軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ Astra A60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1509593079/
探検
軍用拳銃を語るスレ Colt M1861
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/25(月) 22:36:19.22ID:8D0cQUvo
713名無し三等兵
2018/02/13(火) 05:23:11.46ID:jdLQdpVc 消音器の兼ね合いがあるでしょ...
714名無し三等兵
2018/02/13(火) 05:23:30.57ID:1YSHa2lP 野良猫撃つのに重宝しそうw固定スライドのガスガンにサイレンサーつけた銃で野良猫撃ってるけど どこから撃たれたかわかってないみたいでキョロキョロしてたw
715名無し三等兵
2018/02/13(火) 06:09:44.26ID:a5XVbWLH こういう所で犯罪の告白をする奴の気が知れない。
716名無し三等兵
2018/02/13(火) 09:02:11.87ID:1YSHa2lP ゴキブリと一緒だからな野良猫は。
717名無し三等兵
2018/02/13(火) 09:15:49.09ID:GC46nvLO こないだ近所の河川敷で地域猫愛でてたら職質されてエアガン見つかって焦った
怪しいのはわかるが俺は家で猫二匹飼ってる猫好きなんだぜ?失礼しちゃうわ
怪しいのはわかるが俺は家で猫二匹飼ってる猫好きなんだぜ?失礼しちゃうわ
718名無し三等兵
2018/02/13(火) 13:00:21.49ID:BGDKEEMC719名無し三等兵
2018/02/13(火) 13:35:18.27ID:/SGK3+gi >>702
ボルトアクションライフルの構造を取り入れればストライカーでもおかしくないのにね、って話だろ
確かにボルト後端にハンマーが露出したボルトアクションってのも考えられなくはないんよね
機関部をまとてストックに埋め込んじまうにはストライカーをボルト内部に入れて完結させる方がよかったんだろうけど
ボルトアクションライフルの構造を取り入れればストライカーでもおかしくないのにね、って話だろ
確かにボルト後端にハンマーが露出したボルトアクションってのも考えられなくはないんよね
機関部をまとてストックに埋め込んじまうにはストライカーをボルト内部に入れて完結させる方がよかったんだろうけど
720名無し三等兵
2018/02/13(火) 13:49:46.11ID:BGDKEEMC721名無し三等兵
2018/02/13(火) 18:51:41.80ID:1zSxtOhM レミントン破産するってよ
722名無し三等兵
2018/02/13(火) 19:25:38.23ID:/SGK3+gi >>720
>しかし、ボルトアクション小銃じゃ当たり前だったストライカー式が自動小銃になってから一気に見なくなったのも不思議な話よね
これが他の意味に見えるなら眼医者か脳外科にゆけ
必死でごまかしてるだけなら好きな銃を口にくわえて引き金引きな
>しかし、ボルトアクション小銃じゃ当たり前だったストライカー式が自動小銃になってから一気に見なくなったのも不思議な話よね
これが他の意味に見えるなら眼医者か脳外科にゆけ
必死でごまかしてるだけなら好きな銃を口にくわえて引き金引きな
724名無し三等兵
2018/02/13(火) 20:19:31.37ID:jSWHb2H5 >>722
あぁそう言うことね
ストライカー式ボルトアクションができる前からハンマー式はあるんだから別に不思議でもなんでもないだろ
と思ってたからボルトアクションの構造を取り入れたらなんて考え方してるとは全く思ってなかったんだわ
あぁそう言うことね
ストライカー式ボルトアクションができる前からハンマー式はあるんだから別に不思議でもなんでもないだろ
と思ってたからボルトアクションの構造を取り入れたらなんて考え方してるとは全く思ってなかったんだわ
726名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:10:17.11ID:DX4WhLoG どうしてガイジンはセミオートのことをセマイオートと言うの?
727名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:33:52.35ID:kIARSSHz オージーなんだろ
729名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:52:55.01ID:kIARSSHz ttp://news.militaryblog.jp/web/US-Gun-Manufacturers-made/More-than-11-Million-Firearms-in-2016.html
こんなに景気良かったのにねえ…
やっぱトランプは厄札だなw
しかしピストルとリボルバーで統計上は区別されてるのねw
ピストルの約18%程度は作られてるわけで、リボルバーもまだまだ捨てたもんでないな
こんなに景気良かったのにねえ…
やっぱトランプは厄札だなw
しかしピストルとリボルバーで統計上は区別されてるのねw
ピストルの約18%程度は作られてるわけで、リボルバーもまだまだ捨てたもんでないな
730名無し三等兵
2018/02/13(火) 22:14:30.52ID:TDf3oHxu >しかしピストルとリボルバーで統計上は区別されてるのねw
ATFの統計だからでしょうね。ATFのレギュレーション上、ピストルとリボルバーは区別されてるし
ATFの統計だからでしょうね。ATFのレギュレーション上、ピストルとリボルバーは区別されてるし
731名無し三等兵
2018/02/13(火) 22:44:38.85ID:IUGJBFN4 ピストルってストック無しのライフルも含まれるんだろうか
というか5.56mmとか使うストック無しライフルってどういう層が何の目的で買うんだろうなあれ
というか5.56mmとか使うストック無しライフルってどういう層が何の目的で買うんだろうなあれ
732名無し三等兵
2018/02/13(火) 23:00:46.89ID:PqzoRJ5k イギリスがボルトアクションライフル(というかエンフィールド)にガスチューブとボルトハンドルにぶち当たるガイドをポン付けしただけの半自動小銃が有ったな
世界一精度が良い自動小銃だったりするのだろうか
世界一精度が良い自動小銃だったりするのだろうか
735名無し三等兵
2018/02/14(水) 11:59:15.43ID:lutv9wOt もうセミオートは9mmだけでいいのかな
FBIもそう言ってるしな
弾メーカーとか困らないんだろうか
FBIもそう言ってるしな
弾メーカーとか困らないんだろうか
736名無し三等兵
2018/02/14(水) 12:34:07.03ID:oVPhHYD1 そら目的がいろいろあるし、毛色の違うもん売り込む奴もおるし、統一なんかされんでそ
737名無し三等兵
2018/02/14(水) 12:39:29.33ID:QKxvX/vg .45は辛うじて亜音速がある
9mmは多分暫くは安定
10mm等の威力がありすぎるのは対大型動物がある
.40は…微妙だな
ライフルでもそうだが中間弾装って微妙なことになりやすい
9mmは多分暫くは安定
10mm等の威力がありすぎるのは対大型動物がある
.40は…微妙だな
ライフルでもそうだが中間弾装って微妙なことになりやすい
738名無し三等兵
2018/02/14(水) 13:55:56.43ID:jjDKczRP PM9とって来たので撃ってきた
https://i.imgur.com/WAfXndg.jpg
財布(カード二つ並びタイプ)に乗っかるサイズなのでポケットに余裕で入るね
https://i.imgur.com/hqRNIDJ.jpg
グルーピングはとりあえず10ヤードで1.5インチくらいか
こやつ、なかなかに侮れぬ…
トリガーはリボルバーのダブルアクションとそっくりです
https://i.imgur.com/WAfXndg.jpg
財布(カード二つ並びタイプ)に乗っかるサイズなのでポケットに余裕で入るね
https://i.imgur.com/hqRNIDJ.jpg
グルーピングはとりあえず10ヤードで1.5インチくらいか
こやつ、なかなかに侮れぬ…
トリガーはリボルバーのダブルアクションとそっくりです
739名無し三等兵
2018/02/14(水) 15:27:07.58ID:p8IMy5c8 そういや今月のコンバットマガジンがGunかどっちか忘れたけど杉浦式拳銃のレポート書いてたね。杉浦式は10年ほど前に見た知識しかなかったから製造元とか配備先やら知らんことばっかやったから新鮮やったな。
特に個人的には25ACPのモデルがあったことに驚いてる。まぁ当時の将校用拳銃だとよくある口径やけど銃のサイズが現代のコンシールドキャリーくらいという違和感(あくまで個人的な印象)
特に個人的には25ACPのモデルがあったことに驚いてる。まぁ当時の将校用拳銃だとよくある口径やけど銃のサイズが現代のコンシールドキャリーくらいという違和感(あくまで個人的な印象)
743名無し三等兵
2018/02/14(水) 17:23:07.59ID:Sg661DUt いや、でも10ヤードだし、並のフルサイズよりまとまってるは、PM9を褒めるにしても、並のフルサイズを貶めすぎw
745名無し三等兵
2018/02/14(水) 20:04:55.32ID:DZBiq5Ar 公式サイト見たらPremium HandgunsってコーナーにPM9あるんだけど
どの辺りがプレミアムなんだこれ、6発サブコンパクト9mmで$863って高えよSIGかよ
どの辺りがプレミアムなんだこれ、6発サブコンパクト9mmで$863って高えよSIGかよ
746名無し三等兵
2018/02/14(水) 20:36:55.32ID:4bz/S+P+ 値段がだろw
ダストカバーにヒケがあるけどなw
ダストカバーにヒケがあるけどなw
747名無し三等兵
2018/02/14(水) 21:12:37.46ID:6S/uj3Fl アメリカはp365で盛り上がってるけど、つべ見る限りは型番通り持ち歩きには良いパッケージングだよね?
748名無し三等兵
2018/02/14(水) 21:28:27.06ID:PeFLxekv749名無し三等兵
2018/02/14(水) 21:34:00.85ID:DZBiq5Ar 護身用の銃って二種類あるよね
常にホルスターに入れてて即座に構えられるのと
危機を感じたら一旦その場から逃げ出して、状況が落ち着いてから取り出すの
最近のサブコンパクトはマニュアルセフティ無いから後者だと思うけど
それとも本場の人は>>738みたいなの薬室に装填したままポッケやバッグに入れて持ち歩くんだろうか
常にホルスターに入れてて即座に構えられるのと
危機を感じたら一旦その場から逃げ出して、状況が落ち着いてから取り出すの
最近のサブコンパクトはマニュアルセフティ無いから後者だと思うけど
それとも本場の人は>>738みたいなの薬室に装填したままポッケやバッグに入れて持ち歩くんだろうか
750名無し三等兵
2018/02/14(水) 21:35:39.49ID:L6sCAti5 高くともも結構売れてるからね
公用関係だと割引で買えるからってのも大きいだろうな
https://cdn8.bigcommerce.com/s-kp97pt369w/images/stencil/1280x1280/products/2077/4736/SVimg-CW9093__33773.1515511706.jpg
それにしても廉価版のCシリーズは仕上げは気にしない撃てれば良い人向けではあるけれど
やる気のないだらしない印象の刻印はどうかと思う
何もそこまで差別化せんでもと思うが
公用関係だと割引で買えるからってのも大きいだろうな
https://cdn8.bigcommerce.com/s-kp97pt369w/images/stencil/1280x1280/products/2077/4736/SVimg-CW9093__33773.1515511706.jpg
それにしても廉価版のCシリーズは仕上げは気にしない撃てれば良い人向けではあるけれど
やる気のないだらしない印象の刻印はどうかと思う
何もそこまで差別化せんでもと思うが
751名無し三等兵
2018/02/14(水) 21:49:55.91ID:tLaoNsTg kahrは鋭和3Bもう作って無いのか?
752名無し三等兵
2018/02/14(水) 22:45:05.43ID:Xa/ZXV/K 今更だけどSIG P365出てるな
M&P SHIELDと真っ向勝負だな
ただ不思議なのはどうやってシングルスタックマガジンに10発も詰めてるんだ?
M&P SHIELDと真っ向勝負だな
ただ不思議なのはどうやってシングルスタックマガジンに10発も詰めてるんだ?
753名無し三等兵
2018/02/14(水) 22:55:23.75ID:L6sCAti5754名無し三等兵
2018/02/14(水) 23:28:58.88ID:Xa/ZXV/K スマソ、公式よく見たらダブルスタックだった…(;´Д`)
756名無し三等兵
2018/02/15(木) 00:21:30.23ID:jaDY3mfx 旧軍将校が使える拳銃の中で一番コンバットピストルとして優れていたのって何だ
758名無し三等兵
2018/02/15(木) 00:38:35.77ID:eOUGOHTL 将校は拳銃で「コンバット」しない
759名無し三等兵
2018/02/15(木) 01:03:23.75ID:ogYZBGL/ >>757
戦前はモーゼルミリタリーが銃砲店で買え中国で大量に鹵獲されて7,63o実包まで国内生産され
モ式大型拳銃として準制式拳銃までなれたからな当時の10発装填は魅力だな
https://i.imgur.com/xh5Jaz0.jpg
戦前はモーゼルミリタリーが銃砲店で買え中国で大量に鹵獲されて7,63o実包まで国内生産され
モ式大型拳銃として準制式拳銃までなれたからな当時の10発装填は魅力だな
https://i.imgur.com/xh5Jaz0.jpg
760名無し三等兵
2018/02/15(木) 01:08:11.47ID:jaDY3mfx761名無し三等兵
2018/02/15(木) 01:30:46.11ID:ogYZBGL/ >>760
旧軍がソ連軍と交戦したのは
1939年の満州ソ連国境紛争のノモンハン事件とか国境の小競り合いと
1945年のソ連参戦だけだからそんなに大量には旧軍の手には渡らなかったんじゃないの?
ただトカレフは戦後に試作で終わった
ニューナンブM57に影響を与えたとは思う
https://i.imgur.com/QJX5j54.jpg
https://i.imgur.com/yPkS9mo.jpg
旧軍がソ連軍と交戦したのは
1939年の満州ソ連国境紛争のノモンハン事件とか国境の小競り合いと
1945年のソ連参戦だけだからそんなに大量には旧軍の手には渡らなかったんじゃないの?
ただトカレフは戦後に試作で終わった
ニューナンブM57に影響を与えたとは思う
https://i.imgur.com/QJX5j54.jpg
https://i.imgur.com/yPkS9mo.jpg
762名無し三等兵
2018/02/15(木) 02:46:03.09ID:r6iEmmd7 >>745
実売で$649って感じね、中古で個人売買で$420だった
カリフォルニアでシングルスタックサブコンパクト事情は厳しい
Shield $400
PM9 $650
Glock 43 $800(個人売買プレミアム乗り)
XD-s $800、PPS $800 同上
Shield は精度良くないのよね…
実売で$649って感じね、中古で個人売買で$420だった
カリフォルニアでシングルスタックサブコンパクト事情は厳しい
Shield $400
PM9 $650
Glock 43 $800(個人売買プレミアム乗り)
XD-s $800、PPS $800 同上
Shield は精度良くないのよね…
764名無し三等兵
2018/02/15(木) 10:27:48.69ID:iDg21xNh 名銃「ブローニング・ハイパワー」とうとう生産終了
http://news.militaryblog.jp/web/Browning-Hi-Power/No-Longer-in-Production.html
>しかしコック&ロックのシングルアクションというのは、現代の一般的な兵士にとっては安全性に問題がある仕様である。
いやいや米軍採用のM17はまさしくコックアンドロックのシングルアクションでしょw
http://news.militaryblog.jp/web/Browning-Hi-Power/No-Longer-in-Production.html
>しかしコック&ロックのシングルアクションというのは、現代の一般的な兵士にとっては安全性に問題がある仕様である。
いやいや米軍採用のM17はまさしくコックアンドロックのシングルアクションでしょw
765名無し三等兵
2018/02/15(木) 10:36:09.72ID:VZjzX0F+ というか80年代くらいで生産止まってるもんだとばかり
近年まで作ってたんだ
近年まで作ってたんだ
766名無し三等兵
2018/02/15(木) 11:30:34.81ID:OyDPe12Q いったい何ヵ国の軍や治安機関が採用してたんだ?海保も昔はブローニングHP使ってたろ
767名無し三等兵
2018/02/15(木) 11:48:21.49ID:ML7U2bZN 一旦公的機関とかそれに準ずる機関に採用されて使い続けられるとなかなかカタログ落ちさせられないってのはあるかも。実際作ってない売ってないけどカタログには載せてる、とか。
768名無し三等兵
2018/02/15(木) 12:37:10.12ID:9LM93apk >>767
まだ1940年代の初期モデルがカナダ軍で現役だったww
以前Sig P225も採用されたんだけどなあれは特務用か?
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/01/browning-9-mm-01-660x495.jpg
まだ1940年代の初期モデルがカナダ軍で現役だったww
以前Sig P225も採用されたんだけどなあれは特務用か?
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/01/browning-9-mm-01-660x495.jpg
769名無し転がし
2018/02/15(木) 13:52:05.86ID:4JdHLhgf イティラゥ−
「ブラウニング。マウザー ミリタリヒー」
「ブラウニング。マウザー ミリタリヒー」
770名無し三等兵
2018/02/15(木) 16:06:34.75ID:IFSN6NW6 ハイパワーは、最近になってナイトホークやCZがカスタムつくりだしてたのになぁ・・・残念
771名無し三等兵
2018/02/15(木) 18:13:50.07ID:qF4nM4Dz772名無し三等兵
2018/02/15(木) 18:18:12.35ID:nsN37WXr773名無し三等兵
2018/02/15(木) 18:18:34.46ID:jQgJ+pmQ インドネシアでオランダ軍からルガーP08を鹵獲して菊門刻印して使ってたよな確か
あとチンディッツあたりと交戦してエンフィールドリボルバーやハイパワー、1911も鹵獲してたかも?
あとチンディッツあたりと交戦してエンフィールドリボルバーやハイパワー、1911も鹵獲してたかも?
774名無し三等兵
2018/02/15(木) 18:23:08.57ID:0JhR+juM 重機関銃や軽機関銃だと奉天工廠の刻印がされたものが現存してるんだっけ
>>761
共産系の馬賊だとモシンナガンやデグチャレフ機関銃みたいなロシア兵器を持ってたらしいから
トカレフもそういうととが使ってて掃討戦で鹵獲されても不思議じゃないんじゃね?
>>761
共産系の馬賊だとモシンナガンやデグチャレフ機関銃みたいなロシア兵器を持ってたらしいから
トカレフもそういうととが使ってて掃討戦で鹵獲されても不思議じゃないんじゃね?
775名無し三等兵
2018/02/15(木) 19:38:41.46ID:ogYZBGL/776名無し三等兵
2018/02/15(木) 19:49:52.02ID:FNpUfQbI777名無し三等兵
2018/02/15(木) 20:09:26.41ID:Le+NR6Gy ハイパワーって言ったら戦後すぐくらいの海上保安庁が南部14年式と一緒に装備してたな
778名無し三等兵
2018/02/15(木) 20:10:04.04ID:KmE3Vrpt M1911を鹵獲って出来るのか
撃墜した米軍パイロットから奪い取るとか?
撃墜した米軍パイロットから奪い取るとか?
779名無し三等兵
2018/02/15(木) 20:18:01.06ID:8QZ7MRac フィリピン占領を知らんやつが居る
780名無し三等兵
2018/02/16(金) 01:44:51.84ID:G6u/S6hJ M1911もレンドリースで国府軍にかなりの数が送られたんじゃなかったっけ
782名無し三等兵
2018/02/16(金) 11:13:07.99ID:Jw21fyip M1911は反動が扱い辛くて弾が飛んで行くのも目で追えたって爺様が生前言ってたな
米軍の鹵獲兵器で一番評判が良かったのがM1カービンだってさ
軽くて連射が効くから蛸壺から銃だけ出して撃ってたそうな
米軍の鹵獲兵器で一番評判が良かったのがM1カービンだってさ
軽くて連射が効くから蛸壺から銃だけ出して撃ってたそうな
785名無し三等兵
2018/02/16(金) 17:03:49.29ID:f0JjoPrq 今更ながらジーチャンにもっと色々聞いとけば良かったな…
終戦まで満州で38式歩兵銃使ってたとかそれくらいしか記憶無いや
終戦まで満州で38式歩兵銃使ってたとかそれくらいしか記憶無いや
786名無し三等兵
2018/02/16(金) 19:10:07.14ID:jrsDP7iC P226とP229とUSPとグロック17と1911の値段てどれくらい?
1番安いのってなに?やっぱグロック?
1番安いのってなに?やっぱグロック?
787名無し三等兵
2018/02/16(金) 19:25:12.98ID:qFlVSU/f ググレカス
788名無し三等兵
2018/02/16(金) 19:44:14.73ID:jrsDP7iC ググったけどはっきりとはわからんかった
789名無し三等兵
2018/02/16(金) 19:45:10.08ID:jrsDP7iC P226がお高いのはわかるが
790名無し三等兵
2018/02/16(金) 19:51:47.94ID:iCYxe49x どう調べたらそうなるんだよ
海外の販売サイトや公式ページにも定価が書いてるだろ
海外の販売サイトや公式ページにも定価が書いてるだろ
791名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:12:50.95ID:jrsDP7iC マジか、見てみる
792名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:26:41.20ID:AkZ5B9py 北支一九式拳銃なら日本のコンバットピストルとしていい線行ってないか
如何せん謎が多い銃だから実射の程は十四年式から推定するしか無いがセーフティの操作性と信頼性は高そうだ
悪名高い弾倉脱落防止もオミットされてるそうだし
如何せん謎が多い銃だから実射の程は十四年式から推定するしか無いがセーフティの操作性と信頼性は高そうだ
悪名高い弾倉脱落防止もオミットされてるそうだし
793名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:57:44.21ID:akUOojBy How it Works: Japanese Nambu Type 14 Pistol
https://www.youtube.com/watch?v=SAzeo_VEC0E
スッキリとした構造だよね
ストライカー式の本当のメリットはハンマースプリングが無いことのようにも思える
https://www.youtube.com/watch?v=SAzeo_VEC0E
スッキリとした構造だよね
ストライカー式の本当のメリットはハンマースプリングが無いことのようにも思える
794名無し三等兵
2018/02/16(金) 21:16:31.43ID:VH2/zOWV FNハイパワーやめるってよ、ってことで
どこかよそのメーカーでコピー作らないのかしら?パテントはもう切れてるんだろ?
どこかよそのメーカーでコピー作らないのかしら?パテントはもう切れてるんだろ?
796名無し三等兵
2018/02/16(金) 21:29:24.48ID:QgTpV6lL ハイパワーの製造総数ってものすごいから、戦中、戦後、現在あらゆる時期の製品が中古市場で余りまくってる
カスタムするにしてもベースには困ってないんだし当分いらないんじゃないかな?
競技用とかで内部を改良してとかになると、正直ベースがハイパワーじゃなくってもよくね?ってなるし。
カスタムするにしてもベースには困ってないんだし当分いらないんじゃないかな?
競技用とかで内部を改良してとかになると、正直ベースがハイパワーじゃなくってもよくね?ってなるし。
798名無し三等兵
2018/02/16(金) 21:52:25.61ID:VH2/zOWV そっか、コピー作ってるのはたくさんいるんだな、良かったw
てか心配したって実銃を持って撃つ機会はまずないんだから意味はねぇんだけどなw
そういや、昔、ポリマーフレーム、アルミスライド、アンダーレール&ノバックサイト搭載のBHPとか妄想したことがあったw
今にして思えば誰得なんだよこんな鉄砲とか思うw
てか心配したって実銃を持って撃つ機会はまずないんだから意味はねぇんだけどなw
そういや、昔、ポリマーフレーム、アルミスライド、アンダーレール&ノバックサイト搭載のBHPとか妄想したことがあったw
今にして思えば誰得なんだよこんな鉄砲とか思うw
799名無し三等兵
2018/02/16(金) 22:15:20.61ID:QgTpV6lL なんだそのXDのハンマーバージョンみたいなのは、なかなかいいじゃないかw
そうは言いつつオレの向こうに保管してもらってるハイパワーもMk.Vベースでトリガー、バレル、サイト、グリップパネル、スライドセレーションと手が加えられているんだが
これはあくまで趣味のもので、実用で見ればP226にもCZ75にも及ばない。むろんSA状態での比較ね
そうは言いつつオレの向こうに保管してもらってるハイパワーもMk.Vベースでトリガー、バレル、サイト、グリップパネル、スライドセレーションと手が加えられているんだが
これはあくまで趣味のもので、実用で見ればP226にもCZ75にも及ばない。むろんSA状態での比較ね
800名無し三等兵
2018/02/16(金) 23:29:35.67ID:RHBU0LxC >>793
考えてみると南部14年式もルガーP08も、もちろん最近の9mmストライカーオートも
全部ストライカースプリングのテンションがボルト/ブリーチブロック/スライドをオープンする方向にかかってるんですよね
なのでハンマー式のがスライド操作が軽いと言われる。ルガーのセキュリティ9もそれを売りにしてる位
なぜM1910みたくしないんだろう?ショートリコイルだから?でもM1910のバレルをちょっと上にずらしてティルトするスペースあけてやれば良いような気もする
https://i.imgur.com/9DdiBxG.jpg
考えてみると南部14年式もルガーP08も、もちろん最近の9mmストライカーオートも
全部ストライカースプリングのテンションがボルト/ブリーチブロック/スライドをオープンする方向にかかってるんですよね
なのでハンマー式のがスライド操作が軽いと言われる。ルガーのセキュリティ9もそれを売りにしてる位
なぜM1910みたくしないんだろう?ショートリコイルだから?でもM1910のバレルをちょっと上にずらしてティルトするスペースあけてやれば良いような気もする
https://i.imgur.com/9DdiBxG.jpg
801名無し三等兵
2018/02/16(金) 23:46:00.22ID:qsDt3jMb ハイパワーって人気あったんだな
しかし未だにガスブロ売ってるのはタナカだけ
ひそかにボロ儲けしてるんだろうか
しかし未だにガスブロ売ってるのはタナカだけ
ひそかにボロ儲けしてるんだろうか
802名無し三等兵
2018/02/17(土) 00:32:33.78ID:uOaYGRDm >>786
実売価格知りたいなら、Gun.deals (銃の価格比較サイト)
とか Buds Gun Shop, impact Guns, RifleGear みたいな銃のオンライン販売サイトで見てみればいいぞ
実売価格知りたいなら、Gun.deals (銃の価格比較サイト)
とか Buds Gun Shop, impact Guns, RifleGear みたいな銃のオンライン販売サイトで見てみればいいぞ
803名無し三等兵
2018/02/17(土) 02:43:39.07ID:9AOmQ1WN >>801
今ではナイトホークだのノバックだのがカスタム品を作ってるしね
声が小さいながらも人気は高かったんだろう
SAO、ダブルカラムマガジン、それでいてポリマーフレームの銃よりスリムというのは、この銃の特徴だし
今ではナイトホークだのノバックだのがカスタム品を作ってるしね
声が小さいながらも人気は高かったんだろう
SAO、ダブルカラムマガジン、それでいてポリマーフレームの銃よりスリムというのは、この銃の特徴だし
804名無し三等兵
2018/02/17(土) 06:28:55.73ID:h2dYzZ0b あんま考えた事なかったな…ストライカーのスプリングテンションがスライド閉鎖方向に掛ってるとか。
でも南部14年式の動画ではそうでもない様な…ボルトのテンションはメインリコイルスプリングだけだよね。
オートマグの操作が全てのテンションが異常に重く、操作時の工夫として、
@先ずハンマーをコックして、A銃口をどこかに押し付けてショートリコイルさせてから、
B最後にコッキングピースを抓んでえいやっ!とボルトを引く…みたいな儀式があるみたいね。
あと装弾数マガジンに7発収容さけど、5発に減らすとか…コンバットロードで5+1発でもアカンのかね?
でも南部14年式の動画ではそうでもない様な…ボルトのテンションはメインリコイルスプリングだけだよね。
オートマグの操作が全てのテンションが異常に重く、操作時の工夫として、
@先ずハンマーをコックして、A銃口をどこかに押し付けてショートリコイルさせてから、
B最後にコッキングピースを抓んでえいやっ!とボルトを引く…みたいな儀式があるみたいね。
あと装弾数マガジンに7発収容さけど、5発に減らすとか…コンバットロードで5+1発でもアカンのかね?
805名無し三等兵
2018/02/17(土) 06:57:59.57ID:nPqbGTJq 「大都会」で根上淳扮する元日本陸軍士官のジジイが南部14年式使って
悪党を撃ち殺しまくるっていうのを見て以来あれは使えると信じてる俺
悪党を撃ち殺しまくるっていうのを見て以来あれは使えると信じてる俺
806名無し三等兵
2018/02/17(土) 08:04:31.80ID:icRcihvt >>804
ストライカースプリングのテンションがかかってるのはスライドを開放する方向ですね。なのでその力に負けないようにリコイルスプリングを強くしている、と
スライド重量にもよるのでしょうけどリコイルスプリングの標準ウェイトはGLOCK17:17ポンド、XD(9mm):17ポンド、M&P9mm:16ポンドに対して
ベレッタ92F:13ポンド、SIG P226:15ポンドとハンマー式のが弱くてすむみたいです
あとカリフォルニア氏が>>689で書いてる
>→ストライカーは精密なシアとストライカーの噛み合わせ、スライドとフレームの噛み合わせが無いと、垂直方向に振動が発生して不利
このシア解放に伴う垂直方向の振動の発生もM1910方式のが抑えられると思うのです。コッキング時フレーム内でストライカー&スプリングを保持してるので
まぁ素人考えなので、現実に採用されてないのには何か不都合があるせいだと思いますが
ストライカースプリングのテンションがかかってるのはスライドを開放する方向ですね。なのでその力に負けないようにリコイルスプリングを強くしている、と
スライド重量にもよるのでしょうけどリコイルスプリングの標準ウェイトはGLOCK17:17ポンド、XD(9mm):17ポンド、M&P9mm:16ポンドに対して
ベレッタ92F:13ポンド、SIG P226:15ポンドとハンマー式のが弱くてすむみたいです
あとカリフォルニア氏が>>689で書いてる
>→ストライカーは精密なシアとストライカーの噛み合わせ、スライドとフレームの噛み合わせが無いと、垂直方向に振動が発生して不利
このシア解放に伴う垂直方向の振動の発生もM1910方式のが抑えられると思うのです。コッキング時フレーム内でストライカー&スプリングを保持してるので
まぁ素人考えなので、現実に採用されてないのには何か不都合があるせいだと思いますが
808名無し三等兵
2018/02/17(土) 09:11:30.33ID:lQg6ucgf811名無し三等兵
2018/02/17(土) 11:49:47.21ID:qdwMpGiY 94式自動拳銃が「スーサイドガン」とか呼ばれてるらしいので、旧軍の将校が自決するのに多用したのかなと思ってたら
シアーの設計に問題があった、ってことなのね、知らんかった
シアーの設計に問題があった、ってことなのね、知らんかった
812名無し三等兵
2018/02/17(土) 13:24:16.38ID:Jrr/ELqE でも実戦部隊からの評判は意外や上々だったし、
九四式に批判的な人でもあれが旧軍が運用してる中で暴発事故を起こした事例が見つけられないんだよなあ
(十一年式LMGとかだと色々旧軍が記録してるのに)
九四式に批判的な人でもあれが旧軍が運用してる中で暴発事故を起こした事例が見つけられないんだよなあ
(十一年式LMGとかだと色々旧軍が記録してるのに)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★2 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】aiko「50歳になりました!」 祝福&驚きの声続々「20代にしか見えない」「何で年取らないの」 [冬月記者★]
- 高市早苗、ガチのマジで量産型エヴァになる [165981677]
- 🏡😡
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 【画像】イーロン「ちょっとトランプと話す前にタバコ吸っていかね?」⇨結果... [685321817]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- おまえたちアナルはいつでもキレイにしておきなさい
