日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 91番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1485004264/
探検
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/12/24(日) 19:12:40.48ID:GOkPgZ2/
804名無し三等兵
2018/09/01(土) 22:12:21.83ID:I7q4WOah805名無し三等兵
2018/09/02(日) 00:13:38.49ID:zanGeFKE ロシアが開発中のカリーナ級は
燃料電池らしいがな
燃料電池らしいがな
806名無し三等兵
2018/09/02(日) 00:42:52.29ID:ObjaHq80 良質なリチウムイオンバッテリーが作れないか、買えないんだろうなあ
807名無し三等兵
2018/09/02(日) 00:48:36.25ID:zanGeFKE 潜水艦用リチウムイオン電池はロシアも
研究していて 最近試験に入ったそうだが
中国にカリーナ級が輸出されたら
東シナ海のパワーバランスは一気に
崩れる可能性がある
研究していて 最近試験に入ったそうだが
中国にカリーナ級が輸出されたら
東シナ海のパワーバランスは一気に
崩れる可能性がある
808名無し三等兵
2018/09/02(日) 00:55:04.77ID:ObjaHq80 余計なことしかしないくそロシア
809名無し三等兵
2018/09/02(日) 16:59:02.02ID:e0u/ibo2 この(無振動)エンジンなんかどうですかね。
効率も良いし、スターリングエンジンよりは扱いも楽そうだし。
問題は燃料だろうけど。
http://www.nedo.go.jp/content/100877345.pdf
効率も良いし、スターリングエンジンよりは扱いも楽そうだし。
問題は燃料だろうけど。
http://www.nedo.go.jp/content/100877345.pdf
810名無し三等兵
2018/09/02(日) 17:52:02.65ID:rx5KNIax 現状、別にエンジン形式に問題があるわけじゃないので
811名無し三等兵
2018/09/02(日) 20:08:55.14ID:blxT3lxv なんていうかもうねえw
無知の上塗りいう感じw
燃料w電池wの電車までもう有るというのにw
非電化区間でもう走ってるしw
馬鹿w
それにコージェネレーションのスペースって
鼻糞程度なのだがw
無知の上塗りいう感じw
燃料w電池wの電車までもう有るというのにw
非電化区間でもう走ってるしw
馬鹿w
それにコージェネレーションのスペースって
鼻糞程度なのだがw
812名無し三等兵
2018/09/02(日) 20:23:21.74ID:mHyiPXDx 無知の上塗りなんて表現有るんだな(笑)
813名無し三等兵
2018/09/02(日) 20:30:46.19ID:nTskwa7V 極東のバランスが崩れる前に
日本が大量にキライを設置してそう
日本が大量にキライを設置してそう
814名無し三等兵
2018/09/02(日) 20:52:27.97ID:GPSK1qWq >>811
日本語を知らない無教養くん、「無知の上塗り」という言葉は無いんだよ
「恥の上塗り」なら正しい、幼くて単語を知らなかったんだね
電池電池連呼してたけど、燃料電池は「発電機」だって理解できたのかな?
変節してくれて何よりw
コージェネのスペースがハナクソねえ
でも潜水艦には積んでない、そりゃそうだお湯なんて潜水艦で何に使うんだw アホやなあw
日本語を知らない無教養くん、「無知の上塗り」という言葉は無いんだよ
「恥の上塗り」なら正しい、幼くて単語を知らなかったんだね
電池電池連呼してたけど、燃料電池は「発電機」だって理解できたのかな?
変節してくれて何よりw
コージェネのスペースがハナクソねえ
でも潜水艦には積んでない、そりゃそうだお湯なんて潜水艦で何に使うんだw アホやなあw
815名無し三等兵
2018/09/02(日) 20:58:29.22ID:mHyiPXDx 低能っぷりを自ら証明し続ける草生やし君が、まだ出てこれるようなら、俺はそのメンタル力を評価したいね(笑)
816名無し三等兵
2018/09/02(日) 22:57:57.39ID:rb3JhTi1 どうして構うかねー…
818名無し三等兵
2018/09/03(月) 05:19:47.45ID:dfM/G5sO819名無し三等兵
2018/09/03(月) 05:23:55.50ID:EAUy6QwS 潜水艦の水路は決まっているがねw
まあ黄海は直ぐ塞がれるw
まあ黄海は直ぐ塞がれるw
820名無し三等兵
2018/09/03(月) 06:24:08.39ID:8PtUbf6K821名無し三等兵
2018/09/03(月) 06:59:35.99ID:IlBkhmch さあw ビートルズのイエローサブマリン を
唄おうえ
唄おうえ
822名無し三等兵
2018/09/03(月) 08:09:33.07ID:p74fjgFb イエローサブマリン イエローサブマリン
823名無し三等兵
2018/09/03(月) 08:24:39.04ID:p74fjgFb イエローサブマリン イエローサブマリン
825名無し三等兵
2018/09/03(月) 08:51:14.34ID:8PtUbf6K 「無知の上塗り」クン、恥ずかしくなって歌いだしたw
どうして追い込まれると馬鹿は歌いだすんだろう、共通の行動だよなあ
>>824
掃海中に攻撃を受けたら?あるいは対象面積が極大だったら?
という懸念はあるな
どうして追い込まれると馬鹿は歌いだすんだろう、共通の行動だよなあ
>>824
掃海中に攻撃を受けたら?あるいは対象面積が極大だったら?
という懸念はあるな
826名無し三等兵
2018/09/03(月) 10:16:50.68ID:Ot3eTyT9 >>825
航路は面じゃなくて線なんであらかじめ設定した線の
安全を確保できりゃ他は当面放置でもいいわけだし
妨害云々言うならステルス機戦力で勝る日米の方が
簡単に中国の掃海を妨害しつつ我の掃海への妨害を撃退できるし
航空優勢握ってフリーハンドで航空機から機雷をバラ播くのも
より簡単にできるだろう
航路は面じゃなくて線なんであらかじめ設定した線の
安全を確保できりゃ他は当面放置でもいいわけだし
妨害云々言うならステルス機戦力で勝る日米の方が
簡単に中国の掃海を妨害しつつ我の掃海への妨害を撃退できるし
航空優勢握ってフリーハンドで航空機から機雷をバラ播くのも
より簡単にできるだろう
827名無し三等兵
2018/09/03(月) 10:40:42.31ID:p74fjgFb 潜水艦は面
828名無し三等兵
2018/09/03(月) 10:44:45.67ID:p74fjgFb 潜水艦は面です
829名無し三等兵
2018/09/03(月) 10:46:04.54ID:p74fjgFb 海上艦も面です
線は陸地だけです
線は陸地だけです
830名無し三等兵
2018/09/03(月) 11:12:28.15ID:Ot3eTyT9 いや航路は線だよ
831名無し三等兵
2018/09/03(月) 11:14:37.46ID:p74fjgFb 航路は線ですが、無限に引くことができるんで、面なんです
832名無し三等兵
2018/09/03(月) 11:41:52.58ID:IlCaF7nH 無限に引かないから
特に機雷敷設が予想される状況では
戦時の航路啓開はあらかじめルートを策定の上
機雷を排除してそこ以外通るなとやるのが普通
特に機雷敷設が予想される状況では
戦時の航路啓開はあらかじめルートを策定の上
機雷を排除してそこ以外通るなとやるのが普通
833名無し三等兵
2018/09/03(月) 11:46:57.87ID:sa0Vt7lN 黄海と東シナ海浅瀬では、潜水艦が潜って出られる経路は、そもそも有るのかな?
834名無し三等兵
2018/09/03(月) 14:56:59.75ID:OAOHuHXd 潜らないと見つかりまするw
もう水路はバレバレだがねw
もう水路はバレバレだがねw
835名無し三等兵
2018/09/03(月) 17:31:05.62ID:CV9hcpgy 軍事初心者なんですけど、潜水艦の上部の凸部を水上艦の下部とドッキングしての運用っていうのは非現実的ですか?
普通に連結解除して潜水艦と水上艦という運用と、連結してひとつの水上艦としての運用で。
潜水艦の補給も可能ですし、1つの艦として偽装出来るのもいいと思っているんですけど。
普通に連結解除して潜水艦と水上艦という運用と、連結してひとつの水上艦としての運用で。
潜水艦の補給も可能ですし、1つの艦として偽装出来るのもいいと思っているんですけど。
836名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:27:21.61ID:sf1Rdljz >>835
できなくはないが、日本の海上自衛隊が
8個護衛隊群を持ち
常時4個護衛隊群が稼動状態で
1個護衛隊群が海外派遣で行く機会が非常に多くなれば
そうりゅう型も遠征で実践を積むためにも必要になるだろうが
そこまでに至ってないため非現実的の認識でかまわないよ。
できなくはないが、日本の海上自衛隊が
8個護衛隊群を持ち
常時4個護衛隊群が稼動状態で
1個護衛隊群が海外派遣で行く機会が非常に多くなれば
そうりゅう型も遠征で実践を積むためにも必要になるだろうが
そこまでに至ってないため非現実的の認識でかまわないよ。
838名無し三等兵
2018/09/03(月) 20:54:12.45ID:fOaaTViu839名無し三等兵
2018/09/03(月) 21:27:38.67ID:lKN/wCRN 初心者です
そうりゅう型潜水艦は静音性(隠密性)と潜航深度、魚雷の性能が世界でもトップクラスって本当ですか?
実は中国とかの潜水艦のほうが高性能で、自衛隊最強ってのは右翼が勝手に言っているだけなのでしょうか?
そうりゅう型潜水艦は静音性(隠密性)と潜航深度、魚雷の性能が世界でもトップクラスって本当ですか?
実は中国とかの潜水艦のほうが高性能で、自衛隊最強ってのは右翼が勝手に言っているだけなのでしょうか?
840名無し三等兵
2018/09/03(月) 21:28:16.27ID:CV9hcpgy841名無し三等兵
2018/09/03(月) 22:01:54.02ID:QAojy1YN842名無し三等兵
2018/09/03(月) 22:04:19.53ID:os1SHbfT 無人潜水艦の研究はしているので日本先生の次回作に期待しろ
843名無し三等兵
2018/09/03(月) 23:16:48.17ID:zCzmtSnP844名無し三等兵
2018/09/03(月) 23:28:10.27ID:os1SHbfT 貨物船に見えるけど船底が広く開いててそこに浮上できるようにとか
845名無し三等兵
2018/09/03(月) 23:33:24.12ID:GA7qJrB7 サザンクロス禁止
846名無し三等兵
2018/09/04(火) 00:32:24.27ID:KOPmNayp847名無し三等兵
2018/09/04(火) 00:48:37.82ID:bXx1CX7b 値段一気に数倍だからなあ・・・
500~700億の通常潜と、3000億はカタい原潜
500~700億の通常潜と、3000億はカタい原潜
848名無し三等兵
2018/09/04(火) 00:58:32.97ID:0yAFwhXz まあ
そうりゅう型:約500億
上記11、12番艦:約600億
29SS:約700億
というのも大概だけどね。
よく財務が認めたなぁと。
そうりゅう型:約500億
上記11、12番艦:約600億
29SS:約700億
というのも大概だけどね。
よく財務が認めたなぁと。
849名無し三等兵
2018/09/04(火) 01:02:29.39ID:dwLE2vmr 合体潜水艦だと分離合体する時以外は場所とり&弱点にしかならない接続ポート等を抱えることになる
支援艦のほうを浮きドック型にして潜水艦に妙なメカをつけなくて済むようにしたとしても
今度はこの支援艦が図体でかく低機動力で自衛能力皆無となるのは必至
護衛に余計な艦が必要になる
コストで考えても原潜のほうがたぶんおトク
(今の日本に原潜が必要かどうかはまた別の問題)
支援艦のほうを浮きドック型にして潜水艦に妙なメカをつけなくて済むようにしたとしても
今度はこの支援艦が図体でかく低機動力で自衛能力皆無となるのは必至
護衛に余計な艦が必要になる
コストで考えても原潜のほうがたぶんおトク
(今の日本に原潜が必要かどうかはまた別の問題)
850名無し三等兵
2018/09/04(火) 01:04:37.18ID:veXE0GTY852名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:30:05.67ID:8DzuSfdx >>839
そうりゅう世界最強
→判断不能、少なくともカタログスペックはどう考えても原潜に遠く及ばない、でも使ってる鋼材は公開されているものの中では最もハイスペック
中国最強
→判断不能、最近は量のみならず質の向上も著しいし原潜も通常動力潜水艦も豊富に揃えてる、でも一世代前の潜水艦は自衛隊に追い回された実績がある
右翼云々
→右翼以外でもそう信じてるやつは結構いる印象
そうりゅう世界最強
→判断不能、少なくともカタログスペックはどう考えても原潜に遠く及ばない、でも使ってる鋼材は公開されているものの中では最もハイスペック
中国最強
→判断不能、最近は量のみならず質の向上も著しいし原潜も通常動力潜水艦も豊富に揃えてる、でも一世代前の潜水艦は自衛隊に追い回された実績がある
右翼云々
→右翼以外でもそう信じてるやつは結構いる印象
853名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:45:35.38ID:UVuu/LwF ディーゼル電池式の通常潜水艦では、世界最強クラスでしょ。
中国は数だけで性能は30年遅れ。
中国は数だけで性能は30年遅れ。
854名無し三等兵
2018/09/04(火) 09:50:04.26ID:1kSlwpcH855名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:13:34.72ID:0j+aTGa2 そうりゅうは待ち伏せ戦法で最強だからな
原潜じゃ完全に動力切って無音にはなれんし
原潜じゃ完全に動力切って無音にはなれんし
856名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:22:48.83ID:A+IwhWbS 歩兵と騎兵(もしくはチャリオット)の違いみたいなもん
857名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:24:35.10ID:ngyHloqN そうりゅう級は日本近海じゃそれなりの強さだが
バルト海や地中海だと待伏せするにももっと小型の潜水艦の方が有利
なので、世界最強という訳には行かない。
バルト海や地中海だと待伏せするにももっと小型の潜水艦の方が有利
なので、世界最強という訳には行かない。
858名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:37:26.85ID:ybmoosJa 動きもしないドイツ製の方が有利とな?
860名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:36:11.31ID:1kSlwpcH >>859
狭く・浅い海では小型艦が有利、と言っているので特定国は差してはいない
一般論だが、バルト海は一部を除くと浅い海で平均深度は100mを切り
また、外洋との境の海峡は狭く、浅く、大型潜の水没航行は危険な様です
従って必然的に小型潜となるのでしょう。過去から現代迄のUボートも中小船型です。
日本も東シナ海の大陸側で運用する勇気があるなら長さ60m台で運動性の良い
小型潜が必要になるでしょう
狭く・浅い海では小型艦が有利、と言っているので特定国は差してはいない
一般論だが、バルト海は一部を除くと浅い海で平均深度は100mを切り
また、外洋との境の海峡は狭く、浅く、大型潜の水没航行は危険な様です
従って必然的に小型潜となるのでしょう。過去から現代迄のUボートも中小船型です。
日本も東シナ海の大陸側で運用する勇気があるなら長さ60m台で運動性の良い
小型潜が必要になるでしょう
861名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:07:02.57ID:+B5ZEJN8 Uボートが最強
水に入らなければ撃沈されることもない。
水に入らなければ撃沈されることもない。
862名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:24:48.48ID:JCe1NnVh だいじょうぶ
映画の「Uボート」のラストシーンでは港のバンカー内で撃沈されている
映画の「Uボート」のラストシーンでは港のバンカー内で撃沈されている
864名無し三等兵
2018/09/04(火) 15:10:01.67ID:ybmoosJa いや、そもそもあの地域で通常型潜水艦を実用化してるのは、ドイツとスウェーデン、それにロシアだけでしょうが。
865名無し三等兵
2018/09/04(火) 16:57:57.57ID:1kSlwpcH ノルウエーにもあるよ
866名無し三等兵
2018/09/04(火) 17:05:36.35ID:ybmoosJa ノルウェーはUボートじゃなかったか?
867名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:25:54.89ID:1kSlwpcH Uボートという呼称はドイツ海軍呼称でドイツ製でも他国が運用するなら違う呼称にしそうです
ドイツ海軍はU101とかU201という様な艦名になるそうだ
因みに現在のノルウエー海軍の潜水艦はドイツで製造だそうです
欧州の通常潜は殆どドイツ製もしくは共同開発艦で、輸出専用艦もあるようです
日本もASEAN海軍向け中・小型の標準設計艦を造っても良さそうな時代にはなって来た様です
ドイツ海軍はU101とかU201という様な艦名になるそうだ
因みに現在のノルウエー海軍の潜水艦はドイツで製造だそうです
欧州の通常潜は殆どドイツ製もしくは共同開発艦で、輸出専用艦もあるようです
日本もASEAN海軍向け中・小型の標準設計艦を造っても良さそうな時代にはなって来た様です
868名無し三等兵
2018/09/04(火) 21:12:00.83ID:FgnCnvks 呉の潜水艦とか大丈夫かね
869名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:34:29.50ID:2yx8m0io 偽装貨物船から機雷投入されて瀬戸内や横須賀が封鎖されるっていうのは十分考慮しないと
常時10隻以上外洋に出してる必要がある
常時10隻以上外洋に出してる必要がある
870名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:18:01.68ID:ZKpBKM7d >>868
どういう意味ですか?
どういう意味ですか?
871名無し三等兵
2018/09/05(水) 14:00:29.41ID:lx+YRlU0 台風被害では?
872名無し三等兵
2018/09/05(水) 19:21:08.63ID:b57CIwPT http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/jizen.html
潜水艦の蓄電池と発電機とモーターの研究きたな、民間からの技術導入とかあるからトヨタの全固体電池とかも対象になるんかね
潜水艦の蓄電池と発電機とモーターの研究きたな、民間からの技術導入とかあるからトヨタの全固体電池とかも対象になるんかね
873名無し三等兵
2018/09/06(木) 12:16:40.11ID:qbidicIz 高効率高容量電力変換素子は三菱電機が一番、東芝が二番かな?
地味に見えるが実は重要技術で日本、欧州が進んでいます。
KW級は実用化してるがMW級の電動機向けはこれから開発
地味に見えるが実は重要技術で日本、欧州が進んでいます。
KW級は実用化してるがMW級の電動機向けはこれから開発
874名無し三等兵
2018/09/06(木) 12:37:03.41ID:6m0fs3zY 伊 という響きはいいなあw
875名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:33:48.57ID:6HJwLVmG 通常潜の潜行時間延長というと電池ばかりに目がいきがちだが
電動機と電動機制御装置の性能改善が重要なんです
電動機は永久磁石型同期電動機(交流電動機の一種)となり最も効率的な電動機になったが
その制御装置は未だ改善の余地があり、必要となるパワー半導体の開発が望まれるところだ。
その特長は小型・軽量・電力ロス大幅低減で潜行時間延長に寄与します。
電動機と電動機制御装置の性能改善が重要なんです
電動機は永久磁石型同期電動機(交流電動機の一種)となり最も効率的な電動機になったが
その制御装置は未だ改善の余地があり、必要となるパワー半導体の開発が望まれるところだ。
その特長は小型・軽量・電力ロス大幅低減で潜行時間延長に寄与します。
876名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:45:08.79ID:gY7Z7NhI877名無し三等兵
2018/09/07(金) 13:47:37.66ID:6HJwLVmG 高温超電導電動機は未だ未だ先の技術です
高温といっても室温程度ではなく、液体窒素-196℃の保持が必要で
冷凍冷却機自体で電気を食います
鉄道や据え置き型の様な外部電源型や水上船搭載型の研究は行われているようですが
通常潜用は如何でしょうか? 原潜は豊富な電力と艦内スペース有りなので比較的現実的です
現在想定している試作仕様はおそら鉄道用のKW級でしょうが
潜水艦となるとMW級となり、より大電流となりますので研究の対象外の様です
又、高い磁場が出来る様ですので磁場閉じ込めが大変です
高温といっても室温程度ではなく、液体窒素-196℃の保持が必要で
冷凍冷却機自体で電気を食います
鉄道や据え置き型の様な外部電源型や水上船搭載型の研究は行われているようですが
通常潜用は如何でしょうか? 原潜は豊富な電力と艦内スペース有りなので比較的現実的です
現在想定している試作仕様はおそら鉄道用のKW級でしょうが
潜水艦となるとMW級となり、より大電流となりますので研究の対象外の様です
又、高い磁場が出来る様ですので磁場閉じ込めが大変です
878名無し三等兵
2018/09/07(金) 13:54:59.24ID:gY7Z7NhI >>877
原潜に採用が早いだろうって事は同感、まだまだシステムが大きいからな現在の高温超電導は、素材で画期的な物ができれば劇的に変わるんだろうけどまだまだ先ではあるわな
原潜がシャフトを動かさずに電動機にに流すとかなるかもな、予備用に電池なりコンデンサなり積んで
原潜に採用が早いだろうって事は同感、まだまだシステムが大きいからな現在の高温超電導は、素材で画期的な物ができれば劇的に変わるんだろうけどまだまだ先ではあるわな
原潜がシャフトを動かさずに電動機にに流すとかなるかもな、予備用に電池なりコンデンサなり積んで
879名無し三等兵
2018/09/07(金) 13:56:43.17ID:6HJwLVmG 続き
当面の課題として
*固体電解質型Li-B
*高効率電力変換装置(SiC適用インバータ装置等)・・MW級の開発
*永久磁石型同期電動機の更なる効率化
*更なる高効率デイーゼル機への改良
*更なる高効率発電機への改良
*高効率スノーケルシステム→次世代艦へ搭載決定
スノーケル以外は早くて次世代艦最終艦に間に合うかどうか、というのが現実的です
当面の課題として
*固体電解質型Li-B
*高効率電力変換装置(SiC適用インバータ装置等)・・MW級の開発
*永久磁石型同期電動機の更なる効率化
*更なる高効率デイーゼル機への改良
*更なる高効率発電機への改良
*高効率スノーケルシステム→次世代艦へ搭載決定
スノーケル以外は早くて次世代艦最終艦に間に合うかどうか、というのが現実的です
880名無し三等兵
2018/09/07(金) 14:03:15.04ID:gY7Z7NhI882名無し三等兵
2018/09/07(金) 17:05:49.86ID:ZI7l14yD >>877
> 高温超電導電動機は未だ未だ先の技術です
> 高温といっても室温程度ではなく、液体窒素-196℃の保持が必要で
> 冷凍冷却機自体で電気を食います
> 鉄道や据え置き型の様な外部電源型や水上船搭載型の研究は行われているようですが
> 通常潜用は如何でしょうか? 原潜は豊富な電力と艦内スペース有りなので比較的現実的です
電力幾らでも取れる原潜で、何故面倒な超電導電動機なんか使うと思うの?
> 高温超電導電動機は未だ未だ先の技術です
> 高温といっても室温程度ではなく、液体窒素-196℃の保持が必要で
> 冷凍冷却機自体で電気を食います
> 鉄道や据え置き型の様な外部電源型や水上船搭載型の研究は行われているようですが
> 通常潜用は如何でしょうか? 原潜は豊富な電力と艦内スペース有りなので比較的現実的です
電力幾らでも取れる原潜で、何故面倒な超電導電動機なんか使うと思うの?
883名無し三等兵
2018/09/07(金) 18:19:26.49ID:6HJwLVmG 原子炉出力を下げられるでしょうね つまり小型化 つまり低騒音化
884名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:01:53.46ID:+WNcVwHR 詳しくわからんが
燃料電池が搭載になると、トヨタのmiraiのように水中の航続距離が伸びるのか
燃料電池が搭載になると、トヨタのmiraiのように水中の航続距離が伸びるのか
885名無し三等兵
2018/09/07(金) 22:17:51.71ID:wsCaezlh 馬鹿wバイアスwも卒業で
ガソリン発電機を買ったのはいいが
屋内で使用wで死亡案件多発だって
もうねえw
大体排ガスが臭いし
五月蝿いだろうにw
マンションか!?
ガソリン発電機を買ったのはいいが
屋内で使用wで死亡案件多発だって
もうねえw
大体排ガスが臭いし
五月蝿いだろうにw
マンションか!?
887名無し三等兵
2018/09/07(金) 23:35:54.39ID:vyYg92BH 原潜さえあればやらなくていい努力ばかりだな
888名無し三等兵
2018/09/08(土) 08:50:20.98ID:HTi8tVds >>886
ケチ付けるだけの見苦しい奴
ケチ付けるだけの見苦しい奴
889名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:01:02.81ID:v9Z1R8LR890名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:06:43.99ID:bQjW8Z6k891名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:25:05.79ID:QOJ5WUC6 >>890
効率より静粛性向上やリム駆動推進などによるレイアウト自由度向上、シャフトが殻を貫かない事による強度向上とかでないかなメリットとしては
効率より静粛性向上やリム駆動推進などによるレイアウト自由度向上、シャフトが殻を貫かない事による強度向上とかでないかなメリットとしては
894名無し三等兵
2018/09/08(土) 11:03:28.16ID:v9Z1R8LR 技術的未来志向だね 歓迎
895名無し三等兵
2018/09/08(土) 11:07:08.72ID:4owP1uIb896名無し三等兵
2018/09/08(土) 11:11:44.31ID:8FfFBohZ クライオスタットか冷却器が必須で小破しただけで機能しなくなる可能性の高い現在の超伝導素子は
前線に出る兵器には使えないだろうな
前線に出る兵器には使えないだろうな
897名無し三等兵
2018/09/08(土) 11:29:54.87ID:2gGDPQvH898名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:36:57.30ID:v9Z1R8LR 潜水艦の推進軸部分の水密は水圧掛かるので水上艦より難しい工事
899名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:38:51.10ID:ww8PJd92 15式機雷とかいうやつは潜水艦から発射できるのだろうか
ぐぐってもほとんど情報が出てこない
ぐぐってもほとんど情報が出てこない
900名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:44:21.62ID:SRTcgMJN wniの鈴木里奈最高!
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901名無し三等兵
2018/09/08(土) 14:26:20.73ID:AU40D9mB 今はXXI型みたいな、静粛潜航用のモーターは積まないんだね。
902名無し三等兵
2018/09/08(土) 16:46:09.39ID:cpcFJG9e 日本で戦車用ディーゼルエンジン作ってるのは三菱重工、
大型商船用低速ディーゼルエンジン作ってるのも三菱重工、
だが、潜水艦用ディーゼルエンジンを作ってるところは川崎重工だったのか、
大型商船用低速ディーゼルエンジン作ってるのも三菱重工、
だが、潜水艦用ディーゼルエンジンを作ってるところは川崎重工だったのか、
903名無し三等兵
2018/09/08(土) 16:52:19.88ID:QOJ5WUC6 >>902
バッテリーが鉛蓄電池でなくリチウムイオン電池や全固体電池になるとヂーゼルエンジンも高速回転型になって将来は三菱製になるかもなあ
バッテリーが鉛蓄電池でなくリチウムイオン電池や全固体電池になるとヂーゼルエンジンも高速回転型になって将来は三菱製になるかもなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- (´・ω・`)おはよ
- 🏡
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- 昼間にスーパーいったらさ客の9割が女しかも年代色々
- 【悲報】無能ぼく、仕事では「どうやったら楽できるか」を最優先に考えてしまうwwwwww
