WW2後の各国空母を語るスレです。
過去スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ26番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488203550/
現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード、ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(※ただし長期修理中)
軽空母
イギリス:(クイーン・エリザベス) (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
インド:ヴィラート
ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、(かが)
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
※過去スレ27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506682201/
探検
【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/12/20(水) 12:04:55.69ID:1cUvZMNT731名無し三等兵
2018/01/11(木) 13:41:50.80ID:gWH2LuqE732名無し三等兵
2018/01/11(木) 14:54:25.05ID:ns2J7V0B734名無し三等兵
2018/01/11(木) 14:56:47.01ID:ns2J7V0B ロシアに頼もう!!
735名無し三等兵
2018/01/11(木) 15:14:42.36ID:dl0ODMMu 有事の際の米軍の補給
736名無し三等兵
2018/01/11(木) 15:41:31.51ID:jxN/wtet 11日、尖閣諸島の接続水域内に中国の海軍艦艇が入域したとさ
あいやー!もう軍艦まで尖閣に来ちゃったよ
お前らの妄想F35Bはいつ導入できんだよ
>>731
米ソは対立してた
米中は共存してる
はい、論破
あいやー!もう軍艦まで尖閣に来ちゃったよ
お前らの妄想F35Bはいつ導入できんだよ
>>731
米ソは対立してた
米中は共存してる
はい、論破
737名無し三等兵
2018/01/11(木) 15:42:30.00ID:jxN/wtet >>734
中国と蜜月関係のロシアに何を期待してんのよ
中国と蜜月関係のロシアに何を期待してんのよ
738名無し三等兵
2018/01/11(木) 15:52:05.38ID:ns2J7V0B ロシアが覇権を手放すかよw
馬鹿かw
馬鹿かw
740名無し三等兵
2018/01/11(木) 19:04:40.31ID:ljJBGlO8741名無し三等兵
2018/01/11(木) 19:07:46.25ID:ljJBGlO8742名無し三等兵
2018/01/11(木) 20:02:24.00ID:ns2J7V0B ロシアに新幹線売り込もうw
いやリニアでもいいw
インドとは真珠の首飾りでw
人生一路政策と高利貸しは不味いw
とフジ秋元は降板w
いやリニアでもいいw
インドとは真珠の首飾りでw
人生一路政策と高利貸しは不味いw
とフジ秋元は降板w
743名無し三等兵
2018/01/11(木) 22:07:28.21ID:ljJBGlO8 よほど人口密度が高くないと、新幹線はモトが取れない。
744名無し三等兵
2018/01/11(木) 22:12:23.39ID:ns2J7V0B 北海道樺太そしてユーラシア大陸と
新幹線計画が発表されるw
新幹線計画が発表されるw
745名無し三等兵
2018/01/11(木) 22:13:34.50ID:ns2J7V0B 多分ベトナムからの南路線も発表されるw
746名無し三等兵
2018/01/12(金) 04:48:08.86ID:jzKrPtph J15Aは24機で生産終了だね
今後はJ15Bの生産に移行するみたい
中国の第4世代戦闘機は900機超えてる
本家の露よりSu27シリーズを多く配備してるのがスゴいね
ttps://twitter.com/OedoSoldier/status/951000178705678336
今後はJ15Bの生産に移行するみたい
中国の第4世代戦闘機は900機超えてる
本家の露よりSu27シリーズを多く配備してるのがスゴいね
ttps://twitter.com/OedoSoldier/status/951000178705678336
747名無し三等兵
2018/01/12(金) 05:04:47.81ID:jzKrPtph748名無し三等兵
2018/01/12(金) 05:16:56.62ID:wl2ruO2j アメリカではスーパーキャリアーを存続するかどうかすら検討の俎上に上がっているけど、
空母経験がろくにない中等国以下では未だに大国のステイタスと思い込んでいる節がある
空母経験がろくにない中等国以下では未だに大国のステイタスと思い込んでいる節がある
749名無し三等兵
2018/01/12(金) 05:27:43.12ID:jzKrPtph 米はフォード級以降も空母を建造する予定だぞ
750名無し三等兵
2018/01/12(金) 06:18:28.34ID:Kk03UtWH マケイン爺さん以下の強行な軽空母派の話だろう
爺さんはフォード級の建造中止を強硬に主張してるし
爺さんはフォード級の建造中止を強硬に主張してるし
751名無し三等兵
2018/01/12(金) 06:40:55.05ID:jzKrPtph お前らアホかよ
フォード級2番艦の親水性予定は今年だぞ
フォード級2番艦の親水性予定は今年だぞ
752名無し三等兵
2018/01/12(金) 06:41:28.14ID:jzKrPtph あ、進水予定ね
753名無し三等兵
2018/01/12(金) 06:52:46.28ID:OUTZyOWf 注目集めるアジアの「空母レース」 中国の3隻目、日韓豪保有の可能性
https://newsphere.jp/world-report/20180111-3/
https://newsphere.jp/world-report/20180111-3/
754名無し三等兵
2018/01/12(金) 07:32:27.71ID:qHhPkOpT フォード級は3番艦以降どうするのかね
非対称戦争ばかりだったから軽空母が良いと思われてるけど
また超大国が仮想敵になるならどうだろうか
B型前提だと大型でハイスペックな機体は運用できないし
非対称戦争ばかりだったから軽空母が良いと思われてるけど
また超大国が仮想敵になるならどうだろうか
B型前提だと大型でハイスペックな機体は運用できないし
755名無し三等兵
2018/01/12(金) 07:39:26.57ID:aGk32X4D 超大国が相手だと空母艦載機が(コストに比して)役に立つのかという根本的な疑問が・・・
756名無し三等兵
2018/01/12(金) 07:59:51.83ID:LiQn57V8 だよね
日本もそれで、空母いらねーと言ってきたのだし
日本もそれで、空母いらねーと言ってきたのだし
757名無し三等兵
2018/01/12(金) 09:35:53.32ID:erKnj3Cn758名無し三等兵
2018/01/12(金) 09:46:31.48ID:P8NAfF9d759勧告
2018/01/12(金) 10:01:22.99ID:3UxUNNBa 当方へ嫌がらせ・仄めかしする工作員・エージェント達がいれば、
その人物達は、今年以降からでも、次々と大ケガするか死亡してしまう?
過去の独自出来事からそう思いました。
christiancountry.web.fc2 で検索。
その人物達は、今年以降からでも、次々と大ケガするか死亡してしまう?
過去の独自出来事からそう思いました。
christiancountry.web.fc2 で検索。
760名無し三等兵
2018/01/12(金) 10:22:09.43ID:bLBj/SyC 飛行場が使えるような近海で正規空母同士のガチ戦争より、より遠くの資源策源地の影響力行使でしょ空母導入って話は
軽空母多い方がフォードよりいいってのもそれの一環、太平洋戦争末期でもろくな航空戦力をもたない日本に対しては正規空母1隻より軽空母3隻のほうがなんだかんだ使いやすかったし
ただ、従来の空母戦を考えるなら正規空母一択になるからフォード
軽空母多い方がフォードよりいいってのもそれの一環、太平洋戦争末期でもろくな航空戦力をもたない日本に対しては正規空母1隻より軽空母3隻のほうがなんだかんだ使いやすかったし
ただ、従来の空母戦を考えるなら正規空母一択になるからフォード
761名無し三等兵
2018/01/12(金) 11:15:21.92ID:erKnj3Cn >>760
飛行場が使えるっても、絶対数が少なかったり軍用機の展開に制約があったりすると、脅威が高まった地域の
航空戦力補強するのに移動航空基地である空母があった方がいいってのもある。
日本の南西諸島なんてその典型、新田原・築地は遠すぎて那覇しかないし、それ以外の離島へFI飛行隊の
常駐配備は政治的にも難しい。
飛行場が使えるっても、絶対数が少なかったり軍用機の展開に制約があったりすると、脅威が高まった地域の
航空戦力補強するのに移動航空基地である空母があった方がいいってのもある。
日本の南西諸島なんてその典型、新田原・築地は遠すぎて那覇しかないし、それ以外の離島へFI飛行隊の
常駐配備は政治的にも難しい。
762名無し三等兵
2018/01/12(金) 12:08:42.61ID:dpvBVpO2 持つのも経費も分かるが
何に使うんだ?
台湾海峡危機??w
何に使うんだ?
台湾海峡危機??w
763名無し三等兵
2018/01/12(金) 12:27:36.79ID:kVR6KzdR 太平洋に艦隊出されたら対処出来るのが航続距離の長い厚木の哨戒機部隊しか無い
764名無し三等兵
2018/01/12(金) 12:35:32.72ID:4Yxuasw9 そして持てば目標にもなる
史実を艦これで再現した同人誌で
軽巡が前向いて撃ち合ってる中
回避行動ばかりの重巡
軽巡「重巡が何やってるんです。前向いて撃ってください」
に苦笑した。
重巡だけでなく戦艦もこんなのの連続性だった
日本が空母持てばまたこうなるだろう
史実を艦これで再現した同人誌で
軽巡が前向いて撃ち合ってる中
回避行動ばかりの重巡
軽巡「重巡が何やってるんです。前向いて撃ってください」
に苦笑した。
重巡だけでなく戦艦もこんなのの連続性だった
日本が空母持てばまたこうなるだろう
765名無し三等兵
2018/01/12(金) 13:17:59.23ID:EYub2Wsi 合衆国と何度も共同訓練やってるから改善されてるだろう
と信じたい
と信じたい
766名無し三等兵
2018/01/12(金) 13:35:44.21ID:9+6O7d5u 正規空母を軽空母にするってことはE-2無し?
怖すぎる
怖すぎる
767名無し三等兵
2018/01/12(金) 14:08:41.30ID:SNu7t0iE 現代空母に正規空母なカテゴリはない
768名無し三等兵
2018/01/12(金) 14:10:57.96ID:V4+w93rR 実際の所、やってみないとわからないんじゃね?
770名無し三等兵
2018/01/12(金) 17:40:43.66ID:bLBj/SyC 正規空母と軽空母とか厳密に分けようとするの、いちいちメンドクサイんだよな
空母オタが満足しそうなのが正規空母、それ以外のもの足りないのは軽空母って認識にしとけばいい
軍艦を戦艦って言うと馬鹿にする連中多いけど護衛艦ってカテゴリだってわけわからんことになってるしなw
空母オタが満足しそうなのが正規空母、それ以外のもの足りないのは軽空母って認識にしとけばいい
軍艦を戦艦って言うと馬鹿にする連中多いけど護衛艦ってカテゴリだってわけわからんことになってるしなw
771名無し三等兵
2018/01/12(金) 17:45:48.30ID:4Yxuasw9 そもそもだが、アメリカの空母ですら陸上航空基地に劣る機能しかないんじゃね?
浮かぶ航空基地に近い物でしかない
浮かぶ航空基地に近い物でしかない
772名無し三等兵
2018/01/12(金) 18:43:20.39ID:RDcMMI7N 陸上基地だろうが空母だろうが、ケチのつけようはいくらでもある。
兵器ってのは、上を見ても下を見てもキリが無い。
兵器ってのは、上を見ても下を見てもキリが無い。
773名無し三等兵
2018/01/12(金) 18:51:33.17ID:Fj1OBzlY ただその兵器があるだけでとれる戦術に制限がかかる、
ってルールチェンジャーって結構あるのよ
F-35Bってその範疇に入るものだしなあ
ぶっちゃけ支援機材さえあれば最悪滑走路200mぶんでも道路からでも運用できるとかいやらしすぎる
ってルールチェンジャーって結構あるのよ
F-35Bってその範疇に入るものだしなあ
ぶっちゃけ支援機材さえあれば最悪滑走路200mぶんでも道路からでも運用できるとかいやらしすぎる
774名無し三等兵
2018/01/12(金) 22:54:30.44ID:jzKrPtph あいやー!
韓国の最低賃金が遂に日本を超えましたとさ
めでたしめでたし
韓国の最低賃金が遂に日本を超えましたとさ
めでたしめでたし
775名無し三等兵
2018/01/12(金) 22:56:17.20ID:dpvBVpO2 平均額いいねえw
776名無し三等兵
2018/01/12(金) 23:39:58.78ID:kEY3FNrS 円安様々ですな♪
777名無し三等兵
2018/01/13(土) 03:25:49.45ID:3matbSng MS-440GもTH-604も「Non-skid」塗料、
778名無し三等兵
2018/01/13(土) 17:52:00.07ID:goMT4MdY いつ頃、F35Bを導入できるんだよ
もう尖閣に中華軍艦が来てる段階だぞ
もう尖閣に中華軍艦が来てる段階だぞ
779名無し三等兵
2018/01/13(土) 18:31:34.42ID:LuhL/Vx8 いま泥棒を捕らえる縄を編もうかどうしようか考えているところです
780名無し三等兵
2018/01/13(土) 18:40:42.53ID:DDNvrzxj 中国海軍の潜水艦は捕捉発見されるのが任務なのか?
781名無し三等兵
2018/01/13(土) 18:41:53.83ID:g/pv+tsl 海自や米軍の練習艦だろw
782名無し三等兵
2018/01/14(日) 01:50:56.38ID:RA95GCY1 5年後には中華軍艦が尖閣領海内をぐるぐるしてるよ
今の海警の定期パトロールと同じになってる
今の海警の定期パトロールと同じになってる
783名無し三等兵
2018/01/14(日) 02:10:14.96ID:NH+70S29 その前に台湾がぐるぐる警備され
人工島や勝手ガス田は空爆ねw
で最後に尖閣諸島で交戦とw
人工島や勝手ガス田は空爆ねw
で最後に尖閣諸島で交戦とw
784名無し三等兵
2018/01/14(日) 02:25:08.54ID:SZCUYg00 事の際の米軍の補給
785名無し三等兵
2018/01/14(日) 08:31:10.10ID:eQbvigCF アメリカは尖閣諸島は日米安保の適用範囲内って前に明言しているけどな
786名無し三等兵
2018/01/14(日) 10:33:16.71ID:1L8C9uf/ アメリカは言ったことや約束を守らない国だからなー
787名無し三等兵
2018/01/14(日) 11:05:14.52ID:eQbvigCF 沖縄近海取られたらアメリカ自身が困るけどな
788名無し三等兵
2018/01/14(日) 11:06:45.82ID:1L8C9uf/ アメリカは言ったことや約束を守らない国だからなー
789名無し三等兵
2018/01/14(日) 11:40:03.13ID:eQbvigCF 日本との約束を守るのではなくマリアナ諸島が最前線になるのが嫌なんだよ
理屈で考えようねw
理屈で考えようねw
790名無し三等兵
2018/01/14(日) 11:52:56.77ID:1L8C9uf/ アメリカは言ったことや約束を守らない国だからなー
791名無し三等兵
2018/01/14(日) 12:01:40.93ID:SdmotNH8 アメリカは約束は守らない国かもしれないけど、自身の利益には正直な国である。
792名無し三等兵
2018/01/14(日) 12:51:41.42ID:NH+70S29 台湾はアメリカ領のつもりでなw
793名無し三等兵
2018/01/14(日) 13:59:03.63ID:3Sey+qE8 >>790
一つの中なんとか?
一つの中なんとか?
794名無し三等兵
2018/01/14(日) 14:20:40.89ID:CabgMLkx 海上拠点は検討
795名無し三等兵
2018/01/14(日) 18:00:20.40ID:RA95GCY1796名無し三等兵
2018/01/14(日) 18:01:33.33ID:RA95GCY1 >>791
なら極東の無人島の尖閣諸島なんて守らない
なら極東の無人島の尖閣諸島なんて守らない
797名無し三等兵
2018/01/14(日) 18:02:13.59ID:RA95GCY1798名無し三等兵
2018/01/14(日) 18:10:43.97ID:238PyjRc >>797
台湾が遮断されるよな?取られたら
台湾が遮断されるよな?取られたら
799名無し三等兵
2018/01/14(日) 18:11:45.82ID:GyEn8ZNL トランプ政権は色々売りたがっているようだけど
まさかA1B原子炉を売ることはないよな
EMALSならまだしも
まさかA1B原子炉を売ることはないよな
EMALSならまだしも
800名無し三等兵
2018/01/14(日) 18:13:24.90ID:238PyjRc イージス要塞じゃね?売りたいのは
801名無し三等兵
2018/01/14(日) 18:55:55.88ID:RA95GCY1 年号、ハンコ、FAX、現金払い、年賀状、一律消費税、中抜き、低賃金、自腹営業、サービス残業、過労死、変態AV、象牙
日本にはこんなに素晴らしい文化があるんだからF35Bは諦めろよ
日本にはこんなに素晴らしい文化があるんだからF35Bは諦めろよ
802名無し三等兵
2018/01/14(日) 18:57:30.06ID:RA95GCY1803名無し三等兵
2018/01/14(日) 19:01:19.69ID:3Sey+qE8 >>802
何の幻想?
何の幻想?
804名無し三等兵
2018/01/14(日) 19:12:14.84ID:NH+70S29 馬鹿だなあw
石油はなんだが漁業権云々等
領土ほど大事なものは無い
中華見てみれw埋め立ててまで
所有権主張!!
石油はなんだが漁業権云々等
領土ほど大事なものは無い
中華見てみれw埋め立ててまで
所有権主張!!
805名無し三等兵
2018/01/14(日) 19:15:33.81ID:kTHelj+E >ID:RA95GCY1
来る板間違えてますよ
来る板間違えてますよ
806名無し三等兵
2018/01/14(日) 22:12:05.09ID:RA95GCY1 いくら米から兵器買ってもさ
その運用保守修理改良には米の許可が全て必要なのよ
その運用保守修理改良には米の許可が全て必要なのよ
807名無し三等兵
2018/01/14(日) 22:13:38.98ID:RA95GCY1 海自のイージス艦に監視役の米軍人が滞在してること知らない奴が多いよね
809名無し三等兵
2018/01/14(日) 23:28:09.08ID:238PyjRc 子臭く操作に決まってるぢゃないですか
810名無し三等兵
2018/01/15(月) 00:09:00.93ID:CVl8zI81 >>807
あまりにも目的意識が露骨にすぎて、完全に滑ってるよww
あまりにも目的意識が露骨にすぎて、完全に滑ってるよww
811名無し三等兵
2018/01/15(月) 07:43:19.55ID:NKVGk1IO812名無し三等兵
2018/01/15(月) 13:28:16.06ID:IQw7+0Hl 操作担当が日本艦に乗ってて
自国のには乗って無くて事故w
自国のには乗って無くて事故w
813名無し三等兵
2018/01/15(月) 15:23:48.35ID:YLXeClH4 お前らアホかよ
軍事研究くらい読め
軍事研究くらい読め
814名無し三等兵
2018/01/16(火) 20:29:39.57ID:cSMolyft ふーん
815名無し三等兵
2018/01/16(火) 23:53:53.49ID:vk0zF/h8 空母保有
816名無し三等兵
2018/01/17(水) 00:31:27.97ID:UllDeBdp 周辺の離島
817名無し三等兵
2018/01/17(水) 03:42:35.75ID:Uw+qWsq+ 空母保有
818ふみ ◆Y.QUKJBduY
2018/01/17(水) 06:19:09.89ID:BTpekb+y >>754
>フォード級は3番艦以降どうするのかね
2番艦の契約が2009年、3番艦の契約が2015年だから、はっきりするのはオリンピック終わる頃じゃね?
それまでは推進派も反対派も好き勝手言ってるだろうし。
3番艦は建造というかブロックの製造は始まってるけど。
>>760
>軽空母多い方がフォードよりいいってのもそれの一環、
150億ドルのフォード級の建造をやめて30億ドルのSTOVL空母を5隻作れってのは、いろいろデマ入ってる。
まず150億ドルではなく129億ドルだし、その建造費には2番艦以降は不要の52億ドルの研究開発費が入っ
ているし、45億ドルのニミッツ級の倍近いってのもインフレ率を無視しているから、いまニミッツ級を作れば
結局はフォード級と同じくらいの80億ドルの建造費が必要で、かつF-35Bの母艦と目されるLHAも建造中の
新型では31億ドルを超えるとされていて、アメリカ級は作るたびに航空機運用能力の向上を理由に設計変
更をしているけど、それでニミッツ級やフォード級と比較するような能力があるのかというと、そもそもが海兵
隊のLHAでのCASに対する運用要求はハリアーでも間に合うという割と低いもので、じゃあF-35Bの性能を
十全に発揮させるにはどうするのかというと、揚陸機能を削って空母に全振りした設計が別途必要になる。
ぶっちゃけ、F-35Bってのはガチに高性能で、その高性能は機体規模に基づくものだから、スパホよりも重
い艦載機を何十機も扱える飛行甲板とか、満タン満載にして連続出撃させる燃料と弾薬の搭載とかを考え
たら、カタパルトと着艦ワイヤーが無いニミッツ級みたいな船になる。ま、QEのことだわな。
それ以下の規模の船では、たとえ4万トン5万トンであっても船の寸法や搭載する燃料弾薬などがF-35Bの
性能発揮や運用の足を必ず引っ張ることになる。無いよりはマシだけど、そのマシにかける費用がフォード
級よりも妥当かどうかって比較ね。
で、ガチに高性能なF-35Bだけど、艦載機として見るならF-35Cはステルス重視でも搭載量は倍、航続距離
は3割増しで、どうしても電磁カタパルトもアレストギアも用意できない、絶対額を抑える、空母というガジェッ
トを持つためなら非効率やコスパの悪さも呑む、という国でなければ、F-35Bを主力とする意味はないのよ。
>フォード級は3番艦以降どうするのかね
2番艦の契約が2009年、3番艦の契約が2015年だから、はっきりするのはオリンピック終わる頃じゃね?
それまでは推進派も反対派も好き勝手言ってるだろうし。
3番艦は建造というかブロックの製造は始まってるけど。
>>760
>軽空母多い方がフォードよりいいってのもそれの一環、
150億ドルのフォード級の建造をやめて30億ドルのSTOVL空母を5隻作れってのは、いろいろデマ入ってる。
まず150億ドルではなく129億ドルだし、その建造費には2番艦以降は不要の52億ドルの研究開発費が入っ
ているし、45億ドルのニミッツ級の倍近いってのもインフレ率を無視しているから、いまニミッツ級を作れば
結局はフォード級と同じくらいの80億ドルの建造費が必要で、かつF-35Bの母艦と目されるLHAも建造中の
新型では31億ドルを超えるとされていて、アメリカ級は作るたびに航空機運用能力の向上を理由に設計変
更をしているけど、それでニミッツ級やフォード級と比較するような能力があるのかというと、そもそもが海兵
隊のLHAでのCASに対する運用要求はハリアーでも間に合うという割と低いもので、じゃあF-35Bの性能を
十全に発揮させるにはどうするのかというと、揚陸機能を削って空母に全振りした設計が別途必要になる。
ぶっちゃけ、F-35Bってのはガチに高性能で、その高性能は機体規模に基づくものだから、スパホよりも重
い艦載機を何十機も扱える飛行甲板とか、満タン満載にして連続出撃させる燃料と弾薬の搭載とかを考え
たら、カタパルトと着艦ワイヤーが無いニミッツ級みたいな船になる。ま、QEのことだわな。
それ以下の規模の船では、たとえ4万トン5万トンであっても船の寸法や搭載する燃料弾薬などがF-35Bの
性能発揮や運用の足を必ず引っ張ることになる。無いよりはマシだけど、そのマシにかける費用がフォード
級よりも妥当かどうかって比較ね。
で、ガチに高性能なF-35Bだけど、艦載機として見るならF-35Cはステルス重視でも搭載量は倍、航続距離
は3割増しで、どうしても電磁カタパルトもアレストギアも用意できない、絶対額を抑える、空母というガジェッ
トを持つためなら非効率やコスパの悪さも呑む、という国でなければ、F-35Bを主力とする意味はないのよ。
819ふみ ◆Y.QUKJBduY
2018/01/17(水) 06:52:54.42ID:BTpekb+y >太平洋戦争末期でもろくな航空戦力をもたない日本に対しては正規空母1隻より軽空母3隻のほうがなんだかんだ使いやすかったし
太平洋戦争の話であれば、CVもCVLもCVEも、基本的には同じ艦載機を使えた。
日本側の航空戦力がどうたらであれば、戦闘機を増載しているのだから「日本の航空戦力が無い」という認識
とは違うわけだけど。レーダーがあっても無線電話が発達してても、GCIみたいな効率的運用には程遠い状態
だから、CAPに上げられる戦闘機をどんだけ揃えられるかどうかが防空戦の成否を決めたわけだし。
で、CVとCVLを比較するなら、CVLが3隻あったら艦載機はCVの1.5倍になる。CVLの船体と機関は1万トンの条
約型巡洋艦が元なのだから、機関出力は2倍になる。戦術単位として分割できるという意味では「使いやすい」
と言えないこともないが、じゃあその数を揃えるところから容易であったかというと、搭載機あたりの建造費はCV
のほうが安くつくことになる。あとは分割したらしただけ護衛の巡洋艦でも駆逐艦でも所要数が増えるのだから、
使いやすい、という状態を作る事自体も高くつく。
速度が20ノット以下、機関出力で言えばエセックス級の1/10のCVEと、それを基準に護衛できる程度の速度で
割り切った護衛駆逐艦であれば、そりゃ安くつく。それでいて艦載機はCVとまったく同じで搭載機数は1/3なの
だから、日本の航空戦力云々ではなく、日本の艦隊を相手にしない、こと動かない島への上陸作戦等であれば、
艦載機のプラットフォームとして「使いやすい」だろうさ。でもそれって現代に通用する話なのかな?
>ただ、従来の空母戦を考えるなら正規空母一択になるからフォード
従来の航空戦というか、米海軍の空母艦載機の存在意義というか、アイデンティティの問題になると思う。米海
軍は陸上基地から行動する空軍の陸上機に負けない性能の艦載機を運用してきたわけ。50年代60年代は空軍
と速度記録や上昇記録を互いに更新しあってたり。陸上基地から運用される空軍戦闘機があるからと「艦載機じ
ゃ陸上機にかなわないからな」なんて理由で空母の投入をためらうようなことは許さなかったわけよ。
その思想の延長線上にフォード級はあるし、F-35Cもある。
太平洋戦争の話であれば、CVもCVLもCVEも、基本的には同じ艦載機を使えた。
日本側の航空戦力がどうたらであれば、戦闘機を増載しているのだから「日本の航空戦力が無い」という認識
とは違うわけだけど。レーダーがあっても無線電話が発達してても、GCIみたいな効率的運用には程遠い状態
だから、CAPに上げられる戦闘機をどんだけ揃えられるかどうかが防空戦の成否を決めたわけだし。
で、CVとCVLを比較するなら、CVLが3隻あったら艦載機はCVの1.5倍になる。CVLの船体と機関は1万トンの条
約型巡洋艦が元なのだから、機関出力は2倍になる。戦術単位として分割できるという意味では「使いやすい」
と言えないこともないが、じゃあその数を揃えるところから容易であったかというと、搭載機あたりの建造費はCV
のほうが安くつくことになる。あとは分割したらしただけ護衛の巡洋艦でも駆逐艦でも所要数が増えるのだから、
使いやすい、という状態を作る事自体も高くつく。
速度が20ノット以下、機関出力で言えばエセックス級の1/10のCVEと、それを基準に護衛できる程度の速度で
割り切った護衛駆逐艦であれば、そりゃ安くつく。それでいて艦載機はCVとまったく同じで搭載機数は1/3なの
だから、日本の航空戦力云々ではなく、日本の艦隊を相手にしない、こと動かない島への上陸作戦等であれば、
艦載機のプラットフォームとして「使いやすい」だろうさ。でもそれって現代に通用する話なのかな?
>ただ、従来の空母戦を考えるなら正規空母一択になるからフォード
従来の航空戦というか、米海軍の空母艦載機の存在意義というか、アイデンティティの問題になると思う。米海
軍は陸上基地から行動する空軍の陸上機に負けない性能の艦載機を運用してきたわけ。50年代60年代は空軍
と速度記録や上昇記録を互いに更新しあってたり。陸上基地から運用される空軍戦闘機があるからと「艦載機じ
ゃ陸上機にかなわないからな」なんて理由で空母の投入をためらうようなことは許さなかったわけよ。
その思想の延長線上にフォード級はあるし、F-35Cもある。
820ふみ ◆Y.QUKJBduY
2018/01/17(水) 07:15:51.59ID:BTpekb+y >>761
沖縄戦でさえ九州から作戦してたのに、現代でその場に飛行場がないと戦争できません、というのも変な話。
>日本の南西諸島なんてその典型、新田原・築地は遠すぎて那覇しかないし、それ以外の離島へFI飛行隊の
常駐配備は政治的にも難しい。
ソビエト相手するのにFIが千歳でFSが三沢、百里も小松もFIだけで、こっから北海道までの距離っていくつ?
>航空戦力補強するのに移動航空基地である空母があった方がいいってのもある。
空母ってことは海自だけど、その海自の予算で空母作らせて戦闘機買わせて、空自が「航空戦力を補強した
いから」で沖縄に呼びつけて、海自はそれで毎回必ず来てくれるわけ?
>>770
>正規空母と軽空母とか厳密に分けようとするの、いちいちメンドクサイんだよな
「正規空母」ってのは旧海軍が特設空母や改装空母と区別するために使った単語で、完成して海軍籍に入れ
ばどっちも「航空母艦」で一括りだ。
>空母オタが満足しそうなのが正規空母、それ以外のもの足りないのは軽空母って認識にしとけばいい
現代において海軍省の役所として必要な分類など無いのだから、正規空母という単語を使うのは「半可通の軍
オタ」くらいだろ。実際、英語に「正規空母」に相当する単語はない。米海軍であればCVは「艦隊空母」でCVLは
「艦隊軽空母」となる。イギリスのコロッサス級も艦隊軽空母だ。商船が9ノット、高速船が16ノットと言われた時
代に、20ノット以上の艦隊行動に追随できる速度性能を持った空母およびその大小の区分というわけだ。
>軍艦を戦艦って言うと馬鹿にする連中多いけど護衛艦ってカテゴリだってわけわからんことになってるしなw
軍艦と戦艦を区別できないのは新聞でも映画でも翻訳能力の欠如でしかない。護衛艦については、そもそも自
分の国の軍艦を何と呼ぼうとその国の勝手だ。フリゲートと駆逐艦でどっちを大きい方にするかとか、STOBAR
空母を重航空巡洋艦と呼ぶとかと一緒で。
現代で正規空母を連発するのは、言葉の由来も理解できないって意味で間違いなくバカだけどな。
沖縄戦でさえ九州から作戦してたのに、現代でその場に飛行場がないと戦争できません、というのも変な話。
>日本の南西諸島なんてその典型、新田原・築地は遠すぎて那覇しかないし、それ以外の離島へFI飛行隊の
常駐配備は政治的にも難しい。
ソビエト相手するのにFIが千歳でFSが三沢、百里も小松もFIだけで、こっから北海道までの距離っていくつ?
>航空戦力補強するのに移動航空基地である空母があった方がいいってのもある。
空母ってことは海自だけど、その海自の予算で空母作らせて戦闘機買わせて、空自が「航空戦力を補強した
いから」で沖縄に呼びつけて、海自はそれで毎回必ず来てくれるわけ?
>>770
>正規空母と軽空母とか厳密に分けようとするの、いちいちメンドクサイんだよな
「正規空母」ってのは旧海軍が特設空母や改装空母と区別するために使った単語で、完成して海軍籍に入れ
ばどっちも「航空母艦」で一括りだ。
>空母オタが満足しそうなのが正規空母、それ以外のもの足りないのは軽空母って認識にしとけばいい
現代において海軍省の役所として必要な分類など無いのだから、正規空母という単語を使うのは「半可通の軍
オタ」くらいだろ。実際、英語に「正規空母」に相当する単語はない。米海軍であればCVは「艦隊空母」でCVLは
「艦隊軽空母」となる。イギリスのコロッサス級も艦隊軽空母だ。商船が9ノット、高速船が16ノットと言われた時
代に、20ノット以上の艦隊行動に追随できる速度性能を持った空母およびその大小の区分というわけだ。
>軍艦を戦艦って言うと馬鹿にする連中多いけど護衛艦ってカテゴリだってわけわからんことになってるしなw
軍艦と戦艦を区別できないのは新聞でも映画でも翻訳能力の欠如でしかない。護衛艦については、そもそも自
分の国の軍艦を何と呼ぼうとその国の勝手だ。フリゲートと駆逐艦でどっちを大きい方にするかとか、STOBAR
空母を重航空巡洋艦と呼ぶとかと一緒で。
現代で正規空母を連発するのは、言葉の由来も理解できないって意味で間違いなくバカだけどな。
821名無し三等兵
2018/01/17(水) 08:04:20.18ID:8gd3nRjZ 空母への政府見解がどうなるか分からんが
フォード級相当の空母を日本で建造するとしたら艦載機の構成はF-35Cで統一されるんだろうかね
グラウラーの話が出ていたあたりスパホの最新ブロックとの併用もありそうだけど
フォード級相当の空母を日本で建造するとしたら艦載機の構成はF-35Cで統一されるんだろうかね
グラウラーの話が出ていたあたりスパホの最新ブロックとの併用もありそうだけど
823名無し三等兵
2018/01/17(水) 09:29:28.87ID:6nBFzDjf >>820
>沖縄戦でさえ九州から作戦してたのに、現代でその場に飛行場がないと戦争できません、というのも変な話。
作戦空域は沖縄上空じゃありません、そのさらに400km先までカバーしなければいけません、九州からでは遠いです。
しかも相手の中国沿岸から尖閣は九州から尖閣までの1/3以下の距離です。
>沖縄戦でさえ九州から作戦してたのに、現代でその場に飛行場がないと戦争できません、というのも変な話。
作戦空域は沖縄上空じゃありません、そのさらに400km先までカバーしなければいけません、九州からでは遠いです。
しかも相手の中国沿岸から尖閣は九州から尖閣までの1/3以下の距離です。
824名無し三等兵
2018/01/17(水) 09:32:08.57ID:6nBFzDjf >>820
これもそう
>ソビエト相手するのにFIが千歳でFSが三沢、百里も小松もFIだけで、こっから北海道までの距離っていくつ?
この配置で空自が戦術上満足していたわけじゃないし、十分とされてたわけでもないし、当時から三沢だって
北海道防衛には遠いと言われていた、だから当時だって前方展開基地は必要とされてた。
これもそう
>ソビエト相手するのにFIが千歳でFSが三沢、百里も小松もFIだけで、こっから北海道までの距離っていくつ?
この配置で空自が戦術上満足していたわけじゃないし、十分とされてたわけでもないし、当時から三沢だって
北海道防衛には遠いと言われていた、だから当時だって前方展開基地は必要とされてた。
826名無し三等兵
2018/01/17(水) 13:09:48.37ID:CbRXZN7S827ふみ ◆Y.QUKJBduY
2018/01/17(水) 17:36:16.14ID:BTpekb+y >>823
>作戦空域は沖縄上空じゃありません、
レーダーピケット艦の配置
http://mainichi.jp/feature/afterwar70/images/pacificwar/vol2/img_radar.png
芙蓉部隊の飛行ルート
https://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/fuyou201508b/12-2-sakai.jpg
>そのさらに400km先までカバーしなければいけません、九州からでは遠いです。
渡洋爆撃 大村から上海南京までをカバー
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/JP/AB/a67.jpg
「作戦空域は沖縄上空じゃない」というのであれば、米艦隊はドコにいたんでしょうね。芙蓉部隊は沖縄の
飛行場を夜間銃爆撃し、特攻機は戦車揚陸艦とか輸送船とか掃海艇とかを沈めてますけど。
>作戦空域は沖縄上空じゃありません、
レーダーピケット艦の配置
http://mainichi.jp/feature/afterwar70/images/pacificwar/vol2/img_radar.png
芙蓉部隊の飛行ルート
https://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/fuyou201508b/12-2-sakai.jpg
>そのさらに400km先までカバーしなければいけません、九州からでは遠いです。
渡洋爆撃 大村から上海南京までをカバー
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/JP/AB/a67.jpg
「作戦空域は沖縄上空じゃない」というのであれば、米艦隊はドコにいたんでしょうね。芙蓉部隊は沖縄の
飛行場を夜間銃爆撃し、特攻機は戦車揚陸艦とか輸送船とか掃海艇とかを沈めてますけど。
828ふみ ◆Y.QUKJBduY
2018/01/17(水) 17:48:44.73ID:BTpekb+y >この配置で空自が戦術上満足していたわけじゃないし、十分とされてたわけでもないし、当時から三沢だって
>北海道防衛には遠いと言われていた、だから当時だって前方展開基地は必要とされてた。
「前方展開基地は必要とされていた」で、じゃあ具体的に何処に作ったかの例を挙げてもらえます?
空自の基地が潰されるからと海自が建造した空母でもいいですけど。満足してない十分じゃないに対して、
税金使ってなんか対策するというのであれば使う必要性と、使った分のリターンが費用に見合うことの説明
が必要になりますが、無人島の防空を強化するために航空基地を新設あるいは空母機動部隊を新編する
費用は、割に合うものですか?
実際、日本政府は「取られたら取り返す」で水陸機動団作って、エアカバーは本土からと言ってるわけです。
基地を新設であれば、ぶっちゃけ下地島しかありませんが、中国に近い分、これを潰そうと向こうは必死にな
るでしょうから、防空部隊でも抗堪のための施設部隊でもシェルターでも、相当に強化しないと使いものにな
らなくなります。当時から三沢では「F-1の行動半径から見て」遠いという話と同時に「北方領土から行動する
MiG23の行動半径に北海道がすっぽり覆われる状況では」千歳では近すぎてすぐ潰されるという話もされて
ました。作戦行動半径を大きくできるなら、搭載量や命中精度で目標の破壊が確証できるなら、基地は遠い
ほうが安全を確保しやすくなります。時代時代の装備の性能なり用いる技術で仮想敵との適当な「間合い」は
変化します。沖縄戦の実際を捏造してまで基地が必要、空母が必要と叫んでもそれに説得力はありません。
>北海道防衛には遠いと言われていた、だから当時だって前方展開基地は必要とされてた。
「前方展開基地は必要とされていた」で、じゃあ具体的に何処に作ったかの例を挙げてもらえます?
空自の基地が潰されるからと海自が建造した空母でもいいですけど。満足してない十分じゃないに対して、
税金使ってなんか対策するというのであれば使う必要性と、使った分のリターンが費用に見合うことの説明
が必要になりますが、無人島の防空を強化するために航空基地を新設あるいは空母機動部隊を新編する
費用は、割に合うものですか?
実際、日本政府は「取られたら取り返す」で水陸機動団作って、エアカバーは本土からと言ってるわけです。
基地を新設であれば、ぶっちゃけ下地島しかありませんが、中国に近い分、これを潰そうと向こうは必死にな
るでしょうから、防空部隊でも抗堪のための施設部隊でもシェルターでも、相当に強化しないと使いものにな
らなくなります。当時から三沢では「F-1の行動半径から見て」遠いという話と同時に「北方領土から行動する
MiG23の行動半径に北海道がすっぽり覆われる状況では」千歳では近すぎてすぐ潰されるという話もされて
ました。作戦行動半径を大きくできるなら、搭載量や命中精度で目標の破壊が確証できるなら、基地は遠い
ほうが安全を確保しやすくなります。時代時代の装備の性能なり用いる技術で仮想敵との適当な「間合い」は
変化します。沖縄戦の実際を捏造してまで基地が必要、空母が必要と叫んでもそれに説得力はありません。
829ふみ ◆Y.QUKJBduY
2018/01/17(水) 17:49:26.90ID:BTpekb+y わざわざ中国の目の前に「日本が守りたいもの」を新しくこさえるよりも、絶対防空で殺すマン化した日本本
土から飛んでくるステルス戦闘機から沿岸部をどう守るかを悩んでいただくほうが、日本にとっては都合が
いいわけです。実際にその努力をしないなら、有事にF-35Aから2000ポンドJDAMで滑走路に穴開けて回る
だけですし、アメリカだってB-2でバンカーバスター使うわけですし。ああ、さして進出しなくても沖縄上空で
成層圏まで上昇してから空中給油受けて中国本土へ侵攻とかであれば、沿岸どころかさらに数百キロほど
内陸の基地の心配をしなきゃいけなくなりますね。防空網の構築ってむっちゃ手間と金がかかりますし。
抑止力ってのは戦争が割に合わない状況を作り続けることです。なんで「この基地と空母を潰せば沖縄が
獲れる」みたいな戦争することの利益を、しかも難易度下げてまで用意しなきゃいけないんですかね?
そういう思想的政治信条的金銭的背景でもあるんですかね?
土から飛んでくるステルス戦闘機から沿岸部をどう守るかを悩んでいただくほうが、日本にとっては都合が
いいわけです。実際にその努力をしないなら、有事にF-35Aから2000ポンドJDAMで滑走路に穴開けて回る
だけですし、アメリカだってB-2でバンカーバスター使うわけですし。ああ、さして進出しなくても沖縄上空で
成層圏まで上昇してから空中給油受けて中国本土へ侵攻とかであれば、沿岸どころかさらに数百キロほど
内陸の基地の心配をしなきゃいけなくなりますね。防空網の構築ってむっちゃ手間と金がかかりますし。
抑止力ってのは戦争が割に合わない状況を作り続けることです。なんで「この基地と空母を潰せば沖縄が
獲れる」みたいな戦争することの利益を、しかも難易度下げてまで用意しなきゃいけないんですかね?
そういう思想的政治信条的金銭的背景でもあるんですかね?
830名無し三等兵
2018/01/17(水) 17:51:35.56ID:6nBFzDjf >>827
現代の空自がカバーしなければいけない領空の話をしているのであって、私は沖縄戦の話を
しているのではないのですが、お分かりになっておりませんでしょうか?
それともあなたは現代の九州が1945年にタイムスリップでもしたらってお話をなさっているのでしょうか?
現代の空自がカバーしなければいけない領空の話をしているのであって、私は沖縄戦の話を
しているのではないのですが、お分かりになっておりませんでしょうか?
それともあなたは現代の九州が1945年にタイムスリップでもしたらってお話をなさっているのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本人、思考をやめてしまう。「高市早苗は悪くない野党が悪いってYoutubeで見た!」「思考してるなんて反日!」 [517791167]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」としつこく質問をしていた [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 愛国者フィフィ、5ヶ月前のニュースを引用して中国の日本産海産物禁輸ノーダメージアピール [834922174]
- 識者「憲法絶対に守るマンだった平成天皇が退位して、左翼教授から政治に口出すなと教えられた天皇が即位」→右傾化 [359572271]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
