のホークアイか陸上からのAWACSの支援を受けられるから。
持てる国はなんでも持つ必要は無いんだよ
2018/01/08(月) 11:00:44.76ID:H1iKNrMx
>>623
>オスプレイをAEW機にしようとすれば、胴体を与圧可能なものにせねばならないので

ヘリAEWの話を出しておきながら「AEWは与圧無いとダメ」ってのは、どうなんかなと…
無ければヘリAEWと変わらんからという理屈だと思うが、進出距離とか速度の違いもあるわけで。
2018/01/08(月) 11:05:51.27ID:6r2O6ovq
>>623
E-2はちゃんとしたAWCSではない

AWCSの前ではE-2なんぞゴミだ
アメリカ空母もせいぜい2流軍の相手が限界

ベトナム戦争でアメリカ空母は負けたよね
2018/01/08(月) 12:37:15.48ID:hCes6NoX
AEW&CとAWACSの区別はレーダーの違いだけ
2018/01/08(月) 15:23:56.91ID:CKeBUojc
>>628
> E-2はちゃんとしたAWCSではない
>
> AWCSの前ではE-2なんぞゴミだ

早期警戒能力、つまり空域の監視能力に関してはE-2DとE-3は大差ない
違いは管制能力に関してだ


> アメリカ空母もせいぜい2流軍の相手が限界

そりゃロシアやチャイナのように大量の陸上戦闘機や対艦ミサイル満載の爆撃機を持つ空軍相手に高々70機前後しか搭載してない海軍空母だけで
相手できるはずがない
1隻の空母が戦うべき相手は空母や中規模(100機程度)までの航空戦力

> ベトナム戦争でアメリカ空母は負けたよね

アメリカ空母は負けてはいないが
自分自身のミスによるフォレスタルの大事故を別にすると、アメリカ空母はベトナム軍によって何ら傷つけられていないからね

ベトナム戦争でアメリカ空母は負けたと言うのならば、ベトナム戦争でアメリカ空軍もアメリカ陸軍もアメリカ海兵隊も負けたことになる
それもアメリカ空母が負けたというならば陸・空・海兵隊は惨敗したと言わねばならないレベルだ

実際、撃墜レートで言えばアメリカ海軍航空隊以上にアメリカ空軍が悪いのでアメリカ空軍こそ(アメリカ空母航空団以上に)ベトナム空軍に負けたと言うべきだし
陸上での戦いではアメリカ陸軍や海兵隊はベトナム軍に負けたといえるだろうな、あの損耗の激しさを見れば

何しろ対ベトナム軍の戦いとしてはアメリカ空母やアメリカ海軍の艦艇が一番マシなスコアだ(受けた被害が少なかった)と言える
言い換えればベトナム戦争においてアメリカ軍の中で最もスコアの良い戦いをしたのがアメリカ空母
2018/01/08(月) 16:17:07.43ID:llE5B2mq
>>630
あれも海軍にとっては非対称戦争だったしな
632名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 16:49:05.93ID:y90ilLcM
ベトナムの敗因が全く活かせていない
米の中東やアフガン戦線w
2018/01/08(月) 16:56:54.27ID:6r2O6ovq
>>631
アメリカ空母が負けたことの言い訳かw

無制限戦争やるならアメリカ空母なんぞ核攻撃で瞬殺だ
2018/01/08(月) 17:05:12.61ID:hICIt+8+
>>633
ビキニ以来
艦隊への核攻撃は効果が非常に限定的だと判明してるんだがな
今の艦隊は半径百キロ以上の広大なエリアに散らばってるから
とても命中精度なんか望めない
んで核爆弾ってのはたとえメガトン級の戦略核でも軍艦沈めたり大破させたりするには
少なくとも数キロ圏内には落とさないといけない
2018/01/08(月) 18:01:18.27ID:6r2O6ovq
またヘリが落ちたか
中国やロシアの練度を粘着して叩くのがいるけど
アメリカの練度はやばいのかもね
2018/01/08(月) 18:25:08.97ID:CKeBUojc
>>633
> 無制限戦争やるならアメリカ空母なんぞ核攻撃で瞬殺だ

艦隊への核攻撃で瞬殺できないという634の指摘もその通りだが
そもそも全面核攻撃を認める無制限戦争を前提とするならば
核弾頭を搭載した戦略弾道ミサイル原潜以外の兵器はほとんど何の意味もなくなるんだがな

実験ではともかく、実戦でのMD装備の有効性がどれほどのものかは全くプルーフされてないから
とにかく大量のSLBMを投射してできるだけ多くの敵の重要拠点(都市や産業拠点)を焼き払うしかなくなる、
これが無制限戦争だからね

しかし逆に核ミサイル原潜だけ大量に持っていれば国を守れる、戦争に勝てるとでも思ってるのかな?
八重山諸島にチャイナが奇襲をかけたらいきなり核弾頭付SLBMで北京や上海を叩けば良いとでも?
幼稚な0−1思考しかできない頭の悪い愚か者くん
637名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 18:27:34.67ID:y90ilLcM
おいおいwまた緊急着陸だってよw
読谷村のホテルの敷地wにAH1へり
米軍の緩みまたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
2018/01/08(月) 18:42:10.35ID:jpDUTI2K
>>623
オスプレイの胴体は与圧対応になってる。
けど実際の使われ方から実際の仕様は官位与圧程度にとどめられてる
AEW専用にするなら完全与圧にするだけ
2018/01/08(月) 18:46:07.45ID:y90ilLcM
8日夕方、沖縄県読谷村のホテル近くに、アメリカ軍のヘリコプターが緊急着陸したと通報があった。警察によると、今のところケガ人は確認されていないという。

警察によると、8日午後4時すぎ、読谷村にある「ホテル日航アリビラ」のそばにある廃棄物処理場の近くに、アメリカ軍のヘリコプターが着陸したと通報があった。

ヘリはコブラと呼ばれる攻撃用ヘリとみられ、アラームが鳴ったため、緊急着陸したということで、火災は発生していないという。また、ケガ人も確認されていないという。
640名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:35.64ID:OIKYKWya
>>638
現行品でも5kpa相当の与圧はかかってるな(民間機は50kpa前後)
現状、高高度飛行の場合は酸素マスクと防寒装備必須

胴体強度は与圧対応だけど、実際は空気の漏出が多いから本格的に与圧したいなら機体の改装は必要
あとランプドアはBlock B型から非与圧対応品なので、民間機騒動の与圧にしたいならランプドアを与圧対応型にせないかん

まぁ機体重量の増加を許容すれば改造できる
2018/01/08(月) 21:45:25.58ID:2/dEg2XM
AEWで積み下ろしとか近代化の時くらいだろうし、ランプドアは撤去して塞いでしまえばよいのでは。
2018/01/08(月) 21:53:50.26ID:OIKYKWya
>>641
予算と期間とが許せばやってやれないことはないだろうな
2018/01/08(月) 22:32:04.23ID:H1iKNrMx
>>641
というより、吊り下げ型アンテナを装備した「AEWパッケージ」みたいなのをカーゴスペースに積んで
AEW化するというプランも提案されてるのよ。
ランプドアから突き出して下向きに下ろすアンテナね。
で、パッケージは簡単に下ろして輸送とか他のパッケージに換装して別な任務にもってのが売り。

もちろん純AEW化するならランプドアは塞いで構わんと思うが。
644名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 01:38:09.91ID:TXFELSZA
>>615
お前アホかよ
財政赤字を覚悟でいいなら韓国でも空母持てるわ

>>635
毎年軍事費を縮小してる影響かもね
645名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 02:50:13.95ID:TXFELSZA
あららら、もう年明けちゃったよ

お前らの米空母はまだ北を空爆しないのかよ草
2018/01/09(火) 06:12:41.94ID:fEbujhCa
ID:TXFELSZA
来る板間違えてますよ
2018/01/09(火) 12:14:43.57ID:UwNxQ5AO
韓国の場合、単に技術がないのと売ってくれる国がないからじゃないかなぁ。
韓国マスコミはいつも空母空母言ってるんだから、宗主国が売ってあげればいいのに。
2018/01/09(火) 12:24:19.06ID:QfAdi+gm
こういうのを見ると日本は空母なんて言ってる場合じゃないと思う

【人手不足】介護の外国人技能実習、申請ゼロ ★10
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515328806/
2018/01/09(火) 12:33:33.56ID:8dXnBqu0
現防衛相と元防衛相がいずも空母化とF-35B導入を否定してました
2018/01/09(火) 13:24:05.47ID:VoLHwXlg
>>648
よく分からんが、>>648 は外国人を空母乗員にすべしってこと?
2018/01/09(火) 13:31:52.53ID:tkbasTyw
リベリア船籍の日本空母?
2018/01/09(火) 14:13:45.43ID:er3EXezX
英海軍唯一のヘリコプター空母をブラジルへ破格値で売却
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/01/blog-post_8.html
サンパウロは退役済みの扱い
売却されたらオーシャンでは固定翼機は運用されないようだ
2018/01/09(火) 14:21:24.87ID:wOF2atDT
>>652
現状、艦載機の調達も難しいし、ヘリでも任務こなせるならそれでいいんでないかと。
ミナス・ジェライスへのスカイホーク搭載とサンパウロへの更新は、BRICs華やかしき頃の名残だね。
ブラジルにも景気のいい頃があった…って程度の話。
654名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 15:18:16.06ID:TXFELSZA
これからQEの運用で金がかかる
少しでも軍艦を削る方針だろ
今、空母をまともに運用できるのは米中だけよ
655名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 15:20:04.05ID:TXFELSZA
>>647
中国をいつの間には宗主国呼びかよ
中国が大国だとやっと理解できたか草
2018/01/09(火) 15:26:32.12ID:tkbasTyw
インド人って個人としては出来る人なの、組織的になるとてんでダメってのは、なんか昔のイタリアみたいだな
657名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 16:22:04.81ID:4elPK3es
プリンス・オブ・ウェールズ進水
658名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 16:48:22.09ID:6IRyONWC
>>652
アレスティンワイヤーつけてシーグリペンならSTOL運用できねーかな
659名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 17:28:12.97ID:TXFELSZA
>>657
これも英で運用すんだろ
空母2隻も運用できる金があるとはとても思えんが
2018/01/09(火) 17:46:32.35ID:tkbasTyw
>>659
そのうち英国国防省のHPに「空母レンタル始めました」とか広告が載るかも。
2018/01/09(火) 18:52:05.05ID:wOF2atDT
>>659
元々、平時はQEとPOWのどちらか1隻だけを交代で空母として運用する方針だよ。
フランスのクレマンソー級と同じ運用方法。
2018/01/09(火) 22:01:47.28ID:ITrzqM2l
艦載機はどうするの?
二隻分を交代で乗っけるのなら練度が下がりそうだ
663名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 22:20:15.15ID:6IRyONWC
>>662
イギリスのF-35調達数は合計138機
うち48機がF-35Bで確定
F-35Bは、空軍第617飛行隊「ダムバスターズ」と海軍第809飛行隊

残りについては機種未定
2018/01/09(火) 23:16:26.44ID:er3EXezX
>>662
むしろ48機から機種転換飛行隊や研究開発機抜くと海空軍あわせても1隻分程度しかない。
残りの90機はA型になるかもだし
2018/01/09(火) 23:38:08.61ID:er3EXezX
https://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_F-35_Lightning_II#F-35B
48機の段階だと実戦部隊はF-35B12機の飛行隊が海空軍に各1個
これを両方でもヘリを相当乗せれるな
2018/01/10(水) 00:38:20.40ID:8SmzVmSW
>>655
だって、韓国の宗主国でしょ、中国は。
667名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 01:18:53.33ID:b26mKDZH
プリンス・オブ・ウェールズ進水
668名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 01:38:24.42ID:At7egAFo
>>666
なら日本の宗主国は、米国だな
戦後の日本を作ったのには米国だからね

日本は金も土地も少女も政策も貢いでる
韓国だってそこまで中国に媚びないのに
2018/01/10(水) 01:47:57.65ID:rux2NBDK
>>668
歴史が違うw
それに難民まで受け入れてるのにw日本
馬鹿か韓国w
2018/01/10(水) 09:59:53.30ID:EnSGYxwX
>>667
日本にいつ頃に来てくれるかな
その頃にはP-1に改編した鹿屋航空隊がASMひっさげてお出迎えしてあげたいんだけど
671名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 10:15:24.28ID:gQ59aTNz
英海軍はハリアーならすぐに運用開始できるから艦載機には困らんな
2018/01/10(水) 10:43:54.26ID:S4R0EINZ
イギリス自身のハリアーは2010年退役済みだがな
2018/01/10(水) 11:08:28.96ID:WnIBTle+
>>662
クレマンソー級もそうだったが、「空母2隻を交代で1隻ずつ運用」ってのは、「1隻分の搭載機しかない」を意味するのよ。
残りの1隻はヘリコプター母艦や訓練用として運用されるか、整備する。
2018/01/10(水) 11:30:08.92ID:5LhqZD2T
ネトウヨは空母は3隻以上ないとゴミー
と中国ロシアの空母を叩いていたが

その理論だとイギリスフランスの空母もゴミだな
2018/01/10(水) 11:33:01.56ID:5LhqZD2T
軍事は国力あってのもの

イギリスに空母2隻も維持できるのか?
フランスはもう空母創れなさそうだ
ロシアはわからん。経済生活受けて数年。経済回復してるのかな。STOVL機開発とか軽空母創るとか言ってるがそこまでの国力あるのかな
日本も国力落ちる一方
676名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 12:30:50.29ID:/c+7jM+X
>>674
ネトウヨつーか国士様はそうだな
実際は、侵攻用なら空母の整備スケジュールに作戦時期合わせればいいから1隻でいいし、
集団安全保障体制構築するならその中でローテする案もある

保有目的による
2018/01/10(水) 12:39:27.00ID:WnIBTle+
>>676
逆に言うと、侵攻作戦なら空母の整備スケジュールに左右されるし、防衛作戦なら空母が使える時に戦争が起きるとは限らない。
第2次印パ戦争に初代ヴィクラントを投入できなかったインド海軍が、予算不足に苦労しつつ何とか空母2隻体制を維持したがってる理由がそれ。
海自に3隻無いとって話も、基本的に相手にイニシアチブを握られる専守防衛の宿命。

さらにイギリス海軍がインヴィンシブルをオーストラリアに売却する予定をキャンセルして、インヴィンシブル級3隻体制とした理由でもある。
その意味ではQE級2隻ってのは妥協点で、海外領土を脅かす相手がいないか、弱体化してるからこそ可能な話。

ドゴールやクズネツォフに至っては、「出撃自体が注目すべきニュース」、クズネツォフの場合さらに「出航自体が大ニュース」なことからも、
それが伺える。
2018/01/10(水) 12:44:18.07ID:WnIBTle+
>>676
ついでに言うと、「空母は侵攻作戦に合わせて整備すれば1隻でもいい」ってのは、極端な右翼的発想なのよ。
何しろイニシアチブとって攻める前提なんだから。

相手がいつ攻めて来るかわからないからそれに備えるって専守防衛的な発想ほど、空母の数が必要になる。
アメリカが空母を多数保有してなお不足していることは、「いつ攻めて来るか備える場所が、自国とは限らない」
ことに起因しているし、中国が空母の数を増やそうとしている理由も基本的に同じ。
2018/01/10(水) 12:51:09.50ID:WnIBTle+
>>676
なおかつ、集団安全保障体制下でローテするって発想も、「いざって時に自国は助けてもらう」ってだけならともかく、
「いざとなったら国益のため自国に関係無い戦争に介入する」ってことでもあり、これまた右翼的発想になる。

どっちにしても、専守防衛から転換するならそれはそれで合理的なんだけど、時の政権によって方針転換とか
しちゃうと、途端に軍事力としていびつな姿が露呈してしまうもんで、政治的にも舵取りが難しくなるというデメリットもある。

空母3隻体制論ってのは、そうした「国策の選択肢を減らさないための最低保有数」って側面があるのを無視しちゃいかん。
680名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 13:32:58.52ID:vjpzvYzR
どの国も今は防衛に使うよりも戦力投射して使うのが多いから中華空母も南米やアフリカへの派遣に使われるだろうな

日本の空母も海外へ派遣するだろうな

保有数が3とか1とかは些細なもので0と比べたら雲泥の差だよね1隻でもあれば、投入される側としては空母を常に念頭に置いて戦闘することになるし
遼寧のガセネタやF-35のゴタゴタで散々振り回されたのだから相手が不確定に対する備えが必要になる
2018/01/10(水) 13:37:40.62ID:XNUZjCe3
1隻しかないクズ姉もシリアで大活躍したしな
2018/01/10(水) 14:03:16.15ID:8SmzVmSW
理想としては3隻以上。
だけど、とりあえず1隻でもあったらそれはそれなりに選択肢も増えるんじゃない?
2018/01/10(水) 15:07:29.09ID:rux2NBDK
日本が国力が落ちるって
どっかの僻みかw

日本は人口2000万人で丁度いいw
2018/01/10(水) 15:09:25.62ID:NN26HyEJ
そもそも三隻以上そろえてる国がどんだけある?
685名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 15:11:12.61ID:rZ/RjePK
プリンス・オブ・ウェールズ進水
2018/01/10(水) 15:18:03.20ID:XNUZjCe3
>>684
日本は4隻揃えてるけど、戦力としてはクズ姉以下だしな
2018/01/10(水) 15:20:20.02ID:EnSGYxwX
そもそもスペースはあっても載せるもんが無い、空気を運ぶヘリ空母w
2018/01/10(水) 15:31:06.53ID:Pp3ab+uk
>>674
実際フランスみたいに1隻しかないシャルル・ド・ゴールがドック入りしていて空母の空白期間があったけどな
それでも大丈夫なのはフランスがNATOというチームの一員で他国の空母をあてにできるからだよ
2018/01/10(水) 15:31:26.48ID:vv4Nzqio
>>675
国力に見合わなくても、実際に戦力になってなくても
持っているということだけで政治的外交的価値があるってのがあって
なかなか難しいのよ
2018/01/10(水) 15:32:38.54ID:vjpzvYzR
ヘリだけとはいえ航空機を運搬する箱モノの建造、整備、人員の手配や編成まで出来てるから一歩一歩と着実にはしてきてると思う
中華もそうやって空母を着実に実践力に転換しつつあるし

陸自が平和維持活動するなり邦人救出するなりするとき自分で動かせる航空戦力を展開できる空母はとても
大きな力になると思うわ、たった数機のF-35でも活動の幅が全然違う
空母同士の戦闘も大事だけど、資源競争を南半球の考えれば、国々にたいするポイント稼ぎ競争での空母の有用性はでかいと思う
2018/01/10(水) 15:50:00.11ID:rux2NBDK
空自は乗せたくでも
国防だけだしなあ

世界各国の練習機でいいw
それと救難ヘリw
692名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 17:09:57.13ID:5xG4uHH4
>>676-678
全体的には同意だが、一点だけ
クズネツォフについて言えば、割と最近は頻繁に地中海訓練とかはやってはいる模様
2018/01/10(水) 17:17:53.29ID:bk+2KI3u
空母なんてあっても今の自衛隊の規模じゃ運用出来ないぞ
最低2隻それに随行する護衛艦数隻
694名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 17:22:20.73ID:5xG4uHH4
>>684
何気にイタリアが、カヴールと「タオン・ディ・レヴェリ級強襲揚陸艦」で3隻体制にしようとしてるな
あそこNATO枠でもあるけど

http://www.janes.com/article/72321/first-steel-cut-for-italian-navy-s-new-lhd
満載3万3000トン
全長245m、飛行甲板230m×36m
STOVL機やCH-53、V-22の運用能力を有するLHD、だそうで
695名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 17:28:45.70ID:5xG4uHH4
>>689
「政治案件の暴力」事案やめろ
696名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 17:42:57.33ID:rux2NBDK
お金は有るし
中華並に造っとけw
2018/01/10(水) 18:24:57.46ID:Ylpj+bUz
>>695
それは政府官邸前や国会議事堂前で存分に反対運動してください
現実がそうなっちゃってる問題
698名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 19:42:52.98ID:GCBrpymf
日本列島そのものが、不沈空母なんだがな。
699名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 19:51:49.79ID:Y6Diy5+C
>>675
2016年の原油大暴落で死にそうになったけど気がつけばピーク程ではないにしろオイル価格が戻ってるんだよなあ。最近ガソリン代が高いなあ。
2018/01/10(水) 20:00:17.20ID:EnSGYxwX
>>698
ふーん、何ノットで走れるんだい?
2018/01/10(水) 20:22:00.91ID:NN26HyEJ
>>694
強襲揚陸艦は、ダメコンや航空機の運用力を考えると、空母とは呼べないぞ。ワスプ級でもCASが本分で、戦闘ヘリと同じ地上攻撃用だから。、
2018/01/10(水) 20:24:19.10ID:WnIBTle+
>>680
???「1隻しか無い空母がドック入りしている今のうちに…」

で、終了しちゃう話。
相手に常に空母の存在を念頭に置かせるなら、常時1隻が稼働してないと無理。
2018/01/10(水) 20:30:00.00ID:WnIBTle+
>>701
シリア空爆のドゴールとかイラク戦争でのアークロイアルみたいに、友軍の地上発着機から支援受けられる想定なら
それでもいいのよ。

実際、そうした戦闘で空母を投入した事例って第2次世界大戦後だとフォークランド紛争くらいじゃないかな?
強襲揚陸艦からの固定翼機運用も、朝鮮戦争での米英軽空母や護衛空母みたいなもんだと思えば空母として不合理とは言えない。
2018/01/10(水) 20:30:48.58ID:WnIBTle+
>>703マチガイ。
×実際、そうした戦闘で空母を投入した事例
○実際、そうした戦闘以外で空母を投入した事例
705名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 20:34:17.30ID:5xG4uHH4
>>701
一応ワスプ級でハリアー24機集中運用やったことあるんでやってやれないこともない
まぁ、その時は弾薬庫の容積が足りなくて、弾薬消費に補給が追いつかずつねにウェルドックから弾薬搬入し続けてたようだが
2018/01/10(水) 20:36:13.18ID:NN26HyEJ
シャルル・ドゴールもアークロイヤルも空母だっての……まぁ多目的母艦の運用についちゃ同意なんだけど。
という事はだな、日本近海で空自のエアカバーがある前提なら、空母と多目的母艦とで相互互換になるから、空母2隻、多目的母艦(輸送艦)2隻で、4隻セットが揃うんだよ。
707名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 20:51:35.44ID:vjpzvYzR
>>702 空母いない間に何するかわからんけども
本当に空母が0なので想定しなくていい状況と1隻でもいて本当にドック入りしてて使えないかどうか確定していない状況もしくはドック入りするのを待ってる状況では雲泥の差、って言いたいだけだからあまり噛みつかないでほしい
常時1隻のために複数持つのは確かに利点なんだからあなたを否定してるわけではない

まあ相手にもまともな諜報がいてヤバイ状況なら簡単にドック入りしないでしょ、もしくはいよいよきな臭くなったら増強される

それと相手の稼働空母数は少ないって思い込みで痛い目にあった国がかつてあったと思いますが
2018/01/10(水) 20:56:37.22ID:WnIBTle+
>>706
4隻セットは全通甲板式の強襲揚陸艦を建造できりゃその通りなんだけど、敵地攻撃しない限り必要が無いのよ。
で、敵地攻撃には巡航ミサイルという方針なんで、必要性が無いというオチで終わる。

じゃあ離島防御にはどうなんだって話になるが、発着するのは米軍ですってことにすると
「米軍とコトを構えるのは避けよう」
って心理が働くので、それで抑止になるから目的は果たせてしまう。
2018/01/10(水) 20:58:19.48ID:WnIBTle+
>>707
アルゼンチンのことを言ってるなら、それはアークロイアル(オーディシャス級の方)の有無の話だから見当違い。
2018/01/10(水) 21:00:03.41ID:5xG4uHH4
そもそも日本国内での離島防衛考えた場合、

輸送艦経由のShip-To-Shoreだけじゃなく、
近隣の島嶼を活用したShore-To-Shoreの選択肢もある
711名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:43.41ID:vjpzvYzR
>>709 空母1隻は無駄だから0隻と変わらんという主張なのか・・・

空母稼働数云々はミッドウェー海戦の方、相手の動きを完全に読んで作戦を組めるとは限らないという事
712名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 21:12:07.93ID:5xG4uHH4
>>709
>>711
フォークランドのアルゼンチンについては、逆になんでお前侵攻スケジュールに合わせて空母整備しておかなかったバカかよ
という感想が
713名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 21:28:46.83ID:rux2NBDK
>>699
ヘッジしとけってw
2018/01/10(水) 22:13:21.53ID:WnIBTle+
>>711
んにゃ、空母1隻となると、
「じゃあ空母が動かせる今やってしまおう」
という心理が働く。
>>712のアルゼンチン海軍なんかがそうだな(デ・マヨは整備云々というより元から壊れてる機関だから仕方がない)。

ミッドウェー海戦なんかは、空母云々というより燃料と戦力があるうちに攻撃し続けないと後々困るから、
相手がどうあれ攻勢を続けないとどうにもならず、ババ引くまで攻め続けるしかないという好例でしか無い。
空母稼働数云々の話としては甚だ不適当。

しかも>>707
>まあ相手にもまともな諜報がいてヤバイ状況なら簡単にドック入りしないでしょ、もしくはいよいよきな臭くなったら増強される

なんてのは諜報もへったくれもなく、護衛艦のドック入りなんて普通に外から見られるわけで。
しかもドック入りしないでしょって言われても、戦争してたって必要ならドック入りするし、増強って何を増強するんだって話に。
2018/01/10(水) 22:15:59.45ID:WnIBTle+
>>711
なお、「きな臭くなったら空母を増強」とか考えてるとはさすがに思わんが、もし思ってるならこの言葉を贈る。
"泥棒が来てから縄を結う"
716名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 23:20:33.23ID:At7egAFo
今やあっという間に中国は米に次ぐ空母大国だね
一方、日本はF35Bを導入する妄想に浸ってホルホル

しょせん日本は金も土地も少女も政策も貢いでる植民地
あの韓国だってそこまで中国に媚びないのにさ
717名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 23:42:02.34ID:DXRX6RP5
仮にいずも型でF-35B運用する
2018/01/10(水) 23:45:13.39ID:S4R0EINZ
>>716
中国はここ数年韓国をあからさまに属国扱いするようになったが
それが見えてないのは韓国の人間なんだろうな
719名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 23:58:41.07ID:rux2NBDK
下々には見えてないなw
上が日本叩いて勘違いさせているが
現場は困ってそう日中来ないからw
720名無し三等兵
垢版 |
2018/01/11(木) 00:12:51.88ID:XU6HVlPV
WW2後の各国空母
721名無し三等兵
垢版 |
2018/01/11(木) 00:20:42.05ID:jxN/wtet
>>718
お前アホかよ
昔から金も土地も少女も政策も貢いでる日本には負けるわ
2018/01/11(木) 00:22:20.48ID:ns2J7V0B
売春が国技の国w
723名無し三等兵
垢版 |
2018/01/11(木) 01:23:15.03ID:+ZY7unSt
>金も土地も少女も政策も貢いでる
どう見ても朝鮮半島諸王朝の伝統です、本当にありがとうございました
724名無し三等兵
垢版 |
2018/01/11(木) 01:24:44.23ID:jxN/wtet
今年、14体目の従軍慰安婦の像が海外で建つみたいね

お前らの自慢の日本軍がまた有名になったよかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況