!extend:on:vvvvv:1000:512
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ e62e-aRkP)
2017/12/28(木) 03:13:54.09ID:Itg73TbQ0611名無し三等兵 (スププ Sdea-QRIm)
2018/01/01(月) 14:10:35.89ID:JOwawUjgd QEのEMALS付きで。
613名無し三等兵 (スププ Sdea-UXk/)
2018/01/01(月) 14:34:39.57ID:yaRYnkKEd 不沈空母日本列島は、無視して語るんですね。皆様は。
614名無し三等兵 (ブーイモ MM27-3mVK)
2018/01/01(月) 14:36:55.08ID:AJ0DdRFIM 対中国より派兵空襲用なんでは
615名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-0H8k)
2018/01/01(月) 14:58:38.22ID:niEq1Diea >>613
イージスアショア配備により、不沈空母から不沈イージス艦に改装されますが何か。
イージスアショア配備により、不沈空母から不沈イージス艦に改装されますが何か。
616名無し三等兵 (ワッチョイ c62e-aRkP)
2018/01/01(月) 15:02:01.01ID:cVk0KUNB0 そもそも空母は空母しかできないってことで不要説あるしな
やるなら中に巨大な多目的スペース作って、2飛行隊+諸諸のヘリ+AEW運用で簡易空母にもできる、CH-47を運用可能な拡大おおすみ型にするのが一番無駄を減らせるだろうな
やるなら中に巨大な多目的スペース作って、2飛行隊+諸諸のヘリ+AEW運用で簡易空母にもできる、CH-47を運用可能な拡大おおすみ型にするのが一番無駄を減らせるだろうな
617名無し三等兵 (スププ Sdea-QRIm)
2018/01/01(月) 15:02:23.51ID:JOwawUjgd 移動できない時点で空母じゃなくて要塞
618名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp03-Hm2w)
2018/01/01(月) 15:04:07.59ID:6pSyTEnCp619名無し三等兵 (ワッチョイ de11-Auke)
2018/01/01(月) 17:35:07.38ID:FTUw6RWC0 いずも型がF35Bの運用が可能だとしても
問題はその艤装技術はどうやって得たかだな
おおすみ型から数えて五隻の全通甲板型の艦艇を建造し
実績を積み
STOVL空母は、CV機型よりも技術水準は低いと言っても
相応な技術が必要なはずだ
水面下でアメリカあたりに技術支援でも頼んだのだろうかね
それともイギリスか。。
問題はその艤装技術はどうやって得たかだな
おおすみ型から数えて五隻の全通甲板型の艦艇を建造し
実績を積み
STOVL空母は、CV機型よりも技術水準は低いと言っても
相応な技術が必要なはずだ
水面下でアメリカあたりに技術支援でも頼んだのだろうかね
それともイギリスか。。
620名無し三等兵 (スッップ Sdea-yw8h)
2018/01/01(月) 17:43:38.04ID:28Jsmu2Hd ところで水を差すようで悪いんだけど
基地ばかり巡航ミサイルや弾道ミサイルで攻撃されることが言われてるような気がするが、空母自体もそれを受けるんじゃないのかな(対艦弾道ミサイルは完成したのか微妙だけども)?
それの護衛をする船は足りてるのかな?
基地ばかり巡航ミサイルや弾道ミサイルで攻撃されることが言われてるような気がするが、空母自体もそれを受けるんじゃないのかな(対艦弾道ミサイルは完成したのか微妙だけども)?
それの護衛をする船は足りてるのかな?
622名無し三等兵 (アウーイモ MM2f-dBDE)
2018/01/01(月) 18:04:18.85ID:pQIuJ79bM623名無し三等兵 (ワッチョイ 03e8-84yk)
2018/01/01(月) 19:34:20.34ID:HSmdE1P80 生きておるうちに
艦隊航空隊再建の機に恵まれるとは。
艦隊航空隊再建の機に恵まれるとは。
624名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-Auke)
2018/01/01(月) 19:35:32.38ID:x8X+doCv0 >>620
当然狙われるだろうが移動できない地上基地と違って広大な海上を遊弋している空母を攻撃するのは非常に難しい。
作戦行動中の空母に弾道ミサイルを当てるのはほぼ不可能。
巡航ミサイルでも当てるにはまず空母の現在位置を探索し発見しなければならないが、探索する航空機がまず空母の早期警戒機のレーダーに引っかかり
空母を発見する前に艦載機の迎撃を受ける。
仮に発見され巡航ミサイルを撃たれたとしても護衛は1個護衛隊群、つまり空母1隻あたりイージス艦2隻、多機能レーダー搭載艦をはじめとする護衛艦5隻
が存在し、理論上数十発のミサイルの当時攻撃に対処出来る非常に強力な防空網を展開している。
当然狙われるだろうが移動できない地上基地と違って広大な海上を遊弋している空母を攻撃するのは非常に難しい。
作戦行動中の空母に弾道ミサイルを当てるのはほぼ不可能。
巡航ミサイルでも当てるにはまず空母の現在位置を探索し発見しなければならないが、探索する航空機がまず空母の早期警戒機のレーダーに引っかかり
空母を発見する前に艦載機の迎撃を受ける。
仮に発見され巡航ミサイルを撃たれたとしても護衛は1個護衛隊群、つまり空母1隻あたりイージス艦2隻、多機能レーダー搭載艦をはじめとする護衛艦5隻
が存在し、理論上数十発のミサイルの当時攻撃に対処出来る非常に強力な防空網を展開している。
625名無し三等兵 (スッップ Sdea-yw8h)
2018/01/01(月) 20:01:48.68ID:28Jsmu2Hd >>624
なるほどね
でもさ、ちょっと意地悪な言い方すると、それが出来るかどうかって気になるんだよね
というのも、いずも型を空母にしたら対潜ヘリの穴埋めに他のDDHも出動するかもしれないし、なにより場合によってはおおすみ型が出てくる可能性が多いにあると思う
そうするとそれらも同じく護衛しなければならないわけで、そこを完遂できるのかが少し不安
さらに空母艦隊に補給しに補給艦も出てくるだろうし...
素人の妄想スマソ
なるほどね
でもさ、ちょっと意地悪な言い方すると、それが出来るかどうかって気になるんだよね
というのも、いずも型を空母にしたら対潜ヘリの穴埋めに他のDDHも出動するかもしれないし、なにより場合によってはおおすみ型が出てくる可能性が多いにあると思う
そうするとそれらも同じく護衛しなければならないわけで、そこを完遂できるのかが少し不安
さらに空母艦隊に補給しに補給艦も出てくるだろうし...
素人の妄想スマソ
626名無し三等兵 (ワッチョイ 0356-F/7O)
2018/01/01(月) 20:12:18.85ID:OXoRrSG00 まあ本気で空母艦隊作るつもりなら予算増があるんだろ
というか、最近の敵基地攻撃能力保有の流れが本物なら間違いなく防衛予算は増えるだろう
今の数百億円増えて大騒ぎの水準では無理
というか、最近の敵基地攻撃能力保有の流れが本物なら間違いなく防衛予算は増えるだろう
今の数百億円増えて大騒ぎの水準では無理
627名無し三等兵 (ワッチョイ 0356-F/7O)
2018/01/01(月) 20:48:58.87ID:OXoRrSG00 もっと言えば、陸自の海兵隊化を実現するにも輸送力が足りない
空母と同時にそれらを整備しようとなったらどれだけ金がかかるのか
もう陸は機動旅団以外はどうでもいいぐらいの態度じゃないと実現不可能だろう
とにかくまずは金
金の都合がつかないとどんな話も信用できない
空母と同時にそれらを整備しようとなったらどれだけ金がかかるのか
もう陸は機動旅団以外はどうでもいいぐらいの態度じゃないと実現不可能だろう
とにかくまずは金
金の都合がつかないとどんな話も信用できない
628名無し三等兵 (スププ Sdea-j6zv)
2018/01/01(月) 21:01:42.65ID:yaRYnkKEd 離島防衛とか海上航路の維持に窮々とするより、朝鮮半島と中国要衝を抑えて
日本近海を内海化した、旧帝国戦略の
なんと見事なことよ。
日本近海を内海化した、旧帝国戦略の
なんと見事なことよ。
629名無し三等兵 (スププ Sdea-j6zv)
2018/01/01(月) 21:06:21.07ID:yaRYnkKEd 今は、日本列島がアメリカの防波堤になっている。
帰省したら姉に物凄く言われたよ。郷里のすぐ側に地上版イージスが来るんだとさ。
米本土じゃ近隣10km以内に民家があったらイケナイことになってるんだとさ。
その姉も、中共の防波堤よりはマシだってことは分かってはいるがね。
帰省したら姉に物凄く言われたよ。郷里のすぐ側に地上版イージスが来るんだとさ。
米本土じゃ近隣10km以内に民家があったらイケナイことになってるんだとさ。
その姉も、中共の防波堤よりはマシだってことは分かってはいるがね。
630名無し三等兵 (ワッチョイ de11-xMbA)
2018/01/01(月) 21:08:53.44ID:y93CwqT/0 西部方面普通科連隊を母体として自衛隊に旅団規模の海兵隊が作られるわけだから
大型揚陸艦なども必要でしょうが
しかしアメリカだって揚陸部隊を全て強襲揚陸艦で運んでいるわけではない
いざとなればフェリーとか民間船をチャーターしている
自衛隊も結局、そうなるのではないの
大型揚陸艦なども必要でしょうが
しかしアメリカだって揚陸部隊を全て強襲揚陸艦で運んでいるわけではない
いざとなればフェリーとか民間船をチャーターしている
自衛隊も結局、そうなるのではないの
631名無し三等兵 (ワッチョイ ffff-ayga)
2018/01/01(月) 21:13:30.77ID:MRTgARLj0 6万tのヘリ空母を建造すると発表して欲しい。
ヘリ空母ならリベラルも文句言わんだろ(周辺国は無視でよい内政干渉だからな)
でF-35Bを積んでしまえばいいだけ。その時、自衛空母と正式名称を与えればよい。
ヘリ空母ならリベラルも文句言わんだろ(周辺国は無視でよい内政干渉だからな)
でF-35Bを積んでしまえばいいだけ。その時、自衛空母と正式名称を与えればよい。
632名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
2018/01/01(月) 21:13:42.28ID:U7XL1rfB0 F-35Bで対潜ヘリがDDHかれ追い出されるとは思わない
報道でもそんなことは言われてない
報道でもそんなことは言われてない
634名無し三等兵 (ワッチョイ 0356-F/7O)
2018/01/01(月) 21:23:46.03ID:OXoRrSG00 >>628
その帝国が想定していたシーレーン防衛は大陸との航路を守ることだけだった
今はこれすらまともに考慮されていないが、多くの面において海洋同盟国の"善意"に期待しないと何も出来ないという点は変わって無い
この国が本当の意味で自主防衛を実現するなど土台無理なのだ
いまようやく近海防衛ぐらいは自力で出来るようになろうとしているところだな
その帝国が想定していたシーレーン防衛は大陸との航路を守ることだけだった
今はこれすらまともに考慮されていないが、多くの面において海洋同盟国の"善意"に期待しないと何も出来ないという点は変わって無い
この国が本当の意味で自主防衛を実現するなど土台無理なのだ
いまようやく近海防衛ぐらいは自力で出来るようになろうとしているところだな
635名無し三等兵 (ワッチョイ 6fc3-n93d)
2018/01/01(月) 21:24:44.25ID:gMZA5PKL0 新年早々から出来ない厨が居るスレです。今年もよろしくお願いします。
636名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-Auke)
2018/01/01(月) 21:44:12.81ID:x8X+doCv0 >>625
これも10年以上馬鹿の一つ覚えのように繰り返されてきた話だけど「対潜ヘリの穴埋め」って何 ?
貴方は1個護衛隊群あたりの対潜ヘリの必要数はどのくらいだと考えているの ?
ちなみにポスト4次防以降現在までの護衛隊群の編成は護衛艦8隻、対潜ヘリ8機の8艦8機体制で、旧帝国海軍の艦隊整備計画になぞらえて「八八艦隊」と呼ばれている。
この8機が対潜哨戒を主任務としてきた海自が必要と考えた1個護衛隊群あたりの対潜ヘリの数で、内訳はDD5隻に各1機、DDH1隻に3機、DDGはヘリを搭載とされており、
これはDDHが空母型となった現在も変わっていない。
実際には現在の護衛艦隊の艦艇はDD1隻で2機の対潜ヘリ搭載を可能としており、あたご型以降のDDGも各1機、艦隊に随伴する補給艦も、ましゅう型以降は2機のヘリ搭
載能力を持っている。
つまり「仮にDDH(空母)に対潜ヘリを1機も搭載しなくても」運用可能なヘリの数は11機、補給艦まで入れれば13機で定数の8機を遥かに上回る。
結論として、DDHを空母化したとしても対潜ヘリの運用能力は少しも低下しない。
これも10年以上馬鹿の一つ覚えのように繰り返されてきた話だけど「対潜ヘリの穴埋め」って何 ?
貴方は1個護衛隊群あたりの対潜ヘリの必要数はどのくらいだと考えているの ?
ちなみにポスト4次防以降現在までの護衛隊群の編成は護衛艦8隻、対潜ヘリ8機の8艦8機体制で、旧帝国海軍の艦隊整備計画になぞらえて「八八艦隊」と呼ばれている。
この8機が対潜哨戒を主任務としてきた海自が必要と考えた1個護衛隊群あたりの対潜ヘリの数で、内訳はDD5隻に各1機、DDH1隻に3機、DDGはヘリを搭載とされており、
これはDDHが空母型となった現在も変わっていない。
実際には現在の護衛艦隊の艦艇はDD1隻で2機の対潜ヘリ搭載を可能としており、あたご型以降のDDGも各1機、艦隊に随伴する補給艦も、ましゅう型以降は2機のヘリ搭
載能力を持っている。
つまり「仮にDDH(空母)に対潜ヘリを1機も搭載しなくても」運用可能なヘリの数は11機、補給艦まで入れれば13機で定数の8機を遥かに上回る。
結論として、DDHを空母化したとしても対潜ヘリの運用能力は少しも低下しない。
637636 (ワッチョイ c3d2-Auke)
2018/01/01(月) 21:57:20.07ID:x8X+doCv0 訂正
× DDGはヘリを搭載とされており、
○ DDGはヘリを搭載しないとされており、
× DDGはヘリを搭載とされており、
○ DDGはヘリを搭載しないとされており、
638名無し三等兵 (ワッチョイ db21-oB9t)
2018/01/01(月) 22:06:54.98ID:ERtzLTXS0 そういえばヘリの方ってどうなってんの
いずも型に載せる方はまだ全機揃ってないみたいだが
いずも型に載せる方はまだ全機揃ってないみたいだが
639名無し三等兵 (ワッチョイ c62e-aRkP)
2018/01/01(月) 22:14:37.42ID:cVk0KUNB0 中国の潜水艦の増強があるけど88でいいらしい
640名無し三等兵 (オッペケ Sr03-R/vV)
2018/01/01(月) 22:17:32.30ID:4BtrYFqor641名無し三等兵 (オッペケ Sr03-R/vV)
2018/01/01(月) 22:21:55.88ID:4BtrYFqor ひゅうがやいせでは機体辺りの割り当て積載燃料が従来の護衛艦の数倍で、ローター
など大型部品が破損しても交換出来る整備区画がある。
長期的な対潜哨戒には必須
など大型部品が破損しても交換出来る整備区画がある。
長期的な対潜哨戒には必須
642名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-Jcqa)
2018/01/01(月) 22:29:23.28ID:ThuhitaH0 そもそも通常の護衛艦は給油と装備の交換ぐらいしか出来ないし・・・
643名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-Auke)
2018/01/01(月) 22:33:07.06ID:x8X+doCv0 >>638
いずも型の対潜ヘリ搭載定数は3機のままだと思うよ。
十数機というのはあくまて搭載(おそらく格納)可能な数というに過ぎない。
DDも2機搭載可能だけど定数はあくまで1機だし、あたご型・ましゅう型もヘリ搭載可能というだけで固有の搭載機は持たない。
いずも型の対潜ヘリ搭載定数は3機のままだと思うよ。
十数機というのはあくまて搭載(おそらく格納)可能な数というに過ぎない。
DDも2機搭載可能だけど定数はあくまで1機だし、あたご型・ましゅう型もヘリ搭載可能というだけで固有の搭載機は持たない。
644名無し三等兵 (ワッチョイ ca98-x5AG)
2018/01/01(月) 22:36:20.25ID:mN1Ity440 あくまで試験運用だろうし、後続の大型空母が完成したら
いずもの固定翼機運用は終了するんじゃないか
いずもの固定翼機運用は終了するんじゃないか
645名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-n93d)
2018/01/01(月) 22:42:04.06ID:e+3ZBWU60646名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2018/01/01(月) 22:42:31.70ID:VZUDDjerr F-35Bが対潜任務も担います
647名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-n93d)
2018/01/01(月) 22:55:45.49ID:e+3ZBWU60 同じ程度の甲板の広さのアメリカ級がこの程度の搭載能力があるから、いずも型なら結構搭載能力には余裕がありそうだけど
>搭載機数としては、制海艦運用の場合は固定翼機を中心に最大20機前後、
>通常はV/STOL機6機、MV-22B 12機を中心に各種回転翼機を加えて合計約30機が想定されている
前から出回っている格納庫のF-35Bの配置想定図だが
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag14736.jpg
>搭載機数としては、制海艦運用の場合は固定翼機を中心に最大20機前後、
>通常はV/STOL機6機、MV-22B 12機を中心に各種回転翼機を加えて合計約30機が想定されている
前から出回っている格納庫のF-35Bの配置想定図だが
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag14736.jpg
648名無し三等兵 (ワッチョイ deb9-yw8h)
2018/01/01(月) 22:59:02.31ID:UtDZ2XEu0 >>647
アメリカは露天が基本だけど自衛隊は露天を嫌う...とか聞いたぞ
アメリカは露天が基本だけど自衛隊は露天を嫌う...とか聞いたぞ
649名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-9VoV)
2018/01/01(月) 23:06:42.13ID:dlEe4UWcM650名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-n93d)
2018/01/01(月) 23:14:54.13ID:e+3ZBWU60651名無し三等兵 (ワッチョイ c62e-aRkP)
2018/01/01(月) 23:18:03.41ID:cVk0KUNB0 アメリカ級は大型ソナー積んでないしな
652名無し三等兵 (ガラプー KKbb-uKoL)
2018/01/01(月) 23:44:13.95ID:5putnxphK いずも級に載せるとしたらF-35B×10〜12、60K×2〜3ってところじゃない?
653名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-Auke)
2018/01/01(月) 23:59:19.44ID:x8X+doCv0 クイーン・エリザベス級の格納庫配置図
https://pbs.twimg.com/media/CzAaRAWWQAA2hoq.jpg
格納数24機で最大48機を運用するという。
米空母もそうだが、作戦行動においては格納可能数の2倍以上の機体を運用するというのがデフォルトのようだ。
https://pbs.twimg.com/media/CzAaRAWWQAA2hoq.jpg
格納数24機で最大48機を運用するという。
米空母もそうだが、作戦行動においては格納可能数の2倍以上の機体を運用するというのがデフォルトのようだ。
654名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
2018/01/02(火) 01:24:01.86ID:8BwHudtw0 悪天候の時甲板の飛行機が海に落っこちないか心配
655名無し三等兵 (スッップ Sdea-2McR)
2018/01/02(火) 01:34:38.31ID:5vkfVb4vd657名無し三等兵 (ワッチョイ db21-oB9t)
2018/01/02(火) 02:26:15.44ID:l5BDZ+bf0 QE級サイズってデカすぎて海自じゃあ持て余すんじゃないかな…
全長でいずも型より50m、旧軍の空母で最大だった信濃より更に30mもデカいし
全長でいずも型より50m、旧軍の空母で最大だった信濃より更に30mもデカいし
658名無し三等兵 (ワッチョイ 1b9f-B54u)
2018/01/02(火) 02:30:50.89ID:FYnggDAP0 岸壁増やさないとね
659名無し三等兵 (ワッチョイ de11-xMbA)
2018/01/02(火) 03:20:26.73ID:I0XPOqiy0 >>653
その理屈で言えば、いずも型は20機のF35Bを運用する能力が必要だ
いずも、かがの二隻で40機のF35Bが必要になることになる
必要とするF35Bの数は調達予定のF35の一部どころかではすまなくなるな
その理屈で言えば、いずも型は20機のF35Bを運用する能力が必要だ
いずも、かがの二隻で40機のF35Bが必要になることになる
必要とするF35Bの数は調達予定のF35の一部どころかではすまなくなるな
660名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-zh44)
2018/01/02(火) 06:31:47.94ID:BtP5AfHx0 正直な所、それだけのF35Bが必要ならまともな空母建造してC型を導入した方が
いいと思うが、知られているのかはわからんがB型はC型の半分しか内部搭載スペ
ースしかない、大量導入するならC型じゃないと金の無駄
いいと思うが、知られているのかはわからんがB型はC型の半分しか内部搭載スペ
ースしかない、大量導入するならC型じゃないと金の無駄
661名無し三等兵 (ワッチョイ 1b9f-B54u)
2018/01/02(火) 06:38:10.67ID:FYnggDAP0 トータルコスト
662名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2018/01/02(火) 06:53:06.08ID:LpZ+Z7Jzr F-35BからF-35Bへの空中給油ってできる?
それとも軽空母艦載機からの空中給油機はヘリやオスプレイに任せるの?
それとも軽空母艦載機からの空中給油機はヘリやオスプレイに任せるの?
663名無し三等兵 (ワッチョイ 4ad2-SYER)
2018/01/02(火) 07:04:01.03ID:XTcwGKQF0 バディ給油ポッド開発してレトロフィットしたらできる
でもまーオスプレイが妥当やねえ、海軍ですらF/A-18同士のバディ給油は
機体の飛行寿命や損耗的意味合いからもうやりたくないって話
でもまーオスプレイが妥当やねえ、海軍ですらF/A-18同士のバディ給油は
機体の飛行寿命や損耗的意味合いからもうやりたくないって話
664名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2018/01/02(火) 07:40:58.32ID:LpZ+Z7Jzr F-18は離着艦回数で寿命が縮まるから空中給油みたいな瞬時の用途で高価な戦闘機を使用したくないってことかな?
665名無し三等兵 (ワッチョイ c372-kLma)
2018/01/02(火) 07:41:07.14ID:xjrpvpv10666名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2018/01/02(火) 07:53:01.14ID:LpZ+Z7Jzr 旧日本海軍は露天はほとんどせず二段格納庫とかにしてたね
カタパルトがないから飛行甲板を塞げないとか折りたたみ主翼の採用も消極的だったとかってのも大きな理由だろうが
カタパルトがないから飛行甲板を塞げないとか折りたたみ主翼の採用も消極的だったとかってのも大きな理由だろうが
667名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-0H8k)
2018/01/02(火) 08:24:43.59ID:r80qONCHa 空自がグロウラー導入ってマジか
668名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-pPlk)
2018/01/02(火) 08:59:35.20ID:4mZyw8+ta >>667
観測気球でデカイ話をぶちあげて落としどころで本命を手に入れるって流れだとは思うんだけどねえ
「グロウラー欲しい」
↓
野党&マスコミ「よくわかんないけど平和憲法に反するから駄目」
↓
「残念だけど反対されたから国産電子戦機の超大幅拡大で我慢するわ〜本当に残念だわ〜」
とかになるんだろうか…
F-35Bは観測気球だろうか本命だろうか
観測気球でデカイ話をぶちあげて落としどころで本命を手に入れるって流れだとは思うんだけどねえ
「グロウラー欲しい」
↓
野党&マスコミ「よくわかんないけど平和憲法に反するから駄目」
↓
「残念だけど反対されたから国産電子戦機の超大幅拡大で我慢するわ〜本当に残念だわ〜」
とかになるんだろうか…
F-35Bは観測気球だろうか本命だろうか
669名無し三等兵 (スッップ Sdea-2McR)
2018/01/02(火) 09:51:08.33ID:5vkfVb4vd >>668
今の野党なんて1/3以下の弱小&絶賛内ゲバ中だし、マスコミはあまりに取り上げたがらないし(北の脅威が有名になって反対の雰囲気が小さい)、こいつらの影響なんぞ無いに等しいかと。
厄介なのは公明党のみ。
今の野党なんて1/3以下の弱小&絶賛内ゲバ中だし、マスコミはあまりに取り上げたがらないし(北の脅威が有名になって反対の雰囲気が小さい)、こいつらの影響なんぞ無いに等しいかと。
厄介なのは公明党のみ。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 4ad2-SYER)
2018/01/02(火) 10:03:41.87ID:XTcwGKQF0671名無し三等兵 (ワッチョイ ca98-x5AG)
2018/01/02(火) 10:22:51.63ID:ngaehf0f0673名無し三等兵 (ワッチョイ de11-xMbA)
2018/01/02(火) 10:50:00.78ID:I0XPOqiy0 イギリスには軍艦以外にも豪華客船にも
エリザベス女王の名前を関したものがあるな
しかし日本はエンペラーアキヒト号なんてない
天皇陛下の御名をみだらに出すのは抵抗があるからだ
この辺は民族性の問題か
エリザベス女王の名前を関したものがあるな
しかし日本はエンペラーアキヒト号なんてない
天皇陛下の御名をみだらに出すのは抵抗があるからだ
この辺は民族性の問題か
675名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-Auke)
2018/01/02(火) 10:54:39.89ID:UiQXgGzZ0 >>659
別に最大運用可能数x艦艇数めいっぱいの数を調達しなければならないなんて理屈はどこにもないぞ。
別に最大運用可能数x艦艇数めいっぱいの数を調達しなければならないなんて理屈はどこにもないぞ。
676名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2018/01/02(火) 11:01:04.46ID:LpZ+Z7Jzr 人名を付けないのは撃沈時のことを考えてじゃね?
677名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-Auke)
2018/01/02(火) 11:09:04.44ID:UiQXgGzZ0678名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-pPlk)
2018/01/02(火) 11:09:22.44ID:4mZyw8+ta679名無し三等兵 (ワッチョイ de81-9pMT)
2018/01/02(火) 11:15:11.00ID:UXUP52zh0 グロウラーは通常のスパホと比べても配線からして特別仕様なので
そういう取り回しや何やらをF15改装でするならどれだけ手間がかかることやら
そういう取り回しや何やらをF15改装でするならどれだけ手間がかかることやら
681名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-tUTj)
2018/01/02(火) 11:40:07.94ID:2SE17RFHa >>673
エリザベス女王の功績はイギリスを海洋国家にしたことだから船の名前になることもおおいさ。
エリザベス女王の功績はイギリスを海洋国家にしたことだから船の名前になることもおおいさ。
682名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-Auke)
2018/01/02(火) 11:47:09.42ID:Ac+bcQau0 中国が2隻目の空母に電磁カタパルト採用とかなんとか・・・・
・・・作れるのかね。。
・・・作れるのかね。。
683名無し三等兵 (ワッチョイ db37-FrC+)
2018/01/02(火) 12:02:10.97ID:9qoqMwgs0 >>653
QE級の機能的な特色は空母機としては軽いF35Bなら空母機並に打ち上げれること
左舷のデッキが非常に広く、ここに待機機体を多数待機させれること
F35が小さくJ15の2倍以上収容できる恩恵ってのありきだけど、そのF35を運用する場合において正規空母並のn運用力を発揮できる。
いままでのライノ+正規空母であれば、艦上待機ゾーンに定格30-40機待機できた。
緊急エレベーター追加機たして最大40-60機の連続離陸は可能なんだろうよ
たいしてソ連空母や軽空母は元々待機ゾーンに待機できる戦闘機数がたった16程度しかなかった
このため連続的に16機程度しか打ち上げできず、収容数も基本少なかったからソーティレートを稼げなかった
遼寧なんかはもとのソ連空母が大量収容や連続離陸を想定してないから、su33がでかいのもあって
遼寧では最大24機を連続待機→離陸させられるが内部に16機+外部24機マックスまでしか収容できないからソーティレート稼げない
遼寧は定格では16+16機のローテーションでしか任務組めない。1日70ソーティが限度だろうな
でQE級はF35運用に限り最大100ソーティ+までできるからすごい
QE級の機能的な特色は空母機としては軽いF35Bなら空母機並に打ち上げれること
左舷のデッキが非常に広く、ここに待機機体を多数待機させれること
F35が小さくJ15の2倍以上収容できる恩恵ってのありきだけど、そのF35を運用する場合において正規空母並のn運用力を発揮できる。
いままでのライノ+正規空母であれば、艦上待機ゾーンに定格30-40機待機できた。
緊急エレベーター追加機たして最大40-60機の連続離陸は可能なんだろうよ
たいしてソ連空母や軽空母は元々待機ゾーンに待機できる戦闘機数がたった16程度しかなかった
このため連続的に16機程度しか打ち上げできず、収容数も基本少なかったからソーティレートを稼げなかった
遼寧なんかはもとのソ連空母が大量収容や連続離陸を想定してないから、su33がでかいのもあって
遼寧では最大24機を連続待機→離陸させられるが内部に16機+外部24機マックスまでしか収容できないからソーティレート稼げない
遼寧は定格では16+16機のローテーションでしか任務組めない。1日70ソーティが限度だろうな
でQE級はF35運用に限り最大100ソーティ+までできるからすごい
684名無し三等兵 (スップ Sdea-yw8h)
2018/01/02(火) 12:02:53.11ID:RwUXDMHbd685名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-0H8k)
2018/01/02(火) 12:03:42.15ID:r80qONCHa686名無し三等兵 (スップ Sdea-yw8h)
2018/01/02(火) 12:09:55.56ID:RwUXDMHbd 導入といってもリースやレンタルという選択肢もあると思うんだ
自衛隊がそういう柔軟な発想をするとは思えないが、岩国にいる本家に助けを求めてリースやレンタルも考えても良いと思うんだ
自衛隊がそういう柔軟な発想をするとは思えないが、岩国にいる本家に助けを求めてリースやレンタルも考えても良いと思うんだ
687名無し三等兵 (ワッチョイ db37-FrC+)
2018/01/02(火) 12:16:36.01ID:9qoqMwgs0 クグネツォフの仕様となによりSU33のコンセプト上、正規空母+遼寧のくみあわせでも大したことができない
正規空母はライノを上部に40機ほど搭載できる。搭載配置は
・前部待機ゾーン約30
・左舷待機ゾーン約8機
・右舷下待機ゾーン約16機
計40機ほどでF35になると25%以上多く詰める。ヤろうと思えば内部40、上部60機ほど搭載して運用できるらしい。
この正規空母にJ15を搭載したとすると
・J15は全幅、全長がありすぎるため、まず前端に戦闘機を搭載できないため−6機
・前部待機デッキ幅は約45メートルで戦闘機を横配置並列するが、J15はそれが不可能で、横配置+縦配置で搭載しても16機ほどしか詰めない。−8機
・左舷待機ゾーンには詰めない。詰めて4機、−4機
・右舷下待機ゾーンに10機程度、−6機
正規空母であっても上部30機ほどしか詰めず、内部に18-20機しか搭載できない。
これがJ15ゆえの弱点で、どれだけ空母の仕様やスペース効率を改善したところで
J15は大きすぎて正規空母でも50、下手したら40とかしか詰めんのよ
またソーティレートに関してもよくて70くらいで、QE級+F35の60-70%、アメリカ正規空母の50%のソーティレートしか稼げない。
正規空母はライノを上部に40機ほど搭載できる。搭載配置は
・前部待機ゾーン約30
・左舷待機ゾーン約8機
・右舷下待機ゾーン約16機
計40機ほどでF35になると25%以上多く詰める。ヤろうと思えば内部40、上部60機ほど搭載して運用できるらしい。
この正規空母にJ15を搭載したとすると
・J15は全幅、全長がありすぎるため、まず前端に戦闘機を搭載できないため−6機
・前部待機デッキ幅は約45メートルで戦闘機を横配置並列するが、J15はそれが不可能で、横配置+縦配置で搭載しても16機ほどしか詰めない。−8機
・左舷待機ゾーンには詰めない。詰めて4機、−4機
・右舷下待機ゾーンに10機程度、−6機
正規空母であっても上部30機ほどしか詰めず、内部に18-20機しか搭載できない。
これがJ15ゆえの弱点で、どれだけ空母の仕様やスペース効率を改善したところで
J15は大きすぎて正規空母でも50、下手したら40とかしか詰めんのよ
またソーティレートに関してもよくて70くらいで、QE級+F35の60-70%、アメリカ正規空母の50%のソーティレートしか稼げない。
688名無し三等兵 (ワッチョイ db37-FrC+)
2018/01/02(火) 12:25:58.95ID:9qoqMwgs0 無論遼寧や正規空母に戦闘機40を搭載して70ソーティ程度のパワーがあれば一定の戦力と言えるだろう
ただし、これ別途ヘリコプターやAEW用の空母必要で、単鑑でヘリ共用すると運用機激減して大したこたできなくなる
所詮ドクトリンがAEW空母で、元来AEWヘリコプター搭載すると15機も運用できない欠陥構造軽空母なんだよな
VLS撤去してもたいしてクリアランス増えない
中国は空母かってもでかすぎるJ15の欠陥に気づかない大馬鹿
ただし、これ別途ヘリコプターやAEW用の空母必要で、単鑑でヘリ共用すると運用機激減して大したこたできなくなる
所詮ドクトリンがAEW空母で、元来AEWヘリコプター搭載すると15機も運用できない欠陥構造軽空母なんだよな
VLS撤去してもたいしてクリアランス増えない
中国は空母かってもでかすぎるJ15の欠陥に気づかない大馬鹿
689名無し三等兵 (スップ Sdea-yw8h)
2018/01/02(火) 13:29:19.26ID:RwUXDMHbd そりゃライノや35Cが買えるなら中国もそっちにするでしょ
現状あれの他には無いわけで
現状あれの他には無いわけで
690名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/02(火) 13:38:13.67ID:E5Nf+Izj0 FC-31は艦載機になる話があるから、一応問題点は意識してる
691名無し三等兵 (ワッチョイ db37-FrC+)
2018/01/02(火) 14:44:33.61ID:9qoqMwgs0 いずもの空母改修は改造とかいろんな面でむずかしく、所詮軽空母やな
いずも基本系
基準19500トン 満載26000トン 11200hp 最大30ノットギリギリ
軽空母改修案
・中部エレベーターはおそらく撤去してエレベーター改修+耐熱板搭載、エレベーターで300トン、耐熱板で500-1000トン重量増加
その他戦闘機用設備追加で軽く1500-2000トン増加
・工賃は1000億近く
スペック
基準21500トン以上(でかいと24000トン) 満載2800トン 最大速力24-26ノット
改修次第だが戦闘機搭載量12、極端にいじれば戦闘機のみで最大32機くらい搭載可能
スペース的な猶予はまだまだあるので、上板を長さ30メートル、幅7メートルくらい増やせば最大搭載数40-45機くらいまでアップデートできる
しかし燃料確保やエンジン換装などでコスト上合理的ではない。
エンジンと速力都合で上板を追加して長くしたりできない。できて耐熱版+エレベーター改修がやっとで、搭載数は最大外部12-16機+内部6-8機+ヘリコプター6-8機がやっとこだろう
いずも基本系
基準19500トン 満載26000トン 11200hp 最大30ノットギリギリ
軽空母改修案
・中部エレベーターはおそらく撤去してエレベーター改修+耐熱板搭載、エレベーターで300トン、耐熱板で500-1000トン重量増加
その他戦闘機用設備追加で軽く1500-2000トン増加
・工賃は1000億近く
スペック
基準21500トン以上(でかいと24000トン) 満載2800トン 最大速力24-26ノット
改修次第だが戦闘機搭載量12、極端にいじれば戦闘機のみで最大32機くらい搭載可能
スペース的な猶予はまだまだあるので、上板を長さ30メートル、幅7メートルくらい増やせば最大搭載数40-45機くらいまでアップデートできる
しかし燃料確保やエンジン換装などでコスト上合理的ではない。
エンジンと速力都合で上板を追加して長くしたりできない。できて耐熱版+エレベーター改修がやっとで、搭載数は最大外部12-16機+内部6-8機+ヘリコプター6-8機がやっとこだろう
692名無し三等兵 (ワッチョイ db37-FrC+)
2018/01/02(火) 14:50:10.43ID:9qoqMwgs0 いずもはエンジン換装都合などで30機くらいは詰めるかもしれないが所詮軽空母
まともな空母となると、上板に24-28機くらい軽々戦闘機載せて1個飛行隊を上板待機できないと厳しい。
偵察警戒8-12機+戦闘隊16-20くらい待機できて最大1飛行隊+を展開できれば攻撃、警戒、防御と基本的なことはできるようになる
けどいずもはエンジン都合で重量を極端に増やせないため、極端な改修はできないだろう。
せいぜい偵察ローテ機×8、緊急支援戦闘×8機の同時16機投入ができるギリギリのラインだろうな
あと2-3メートルくらい幅が広くて、全長がもう20-30メートル長ければ、もっといろんな事ができたんだけどな
なんでいずもを改修したあと、ミニQE級みたいなのを2隻建造すると思うよ。
強襲揚陸艦×2
ひゅうが×2
いずも軽空母×2
おおすみとその後継×3-4
新空母×2の計12隻くらい母艦運用することになるんやろうな
そうなったらイージスも12隻まで拡張あるな
まともな空母となると、上板に24-28機くらい軽々戦闘機載せて1個飛行隊を上板待機できないと厳しい。
偵察警戒8-12機+戦闘隊16-20くらい待機できて最大1飛行隊+を展開できれば攻撃、警戒、防御と基本的なことはできるようになる
けどいずもはエンジン都合で重量を極端に増やせないため、極端な改修はできないだろう。
せいぜい偵察ローテ機×8、緊急支援戦闘×8機の同時16機投入ができるギリギリのラインだろうな
あと2-3メートルくらい幅が広くて、全長がもう20-30メートル長ければ、もっといろんな事ができたんだけどな
なんでいずもを改修したあと、ミニQE級みたいなのを2隻建造すると思うよ。
強襲揚陸艦×2
ひゅうが×2
いずも軽空母×2
おおすみとその後継×3-4
新空母×2の計12隻くらい母艦運用することになるんやろうな
そうなったらイージスも12隻まで拡張あるな
693名無し三等兵 (ワッチョイ db37-FrC+)
2018/01/02(火) 15:00:00.57ID:9qoqMwgs0 いずもDDHは満載でギリギリ29-30ノットか定格運用で満載まで積み込まないで30ノットという試算のはず
空母にすれば速力は高くても26-27ノットに制限される。上の板をまるまま積み替えて大型改修やれば
満載33000-36000トンで21ノット
満載30000-31000トン24ノットクラス
上板をつけたしてスペースを確保する大型改修やれば基準24000-26000トン、満載31000-33000トンくらいでギリギリ21-23ノットクラス
尚航続距離は18ノットで5000かいりクラスまで激減する。まぁ輸送艦的価値も失うが練習専属艦としてはあり
40機運用クラスでも普通に燃料とか考えたら満載5万トン、出力18000hpの24ノットくらいのスペックはほしい
尚そういう空母を4隻くらい揃えると練習用の燃費と戦闘機の燃費だけで年間数百億負担かかる
空母にすれば速力は高くても26-27ノットに制限される。上の板をまるまま積み替えて大型改修やれば
満載33000-36000トンで21ノット
満載30000-31000トン24ノットクラス
上板をつけたしてスペースを確保する大型改修やれば基準24000-26000トン、満載31000-33000トンくらいでギリギリ21-23ノットクラス
尚航続距離は18ノットで5000かいりクラスまで激減する。まぁ輸送艦的価値も失うが練習専属艦としてはあり
40機運用クラスでも普通に燃料とか考えたら満載5万トン、出力18000hpの24ノットくらいのスペックはほしい
尚そういう空母を4隻くらい揃えると練習用の燃費と戦闘機の燃費だけで年間数百億負担かかる
694名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-EqjD)
2018/01/02(火) 15:19:47.75ID:kXBAW5P2M いずも空母可能とF-35Bは決まったも同然。
それよりグロウラーがどうなるかだな。
これは可能性7割くらいか。
それよりグロウラーがどうなるかだな。
これは可能性7割くらいか。
695名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-dygS)
2018/01/02(火) 15:21:50.00ID:7kAHgspf0 >>694
いずもと違って他紙が報道してないから確率は低いかもしれんぞ
いずもと違って他紙が報道してないから確率は低いかもしれんぞ
696名無し三等兵 (ワッチョイ 0381-Auke)
2018/01/02(火) 15:28:18.61ID:NdepKRjZ0697名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-tUTj)
2018/01/02(火) 15:44:51.08ID:2SE17RFHa F35Bを採用する予定のイタリアのカブール級軽空母が2.7万トンだからかなり小さいな。
最小のF35B運用母艦を目指すにしても艦載機8機程度とか冬の日本海では制限付き運用になりそうな予感。
最小のF35B運用母艦を目指すにしても艦載機8機程度とか冬の日本海では制限付き運用になりそうな予感。
698名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-0H8k)
2018/01/02(火) 16:07:12.78ID:r80qONCHa699名無し三等兵 (スッップ Sdea-9pMT)
2018/01/02(火) 16:15:47.43ID:fbM5GSK0d >>696
リニアカタパルトメーカーの売り込み資料だといずも型は米CVNのアングルドデッキ着艦部と同じ甲板規模なのでF35Cを運用可能と皮算用しているそうな
やる価値があるのかわからんし、艦橋とのクリアランスが確保できるかもわからんし
https://i.imgur.com/QbD9Esx.jpg
リニアカタパルトメーカーの売り込み資料だといずも型は米CVNのアングルドデッキ着艦部と同じ甲板規模なのでF35Cを運用可能と皮算用しているそうな
やる価値があるのかわからんし、艦橋とのクリアランスが確保できるかもわからんし
https://i.imgur.com/QbD9Esx.jpg
700名無し三等兵 (アウアウアー Sa56-dBDE)
2018/01/02(火) 16:34:17.43ID:MjHWkAKxa >>694
強襲揚陸艦で運用と言うパターンもあるから決定にほど遠いぞ
強襲揚陸艦で運用と言うパターンもあるから決定にほど遠いぞ
701名無し三等兵 (ワッチョイ db21-oB9t)
2018/01/02(火) 16:55:16.00ID:l5BDZ+bf0 ・いずも型を改修
・強襲揚陸艦を建造
・沖縄県内の小空港を改装
・運用断念
この中のどれに収束させるかって段階だからな今は
予算計上とかはこの次の段階
・強襲揚陸艦を建造
・沖縄県内の小空港を改装
・運用断念
この中のどれに収束させるかって段階だからな今は
予算計上とかはこの次の段階
702名無し三等兵 (ワッチョイ 3acc-Jcqa)
2018/01/02(火) 17:36:12.51ID:JzV+13uP0 いずも型改修は多分無いだろ、一応建造した名目が対潜ヘリの不足や運用能力向上の
為だし、仮にのせるにしても機数が足りない、F35を露天駐機出来るほど予算上余裕
なんてある筈も無いし
為だし、仮にのせるにしても機数が足りない、F35を露天駐機出来るほど予算上余裕
なんてある筈も無いし
703名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/02(火) 17:44:10.08ID:E5Nf+Izj0 改修なしでも発着艦できるという情報もあるから、本当だったら
F-35Bを運用するための最低限の改修しかしないだろうね
いずも型2隻で20機ほど運用できるから、当面はそれで凌いで
安保情勢と財政状況を見て必要なら基準5万トン程度の空母を作るのでは
F-35Bを運用するための最低限の改修しかしないだろうね
いずも型2隻で20機ほど運用できるから、当面はそれで凌いで
安保情勢と財政状況を見て必要なら基準5万トン程度の空母を作るのでは
704名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-n93d)
2018/01/02(火) 17:49:05.42ID:6b64UI5f0705名無し三等兵 (ワッチョイ db21-oB9t)
2018/01/02(火) 17:58:26.89ID:l5BDZ+bf0 2013年の段階では防衛省の見解として「改修可能だが、航空機の取得や要員養成など膨大な時間と経費がかかり現実的に不可能」という事で
艦自体よりやはりF-35の方を取得するにあたって高いハードルがあるから無理という感じだから、そっちの方がむしろ問題だしな
B型どころかA型の本格的な運用すら2020年頃にやっと開始する段階だし
艦自体よりやはりF-35の方を取得するにあたって高いハードルがあるから無理という感じだから、そっちの方がむしろ問題だしな
B型どころかA型の本格的な運用すら2020年頃にやっと開始する段階だし
707名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-tUTj)
2018/01/02(火) 19:18:17.83ID:2SE17RFHa みんなロイター通信社の飛ばし記事にワクテカなのかな。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 03b8-bsOt)
2018/01/02(火) 19:21:35.85ID:KSEpX4WV0 改修無し着艦が可能なら
共同訓練時に海兵隊がデモンストレーションしそうではあるが……
共同訓練時に海兵隊がデモンストレーションしそうではあるが……
709名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-EqjD)
2018/01/02(火) 19:59:59.56ID:DOvLlZykM >>575
防衛省の施設でスキージャンプ付いたいずもにF-35Bってもう結論出てるじゃん…
防衛省の施設でスキージャンプ付いたいずもにF-35Bってもう結論出てるじゃん…
710名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-0H8k)
2018/01/02(火) 20:22:25.65ID:r80qONCHa F-35Dはどんな機体かねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★2 [♪♪♪★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平が来春のWBC出場に意欲 ドジャースは「打者専念」の条件付きで容認か [征夷大将軍★]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 自衛隊地本「はい、新宿徴兵センターです!」⇐高市政権が続けばガチでこうなるんだぞ? [731544683]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 【悲報】日本、中国に対して切れるカードが1枚もないことが発覚… 中国にボロクソ言われても高市さんは黙り込むしかなかった [271912485]
