【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ e62e-aRkP)
垢版 |
2017/12/28(木) 03:13:54.09ID:Itg73TbQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ

https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/28(木) 13:07:04.73ID:AOsrwpGSa
>>59
横だが、スレ伸ばすために不自然な理屈で絡むのは良くない
それを繰り返すと人が居なくなる
2017/12/28(木) 13:12:51.76ID:vzaS7aNu0
>>59
(−ωー)いいね! 中国共産党員の本音が出てきましたね。W

ただし、あなたの国のメディアは尖閣については 『航行の自由作戦』 とはおっしゃていませんね。
CCTVなどでは…

 「中国の領土の釣魚島の領海を中国海警局の船が警備し、日本の巡視船を今日も追い払った!」

と自慢して世界中に衛星放送で配信しています。これは日本から見た場合、完全に領海侵犯されていますし侵略
を受けていると考えて当然です。
2017/12/28(木) 13:12:58.20ID:Itg73TbQ0
事実は事実なんだよなぁ
2017/12/28(木) 13:17:35.65ID:Itg73TbQ0
本日の中国工作員は
ワッチョイ 0f1b-MiNv
だな
日本に先に手を出させて、国際的な悪者にしようとしてる
2017/12/28(木) 13:17:51.21ID:vzaS7aNu0
>>61
この程度の投稿者なら両論併記的に対応できるの注意は必要ないです。いやな人は無視して
相手にしなければよいだけです。

ただ、事実関係に誤りが多いので指摘はする必要がありますね。
2017/12/28(木) 13:19:56.91ID:Itg73TbQ0
なんせ航行の自由って言ってるかどうかを知ってるってことは中国の放送をいつも見れる環境にいるって事だろ
普通の日本人じゃないことは明らかなんだよなぁ
2017/12/28(木) 13:21:27.34ID:Itg73TbQ0
語るに落ちるとはこの事だ
2017/12/28(木) 13:23:59.38ID:vzaS7aNu0
>>64
めんどいから地丹と呼んで結構です。

私の >>60 の書き込みを読みました?
>戦争のリスクを下げるには、日本の防衛力を高めて武力による紛争の解決を断念させるしかないですね。

どう読めば私の投稿が、「日本が先に手を出せばよい」と読めるのだろう? リテラシーに問題があるのかしら?
2017/12/28(木) 13:29:07.45ID:Itg73TbQ0
因みに日本は軍艦でも領海侵入しても領海侵犯でも侵略でもないって見解を示してるからね

http://www.bbc.com/japanese/40477371

日本はこれを支持してるから、同じことまでは黙ってないとアメリカの航行の自由作戦の足引っ張ることになる
2017/12/28(木) 13:32:32.34ID:vzaS7aNu0
>>66-67

(−ωー)なつかしいね。昔〜〜し、昔、こういうタイプの人をよく相手にして遊びましたよ W

>67名無し三等兵 (ワッチョイ c62e-aRkP)2017/12/28(木) 13:21:27.34ID:Itg73TbQ0

>語るに落ちるとはこの事だ

どうでもいいけどよ、一つのレスに収まる内容を分けるなよボケ!

それからよ、お前みたいな貧乏人と違ってケーブテレビのフルパックに入るとCNNやBBCだけでなくCCTVも
日本語字幕付きで視聴できるんだよ。

おまえさんが自分の無知をひけらかすのはいいけどよ、内容が無い割に連投しすぎじゃねえ〜〜か。W

※ お手数ですが、コテを付けたので私の書き込みは消してスルーしてください。と同時に変な粘着厨もスルーを推奨します。W
2017/12/28(木) 13:39:19.35ID:Itg73TbQ0
じゃなくて、四六時中そんなのを見てるのに、言ってることは日米の共同歩調を乱そうとする内容だもんな

デカップリング戦略ってやつなんかね
2017/12/28(木) 13:40:23.53ID:vzaS7aNu0
>>69
お前が国際法に弱いことは了解した。尖閣以外の日本の領海の無害通航権と尖閣に侵入してくる
中国交船の行動規範の違いくらいは理解しろよ。

その上でだな、この二つの異なる行動をいっしょにして都合よく使い分けるのが中国共産党の「言論3戦」
の手法なの。てっ、それをやっている中国の工作員にこんな事を言っても「釈迦に説法」だけど。

まあ、この書き込みを消さずに見ている奇特な方には両論併記的な効果は少しはあるかもね。
2017/12/28(木) 13:44:45.73ID:vzaS7aNu0
>>71
>じゃなくて、四六時中そんなのを見てるのに、言ってることは日米の共同歩調を乱そうとする内容だもんな

> デカップリング戦略ってやつなんかね

オイラの書き込みのどこが、「日米デカップリング」を進めているか説明して欲しいな。これでは親中左翼が良く使う
レッテル貼り以外の何物でもないな。
2017/12/28(木) 13:48:32.91ID:GliqvqgOd
お互いに共産党員とレッテル貼りしてるじゃねーか
どっちもキチ○イ
2017/12/28(木) 14:04:16.63ID:vzaS7aNu0
>>74
おっしゃるとおり!

しかしながらオイラは「改行」くらいはできますよ。W 
変なところで改行されると読みにくい上に美しくない。

あっ、ディスプレイが小さいと同じか… W
76名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1a-zh44)
垢版 |
2017/12/28(木) 15:50:22.58ID:hVaT9Voa0
>>69
中国がやってることは、領海内での、
主権主張なんで侵略だよ。
2017/12/28(木) 16:10:56.44ID:eT31CSXfM
日中は何らかのビッグディールが成立して関係改善が始まってると認識。
2017/12/28(木) 16:20:37.19ID:acTRc3QC0
>>75
クソコテウザい、議論の邪魔だから消えろ
2017/12/28(木) 17:23:26.67ID:RG1RfAIMp
>>77
安倍が対中包囲網にバラまいた40兆円は?(;ω;)
2017/12/28(木) 18:00:48.15ID:7+WY7kF8a
世界って複雑だよね。
尖閣や南シナ海の問題で対立しつつも、一帯一路に参加します宣言したり。
二階さんも随分日中関係強化に気合い入れてるみたいだし。
2017/12/28(木) 18:45:02.75ID:h7QHtmd30
バスには乗り遅れなかったが客室は三等級ってことにならなきゃいいけど
2017/12/28(木) 18:48:35.67ID:UJbnMGqHM
>>79
ばらまいた結果、日中友好できたのかも
2017/12/28(木) 19:06:54.49ID:TZzKtxLj0
外交は実力を見せ合ってやるものだから、ただの平和ボケ9条教無抵抗国家ならケツの毛までむしり取られるだけ
2017/12/28(木) 19:12:37.08ID:dQttDlLU0
韓国みたいに実力行使しないと理解してくれない国もあるみたいですが
85名無し三等兵 (ワッチョイ ffff-ayga)
垢版 |
2017/12/28(木) 19:42:48.84ID:OZNRlpsE0
中国なんて2隻目の空母ができるくせに何文句言ってるのか理解できんわ
2017/12/28(木) 19:48:17.39ID:1lUlIs5Od
>>85
文句なんか言ってないだろ?
言われてるのは韓国のTHHAD
2017/12/28(木) 20:36:40.98ID:OZNRlpsE0
中国・新華社通信によりますと、中国外務省のサイトは声明の中で、
日本に対する警告を発し、「この日本の行動は軍国主義の拡大、
平和と安定を脅かす中で行われている」と強調しました。
http://parstoday.com/ja/news/japan-i38233

いや、言ってるだろ。
2017/12/28(木) 21:02:34.58ID:TZzKtxLj0
>>87
そりゃ言うだろう

いずも型が空母化すれば中国が空母を使った砲艦外交が効かくなる
2017/12/28(木) 21:05:02.99ID:VDaz+7Dfa
>>88
核弾頭搭載の弾道ミサイル保有してる中国に何を今更?
2017/12/28(木) 21:08:07.42ID:nrKNoZI80
>>87
いつもの定型文だから言ってないものと解釈して良いのでは
2017/12/28(木) 21:09:39.10ID:TZzKtxLj0
>>89
自分達の空母が脅迫の道具に使えなくなるからキレてるw

多分いずも型の空母化をアメリカが裏で押してるだろうな
中国がちゃんと北朝鮮を押さえつけてないと日本を強化させるぞという脅し
2017/12/28(木) 21:10:07.00ID:VDaz+7Dfa
>>87
言われたから何なの?
2017/12/28(木) 21:29:11.69ID:v4aYuzzL0
最近イギリスと防衛協力強いみたいだからクイーンエリザベス打って貰おう。
中途半端な改装するくらいなら買え。
2017/12/28(木) 21:35:54.64ID:nrKNoZI80
>>93
いずもで運用してよく調べてから新造する
様々な可能性がある
F-35AやXF-3を運用するために全長を800mにするのが妥当かも知れない
まだ決める段階にはない
2017/12/28(木) 21:54:56.37ID:TZzKtxLj0
>>93
日本が使うなら迷走しまくったQEじゃなく、ちゃんと日本の需要に合わせて作る空母の方が良い
2017/12/28(木) 23:20:21.09ID:VDaz+7Dfa
>>95
迷走?
分かってないのか?
97名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:44:27.52ID:qpdq3hDX0
>>1
スレ立て乙。

--自衛隊にF35Bを導入すべき根拠その@

軍事評論家江畑氏は、北朝鮮や中国の弾道ミサイル・巡航ミサイルを念頭に、DDHにも搭載可能で
かつ強力な洋上作戦能力を持つことにもなるF35Bの導入を【真剣に検討すべき】と述べています。

 「日本に足りない軍事力」 江畑謙介
 …日本がどの型を希望するかにもよるが、従来の航空自衛隊の方式からは、米空軍が採用するF-35A型
 (滑走路を使って発着するCTOL型)になる可能性が大きい。しかし、イスラエルは次期戦闘機として当初は
 F-35Aを考えていたものの、ヒズボラやハマス、あるいはイランが長距離のロケット弾、地対地ミサイルを保
 有し、イスラエル国内空軍基地の滑走路が破壊される危険度が高まったとして、短距離発進・垂直着陸(S
 TOVL)型のF-35B(米海兵隊と英海軍が採用する予定)の導入の検討も開始した。

 日本も北朝鮮や中国の弾道ミサイル、巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるなら、F-Xに
 F-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきであろう。もしF-35Bを採用するなら、第4章で述べるよう
 に、海上自衛隊の「ひゅうが」型ヘリコプター護衛艦(DDH)、ないしは、より航空機運用能力を高めた発達型
 DDHへの搭載も可能で、強力な洋上航空作戦能力、つまりは(現在日本に欠けている軍事力の一分野であ
 る)パワープロジェクション能力を持てるようになる。

 搭載するF-35Bは海上自衛隊の所属である必要はない。航空自衛隊の機体でも、海上自衛隊のDDHに搭載
 され、本当の意味での「統合運用」を実現するなら、国民、納税者としても防衛費の効率的運用と、実質的な
 防衛能力の向上が得られるはずである。
98名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:44:45.75ID:qpdq3hDX0
--自衛隊にF35Bを導入すべき根拠そのA

軍事専門家岩崎氏もF35Bの有用性を説いています。特に、いずも型に搭載することにより、「作戦拠点が、狙われやすい
特定の基地飛行場に制約されることなく」極めて柔軟な作戦運用が可能であることを説いています。

 新鋭ステルス戦闘機「F−35B」の配備と軽空母時代の幕開け かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー
 元海将補・岩崎洋一
 http://www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html

 今年1月、米軍はF−35Bの1個飛行隊10機を海兵隊岩国基地に前方配備した。残り6機はこの夏までに到着することに
 なっている。実は「F−35B」の配備は軍事戦術的には、将来の海上戦闘の様相を大きく変化させる可能性が秘められてい
 るのだ。…

 日本の採るべき道
 ここまで述べてきたことから、我が国の海上防衛力はどのような方向に進むべきなのか。今春にはヘリコプター搭載護衛艦
 「かが」(満載排水量約3万トン)が就役し「いずも」型が2隻揃うことになる。この2隻は前述の米艦「ワスプ」(同4万トン)と比
 較した場合、排水量こそ小さいものの、艦の全長・全幅はほとんど変わらない。最大速力は、「ワスプ」の22ノットにくらべ「い
 ずも」型は30ノットと凌駕しており、機動力や発着艦作業は極めて有利である。デッキ強度や昇降機のサイズは大型ヘリや
 オスプレイによる今までの訓練実績で実証されている。「いずも」型の詳細なデータについて筆者は知り得る立場にはないが、
 その船体規模から類推すれば、デッキ係止も含めてF−35Bの1個飛行隊を搭載して運用することは(所要の改造を行えば)
 十分可能と思われる。

 そのためには、F−35のBタイプが必要となる。現在航空自衛隊が導入しようとしているのは通常型のAタイプであるが、これ
 は艦上では運用できない。Bタイプは航続力・兵装の面ではやや劣るが、それを凌駕する利点を持っている。それは作戦拠点
 が、狙われやすい特定の基地飛行場に制約されることなく、ある時は艦上から発艦し、ある時は点在する離島の小規模滑走
 路に退避し、ある時は前進秘密基地から出没する、という極めて柔軟な作戦運用が可能なことである。
2017/12/28(木) 23:45:01.54ID:qpdq3hDX0
--自衛隊にF35Bを導入すべき根拠そのB

小野寺防衛大臣は多機能輸送艦の導入に前向きです。また、軍事専門家岡部いさく氏は、島嶼防衛の観点から
【多目的艦+F35B】の有用性について説いています。
 
 https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407110919/-100
 小野寺五典防衛相は先月、米サンディエゴの米海軍施設を訪問し、強襲揚陸艦「マキン・アイランド」を視察。
 その後、「島しょ防衛のために必要な部隊を展開できる多機能の輸送艦という意味合いで考えたい。速やかに
 計画に移したい」と記者団に述べ、検討に着手する考えを表明した。

 http://diamond.jp/articles/-/73317?page=2
 ─島嶼防衛という観点から見て、自衛隊の装備、技術で足りないものはありますか。
 …あとは、海自が計画している「多目的艦」でしょうか。おおすみ型のホバークラフト搭載能力と、いずも型のヘ
 リコプター運用能力を兼ね備える艦です。もしこの多目的艦に「F-35B」戦闘機も搭載することになったとすると、
 島嶼防衛などの作戦の際に、イージス艦や護衛艦の対空ミサイルだけによるのではなくもう少し広い範囲で防空
 ができる、あるいは地上攻撃も航空自衛隊に頼らずできる、ということになるでしょう。
100名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:45:17.53ID:qpdq3hDX0
--F35B導入に対する日本政府見解

小野寺防衛大臣は、島嶼防衛のためのF35Bの導入については、現時点では具体的に何か決まってるわけ
ではないと述べていますが、同時に、様々な装備の検討の必要性を認めています。

 防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
 http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
 Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけて
 お話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘
 機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。

 A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのため
 にはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。ただ、具体的に
 何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本
 も変わっておりません。
101名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:45:34.83ID:qpdq3hDX0
--防衛大綱改定について

安倍総理大臣は、防衛大綱の改定を表明しており、その内容は「従来の延長上でない」と言明しています。
また、ロイターは、日本の空母保有に向けた防衛大綱の改定になると予想しています。

 安倍晋三首相、新防衛大綱は「従来の延長上でない」
 敵基地攻撃視野に検討 地方大学向けに交付金創設も
 http://www.sankei.com/politics/news/171215/plt1712150026-n1.html
 安倍晋三首相は15日、共同通信社で講演し、改定作業を進める防衛力整備の基本指針「防衛計画の
 大綱」について「従来の延長上ではなく、国民を守るために真に必要な防衛力のあるべき姿を見定めて
 いきたい」と述べた。

 https://jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J
 [東京 26日 ロイター] - 2019年度から始まる新たな中期防衛力整備計画に向け、政府は「いずも」
 型護衛艦を戦闘機が発着できる空母に改修する検討に入った。垂直に離着陸できる米海兵隊の「F35
 B」戦闘機の運用を想定するとともに、航空自衛隊が同型機を導入することも視野に入れている。

 複数の政府関係者によると、まずは米海兵隊のF35Bを発着させることを想定。平時の補給や機体整備
 などを通じ、日米が緊密に連携していることをアピールする。また、空自が独自にF35Bを導入し、海自と
 統合的に運用することも検討している。

 遠方に攻撃型の戦力を投入できる空母の保有は、日本が掲げる専守防衛との整合性を問われる可能性
 があるため、政府は18年末までに策定する新たな防衛大綱で論点を整理する。同時にまとめる中期防で、
 具体的な装備取得に乗り出す。
102名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:46:19.56ID:qpdq3hDX0
--護衛艦いずもの空母改造について

既に、各マスコミにより報道されましたが、護衛艦いずもの空母改造については、軍事評論家江畑氏見解により問題はないと判断されます。

 「日本に足りない軍事力」 江畑謙介
 「ひゅうが」型、あるいはその派生型DDHにF-35Bを搭載するのは、甲板強度や格納庫の天井高から見て
 問題はないと思われる。飛行甲板表面に耐熱コーティング(セメント状の物質を塗布)をするのは難しい話
 ではない。何機のF-35Bを搭載できるかは、他に搭載するヘリコプターの種類と数、つまりその時のDDHの
 任務によって変化するが、最大でも六〜八機程度だろう。

 日本が本格的パワープロジェクション能力を持とうとするなら、最小限イタリアの「カブール」級程度の大きさ、
 航空機の運用効率を考えるなら英海軍の「クイーン・エリザベス」級の多い差が必要となる。しかしそれを実
 現するためには、
 @財政問題(防衛費と、建造後の長期にわたる運用経費の見積り)への配慮、
 A日本がこの種の本格的空母を持つことに対して、世界の懸念を招かないような、しっかりとした外交政策、
 この二つが必要になる。

 --参考データ--
 いずも型護衛艦.          カヴール(イタリア空母)
 全長 248m.             全長 244m
 全幅 38m             全幅 34m
 満載排水量 26,000t.       満載排水量 27,100t
 格納庫 長さ176m×幅21m.   格納庫 長さ134m×幅21m
 速力 最大約30ノット.       速力 最大約28ノット
 http://2ch-dc.net/v7/src/1490376240274.jpg

 いずも型護衛艦
 http://2ch-dc.net/v7/src/1491020955430.jpg
 カヴール(イタリア空母)
 http://2ch-dc.net/v7/src/1491020678475.jpg
 いずも型護衛艦の格納庫とF35B比較
 http://2ch-dc.net/v7/src/1493984103996.jpg
103名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:58:03.30ID:qpdq3hDX0
ようやく費用の概算資料が出てきたな。いずも型二隻改造(F35B取得費用込み)で約4000億円らしい。

 いずも空母化:高額な改修費、それでも「移動基地」が必要とされる理由 Dec 28 2017
 newsphere.jp/politics/20171228-2/
 これらの改修に必要な予算は、「10機+予備2機のF-35Bのコストが約14億ドル、船の改修費が5億ドル。
 一連のプロセス全体で日本の年間防衛予算の5%を費やす。日本政府は、『いずも』と『かが』を合わせて
 総予算約40億ドルで改修すると見られる」(ポピュラー・メカニクス)という。同誌は、「たった20機の航空機
 を海上に置くにしては高額すぎる。それは、GDPのたった1%しか防衛予算に割かず、赤字から抜け出せ
 ない国にとっては、厳しい現実だ」と指摘している。

上の記事を書いた米技術誌ポピュラー・メカニクスでは予算が厳しいとは書いてるが、実際には下記の
アショア費用が最低2000億円以上だから、来年以降、この予算を充てればいいということになる。

 jp.reuters.com/article/japan-aegis-ashore-idJPKBN1ED058
 [東京 19日 ロイター] - 政府は19日、地上配備型の新たな迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」
 の導入を決定した。北朝鮮が昼夜問わず弾道ミサイルを発射する中、常時警戒できる態勢を整える。
 導入には2基合計で最低2000億円かかり、運用開始は今から5年以上先になる見込みだ。
104名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 00:08:52.24ID:BnwHqiXQ0
小野寺大臣の答弁を真に受けてはしゃいでいるのは、ここの中卒反空母厨下等共産党員ぐらいだろw

(社説)空母への改修 なし崩しの方針転換か 2017年12月28日
www.asahi.com/articles/DA3S13293398.html
「いずも」については、10年度予算案に建造費が盛り込まれた時から「将来的に本格的な空母に改
修するのでは」との指摘が国内外からあった。これに対し、防衛省は「空母ではない」「打撃力を持つ
戦闘機を載せる構想はない」と説明してきた。それが一転、改修し空母化を検討するという。当初から
その狙いがあったのでは、と疑われても仕方あるまい。

よく似た例が最近もあった。政府は来年度予算案に長距離巡航ミサイルの関連経費を計上したが、
ここでも離島防衛などを理由に挙げ、敵基地攻撃のためではないと主張している。
105名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 00:46:23.59ID:BnwHqiXQ0
共産党支持キチガイ反空母厨どもの言質を逆手にとっちゃおうぜ

「早期警戒機は那覇基地等から発進します。空母に搭載する予定はありません。
AEWを搭載しないので他国へ攻め込むための『攻撃型』空母とはなりません」

こう答弁すれば、日本の空母保有も問題ないだろうwwww
106名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1a-zh44)
垢版 |
2017/12/29(金) 01:07:46.63ID:od/z7lgZ0
>>104
さすが、支那の走狗朝日新聞。

かみついてるな。

朝日新聞死ね。
2017/12/29(金) 01:13:27.09ID:P9gdjsv70
>>103

改修だけで一隻500億って新造でいずも型は1200億なのに高過ぎだろ。
二隻で1000億の改修費用なら新造でひゅうが型一隻追加できるじゃないか。
最初から空母作っておけば、ただでさえ金ないのに無駄金使いやがって、
4000億すべてF-35追加購入に使うほうがいいわ
108名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 01:18:07.74ID:BnwHqiXQ0
>>107
うぜぇんだよ、反空母厨w
反空母厨のやってることは、結局朝日新聞や共産党に迎合するものでしかないことを自覚しとけよw
2017/12/29(金) 01:42:09.75ID:PDUdWxtF0
あれ?PPGだかPPJって人が4年くらい前にいたけど、ワッチョイとか今回のニュースとかで
いなくなっちゃったの???
110名無し三等兵 (ワイモマー MMea-B1LF)
垢版 |
2017/12/29(金) 01:50:20.37ID:piOwCT7TM
>>107
スキージャンプに改修するなら艦体重量バランスの再設計と改修も必須になるからその位の金額がかかるかも知れないな

いずも型でF-35Bを運用するのにスキージャンプ甲板の必要性があるかどうかとは別の問題だが
2017/12/29(金) 02:30:46.53ID:Z2BZ9RMQa
>>108

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000117625.html

幸田元自衛艦隊司令官すら、こう言ってるが?
幸田元海将すら共産党員と?w
馬鹿がw
112名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 03:17:19.00ID:4VaoNPor0
>>111
こう書いてるぞw
>空母保有論は、海上自衛隊のなかでも意見が分かれている。

ばーか反空母厨w
もう「元海将」とかどうでもいいんだよw

全ては「防衛大綱改定」議論にゆだねられてるのだから。改定議論まで待ってろw

 jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J
 遠方に攻撃型の戦力を投入できる空母の保有は、日本が掲げる専守防衛との整合性を問われる可能性
 があるため、政府は18年末までに策定する新たな防衛大綱で論点を整理する。同時にまとめる中期防で、
 具体的な装備取得に乗り出す。

 歯止めなき大軍拡 許さない 小池氏
 www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-12-27/2017122702_02_1.html
 さらに、安倍政権が長距離巡航ミサイルを導入しようとしていることや、空母保有を来年といわれる防衛
 計画大綱見直しに盛り込むとの観測に触れ「まさに歯止めなき軍拡の道を進みつつある。米軍と肩を並
 べて海外に打って出て戦争に突き進むような大軍拡は絶対に許さないという立場で臨む」と述べました。


(アウアウエー Sac2-6c8n) ←わっちょい付きは便利だなw
113名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 03:20:24.35ID:4VaoNPor0
>>111
な〜んだ、海自の中でも「空母保有論者」は居たのかw

 【報ステ】護衛艦いずもを“空母”に…防衛省 2017/12/27
 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000117625.html
 ある防衛省関係者は「いずもを空母にする案はずっと前から出ている。中国の進出に対抗する
 ためで、ある防衛大臣経験者が強く推している」と話す。一方で、「尖閣を守るなら地上配備の戦
 闘機やイージス艦を増やす方が意味がある」などの反対論もあり、空母保有論は、海上自衛隊の
 なかでも意見が分かれている。

反空母厨のキチガイ声闘がいかに一方的なものだったか証明されたなw
114名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 03:27:48.83ID:4VaoNPor0
>>111
字が違うぞ、嘘吐き糞共産党員反空母厨
「香田洋二」だろうがw

コイツの息子は、ヤフーのフェイスブック投稿で発狂してた【香田祐一】だwwwww

それに動画を見たが、香田元海将は「絶対反対」してるわけではなく
防衛の在り方としては「違和感がある」と述べてるにすぎないわ。
2017/12/29(金) 03:29:59.56ID:fC1nyn930
絶対反対はこのスレでも少数だと思うがな
金額の割にどうなの?とか機数の割にどうなの?とか改修によって失われるものについてどうなの?といった意見が多い気がする
116名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 03:40:36.81ID:4VaoNPor0
香田元海将の見解も傾聴に値するが、今の自衛隊の役割は、香田元海将が現役
だった頃に比べてずいぶんと変化している。

 【報ステ】護衛艦いずもを“空母”に…防衛省 2017/12/27
 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000117625.html
 香田洋二元自衛艦隊司令官
 「空母保有論というのは理解できるし、論理性はある」
 「海上自衛隊は潜水艦をしっかりとおさえて、米軍の来援をしっかりと確実にして
 それで相手の侵攻国をたたくと、これは大きな図式で考えている」
 「必要性とは別に防衛力整備の観点から違和感を感じる」
 「少しびっくりしたというのが事実です」

兎にも角にも、防衛大綱改正議論次第。日本の防衛の在り方を決定するのは
自衛官ではなく政府なのだから。

>>111
わかったかw 雑魚反空母厨w そのワッチョイ覚えとくわw
117名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 03:43:32.01ID:4VaoNPor0
>>1
今後もずっとワッチョイ付きでお願いします。
2017/12/29(金) 03:58:19.93ID:amNTwRAU0
>>115
利点が多い
問題無い
2017/12/29(金) 04:57:11.77ID:plxwqI9k0
>>96
わかってないんだな
フランスと組むとか組まないとか、BなのかCなのか色々ブレまくって
設計変更したり見直したり時間も金もかかった上でのQE

だから建造費がフォード級よりも高くなった
120名無し三等兵 (ワッチョイ 1b9f-Q1Ce)
垢版 |
2017/12/29(金) 05:49:55.42ID:N1KV/OkL0
改修費が高いのはリニアカタパルトの分も含まれているからですね
2017/12/29(金) 07:59:54.24ID:4GfjH4bL0
フフ…へただなあ、海自くん。へたっぴさ!海軍欲の解放のさせ方がへた!
海自くんが本当に欲しいのは正規空母!
これで甲板のカタパでランチして…ホッカホカに…CAPしてやりたい…!だろ..…?
だけど…それはあまり値が張るから…こっちのしょぼい35Bでごまかそうって言うんだ…
海自くん、ダメなんだよ
122名無し三等兵 (ワッチョイ c372-kLma)
垢版 |
2017/12/29(金) 08:07:36.22ID:T0V0gDga0
空母保有自体は賛成でもいずもの改修に反対の人はたくさんいると思うが。
2隻分の改修費用で強襲揚陸艦が1隻調達できるとなると特に。
2017/12/29(金) 08:16:19.10ID:RmLOMaJ+K
まあ多機能艦を新造する方が良さそうですね。
それにF35Bを搭載すると。
2017/12/29(金) 08:59:48.77ID:dcUHlJ8BM
>>122
できないよ
強襲揚陸艦はそんなに安くない
2017/12/29(金) 09:00:11.78ID:nRfqSvGY0
>>121
トランプ班長が言ってそう
アメリカの空母、お買い上げ〜!
2017/12/29(金) 09:01:51.66ID:nRfqSvGY0
必要性とかを超えて、海自の中では伝統的に空母保有が悲願な気がする
2017/12/29(金) 09:02:51.04ID:KwW1Ivbsd
そこまでカネがかかるなら工期も長くなったりして
そしたら新造と金額も工期も変わらないなんてことになったりするのかも
軍艦製造だとgdgdはよくあるし
>>121
わらった
2017/12/29(金) 09:05:52.09ID:KwW1Ivbsd
>>124
アメリカ級が(恐らく艦載機込み)で37億ドルとかなんとか
改修にせよ新造にせよはじめてのことだからアメリカのようなコストや工期になるとは思えないけどそこまで高くないような
2017/12/29(金) 09:08:22.82ID:O71+/RZA0
出雲もLHDワスプみたいにLCAC3隻ぐらい積めれば立派な強襲揚陸艦 兼 STOVL空母になるのにな

対潜哨戒ヘリしか積まないのは勿体無いし、米軍と共用でV22やF35Bも運用していくのだろう

おおすみ型は3隻しかないし輸送艦の新型もはよ造れ
2017/12/29(金) 09:26:21.95ID:PDUdWxtF0
今のいずも級の規模だと
F-35Bを離着艦させることは十分に可能でも
F-35Bを離島奪還作戦に参加させる基地として十分に使う事は難しい

って認識だったが、それを論破できる根拠が出来たって事か

あるいは

・いずも級でF-35Bを運用してみる
・やっぱり船内の容積の小ささや収容機数の不足により、離島奪還作戦には
ちょっと力不足?と認識される
・仕方ないから全長280m、基準排水量40000トンクラスの更に巨大な全通甲板護衛艦が建造される
・ローテーションを考えるとそれらが日本近海で4隻は必要と分かる

ってパターンかねw

F-35Bは空自の戦闘機枠とは別枠で導入して欲しいなあなんて考えている
4隻のいずも級(あるいはそれ以上)の護衛艦に12機ずつ、予備機3機ずつ
2017/12/29(金) 09:50:34.43ID:dcUHlJ8BM
>>128
一昨年に3隻発注した時の予算は34億ドルだから今の為替で1隻1300億円程度
いずも型の新造より安い程度だが、報道されたスキージャンプ付き改修費の3倍弱
2017/12/29(金) 09:53:00.55ID:dcUHlJ8BM
>>130
中央のエレベーターをサイドエレベーターにすれば格納庫が広くなるぞ
2017/12/29(金) 10:05:12.14ID:LNQah2cR0
>>122
1隻増やせばその分の人員が必要になるだろ
2017/12/29(金) 10:14:43.30ID:O71+/RZA0
>>130
4隻も超大型空母型護衛艦運用できる程 お金も人員もいないよ・・

対中国で日本近辺で戦うつもりなら本土の基地から出撃して帰ってこれる距離だし、無理してコストのかかる洋上運用しなくても良いのでは?
陸上型イージスみたいに日本海側に前線基地を数ヶ所作ればよい

必要に応じて空中給油機やAWACS、電子戦機とか支援機を増備すればいい
2017/12/29(金) 10:30:56.69ID:nRfqSvGY0
>>134
初心者の意見で申し訳ないが、陸上の航空基地が、開戦劈頭中国にミサイルで破壊される可能性はありませんか?
航空基地を最初に叩くのは現代戦の基本だと思うんですが
2017/12/29(金) 10:49:49.42ID:DUED15AC0
>>135
>開戦劈頭中国にミサイルで破壊される可能性はありませんか?

F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513063445/
こっちで昨晩からその議論している。源泉情報は米の超有名なランド研究所のレポートとのこと。
・中国が全弾道弾戦力(ただしDF-15/16だけ)投入すると100発撃てるが、嘉手納・那覇のPAC-3で軽く迎撃でき、2-3発は着弾する。
・同時に沖縄本島までの作戦行動半径を持つ全戦闘機(Su-27, J-11)を
400機投入すると80機のF-15 + 地上レーダー + AWACS + PAC-3で相打ちになる。生き残った中国機は復路は燃料切れで全機が東シナ海に墜落する(空中給油機が不足なため)。
沖縄のPAC-3は弾切れ、日米の戦闘機が20機ほど撃墜され、弾道弾2発着弾、滑走路は3日使えない、市街地に爆弾も10発落ちて、中国空軍戦力がほぼ消滅する。
2017/12/29(金) 10:56:06.36ID:dcUHlJ8BM
>>136
凄くアホな想定だなw
ソースをくれ
2017/12/29(金) 11:00:34.70ID:KwW1Ivbsd
全部の弾道弾を撃てるとは限らないし全部の弾道弾が着弾するとは限らないし全部の弾道弾を迎撃できないとは限らないし全部の基地が壊滅するわけでもないし全部の中国戦闘機が出てくるとは限らないし

素人考えだけどなんとも言えないわな
2017/12/29(金) 11:01:12.60ID:DUED15AC0
>>137
あっちでも、そのレポートのPDFサイトを出してと皆が言っている。
2017/12/29(金) 11:19:24.68ID:3pdxgr8BM
>>136
ソースがないし、中国を過小評価しすぎじゃないですかね
2017/12/29(金) 11:30:30.37ID:DUED15AC0
>>140
DF-15/16の弾数とか発射機の数は米国の別のレポートで皆が知っているので、過小評価は無いよ。
Su-27+J-11の機数は中国からの数字でほぼ間違いない。
PAC-3はブラインドの訓練で常に95%以上の成績なので、100発来ても95発は迎撃できる。

たぶんあなたの言う過小評価は、台湾向け射程500kmのミサイルと
戦闘行動半径550kmと言われるJ-10戦闘機を、あなたが勝手に過大評価しているだけでは?
2017/12/29(金) 11:36:27.38ID:nRfqSvGY0
>>141
無知で申し訳ないが、PAC3がそんなに高性能だとは知りませんでした
サウジのPAC3がイエメンから発射されたミサイルの迎撃に失敗したと聞きましたが、気のせいみたいです
イージスアショアなんて不要じゃないでしょうか
2017/12/29(金) 11:39:15.86ID:RmLOMaJ+K
>>136
なんですか?その脳内ソースは?w
あなたは妄想を根拠にするのですか?w
2017/12/29(金) 11:41:13.48ID:dcUHlJ8BM
>>141
中国にもAWACSがあるのに相変わらず無視だし、1000発配備されてる弾頭ミサイルを100発撃って終わりなんてありえない
しかも400機が一斉に襲ってくるなんてど素人の想定
実際有事になれば数の優勢を生かして弾頭ミサイルと空襲を繰り返し複数波仕掛けてくることだから
80機のF-15じゃその消耗戦にすり減らされて負けるだけ

現状ではアメリカのステルス機があるから圧倒的に日米の優勢だけど
日本単独じゃ今の戦力では対抗できない
2017/12/29(金) 11:42:31.72ID:dcUHlJ8BM
>>144
弾頭 ×
弾道 ○
2017/12/29(金) 11:44:17.37ID:CEnZVrNea
>>142
パトリオットPAC3は射程が短いのよ。本来は航空基地の滑走路に穴を開けらるのを防ぐための物だから。
2017/12/29(金) 11:57:20.39ID:dcUHlJ8BM
ランド研究所の報告
https://www.rand.org/pubs/research_briefs/RB9858z2.html
2017年以降沖縄周辺は中国優勢、中国のミサイル攻撃が嘉手納基地を最大で43日機能停止させる
2017/12/29(金) 12:04:19.43ID:DUED15AC0
>>144
>1000発配備されてる弾頭ミサイル
1000発の大半は台湾向けのDF-15射程500kmなので、
嘉手納までの中間の海上に落下するよ。
DF-15の射程延伸の小細工は皆が知っている。
149名無し三等兵 (ワッチョイ 069f-LWbq)
垢版 |
2017/12/29(金) 12:06:44.95ID:NVhuYLIA0
>>135
空自基地は弾道弾なんか使わんでも、
防御が金網頼りなんで、テクニカル使えば簡単に
無力化できるよ。

余りに防御が脆弱だ。

昔、セダンに乗ったオヤジにF15が数機、損傷させられたなぁw
2017/12/29(金) 12:10:22.77ID:dcUHlJ8BM
>>148
>>147読んで
ランド研究所が嘉手納基地が43日機能停止させられると言ってるのに
>>136という自称ランド研究所レポートが「3日」だとか

捏造もここまで酷いと中国のこと笑えないな
2017/12/29(金) 12:20:24.73ID:3pdxgr8BM
>>136
旧軍みたいな杜撰な戦力分析だなあw
2017/12/29(金) 12:44:02.66ID:Ck3slfvJ0
>>147
日本の助けがなければ(の状態を想定
2017/12/29(金) 12:46:12.98ID:Ck3slfvJ0
>>147
で、これ書こう

though the latter figure would imply a single-minded focus on Kadena at the expense of striking other targets or holding missiles in reserve.&#160;
2017/12/29(金) 12:47:45.96ID:dcUHlJ8BM
>>136書いた人に悪いが、PAC3はパトリオット系の中でもMDに特化バージョンだから射程は30キロしかなく
とてもF-15と共同してフランカー狩りする余裕はないよ
2017/12/29(金) 12:49:26.93ID:Ck3slfvJ0
PAAC4またはSTUNNERでも買おう(射程400km
2017/12/29(金) 12:50:52.34ID:KwW1Ivbsd
>>154
PAC2は無かったっけ
書き間違えではないかな?
2017/12/29(金) 13:00:31.89ID:P9gdjsv70
イージスアショアが1000億弱なんだから1基沖縄に配置して
3000億はF-35Aの追加購入でいいだろ
F-4とF-15preはさっさと退役させるべき
2017/12/29(金) 13:03:32.91ID:Ck3slfvJ0
>>157 北部の
米軍が返還する基地に作りますか

地主も困ってるんでしたっけ
2017/12/29(金) 13:03:55.26ID:dcUHlJ8BM
>>156
PAC2じゃ弾道ミサイルをまともに迎撃できないだろう
2017/12/29(金) 13:36:58.79ID:6RL2Vk0cd
>>159
フランカー狩の話だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況