軍用拳銃を語るスレ Colt M1861

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/25(月) 22:36:19.22ID:8D0cQUvo
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ 
軍用拳銃を語るスレ Astra A60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1509593079/
2018/01/09(火) 14:40:32.28ID:T4B38zzc
>>200
装填ししばらく放置してバネがいくらかヘタってもやっぱり入らないとか
入っても初弾装填でスタックする可能性が高いとかあるみたいよ
1911の8発マグとかさ
2018/01/09(火) 15:53:51.78ID:+ekX4OOU
M16だと装弾不良防ぐため28発までって話あるけど
拳銃もそういうのあるんだろうか
2018/01/09(火) 17:44:45.46ID:OOdVNOQZ
デルタだと1911に10連マグ使ってもで7〜8発しか入れないとか
これが7〜8連マグなら6発しか入れないかもね
2018/01/09(火) 18:09:01.04ID:T4B38zzc
通じるとは思うけど人力ってローダーじゃなく手ごめのことね
2018/01/09(火) 18:20:46.91ID:CeSg15mG
軍用じゃないけど、去年のshot show で話題だったHudson がhickok45 に来てるね。

Hudson H9 9mm
https://www.youtube.com/watch?v=p1UNKgieTXQ
2018/01/09(火) 18:52:03.95ID:+ekX4OOU
わかりやすい説明がここに
http://www.armoryblog.com/firearms/hand-guns/everything-you-wanted-to-know-about-the-hudson-h9-pistol/
本来後ろに置くリコイルスプリングを前に置くことでスペースを空けて銃身を低くしたって事?
でもリコイルスプリング前に置いたら射撃時に銃のバランス崩れちゃいそう
2018/01/09(火) 19:31:32.95ID:Jlh3DtJ9
いや、リコイルスプリングの位置をトリガーガード前まで下げることで、バレルをうんと下に持って来た
(といって悪ければフレームをうんと低くできた)って意味
2018/01/09(火) 19:38:23.11ID:Tm3IGCFN
もう銃身をスプリングガイドにしちゃえよ
チルトバレルでも
2018/01/09(火) 19:50:25.25ID:T4B38zzc
ボアライン下げるのにストライクワンみたいにチルトバレルにしないって手もあるね
新作のStryk Bは商標の関係で米国上陸が遅れてるようだ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/12/28/730238/
2018/01/09(火) 20:32:11.29ID:7IP/fTyC
ティルトダウンするからその動作スペースがいる。そうだ!ティルトアップすればいいんじゃん!若しくはサイドにティルトするとかw
フィーディングがめちゃくちゃ難しそう。やっぱりバレル固定がボアラインを下げるだけなら良いんじゃなかろか。
2018/01/09(火) 20:48:56.23ID:T4B38zzc
>>210
VZ58の民間モデルとか販売してるチェコのCSAのVZ15ってのがさ
https://www.gunsweek.com/en/pistols/iwa/czech-small-arms-vz15-pistol-true-czech-glock-killer
https://www.gunsweek.com/sites/default/files/archive/pistols/iwa/czech-small-arms-vz-15-pistol/CSA-PI-Vz15-4.jpg
https://www.gunsweek.com/sites/default/files/archive/pistols/iwa/czech-small-arms-vz-15-pistol/CSA-PI-Vz15-6.jpg
グロック似のチルトバレルなのにびっくりするくらい低ボアなんで気になってる
チルト角度が浅いが作動は大丈夫なんだろうか
2018/01/09(火) 20:59:45.44ID:7IP/fTyC
>>211
ロッキングラグ(チャンバー上部のへこみ)薄い!ガスブロみたいだ。スライド側大丈夫なのかな。
2018/01/09(火) 22:11:25.45ID:7IP/fTyC
>>211
スライド側の肉厚は十分みたいですね。
https://www.gunsweek.com/sites/default/files/styles/gw_content_image_sm/public/archive/pistols/iwa/czech-small-arms-vz-15-pistol/CSA-PI-Vz15-3.jpg
なんかモデルガンのロッキングポートみたい。かなり浅くコンタクトしてるんでしょうね。
9x19mmならこれで十分なのかな。でもガンガン撃ってるとロッキング部分がへたってこないのかな。
2018/01/09(火) 22:38:07.06ID:T4B38zzc
>>213
やっぱり強度は気になりますよね
XDのマグ使えて400ドルと安いので
発売すればあちこちで拷問テストされまくるでしょうから結果が楽しみです
北米では去年秋の発売予定だったのですが問題でもあったのでしょうかね
215名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 06:59:41.22ID:0zJeRX9T
Walther PPQ 取って来ました
これでストライカー強化期間終了ですw
https://i.imgur.com/unZsZqk.jpg
PPQにQ5 Matchスライドが乗せられてます
これはトリガーが良いね、VP9より良いかも
2018/01/10(水) 10:52:41.56ID:F+bv6axw
自衛隊もポリマーフレームでストライカー式でダブルカラムに舵を切るのかね。
いっそ、警察と共通化してもいいかも。
2018/01/10(水) 10:58:09.82ID:/VW5yo24
>>211
後ろから見るとスライドが低いのがよーわかるな
最初、なんでこんな幅広いんだって思っちまった
2018/01/11(木) 02:36:29.29ID:zla/PI94
ホワイトバランスがコケたので再トライ
https://i.imgur.com/moU9YHq.jpg
フィールドストリップはグロックと一緒で、トリガー引く、スライド少し引く、テイクダウンレバーを押し下げて離す
フレーム分解はスライドストップを右から叩いて抜く、ピン二本とテイクダウンピンを抜くとロッキングブロックやらトリガーバーが取り出せる
構造は普通なんだけど、トリガーのリセット距離とトリガーが壁に当たってから落ちるまでの距離がやたらと短いね

精度良ければ、Leupold DeltaPointとか乗せてみようかなと思います
せっかくレッドドットプレート各種付いてるわけだし(トラップ)
2018/01/11(木) 14:56:22.00ID:4JKaBbi7
https://i.imgur.com/xEkLckZ.jpg
APEX フラットトリガーを入れてPPQの初撃ち、トリガープル2.5LBSになりました
OnTargetというソフト、$11.99を買ったので容赦なく精度が数字で出ます
ライトが一個足りなくて辛かったので…週末には屋外射撃場で本気出す…!
https://i.imgur.com/5frKMos.jpg
2018/01/11(木) 21:47:02.69ID:hEuNR665
GLOCK 19X - Crossover to Confidence
https://www.youtube.com/watch?v=ang2TyNqfRI
最近スライドよりグリップの方が長い拳銃増えてきたよね
射撃精度より携帯性と装弾数が重視され始めたのだろうか
2018/01/12(金) 02:20:17.55ID:2W9iXK7z
ワルサーPPQってアメリカでは人気あるの?
ダイジロー先生はベタ褒めしてたけど
2018/01/12(金) 02:54:54.97ID:uxxiCCRz
>>221
そんなに人気は無いです
やはりグロック、M&P, P320, VP9, XD系などよりは一歩下がる、がコアな信者層が有るパターン
2018/01/12(金) 06:21:58.25ID:ZRGIe6Ih
ワルサーP99は商売的にはどうだったんだろ
2018/01/12(金) 21:04:30.59ID:kWko8WH7
>>222
そうなんですか、コア層には支持されてるんですね
ダイジロー先生は慧眼だったんだ
2018/01/13(土) 09:35:50.63ID:ZBaHc7h7
コアっつうよりカルトだろw

>>223
デザインがヒドすぎて爆死
手にとってみればグリップとかは意外にいいんだが、まず手にとってすらもらえなかった悲劇w
2018/01/13(土) 09:52:33.94ID:D6wIefRW
童貞が女を語る、的な。
2018/01/13(土) 10:47:19.37ID:RoJJTZ33
PPQはもうちょっとスライドのデザイン何とかならなかったのかな?
P99の現行型スライドみたいならまだ
2018/01/13(土) 11:04:54.06ID:eYb4Fmdh
https://i.imgur.com/oPPB2KL.jpg
PPQは丸っこいスライドがなんか古臭いのよね
機能美ならP320, 厨二成分が沸騰するのはVP9かな
P320はズムウォルトっぽいのがいい
トリガーが一番頭おかしいのはPPQなんだけどw
2018/01/13(土) 12:06:29.47ID:cFqPXC7F
なんか写真が茶色っぽくないですか?照明の影響?
2018/01/13(土) 12:16:53.84ID:eYb4Fmdh
ホワイトバランスはiPhoneなので勘弁してください…
LED照明だと検出出来てないんだと思う、自然光や蛍光灯、白熱灯だと色コケしないし
2018/01/13(土) 16:18:50.06ID:VRyWTnFR
>>228の3挺はどれも個性があっていいね
グロックなんて素だと本当につまらない
2018/01/13(土) 17:40:28.56ID:1oJO975H
ポリマーオートはグロックが切り開いたパースペクティブの上で、商品価値を見出すべく開発しているわけだけど、そういう状況でグロックもまた、存在意義を再定義する必要がでてきているのかもね。
2018/01/13(土) 18:00:08.96ID:342UCv+n
>>232
最近あちこちでグロックのカスタム見かけるけど、つまりはそういうことなのかなあ?
2018/01/13(土) 18:18:06.81ID:LI4F+AYm
https://us.glock.com/products/all
最近見たら380autoのモデル2つが法執行機関限定になってるな
一体何故
2018/01/13(土) 18:45:04.91ID:q1+q8Ias
>>234
輸入品だからPPK同様民間には規制対象
しかし同じ380でもG42は米国製なので規制対象外
2018/01/13(土) 22:21:04.50ID:ln9USiaV
ポリマーオートで一番かっこいいなあと思うのはM&Pなんだけど評判はそれほど…だね
サブコンパクトのシールドは低価格もあってかよく売れてるみたいだけど
2018/01/14(日) 00:01:36.74ID:xsrj6vI3
>>236
カスタムパーツも多くて2.0 compactは結構売れてなかったっけ?
2018/01/14(日) 00:06:42.55ID:5X6vlAOq
M&Pはスライド周辺の設計に余裕がありすぎて精度をカスタムしても限界があるのと、セレーションが不評。
トリガー周りはカスタムで結構良くなるけど、リセットされた時の感覚がやっぱり今一つだし、レバーの大きさも分解手順もさすがに古くなってる。
ただグリップはいいよ、だから後から手を加えるつもりなら決して悪い選択じゃない。
素の状態なら個人の感想だがグロックよりマシ。
しかしオレは同価格帯だとXDMが一番いいかもと思うマイノリティなので参考になるかは…
2018/01/14(日) 08:14:46.45ID:nqP00/Jd
なんか珍しい。
ベレッタブログ「Do You Need Two-strike Capability In Your Pistol?」
あなたのピストルで2ストライク能力は必要ですか?
http://blog.beretta.com/do-you-need-two-strike-capability-in-your-pistol
https://blog.beretta.com/hs-fs/hubfs/William_Starnes--7.jpg
てっきり92FSとかM9とかPX4とかのダブルアクションのがいいですよって記事かと思ったら、
セカンドストライク能力で再撃発するより少し遅いけれどスライド操作しなさいって内容だった。
最近では一般的なメソッドだとは思うけれど、ベレッタ自身が92FS,M9,PX4を否定するような記事を載せるとはw
2018/01/14(日) 09:08:20.96ID:5VUPpIdB
再撃発を当てにするより排出再装填の方が実戦では確実って事だろ
別にDA/SAを否定した訳じゃない
2018/01/14(日) 09:34:02.67ID:z1c743eW
不発なら2ストライク目でもダメかもしれんし
スライド操作して次の弾使う方がいいよね
2018/01/14(日) 09:59:25.68ID:z1c743eW
https://i.imgur.com/xYgP4N5.jpg
ポリマー軍団対、CZ75 Tactical Sport先輩で対決して来たのですが
途中で強風で的の段ボールが柱から吹き飛んだりブラスキャッチャーが吹き飛んだりでやる気を失ったので半端です
1位 P320 5.3MOA(暫定)
https://i.imgur.com/zuwFfWa.jpg
実はBar-Stoのガンスミスフィットバレルを自分でギチギチFitで入れた、横風一発除外(甘え)
2位 PPQ 8.8MOA
https://i.imgur.com/vtFHvYa.jpg
3位 TS 9.8MOA
VP9は多分4位、撃ってて一番気持ち良いんだけど精度はおそらく12MOAくらいと思われる

P320+BarStoはかなりやばいですね、TS先輩の地位が揺らぐどころかリボルバー隊でも最上位のDan Wessonクラスです
まあ弾頭や火薬との相性で数MOAは簡単に変動するけど暫定一位の座は確定的に明らか
PPQのトリガーは2LBSでTSの次に軽いしリセット距離がめちゃくちゃ小さい、リアサイトがしょぼいのが弱点か…多分ドットサイト買うだろうなと
243名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 12:23:42.19ID:Y7fL+r/j
イティロー爺が「バレル買うならBar-Sto!」って言ってたのはガチなのか
2018/01/14(日) 12:27:02.42ID:arseXK7+
ぎちぎちにすると砂で撃てなくなると聞いた
護身用としては不適なまでに信用性下がったりする?
2018/01/14(日) 12:49:20.19ID:ggyH8u6M
>>239
ベレッタはそんな記事書く前にAPXの現実を見る方が先だな
2018/01/14(日) 12:49:46.23ID:z1c743eW
>>244
ギチギチだと
・JHPは抵抗が大きいのでスライドが完全に閉まらない
・砂やススで簡単にスライドが閉まらなくなる
等の不具合が出ます
が、レンジトーイなのでそれで良しですw
2018/01/14(日) 20:21:55.33ID:CMnP8RgS
カリフォルニア君の影響でP320のトイガンが凄く欲しくなってしまったよ
もうグロックとかどうでもいい感じ
米軍はいいの選んだんだね
2018/01/14(日) 22:24:22.70ID:cb8t6Jsa
P320では拳銃用ダットサイトは標準装備にならなかったんだね
やっぱり金がかかり過ぎるか、それとも単純に必要ないだけか
2018/01/14(日) 22:44:07.62ID:z1c743eW
>>248
https://www.sigsauer.com/store/p320-rx-full-size.html
P320 RXとか有るのですが、ちょっと高くなりますな
ドットサイト欲しい部隊にはスライド支給でおk
2018/01/14(日) 22:46:46.21ID:arseXK7+
動く目標を撃ったり
タクトレとかで動きながら銃を撃ったりします?
2018/01/14(日) 23:11:36.07ID:41kGUNYN
>>250
横レスだけど、多少動く的が売りの民間の射撃場もあるだろうけど
そんな所でもマッチで使うようなムーバーはまず無いだろうし
ガン規制が厳しい所じゃ安全性から自由度が高い射撃場も少ないのでは?
同じカルフォルニアでもイチローやミッキーファラーみたいに自作の練習環境あれば別だろうけどさ

そもそもカルフォルニア君はSAオンリーで精密射撃しかしない人だしね
2018/01/14(日) 23:11:45.28ID:fVE8K56K
>>248
>やっぱり金がかかり過ぎるか、それとも単純に必要ないだけか
両方じゃね?
スライド自体はRXのだから私物や予算があればご自由に、ってあたりじゃない?
253名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 23:12:27.60ID:MVVE1Bse
カリフォルニア君にはぜひタクティカルスクールにも通ってもらいたい
そしてその経験をこの掲示板で教えて欲しい
2018/01/14(日) 23:14:47.37ID:cb8t6Jsa
>>249
よく考えたら精密な照準器をスライドにつけるって凄いよね
1マガジン撃ちきったら絶対照準ずれるわ
2018/01/15(月) 00:33:47.88ID:Endex6LF
IDPAとかUSPSA、GSSFなどのスピードシューティング競技は開催されてますが…
いろいろめんどくさいのよね、毎週淡々と通って自分の限界に挑戦w出来るのはやはり普通の射撃場ということになります
あと大概の射撃場は”No Rapid Fire”で連射不可となってます
2018/01/15(月) 00:53:55.21ID:MArrblEp
>>255
連射不可ってのは、安全面で?
2018/01/15(月) 01:42:14.64ID:YxEbN89B
>>254
ショートリコイルでスライドとバレルとフレームが1発毎にガシャガシャ動き回るので、それぞれの接触具合は毎回変わってるはず。目視でわからなくても。
スライドにサイトを載せるというのは、極端な話でいえばボルトアクションライフル+スコープでゼロイン後1発毎にスコープを付け直しているようなもんじゃなかろか。
今のショートリコイル式ハンドガンは機構的にアモの能力を十分発揮できてないと思ったりする。
2018/01/15(月) 03:00:37.20ID:f3fsb+D7
>>256
多分、地域の規制とかじゃないかなと
射撃場が所属するCountyによるんだと思う、連射OKなところも有るし
2018/01/15(月) 03:08:06.10ID:f3fsb+D7
「ストライカー強化期間終了」と言ったな…
あれは嘘だ
https://i.imgur.com/op7y0z1.jpg
https://i.imgur.com/LinCasM.jpg
「まずうちさぁ…SpringField XDM 5.25 あんだけど…$900で買ってかない?」
と言われたら、売ってください!なんでもしますから!となるよね
しょうがないね
前に銃買ったオッチャンが、君上手いよね…上手くない?取り引きもめっちゃスムーズだったし君に買って欲しい///
ってデレて来たし、しょうがない(言い訳)
2018/01/15(月) 07:31:33.53ID:4k0BQFXH
XDはあの泥臭さが気に入ってるんだけどXDMは洗練され過ぎてていまいちな印象
多分XDより良いんだろうけどね。

ストライカーで残るはM&PとかFNPかな、いつ買うんだろう?
2018/01/15(月) 07:32:40.05ID:MDySjGoH
M&P安いから買っちゃおうぜ
2018/01/15(月) 08:15:22.06ID:Endex6LF
M&Pはカリフォルニアではお高いし(旧で$800 2.0で$1000)
あんま精度良くないっぽいんだよね
ShieldはCAバージョンあるから$400で買えるんだけど精度出ない、10ヤードで2〜3インチくらいな感じで、その銃はそれでいいだろと言われればそうなんだけど

強化期間と言えども強化し過ぎたのではないか…
Sig P320 + APEXトリガー + BarSto Matchバレル
HK VP9 Match Spring
Walther PPQ + Q5 Match Slide
SpringField XDM 5.25 (予定 + Powder River トリガー + BarSto Matchバレル)
他に100ヤードスチールがんがん撃てそうな精度のストライカーはもう無いやろ(フラグ)
2018/01/15(月) 08:23:35.05ID:4k0BQFXH
ストライクワンがなぁ…
アメリカローカライズされたSTRYK-Bは発売されてたっけ?
ttps://www.gunsweek.com/sites/default/files/styles/gw_content_image_sm/public/archive/pistols/shot-show/shot-show-arsenal-firearms-strik-pistol/Arsenal_Firearms_Strik-B_2.JPG
2018/01/15(月) 08:27:10.64ID:+/i/UBly
>>263
メーカー名変更で延期
2018/01/15(月) 08:59:56.85ID:Endex6LF
>>260
「やはりBarStoやな…XDの5インチもBarStoがバレル出してんだよな…」
とか考えてたらメッセージ来て、カリフォルニア相場で1100〜1200のところがなんと$900でどうや、とか言うから
「おk明日朝9時でどうすか」と即返信してたわ
XDM楽しみですがその前にちゃんと他の三丁評価しないといかん
2018/01/15(月) 12:44:08.95ID:IW+SOYIi
>>257
目的にあった性能さえ出てればいいのよ
「市販車をいじった程度ではタイヤの性能を生かし切れていない!」みたいなもん
もちろん究極の精度を求めてモディファイするのであればスライドなんぞに付けない方がいいケド
2018/01/15(月) 14:09:54.46ID:SXQ6nuTa
>>266
そういう例えなら、アモはエンジンでサイトはタイヤって感じじゃなかろか?
そして今はエンジン(アモ)の力をタイヤ(サイト)が生かしきれてない。
とすればタイヤを改良すると思うのだけれど。
そしてタイヤの力を発揮させる為にサスとかを改良するようにサイトの取付とかも改良する。技術の進歩ですよw
2018/01/15(月) 15:29:19.69ID:gBmReqyC
ダットサイトや拳銃にスコープをつけて撃った経験はありますでしょうか
2018/01/15(月) 15:39:05.46ID:IW+SOYIi
>>267
実用性捨ててサーキット仕様のモディファイするか? て話
それでも全くすっぴんよりは性能が上がる、それで十分…って層に対して
「それでは、性能を活かせていないっ」って言っても「いやそりゃそうでしょうがそのためにサーキットまでトランポ出すんすか」ってなる
つまり完全な競技用レベルの精度を求めるならともかく、アイアンサイトよりは良い方がいい、ってユーザは
スライドが動くからどうこう言われてもなーってことですよ
2018/01/15(月) 16:44:35.95ID:SXQ6nuTa
>>269
うーん。あくまで個人的なイメージですが、スライドにサイトを載せるのは4輪リジットサスに高性能タイヤなイメージ。
いくら良いタイヤ(ドットサイトとか)載せても土台がそれだとどうなのよって感じです。ってなんの話だw
まぁブローニング式ショートリコイルだと難しいですけれど、プロップアップならこういう手もあるかもしれず
https://m.imgur.com/bgWSfGr
2018/01/15(月) 18:09:34.02ID:do3xRVvb
心地よさそうな沼ですねえw
2018/01/15(月) 19:38:58.35ID:RycXSwam
ぶくぶく。ご一緒にどうぞw
2018/01/15(月) 20:48:40.10ID:O5vM3Hlx
カリフォルニア君、お金持ちやな
2018/01/15(月) 21:18:03.82ID:Hj4/X7ym
>>259の画像を見たけどグリップ追加工されてる?
2018/01/15(月) 23:20:43.83ID:Endex6LF
>>268
S&W 627に6MOAドットサイト付けてたけど、あんまり精度上がった感覚無いのでファイバーサイトに戻した
一回、Leupold DeltaPointの三角形ドットも試してみたいのでPPQに付けてみる予定です
あとDan Wesson15にx2スコープ付いてるけど、視界はほぼ等倍にしか見えないね、屋内ではレティクル全然見えなくて困る
>>273
もうボーナス予算終了www
まあ銃は売る時にそんなに値下がりしないからいいすね
90%くらいで値付けすればすぐ売れる
>>274
Talon グリップテープ ラバー が付いてます
サンドペーパー風の方が好みなので後で張り替え予定
2018/01/16(火) 01:48:53.10ID:FMiAf1Ih
>>275
>90%くらいで値付けすればすぐ売れる
そうなの?消耗品でもあるのに?
日本のトイガン市場と大違いだな
やっぱり日本も実拳銃解禁すべきだ
2018/01/16(火) 02:09:43.75ID:lG8iB3dH
>>276
消耗品といっても何万発分の寿命はあるわけで、あんまり気にされてないかもしれないですな>消耗
$500で買った銃を$440で売って1〜2日でレス付いて売れるみたいな感じ
2018/01/16(火) 11:30:10.26ID:3cY92CvP
https://vimeo.com/251247089
SP-01とPPQの100ヤードスチール撃ち比べですが、ちょっと不公平かの…SP-01は何回も撃ち慣れてるし
純粋に銃の精度ではPPQの方が微妙に1MOAくらい良いんじゃないかなぁと思わないこともないかもしれない
2018/01/16(火) 17:57:20.93ID:EX15D9Zr
>>278
どちらもメチャクチャ当たってますけどターゲットのどの辺を狙点にしてらっしゃるんですか?
あと、あれだけ当ててたらギャラリーが来ませんか?
2018/01/16(火) 23:05:06.82ID:3cY92CvP
>>279
サイトを15ヤードで合わせると…
だいたい100ヤードでのドロップが7インチくらいなので、ターゲットの上辺狙い=サイトでターゲットをちょうど隠す感じですね
改めて見るとPPQは下に行ってるので、もう1〜2クリックUpくらいか

割と気付かれないものです、周りも自分の狙ってるスチールを注視してるわけで、キンキン音がしてもそれが35ヤードからなのか100ヤードからなのかは分からないし
たまに後ろで見てる人が気付いて「君ちょっとすごい、すごくない?GP100、それそんなに当たる銃だったのね?」
とか聞かれることはある
2018/01/17(水) 07:07:06.39ID:xywqi/7R
カリフォルニアさん、仮に実戦で使うならGP100とM686どっちを選びますか?
弾は357magのフルロードオンリーという前提で。
2018/01/17(水) 08:23:54.77ID:hW63SECm
>>281
スレ違いではありますが
「おまえ明日から戦場な、銃は686かGP100のどっちか」
であればこれはどっちでも行けると思いますぞ
686は持ってなくてレンタルしただけですがGP100でなければならない!なんてことはないです、性能はまず変わらない
「P226かSW629のどっちか」
と言われたらこれも「えっ何とどこで戦うんすか…」で困るけど
2018/01/17(水) 10:26:14.64ID:J1EwG7IW
立射拳銃で100ヤードでこれか…
スゲーな

つかそろそろトリップ付けてくれ
2018/01/17(水) 14:49:54.64ID:xF6u3ZtB
箱出しのすっぴんの
P320の精度ってどれくらいでしょう
2018/01/17(水) 15:27:31.51ID:quCtyeZU
>>284
>>111 とかに箱出し状態でのレビューあります
これはOnTargetで測定した結果、スタンディング25ヤードで9MOA
https://i.imgur.com/D9LiiKn.jpg
グロックより全然精度良いと思います
2018/01/17(水) 15:30:45.59ID:xF6u3ZtB
失礼しました…
2018/01/17(水) 15:46:08.62ID:quCtyeZU
>>283
普通のライフルの精度が0.5MOA/100ヤードとして、
セミオート拳銃の精度が1/10で5MOA
リボルバーで1/5で2.5MOA
くらいは行けると思うのよね
おれの精度部分が現状5MOAくらいなのかな
もうちょっとなんとかしたい、3MOAマンになりたいものよのう…
2018/01/17(水) 16:48:46.35ID:s+6RRsSI
磁石を使うしかないね
2018/01/17(水) 18:36:56.44ID:x/w0g6qi
今更だけど新しく出たRuger Security-9の公式でEDC掲げててワラタw
こんなフルサイズ銃をEVERYDAY CARRYするやついるのか?w
2018/01/17(水) 19:07:39.87ID:N4UjNdmE
小火器にも望遠レンズみたいな手ブレ補正がつけばいいのに
2018/01/17(水) 20:03:02.16ID:xC85LN7P
>>289
タークさんがグロック17/19に触れてて「両モデルにそれほど差はないと感じる。筆者は17の方がバランスがいいと感じる」
って書いてたから考え方は人それぞれだと思うよ〜
2018/01/17(水) 21:34:25.32ID:342cAGAV
>>270
なんか話が土台からずれてる
そら究極の性能を求めるならスライドになんぞサイトがない方がいいよ? それは議論の相手も最初から書いてるじゃない
実際、ラピッドファイアピストルなんかもそうなってるわけで

で、実用の拳銃としてそこまでやる意味があるか? スライドがぐらつくから光学サイトに意味がないのー!
って言ってなんか益があるか? それでアイアンサイトより性能上がるならつけてもいいぢゃん、つー話で
2018/01/17(水) 22:15:49.66ID:35Fpi1zQ
>>287
正直ハマリーあたりのフリーピストルでも買えって領域
あれも50mまでだがな
センターファイアピストルは、口径が大きすぎかつMVが中途半端すぎでBC値の低さやら遷音速域の空気抵抗やらでライフルにとっては至近距離でしかない100m程度でも精度はまあw
センターファイアピストルの事実上最高精度のM52とP210でもせいぜい50ヤード2インチ
MOAだと4インチ相当の現実
2018/01/17(水) 23:19:51.89ID:8/pCnuJC
モーゼルM712をモダナイズしたらどうかな?
2018/01/18(木) 00:04:28.45ID:bBVn3det
>>293
セミオートはまあ最高でも1.5/50、3MOA相当だわね
マッチバレルでギチギチのフィッティングが必要だろうと
で、9mm 100ヤードでは弾速の誤差が上乗せで4〜5MOA
これに人間の誤差が乗って、おれの現状では縦12インチの山羊に9割当てられる、となる
8インチ丸型スチールに9割当てられるようになりたい

良いリボルバーだと2〜3MOA/100ヤードで
現状では縦6インチの山羊に2/3当てられる感じ
これを9割に持っていきたい!
やれるやれるおまえなら出来るってもっと熱くなれよ!
2018/01/18(木) 00:12:01.64ID:pYiG64Kv
中国が作ってるぞモーゼル712モダナイズ
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ada38.jpg

実質的にはVz61スコーピオンあたりか最近だとやっぱりグロック18とかB&T USWとかかな
2018/01/18(木) 00:20:32.57ID:i3zB0sjz
4輪リジットサスだと頑丈で直進性のいいトラックや本格クロカン、なんといっても軍用車両のイメージだな。
ドットサイトってむしろリボルバーに向いてるんじゃないかと思う。
2018/01/18(木) 02:23:15.29ID:Ug19g/BB
>>296
最近ならこれでしょう。ブレイス付きでATF的にはピストルw
https://www.sigsauer.com/store/sig-mpx-k-psb.html
2018/01/18(木) 06:31:21.90ID:zs6axmb4
やっぱりピストルカービンはこれくらい禍々しさがないと駄目だな
https://i.imgur.com/W0boigZ.jpg
これこそどっかのメーカーがリメイクしないだろうか
2018/01/18(木) 07:21:50.02ID:YjT5OEdM
>>297
てかドットサイト普及のきっかけがビアンキカップ用にリボルバーに装着されたことなわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況