日本潜水艦総合スレッド 92番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMc7-arOk)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:35:39.05ID:3WHjNqqiM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 91番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1485004264/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 15[ワッチョイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513006125/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-pwf+)
垢版 |
2017/12/25(月) 00:17:36.49ID:9Jov96V1a
>1
乙です
2017/12/25(月) 12:08:07.95ID:D3IxSqaF0
>>1
2017/12/25(月) 14:40:15.33ID:0GuCKv28a
>>1
乙乙
2017/12/29(金) 18:01:25.51ID:UPoIyyNq0
>>1乙だ
2017/12/30(土) 08:56:18.86ID:AFjAWvPGa
>>1
乙い
2018/01/07(日) 10:52:25.42ID:eeKroSJi0
深く静かに潜行しておる
2018/01/22(月) 13:36:49.91ID:kQ/b/Zc20
韓国ではこんな報道があったようだな

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00000023-cnippou-kr
2018/01/22(月) 14:13:01.44ID:Cl8Q2BjSH
>>8
こんな報道もあるで。

 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00000010-cnippou-kr&;pos=2
2018/01/22(月) 16:04:48.41ID:eyk6xLFOM
世界の潜水艦スレがあるのでそっちで議論したほうがいいかもね
2018/01/23(火) 13:05:05.00ID:/OCNfX+ea
今月のJ SHIPSがガッツリsubmarine matters を参照していて草
もっと分析頑張れよ
12名無し三等兵 (ワッチョイ ecfa-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:07:27.94ID:zf2p0zg+0
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WJSWT
2018/02/27(火) 16:05:24.15ID:UoKGVLpY0
ニュース シブ5時

チャンネル
[総合]
2018年2月27日(火) 午後4:50〜午後6:00(70分)


番組内容
▽五輪選手団が報告会 
▽羽生選手が英語で説明!4回転半ジャンプとは 
▽海自潜水艦に密着!どんな任務?生活は? 
▽「セクゾ検定」プーチン大統領ってどんな人?
2018/02/27(火) 17:37:24.77ID:azQZW8r60
>>13
情報有難う
放送始まった
2018/02/27(火) 17:42:00.22ID:qpX2MrZC0
おやしおか
2018/03/12(月) 18:45:04.02ID:AjWH1e570
最新鋭潜水艦「せいりゅう」配備へ、艦名は「守護女神」に由来
http://www.sankei.com/west/news/180312/wst1803120055-n1.html
17名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-0FUd)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:35:53.26ID:kDbpaD66a
せいりゅう就役の記事だが、Jane's 360では水中排水量4100トンと微妙に違うな
なんでだろ
ttp://www.janes.com/article/78559/jmsdf-commissions-ninth-soryu-class-submarine
18名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8a-GvFd)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:45:11.03ID:sw/zUzw00
警察と在日マフィア、創価による集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう。
2018/03/20(火) 18:48:05.13ID:LYfhcK9R0
>>17
海自潜水艦の水中排水量は公式には公表されていないので
全部推測と考えた方が良い。
護衛艦の満載排水量もそう。
(多少スレチになるがいずもは満載3万トンくらいないとおかしいと考えている
理由 他艦への供給用にメイン燃料タンクとは別個!!に約3000トンの燃料真水を搭載しているが
それをカウントすると一般に言われているのでは少なすぎる)
20名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-0FUd)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:55:22.80ID:NDd/LEVIa
>>19
まあ確かに非公開部分は推定だろうな
水上2,947 tonnesってやたら細かい数字出してるのも微妙ではある
2018/03/21(水) 20:59:52.53ID:QyZmlxw00
質問なんですが、海中の酸素つかって、燃料電池って燃やせないもんなんですか?
2018/03/21(水) 21:40:56.06ID:MsKeGE0F0
>21
つ 海水中の溶存酸素量
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/mar_env/knowledge/koyusui/yozonox.html
2018/03/22(木) 00:52:17.80ID:RJujEWBz0
>>22
酸素量がそれほどなくても、海流中にいて、あるいはゆっくり移動しつつ宇、燃料電池に供給し続けて、電池を機能し続ければ、停止、あるいは低速状態の電源で無音か実現できそうな気がするんですが、無理っすかね。
計算したことないけど。
自分が疑問に思うくらいだからもう検討されてるんですかね。
2018/03/22(木) 05:32:01.13ID:T1tPIkvJa
>>23
海中に溶け込んでる酸素をどうやって取り出すんだ?
まずはそのアイデアを出してくれ。
2018/03/22(木) 07:41:46.42ID:TTZEenG50
>>23
>自分が疑問に思うくらいだからもう検討されてるんですかね。
ここで書かずに、まずググル。
2018/03/22(木) 14:04:44.39ID:93vSVPJE0
>>24
海中から酸素を取り出す人工鰓に使われる合成樹脂のフィルムが
あるにはあるってフィルムのサイズは忘れたがハツカネズミを一匹を
生かせる程度の能力はあった
2018/03/22(木) 15:04:37.81ID:j6uhfgdCp
>>26
クラウドファンディングで、人間の潜水用を開発するってのを観たが、ペットボトル・サイズの物を、口に咥えたレギュレータの左右に付けていた。
ただし開発中止になったから、技術的に可能かどうかまでは分からんし、恐らく海水との接触面が少なすぎだと思う。
2018/03/22(木) 20:39:38.60ID:o4mQBTDja
>>26
マンボ踊って仮に実現できたとしても、
常に動き回ってないと酸欠で死ぬサメみたいな潜水艦が出来上がるわけか。
2018/03/23(金) 01:15:53.08ID:zwhIHWkH0
Wikipedia「えら」

体が2倍になれば体重は8倍になるが、2乗3乗の法則により、鰓の表面積は4倍にしか
ならないので(中略)大型化には自ずから限界があり、事実、最大の海洋動物は肺呼吸の
鯨類である


悪いアイディアじゃないと思ったが、ディーゼル時代に検討済みだったんだろなあ
2018/03/24(土) 08:15:46.98ID:DPBU7uZj0
>>24
海水を電気分解するのか?
原潜なら電力の心配はしなくていいんだが。
それに海水の電気分解なんてろくでもない事にしかならんのだが。
一旦真水にしてから電気分解しないとなぁ。
後はggrks
2018/03/24(土) 08:53:36.94ID:obUYpmlW0
>>30
文字は読めても日本語読めない人ってまだいたんだ…
2018/03/24(土) 14:01:42.41ID:yH/l/qj9a
野良犬にかまれたと思って、という表現はまさにこういう時に使うんだろうな・・・・
2018/03/25(日) 13:02:10.56ID:Uxzlc3/50
原子炉のような複雑な出力制御は要らないから
適度に自然崩壊し続けて熱源になりつづける放射性物質の塊
でスターリングエンジンを回すなり発電すれば良いんだろ
2018/03/25(日) 13:42:44.05ID:3Ph06+6Y0
それ一般に出力の割にすごく重い
2018/03/25(日) 13:56:14.42ID:Uxzlc3/50
放射脳ジジババがいなくなればすぐに作れるよ
2018/03/25(日) 14:04:45.71ID:sXUYgn8t0
>>33
スターリング回すだけならSOFCで充分と思われ。
2018/03/25(日) 14:04:53.14ID:3Ph06+6Y0
既にあるし改良も続いている
しかし小型のものは長寿命だが本当に低出力
大出力のものは重い
2018/03/25(日) 14:24:15.09ID:Uxzlc3/50
なんちゃって原潜だが無補給で航続距離や潜行時間をのばせるで
2018/03/25(日) 16:03:58.27ID:X/3CyeZ70
艦尾に載せて艦首方向以外は放射線を遮蔽しない前提なら軽くならないか?
2018/03/25(日) 17:10:27.15ID:94z5YvEld
宇宙用のRTGは数Wから数百Wのものが多いけど、旧ソ連の衛星コスモスで使われていたのは 1トンで3kWくらいらしいぞ
2018/03/25(日) 17:10:40.49ID:VljNTYcj0
恐ろしすぎる
整備するときどうするねん
2018/03/25(日) 17:27:07.72ID:3Ph06+6Y0
原子力電池は遮蔽で重くなる訳ではない。強いガンマ線が出る構成もなくはないが
基本的に放射性物質が重くその出力の割にエネルギーを取り出すギミックもかさばる
例えば原潜の原子炉は数百メガワットクワス(ただし発電能力ではない)
そうりゅう型のAIPは75キロワット×4
しかして原子力電池は
https://en.wikipedia.org/wiki/GPHS-RTG
http://www.asem.kyushu-u.ac.jp/~ohtaki/archives/2003/research/te/Galileo.html
(適当な資料がなかったので少々古いタイプだが)
長さ114cm、重さ57キログラムで出力たったの300ワット(電力)

これを6トン分(100本以上)摘んでもそうりゅうのAIP機関一基の半分にもならない
さらにもう一桁増やせば一応乗り物として成り立ちそうだけど
さすがにパーツの延べ数が恐ろしいことになるし
そこまでやるなら原子炉のほうがましではないか?
2018/03/25(日) 20:44:53.45ID:X/3CyeZ70
48トンなら潜水艦としてはそう非現実的な数字でもないような気はするが…
ダッシュ用の別の機関が必要としても
2018/03/28(水) 15:21:53.81ID:4Q06Nj7Xa
千葉銀鳩のブログで潜水艦の記事あがってるやん!
2018/03/28(水) 22:18:40.89ID:lJLZKd7F0
原子力電池が話題に上っているが、どうしようもない場所に(100km2が無人とか太陽電池が使えない深宇宙探査機)小規模な電力を供給するだけでとてもじゃないが
潜水艦に必要な電力を絞り出すなんて出来ない。

ま、技術革新で超高効率変換(PWRの発電量位)が可能な熱電対でもできれば別だが。
2018/03/28(水) 22:21:49.77ID:tP3pLCGI0
NR-1でggr
97kWなんて乗用車エンジン並みの出力だぞ
2018/03/29(木) 18:51:29.39ID:r8pIJTby0
NR-1(笑)
乗務員室側しか遮蔽の無い原潜
水中て5ノットだったかなぁ
2018/03/30(金) 08:32:29.52ID:s4lxTCmKd
これ面白いな
海底を車輪で走行できるのか
2018/03/30(金) 22:45:35.39ID:/fi3W3hp0
>>48
クルーの回想録によれば出来る模様。
50名無し三等兵 (ワッチョイ a16d-GEFk)
垢版 |
2018/03/30(金) 23:01:08.56ID:2apccLTA0
リッコーバーのおもちゃ
2018/04/06(金) 01:02:26.17ID:2GV0ljLK0
海自潜水艦隊の機雷敷設能力はどんなもんだろう
南シナ海、東シナ海を機雷で封鎖できれば
敵に大きな損害を強いることが出来ると思われるが
2018/04/06(金) 08:50:52.68ID:/mh3xzSrM
相手国港湾付近ならともかく公海に撒いたら自分の首も締める
しかも広すぎて嫌がらせにもならんけど船舶保険料だけは確実に上がって皆が損をする
東シナ海は潜水艦が活動するには浅い

のであまり考えても仕方ない
2018/04/06(金) 23:16:59.06ID:dBIMLOYu0
>>51
ないよ
2018/04/09(月) 21:40:46.67ID:aAeJUSgc0
なんか台湾が自前で潜水艦を作りたくてアメリカに技術協力をあおいでるそうだが

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00000000-san-cn

確か今のアメリカってディーゼル潜水艦に関してはまともな技術は持ってないはずだよな
まさか日本にお鉢が回ってこないだろうな…
2018/04/09(月) 22:38:47.14ID:6f+64aTg0
大艦巨砲主義あたりのコメントにいそうなレスだな
2018/04/09(月) 22:55:48.23ID:r7YVUwcR0
>>51
東シナ海だけとってもどんだけの面積カバーするんじゃって話。
そんな夢想は諦めて中華の港湾を機雷封鎖することだよ。

中華埋め立て地は空爆かなぁ。
アメリカ様からトマホーク買ってきて更地にしとく?
2018/04/10(火) 01:16:02.01ID:2Z0ZVtrE0
アメリカにそのままやらせておけばいいやん
2018/04/12(木) 15:11:14.10ID:4ASof8dya
海自って自走機雷もどきを持ってなかったっけ?
2018/04/14(土) 07:48:18.68ID:I0VhT0u0M
>>58
ないよ
開発中止になった
2018/04/19(木) 23:08:06.52ID:b/yan83Ga
有事の際に敵の港湾施設付近に自走で敷設できる機雷って条約違反なんだっけ?
これが出来る機雷を1000個ぐらいストックしておけば相当有利になると思うんだけどどうなんだろう。
2018/04/21(土) 18:43:13.30ID:YujJrNHfM
>>60
条約違反ではありません。いわゆる自走機雷。
米軍はわずかながら、MK37魚雷ベースのSLMMを維持している模様です。
日本も開発してましたが、途中で中止になりました。
日米の潜水部隊は機雷敷設に消極的ですが、
ロシアや中国は潜水艦による機雷敷設にも熱心で、
まとまった数の潜水艦用機雷を保有しているようです。
2018/04/21(土) 18:53:17.77ID:7Dg/nPtXM
その手の無差別作戦は基本的に嫌われる傾向にあるしな…
目先の戦局を有利にする効果はないし
63名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-vuKj)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:01:02.13ID:1ps0k5f6a
>>60
一定の期間が過ぎたら時限装置で無力化するタイプなら認められていた様な?
そもそも条約に批准していない国には関係ない縛りなのだが日本はどうだったか
64名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-vuKj)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:03:18.04ID:1ps0k5f6a
>>62
港湾から出ていない艦隊を封じ込めできるのはデカいぞ
目先の戦局で考慮すべき対象が減るのは作戦を考える上で相当負担が軽減される
2018/04/21(土) 19:19:19.22ID:7Dg/nPtXM
>>64
戦争におけるどんな局面でどこからどんな攻撃を仕掛けるつもりでいるのか…
まさか平時にそんな愚かなことは出来ないし、宣戦布告止む無しとなってからそんなもん悠長に仕掛けることが許されるの?
領海のはるか先、100km以上から設置用の魚雷?かなんかを叩き込む必要があるんだけど
それ以前に出港されていれば役立たずだし掃海能力なんかも舐めちゃいかん
66名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-vuKj)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:53:07.58ID:bdC2kv5sa
海自としては有事には空自に対してC-130による機雷投下を依頼する事になってた
だがその訓練自体もなかなか行われない状況の中で、自走式機雷の開発となったのだと理解している
開発中止となってしまった理由は把握していないので、識者の見解を待つ
2018/04/21(土) 20:59:35.20ID:ekkWXYfv0
F-35ならともかくC-130で機雷敷設とか自殺行為にしか思えん…
2018/04/22(日) 00:54:57.29ID:QPVu1bg9a
>>67
そもそも海自は敵領域に機雷を敷設する様な攻勢機雷戦を指向していない。
C-130やP-3C、掃海母艦に敷設艦による機雷敷設は国内の海峡に対潜機雷を敷設して
ソ連原潜が太平洋へ進出する事を阻止する為に行う想定だった。
よってC-130でも問題無い。
2018/04/22(日) 05:48:59.24ID:xeE9khgra
自走機雷が条約違反扱いされる理由って、水雷等規制条約で「魚雷は発射時に標的した目標を外したら"直ちに"失活すべし」って条項が根拠だからね?
既存魚雷のコンポーネントを流用した自走機雷が少ない理由は「自走機雷ではなく魚雷と認定されたら条約違反になる」からであり、
旧東側に比べて旧西側で自走機雷の開発が鈍いのも水雷等規制条約におけるグレーゾーンの攻め方が
旧西側よりも旧東側の方が熱心だったというだけの話であり、魚雷と自走機雷の違いを論理的合理的に証明する自信があれば、自走機雷は水雷等規制条約に拘束されない可能性がある。
2018/04/22(日) 07:52:01.98ID:bxeQsfXIM
>>69
自走機雷は条約違反扱いではないか?という公的な見解の例があれば、紹介頂けますか。
2018/04/22(日) 13:58:55.28ID:0LhyhhTO0
>>66
西側海軍、特に日米海軍は潜水艦による機雷敷設には消極的です。
理由は能力に自信を持っていて、当たるかどうかわからない機雷敷設なんかやってられない、らしいです。潜水艦乗り気質からなのでしょう。
また機雷を積めば魚雷の数は減らさなければならないのも気にくわないとか。

とは言うものの、潜水艦出身の前作戦部長の一声で、
SLMMは辛くも退役を免れました。

一方で昨今の中国海軍は、保有する多くの潜水艦は太刀打ちできないと認識していて、隠密機雷敷設による非対称戦を志向していると分析されています。
2018/04/24(火) 19:58:14.89ID:3K5MoPhKH
>>63
それは浮遊機雷の規定でしょう、
「自動触発海底水雷の敷設に関する条約(1907年 ハーグ第8条約)」
敷設後1時間で無害化する事と定められてますので、自走距離が1時間以内なら条約違反にはならないかと

>>69
それでも解釈がおかしくないですか?、無効化は”目標を外したら”ですよね?
つまり目標を補足して命中させる為に自走させている間はOKって解釈出来ます。
今は誘導魚雷が当たり前なので、目標を外しても再捜索、再追尾出来るうちは無害化する必要は無く
最終的に燃料使い果たしたら自沈させられる様にしたら条約違反では無いのでは?
2018/04/24(火) 21:08:03.62ID:KhYLlQbKa
何ヶ月走らせるつもりなんですかw
2018/04/24(火) 21:41:55.41ID:SuL3AW5Pa
>>72
そもそも、水雷等規制条約は「魚雷発射時に目標を指定しない射撃」そのものが禁止対象の可能性がある不具合。

でも、ソレを言うと伊19の「目標とした艦に対する扇形射撃で外した魚雷が大戦果」も、割と明確に水雷等規制条約違反の可能性が高い。
2018/04/25(水) 08:25:19.83ID:1vB+06Lya
当時の技術どころか今だってそんな事は出来るかどうか?
設定した最大射程航走したら自爆程度で充分だろうに
2018/04/25(水) 18:51:24.61ID:rnLnVogwH
>>73
原子力電池内蔵で1年とか・・・
2018/04/25(水) 22:26:07.93ID:vWr6t9t10
魚雷を海流に逆らって走らせられる出力の原子力電池ってどの程度の規模になるんだろうか
2018/04/30(月) 21:52:33.13ID:Tojcz4Xo0
沈底機雷にきまってんじゃんよ。
浮遊してる必要性は全くない。
2018/05/01(火) 13:26:17.86ID:HZmgCI0IH
アメリカ海軍は海底で発電して海中ドローンを充電できる「海底充電ステーション」の開発を進めている
https://gigazine.net/news/20180430-us-navy-undersea-gas-station-drone/
自走機雷が担当区域を哨戒してて、電池切れになりそうになったら、こんな海底STで充電とかって技が使えるか
でも、こんなの設置したら、そこ自体が有事にはキルポイントに使われそうだけど
2018/05/28(月) 20:26:06.77ID:2Pi66K9na
ネットで活躍したり
本書いたり
講演会の主役だったり

でも経歴からバレてますよ>>
2018/05/28(月) 20:27:05.79ID:2Pi66K9na
感激
82名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9f-1N6g)
垢版 |
2018/05/28(月) 22:05:33.97ID:u3yjDh4m0
〉〉79
そんな掃除機あったね。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9f-1N6g)
垢版 |
2018/05/28(月) 22:06:28.42ID:u3yjDh4m0
安価ミスすまん
2018/07/14(土) 13:10:45.89ID:7GVtnsX20
元潜水艦長のインタビュー記事があった

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000002-san-l40

産経新聞と言うあたり割り引いて読む必要はあるだろうがw
現役時代は旧ソ連の潜水艦を追尾しまくってたそうだ
2018/07/14(土) 20:05:21.66ID:IR9btDmV0
原潜を追尾するディーゼル潜
2018/07/14(土) 20:30:09.53ID:DKRr5+Cya
>>85
キロじゃないの?こっち側に配備されてるのは原潜だけだっけ?
2018/07/15(日) 10:54:06.18ID:NYroJbVQ0
キロ636は海中のブラックホール!
アクラよりも探知困難DAZN
2018/07/16(月) 22:27:23.97ID:DTNI+tTS0
日本周辺ならSOSUS網をはじめ、濃密な海中調音網で徹底的に監視してるから
ブラックホールといわれてるキロ級でも見つかるんじゃまいか。
2018/07/22(日) 13:44:45.42ID:Y9HxCJVaa
>>88
通常潜はエンジンを止め海流に乗って移動したりするんでしょ。それなら見つけようがない気がする。
探知する側もその辺りを織り込んでエンジンを動かさないと移動しづらい場所で見張ってるんだろうけどさ
2018/07/22(日) 22:29:14.13ID:A/D7TWeU0
>>89
そうやって哨戒領域を回らないと電池がいくらあっても足らないからなぁ
まさか哨地でスノーケルは無いし。
スノーケリングで充電してるのは哨地から十分離れた海域でしょうに。
早くSSN来ないかねぇ。特にシーレーンに。
2018/07/29(日) 17:19:27.09ID:9UR6FQB+0
冷戦期にアクラ級がSOSUSの突破に成功してるし
複数で航跡がクロスするように行動すると追跡を撒けるらしい
92名無し三等兵 (アウアウカー Saef-x+P0)
垢版 |
2018/07/29(日) 18:24:08.17ID:6n4+ey2Ga
今夜のEテレのサイエンスZEROで全固体電池やるって
参考まで
2018/08/17(金) 23:28:39.08ID:L4gaBNCu0
先日のNHK「おはよう日本」だったかで1945年8月18日に呂500が出撃する予定だったなんてニュースをやってたな
あわてた上層部が必死に止めて事なきを得たようだったが
2018/08/18(土) 10:10:32.84ID:1oHEf4570
千島列島に、とかだったら凄いんだけどそういう訳じゃ無いよね>8/18に呂500がどうたら
2018/08/18(土) 12:33:44.97ID:AASKLy4B0
>>94
8/9のソ連侵攻をうけてウラジオストク攻撃の予定だったとか
2018/08/18(土) 21:58:48.44ID:AASKLy4B0
このスレでもよく見かける無人潜水艦関連のニュースを見つけた
一応日本にも(ちょっとは)関係ありそうだ

潜水艦も無人化の時代へ ボーイングUUV「エコーボイジャー」と日本の潜水艦乗員事情
ttps://trafficnews.jp/post/81053
2018/08/19(日) 13:45:48.51ID:sRd9au59a
ガリレオXで呂500の水中探索やるって
98名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-4saf)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:12:34.05ID:rlrQmm2+0
>>51
そんな広い海域に機雷は敷設しないですよ
いくらあっても不足するし、危なっかしくてとても出来ません
やるとしたら、重要港湾の入出港航路の収束点に敷設します
一発でも見つかると啓開作業完了まで入出港停止になります
これが大きな効果を生みます。地雷原を歩くとのと同じです。
2018/08/27(月) 17:00:58.51ID:Wn0qt1wW0
wniの
100名無し三等兵 (ワッチョイ 2a2b-2jl/)
垢版 |
2018/08/27(月) 17:01:15.41ID:Wn0qt1wW0
鈴木里奈最高!
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/27(月) 18:20:17.32ID:9F/npyAY0
>アメリカが終戦時には対ソ戦略を考えていたことは、ソビエトが見に来る前に日本の優秀な潜水艦を調べて即爆破してしまったことなどでも判る

香ばしいアホがいたわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況