!extend:on:vvvvv:1000:512
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ e62e-aRkP)
2017/12/28(木) 03:13:54.09ID:Itg73TbQ0741名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-Auke)
2018/01/03(水) 09:46:41.57ID:/QZszdc8a742名無し三等兵 (ワッチョイ 4afb-AggE)
2018/01/03(水) 09:49:29.14ID:XQy6Ujg70 これ何かな?
2019年にF-35Bのいずも型での発着艦かな。
それとも軽空母、中型空母、強襲揚陸艦にカタパルト一基搭載かな。
3900t護衛艦が三菱と三井造船の建造になったから、JMUの仕事が無いからな。
今、造船業が厳しいようだから、その対策に早めにJMUに仕事をやるために多目的輸送艦の
建造をねじ込んで来るんじゃないの。
2020年度予算辺りであるかもね。
麻生幾‏
@ikuaso095
日本の防衛力は、来年から劇的に変わる。さらに、翌年も大きく変わる。
これまでの、大網、中期の概念からの離脱ともいえる。
すべては、中国、北朝鮮の軍事的脅しが「本気にさせた」。
16:30 - 2017年10月4日
2019年にF-35Bのいずも型での発着艦かな。
それとも軽空母、中型空母、強襲揚陸艦にカタパルト一基搭載かな。
3900t護衛艦が三菱と三井造船の建造になったから、JMUの仕事が無いからな。
今、造船業が厳しいようだから、その対策に早めにJMUに仕事をやるために多目的輸送艦の
建造をねじ込んで来るんじゃないの。
2020年度予算辺りであるかもね。
麻生幾‏
@ikuaso095
日本の防衛力は、来年から劇的に変わる。さらに、翌年も大きく変わる。
これまでの、大網、中期の概念からの離脱ともいえる。
すべては、中国、北朝鮮の軍事的脅しが「本気にさせた」。
16:30 - 2017年10月4日
743名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2018/01/03(水) 10:06:44.05ID:bUQKF8J8r 正規空母と軽空母の実力差は大きいが日本近海なら軽空母で十分だが遠隔地なら正規空母が必要って発想は分からん
運用するにおいてジブチだろうが尖閣だろうが正規空母と軽空母の実力差は縮まらん
フォークランドでは軽空母がなければ戦局変わってただろうし少なくとも軽空母なければイギリスの圧勝にはならなかったと思う
運用するにおいてジブチだろうが尖閣だろうが正規空母と軽空母の実力差は縮まらん
フォークランドでは軽空母がなければ戦局変わってただろうし少なくとも軽空母なければイギリスの圧勝にはならなかったと思う
744名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2018/01/03(水) 10:09:14.63ID:bUQKF8J8r ジブチ辺りでテロ勢力を攻撃するなら軽空母で十分かもしれんし尖閣で中国海軍と戦うなら正規空母が不可欠かもしれんし
745名無し三等兵 (ワッチョイ aa98-x5AG)
2018/01/03(水) 10:14:59.62ID:+tAt/CCs0 >>739
今の仮想敵は中共だから1行目だけで残り全ての記述が無駄になってるぞ
陸上基地より抗堪性がどうこうを言うなら、
空母にも陸上基地並みの航空機運用能力が求められるのが自然だろう
すると10万トン以上はほぼ確定と見ている
空が「AWACSを運用したい」とか言い出したらさらにインフレする可能性もある
今の仮想敵は中共だから1行目だけで残り全ての記述が無駄になってるぞ
陸上基地より抗堪性がどうこうを言うなら、
空母にも陸上基地並みの航空機運用能力が求められるのが自然だろう
すると10万トン以上はほぼ確定と見ている
空が「AWACSを運用したい」とか言い出したらさらにインフレする可能性もある
746名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/03(水) 10:18:01.49ID:Zo1H1w+20748名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-Auke)
2018/01/03(水) 10:32:33.04ID:/QZszdc8a749名無し三等兵 (ワッチョイ 3acc-Jcqa)
2018/01/03(水) 10:33:37.19ID:TZY2LPLT0 予算的には二者択一になるんじゃないのかな?
中国の手下や自分達の老後の心配しかしてない屑共のせいで大して増額する流れも無いし、両方
は無理だぞ、現状のままやるといっても精々いずもかかが1隻改造して5、6機乗せるのが限界、
それですら1機150億、1000億以上掛かる。
F35の導入価格
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20170205-00067387/
中国の手下や自分達の老後の心配しかしてない屑共のせいで大して増額する流れも無いし、両方
は無理だぞ、現状のままやるといっても精々いずもかかが1隻改造して5、6機乗せるのが限界、
それですら1機150億、1000億以上掛かる。
F35の導入価格
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20170205-00067387/
750名無し三等兵 (ワッチョイ 0380-Auke)
2018/01/03(水) 10:33:45.85ID:sup1th5A0 >>745
>陸上基地より抗堪性がどうこうを言うなら、
私は、別に陸上基地の抗堪性なんて問うてないし、
むしろ日本周辺なら陸上の基地を活用すれば、軽空母でも十分な働きができると言っているつもりなのだけど・・・。
>陸上基地より抗堪性がどうこうを言うなら、
私は、別に陸上基地の抗堪性なんて問うてないし、
むしろ日本周辺なら陸上の基地を活用すれば、軽空母でも十分な働きができると言っているつもりなのだけど・・・。
752名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-Auke)
2018/01/03(水) 10:48:21.94ID:/QZszdc8a >>749
官邸に覚悟があれば大増額も可能だよ
防衛大綱と中期防は閣議決定だけで決められるし、予算は過半数あれば通せる
一度決めた大綱がそう簡単に変わることはないし、その事は自民党公明党どちらも分かっているはず
世論だって大半は無関心だし
官邸に覚悟があれば大増額も可能だよ
防衛大綱と中期防は閣議決定だけで決められるし、予算は過半数あれば通せる
一度決めた大綱がそう簡単に変わることはないし、その事は自民党公明党どちらも分かっているはず
世論だって大半は無関心だし
753名無し三等兵 (ワッチョイ 0356-F/7O)
2018/01/03(水) 10:48:36.90ID:iBgzPOcR0 別に中国の軍拡につきあうわけではなく
元々予算的にも組織的にもカツカツな自衛隊の体質改善をこの機会に進めようという話だろう
それにアメリカが同盟国に対してやれることは自分でやるように求める流れはトランプ後も変わらないだろう
景気の良い話が一気にわいて出てきたのは以前からの流れが加速しているだけだ
改組の次は装備という流れがね
元々予算的にも組織的にもカツカツな自衛隊の体質改善をこの機会に進めようという話だろう
それにアメリカが同盟国に対してやれることは自分でやるように求める流れはトランプ後も変わらないだろう
景気の良い話が一気にわいて出てきたのは以前からの流れが加速しているだけだ
改組の次は装備という流れがね
754名無し三等兵 (ワッチョイ 8630-qHCR)
2018/01/03(水) 10:50:36.93ID:OKinhwmm0 純粋な空母はたぶん無いでしょ
空母的にも使える多目的輸送船を増やすと思う
日本は大震災にも対応しないといけないし
空母的にも使える多目的輸送船を増やすと思う
日本は大震災にも対応しないといけないし
755名無し三等兵 (ワッチョイ aa98-x5AG)
2018/01/03(水) 10:50:42.05ID:+tAt/CCs0756名無し三等兵 (ワッチョイ 3acc-Jcqa)
2018/01/03(水) 10:57:59.69ID:TZY2LPLT0 海上自衛隊の予算は27年で1.2兆程度、その内維持費と人員経費を含めた活動費が8200億、のこり使えるのが4000億
程度だが新型潜水艦29SSだけで1隻728億円掛かる事を考えると、無理があると思う、例えば平成27年だけでも他に
イージス艦、掃海艦、音響測定艦、が各1隻、艦艇の延命や改修が10個程度、SH-60Kが17機
大半が既存の体制を維持する為の予算で軽空母ですら導入は難しいと言うのが現状
程度だが新型潜水艦29SSだけで1隻728億円掛かる事を考えると、無理があると思う、例えば平成27年だけでも他に
イージス艦、掃海艦、音響測定艦、が各1隻、艦艇の延命や改修が10個程度、SH-60Kが17機
大半が既存の体制を維持する為の予算で軽空母ですら導入は難しいと言うのが現状
757名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/03(水) 10:58:55.88ID:Zo1H1w+20 だから予算増額前提の話だけど
758名無し三等兵 (ワッチョイ 3acc-Jcqa)
2018/01/03(水) 11:03:01.64ID:TZY2LPLT0 >>752
官僚の力関係があるから簡単には無理、議員だって民意か既得権益持ってる奴を納得させられなければ
動けないし、既得権益持ってる奴が自分の権益割くほど愛国心を持ってるとは思えないので民意が無い
時点で有事がおこらない限り無理だぞ
官僚の力関係があるから簡単には無理、議員だって民意か既得権益持ってる奴を納得させられなければ
動けないし、既得権益持ってる奴が自分の権益割くほど愛国心を持ってるとは思えないので民意が無い
時点で有事がおこらない限り無理だぞ
759名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/03(水) 11:10:14.69ID:Zo1H1w+20 >>758
官僚は自己保身第一だし財政状況が明らかに好転したから防衛予算増の流れになってる
官僚は自己保身第一だし財政状況が明らかに好転したから防衛予算増の流れになってる
760名無し三等兵 (ワッチョイ 3acc-Jcqa)
2018/01/03(水) 11:14:10.40ID:TZY2LPLT0761名無し三等兵 (ワッチョイ 3acc-Jcqa)
2018/01/03(水) 11:19:11.63ID:TZY2LPLT0 >>759
増えた分社会保障関連で全部持ってかれてるよ、爺婆の支持を受けた議員が与野党に居るし
増えた分社会保障関連で全部持ってかれてるよ、爺婆の支持を受けた議員が与野党に居るし
762名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/03(水) 11:20:10.29ID:Zo1H1w+20 >>760
F-35の予算は別に単年度で一気に計上する必要はないし、改修費と言っても
数百億程度の金額なら官邸の意向次第でどうにでもなる
そして今の政府は島嶼防衛と敵基地攻撃に使える軽空母の導入に傾いてるから
外野が予算ガーを言っても意味がない
来年度からさらに増税するから政府として財源の確保は心配してないだろう
F-35の予算は別に単年度で一気に計上する必要はないし、改修費と言っても
数百億程度の金額なら官邸の意向次第でどうにでもなる
そして今の政府は島嶼防衛と敵基地攻撃に使える軽空母の導入に傾いてるから
外野が予算ガーを言っても意味がない
来年度からさらに増税するから政府として財源の確保は心配してないだろう
763名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/03(水) 11:21:11.40ID:Zo1H1w+20764名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
2018/01/03(水) 11:21:21.08ID:oEygzOsf0 まったくもってリーズナブル
765名無し三等兵 (ワッチョイ 0380-Auke)
2018/01/03(水) 11:23:39.91ID:sup1th5A0 >>755
いずもにF-35Bを載せるに当たって、(陸上基地より抗堪性を問題)政府にそういう意図があると報じられてる
ソースは?
読売では
>当面は滑走路が短い南西諸島での運用を想定し、将来的にヘリ搭載型護衛艦を改修するか新造する。
>(中略)実際にどの空港を使うかは地元と協議するとみられる。
となっているのだけれども
いずもにF-35Bを載せるに当たって、(陸上基地より抗堪性を問題)政府にそういう意図があると報じられてる
ソースは?
読売では
>当面は滑走路が短い南西諸島での運用を想定し、将来的にヘリ搭載型護衛艦を改修するか新造する。
>(中略)実際にどの空港を使うかは地元と協議するとみられる。
となっているのだけれども
766名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/03(水) 11:25:43.65ID:huC4P24o0 >>760
イージスアショアは本体価格だけで1791億円。
これにSM3ブック2Aが1発約30億円。
加えて、アショア設置費用・周辺整備費用がかかる。
弾道ミサイル防衛関連経費1,791億円 (P17)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
来年以降はこの予算を振り分ければ?
イージスアショアは本体価格だけで1791億円。
これにSM3ブック2Aが1発約30億円。
加えて、アショア設置費用・周辺整備費用がかかる。
弾道ミサイル防衛関連経費1,791億円 (P17)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
来年以降はこの予算を振り分ければ?
767名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/03(水) 11:26:20.87ID:huC4P24o0 >>761
お前が勝手に予算枠を決めるなよw
お前が勝手に予算枠を決めるなよw
768名無し三等兵 (ワッチョイ 4aea-mP0j)
2018/01/03(水) 11:27:06.55ID:1nQuVpIe0 中期防の五年で割ったら、たいした増額じゃないな。
消費増税の影響と同程度。
消費増税の影響と同程度。
769名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
2018/01/03(水) 11:28:14.46ID:oEygzOsf0 F-35Bは向こう半世紀は軽く使う装備だ
コスパ抜群
買っておかないと10年後20年後の日本国民から恨まれる
コスパ抜群
買っておかないと10年後20年後の日本国民から恨まれる
770名無し三等兵 (スップ Sd8a-9pMT)
2018/01/03(水) 11:38:52.18ID:kB0RJKPVd >>766
毎年アショア2基分の枠を新規に使えたらSSNの年1隻建造もできそう
毎年アショア2基分の枠を新規に使えたらSSNの年1隻建造もできそう
771名無し三等兵 (ワッチョイ 4aea-mP0j)
2018/01/03(水) 11:45:10.35ID:1nQuVpIe0 社会保障費は、今の団塊世代で頭打ち。
あと十年凌げば、それ以降は減っていくね。
これが、隠れた財源。
艦船だと五国くらいだから、次期中期くらいから恩恵を受けるよ。
あと十年凌げば、それ以降は減っていくね。
これが、隠れた財源。
艦船だと五国くらいだから、次期中期くらいから恩恵を受けるよ。
772名無し三等兵 (ワッチョイ 07b5-yMDK)
2018/01/03(水) 11:45:49.86ID:Ld3R9ku+0773名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-kLma)
2018/01/03(水) 11:47:47.12ID:mEoz38TXa F-35B導入は島嶼防衛のためだが、制空権確保はあくまで空自(陸上基地)の役割
F-35B運用の本命は将来の強襲揚陸艦、ただし就役までには時間がかかる
そこでいずも型で試験的に運用する、将来は強襲揚陸艦のF-35Bの予備発着艦として使える
空母なら固定翼のAEWがないと制空権確保の戦力としては厳しい
現時点ではいずも型や強襲揚陸艦にはAEWは無い
AEWは空自(陸上基地)か米空母に頼ることになる
F-35B運用の本命は将来の強襲揚陸艦、ただし就役までには時間がかかる
そこでいずも型で試験的に運用する、将来は強襲揚陸艦のF-35Bの予備発着艦として使える
空母なら固定翼のAEWがないと制空権確保の戦力としては厳しい
現時点ではいずも型や強襲揚陸艦にはAEWは無い
AEWは空自(陸上基地)か米空母に頼ることになる
774名無し三等兵 (ワッチョイ 4aea-mP0j)
2018/01/03(水) 11:51:57.48ID:1nQuVpIe0 団塊世代の数が多いってことは、平均寿命がくれば相続税による増収が期待できるってことだ。
社会保障ったって、国内で金回しているだけなんで、ぢっかで国に戻ってくる。
いけるぜ。空母の財源。
社会保障ったって、国内で金回しているだけなんで、ぢっかで国に戻ってくる。
いけるぜ。空母の財源。
775名無し三等兵 (エムゾネ FFea-UXk/)
2018/01/03(水) 12:01:14.58ID:cjbShFUyF >>747
あれはアルゼンチンが相手だったから。
あれはアルゼンチンが相手だったから。
776名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
2018/01/03(水) 12:02:59.66ID:oEygzOsf0777名無し三等兵 (スップ Sd8a-9pMT)
2018/01/03(水) 12:12:51.59ID:kB0RJKPVd778名無し三等兵 (ワッチョイ 4aea-mP0j)
2018/01/03(水) 12:13:16.16ID:1nQuVpIe0 >>773
>空母機動部隊のAEW
SH-60Kでいいやん。固く考えすぎ。
もともと空自に艦隊防空なんて発想、さらさら無いし。
潔く、F-35Bの要員を軍種変換させて、海自に渡すしかねえよ。
そもそもの船酔対策他、水兵教育からスタートだし。
>空母機動部隊のAEW
SH-60Kでいいやん。固く考えすぎ。
もともと空自に艦隊防空なんて発想、さらさら無いし。
潔く、F-35Bの要員を軍種変換させて、海自に渡すしかねえよ。
そもそもの船酔対策他、水兵教育からスタートだし。
779名無し三等兵 (エムゾネ FFea-UXk/)
2018/01/03(水) 12:23:29.48ID:9qJy4e0zF780名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
2018/01/03(水) 12:24:15.26ID:oEygzOsf0781名無し三等兵 (ワッチョイ 4aea-mP0j)
2018/01/03(水) 12:26:03.92ID:1nQuVpIe0 空自が第五空軍の方ばっか見てて、他軍種のエアカバーを全く無視してたからこうなった。
空自ができるのは「防空」だけ。
「航空優勢」の意味すら知らんだろ。ましてや「制空権」なんて米空軍でも無理なのに。
グレーゾーン事態では、存在意義が半減してるのさ。
潔く空母機動部隊の財源になれ。
次は攻勢的航空戦の陸軍航空隊の復活かな。
空自は無理せんでええよ。領空の哨戒しか期待しとらんから。
空自ができるのは「防空」だけ。
「航空優勢」の意味すら知らんだろ。ましてや「制空権」なんて米空軍でも無理なのに。
グレーゾーン事態では、存在意義が半減してるのさ。
潔く空母機動部隊の財源になれ。
次は攻勢的航空戦の陸軍航空隊の復活かな。
空自は無理せんでええよ。領空の哨戒しか期待しとらんから。
782名無し三等兵 (ワッチョイ 0676-Auke)
2018/01/03(水) 12:27:41.97ID:zvWrAI2/0 実現したとしても「ひゅうが型」の代艦だろうから、あと20年は待たないといかんかな。
783名無し三等兵 (エムゾネ FFea-UXk/)
2018/01/03(水) 12:30:15.39ID:9qJy4e0zF 小野寺君の言質はともかく、B型は当面、陸上配備になると思う。
中共の出方次第で、攻撃型空母保有の是非のどうたらこうたらは吹っ飛ぶ。
中共の出方次第で、攻撃型空母保有の是非のどうたらこうたらは吹っ飛ぶ。
784名無し三等兵 (ワッチョイ 0380-Auke)
2018/01/03(水) 12:35:37.21ID:sup1th5A0785名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/03(水) 12:37:09.85ID:Zo1H1w+20 >>783
陸上配備ならB型は導入しないだろう
規模の小さい空港に、と言っても南西諸島で新たに配備するのに何年かかるかわからないし
選挙もある以上、沖縄負担増の批判に繋がる配備計画は無理
かと言って本土の基地だとB型を導入する意味がないから、B型を導入するならいずも型の改修はやるよ
陸上配備ならB型は導入しないだろう
規模の小さい空港に、と言っても南西諸島で新たに配備するのに何年かかるかわからないし
選挙もある以上、沖縄負担増の批判に繋がる配備計画は無理
かと言って本土の基地だとB型を導入する意味がないから、B型を導入するならいずも型の改修はやるよ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-Auke)
2018/01/03(水) 12:42:58.06ID:4iLsdIK80 導入が先か、米軍のF35Bの離発着が先か・・・
787名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-0H8k)
2018/01/03(水) 12:52:26.33ID:tg1WkfhHa >>786
そら米軍機の離発着のほうが先だろ。岩国に現物があるんだから。
そら米軍機の離発着のほうが先だろ。岩国に現物があるんだから。
788名無し三等兵 (スップ Sd8a-9pMT)
2018/01/03(水) 13:06:02.67ID:kB0RJKPVd 新石垣 2,000×45
宮古 2,000×45
久米島 2,000×45
与那国 2,000×45
南大東 1,500×45
北大東 1,500×45
多良間 1,500×45
伊江島 1,500×45
粟国 800×25
慶良間 800×25
波照間 800×25
下地島 3,000×60
宮古 2,000×45
久米島 2,000×45
与那国 2,000×45
南大東 1,500×45
北大東 1,500×45
多良間 1,500×45
伊江島 1,500×45
粟国 800×25
慶良間 800×25
波照間 800×25
下地島 3,000×60
789名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-Auke)
2018/01/03(水) 13:08:43.86ID:4iLsdIK80790名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-2H4b)
2018/01/03(水) 13:09:30.70ID:6XEyZweT0791名無し三等兵 (ワッチョイ db37-FrC+)
2018/01/03(水) 13:11:29.90ID:5Fdxf+WD0 いずもを空母改修する上で有利に働く要素はもとから改修を意識してたから
一定の全長があることと、燃料あまりまくるほど満載設計が多すぎたから
空母化しても重量激増しないことだろう
けどエレベーターのあの配置は......作り変えるのに難がある
エレベーター撤去して、あそこを塞ぐ−20億
エレベーターを追加でつくる−75億
弾薬庫や整備システムをつくる−125億くらい
上板を一体型耐熱板を張る。あわせて全長、全幅は少々伸びる−100億以上
その他改修−100億
500億はコストかかる。場合によってはエレベーターをF35B2発乗るようにさらに改修する
一定の全長があることと、燃料あまりまくるほど満載設計が多すぎたから
空母化しても重量激増しないことだろう
けどエレベーターのあの配置は......作り変えるのに難がある
エレベーター撤去して、あそこを塞ぐ−20億
エレベーターを追加でつくる−75億
弾薬庫や整備システムをつくる−125億くらい
上板を一体型耐熱板を張る。あわせて全長、全幅は少々伸びる−100億以上
その他改修−100億
500億はコストかかる。場合によってはエレベーターをF35B2発乗るようにさらに改修する
793名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-Auke)
2018/01/03(水) 13:16:14.04ID:4iLsdIK80 自衛隊の甲板クルーの服装もちょっと期待。。
ヘルメットとか特殊だよね。。
ヘルメットとか特殊だよね。。
794名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/03(水) 13:16:28.39ID:Zo1H1w+20795名無し三等兵 (スププ Sdea-j6zv)
2018/01/03(水) 13:19:34.18ID:TJOEma6bd796名無し三等兵 (ワッチョイ db37-FrC+)
2018/01/03(水) 13:19:58.44ID:5Fdxf+WD0 >>3
九州からの護衛機で沖縄の航空優勢維持とかきかなったのが太平洋戦争と沖縄戦だからな
沖縄戦はかいせんまえも1944年も軍事インフラが発達してなかった
沖縄に一定の空軍と塹壕陣地が事前に十分準備されてれば結果は全く違ったろうな
日本はそれまでというか太平洋戦争中も満州と南方防備ばかり気にして
台湾と沖縄の軍事インフラ充実を怠った。
戦前元来は香港防備、台湾防備、沖縄防備こその軍事インフラ構築を努力すべきだった
そして満州防備のコスト的ジレンマはあまり課題とされなくて、協議されなかった
あの時海軍はかいせんまえから予算確保とかいせんたい分に走りすぎて
軍事構築、準備期間、予算限界って考えが海軍にまるっきりなかった
あれがちょっとなかった
そして現代において空母が使える前提は沖縄に十航空軍(自衛隊40+米軍80機)があり、防空も十分な前提ではじめて空母が使えるようになる
九州からの護衛機で沖縄の航空優勢維持とかきかなったのが太平洋戦争と沖縄戦だからな
沖縄戦はかいせんまえも1944年も軍事インフラが発達してなかった
沖縄に一定の空軍と塹壕陣地が事前に十分準備されてれば結果は全く違ったろうな
日本はそれまでというか太平洋戦争中も満州と南方防備ばかり気にして
台湾と沖縄の軍事インフラ充実を怠った。
戦前元来は香港防備、台湾防備、沖縄防備こその軍事インフラ構築を努力すべきだった
そして満州防備のコスト的ジレンマはあまり課題とされなくて、協議されなかった
あの時海軍はかいせんまえから予算確保とかいせんたい分に走りすぎて
軍事構築、準備期間、予算限界って考えが海軍にまるっきりなかった
あれがちょっとなかった
そして現代において空母が使える前提は沖縄に十航空軍(自衛隊40+米軍80機)があり、防空も十分な前提ではじめて空母が使えるようになる
797名無し三等兵 (ガラプー KKbb-uKoL)
2018/01/03(水) 13:34:27.13ID:3H7N36dBK798名無し三等兵 (スププ Sdea-j6zv)
2018/01/03(水) 13:35:20.53ID:TJOEma6bd 80年代に、ハリアーの採用を検討して、空戦能力が小さすぎるとして流れたそうだが
日本に垂直離陸能力のある戦闘機を持たせたくない勢力って、いるからな。当時の自民党の中に。
日本に垂直離陸能力のある戦闘機を持たせたくない勢力って、いるからな。当時の自民党の中に。
799名無し三等兵 (ワッチョイ 8630-qHCR)
2018/01/03(水) 13:38:45.34ID:OKinhwmm0 いずも回収は試験運用が目的でしょう
あまり実用性は求めてないよ
いずも改で経験を積んで本命は多目的輸送船
あまり実用性は求めてないよ
いずも改で経験を積んで本命は多目的輸送船
800名無し三等兵 (ワッチョイ 3acc-Jcqa)
2018/01/03(水) 13:47:47.52ID:HtVkEVBk0 沖縄戦の結果は変わらないだろ、後半は米軍も日本側の戦術に対応してるし
801名無し三等兵 (スップ Sd8a-9pMT)
2018/01/03(水) 13:55:50.05ID:kB0RJKPVd むしろ沖縄戦並みの大規模航空特攻を比島戦の時点で始めていれば非熟練パイロットの計器飛行に頼らずとも地形照合飛行で到達率の大幅改善が見込め、
レーダー覆域外の島陰からの強襲といったことも可能になったのではないかと元陸軍航空特攻兵の人が言ってた
レーダー覆域外の島陰からの強襲といったことも可能になったのではないかと元陸軍航空特攻兵の人が言ってた
802名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
2018/01/03(水) 13:58:52.50ID:oEygzOsf0803名無し三等兵 (スププ Sdea-UXk/)
2018/01/03(水) 14:53:51.15ID:TJOEma6bd >>801
プロ野球の勝敗でも、後知恵で語るオヤジが多いよな。
プロ野球の勝敗でも、後知恵で語るオヤジが多いよな。
804名無し三等兵 (ワッチョイ c331-IIdD)
2018/01/03(水) 15:05:50.61ID:8eoc++Nx0 >>732
> F-35BのAEWってのは?
以前、他の人も指摘してたが、戦闘機をAEWに使おうってのは
本当に切羽詰まった場合に已む無く許され得るだけで、基本的には論外の発想
戦闘機という機体価格の非常に高い機体の寿命をむやみやたらと縮めるだけ
> F-35BのAEWってのは?
以前、他の人も指摘してたが、戦闘機をAEWに使おうってのは
本当に切羽詰まった場合に已む無く許され得るだけで、基本的には論外の発想
戦闘機という機体価格の非常に高い機体の寿命をむやみやたらと縮めるだけ
805名無し三等兵 (スフッ Sdea-TEXA)
2018/01/03(水) 15:18:41.38ID:IRNfSfo9d >>801
そもそも、特攻せざろう得ない時点で
勝敗はついてた。
当時の日本の実力を過大評価して、国力差もわからず、開戦自の兵力差しか見てなかった戦前の軍部のバカ戦争だよ。
日露や第一次大戦を正しく研究していれば、そもそもアメリカと開戦なんてできなかった。
そもそも、特攻せざろう得ない時点で
勝敗はついてた。
当時の日本の実力を過大評価して、国力差もわからず、開戦自の兵力差しか見てなかった戦前の軍部のバカ戦争だよ。
日露や第一次大戦を正しく研究していれば、そもそもアメリカと開戦なんてできなかった。
806名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-2H4b)
2018/01/03(水) 15:26:34.77ID:MtZQwKWA0 戦闘機の機体は非常に高いがAEWの電子機器は更に高いからそこは余り重要ではない気がする
空中給油の様な用途で寿命が尽きるのとは違って
もちろん戦闘機ベースが最適なんて思ってないけど飛行高度の高いV/STOL機が思い浮かばなかったんで
空中給油の様な用途で寿命が尽きるのとは違って
もちろん戦闘機ベースが最適なんて思ってないけど飛行高度の高いV/STOL機が思い浮かばなかったんで
807名無し三等兵 (スップ Sd8a-9pMT)
2018/01/03(水) 15:29:54.83ID:kB0RJKPVd 国力差だけをみれば東條総理の言った通り彼我の国力差が日米戦時とほぼ同等だった日露戦争は優勢に戦争を終結させている
問題は国力差だけではない
問題は国力差だけではない
808名無し三等兵 (ワッチョイ 8630-qHCR)
2018/01/03(水) 15:59:14.02ID:OKinhwmm0 つまり日本は負けるべくして負けたと
809名無し三等兵 (ワッチョイ aa98-x5AG)
2018/01/03(水) 16:01:14.33ID:RweJgqtd0 何をさせるかにもよる
偵察したい物が何でどの辺りにいるか大体分かってるならF-35飛ばすのも十分ありだろう
いつ襲ってくるか分からない敵機を24時間警戒するのはかなり無理がある
偵察したい物が何でどの辺りにいるか大体分かってるならF-35飛ばすのも十分ありだろう
いつ襲ってくるか分からない敵機を24時間警戒するのはかなり無理がある
810名無し三等兵 (スップ Sd8a-QRIm)
2018/01/03(水) 16:13:24.44ID:XBoQupAzd >>804
戦闘機のレーダーとデータリンクを使ったAEWはMig-31でもやってたんじゃ?
戦闘機のレーダーとデータリンクを使ったAEWはMig-31でもやってたんじゃ?
811名無し三等兵 (ワンミングク MM07-EqjD)
2018/01/03(水) 16:23:05.87ID:l6vm/TKBM 防衛大綱いつ出来るの?
812名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
2018/01/03(水) 16:33:15.47ID:oEygzOsf0 AEWっつーかCAPはさせるだろ
艦隊の死角を消せばイージスもより活かせる
NIFC-CAが使えればもっと良いが、F-35Bはそれにも対応可能
艦隊の死角を消せばイージスもより活かせる
NIFC-CAが使えればもっと良いが、F-35Bはそれにも対応可能
813名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-0Y/N)
2018/01/03(水) 17:02:56.61ID:BR1QYaPva 日本を戦争に向かわせることが共産スパイのルーズベルトの思惑だったし開戦しないなら経済的に日本を潰す計画だったから開戦はやむなし
814名無し三等兵 (ワッチョイ 3acc-Jcqa)
2018/01/03(水) 17:33:49.25ID:HtVkEVBk0 >>813
それは糞ウヨの発想なんで、一部開戦したい奴らが居たがリットンの権益保障案に乗っていれば
ほぼ100%、南部進駐が無ければ7、8割は開戦は回避出来た。
ハルノート以後しか見ない奴が多いが、欧州でドイツが暴れてる隙に東南アジアの植民地掻っ攫
おうとするドイツの同盟国になんの制裁もしないなんて、日本の事しか考えられないボンクラしか
考えんよ
それは糞ウヨの発想なんで、一部開戦したい奴らが居たがリットンの権益保障案に乗っていれば
ほぼ100%、南部進駐が無ければ7、8割は開戦は回避出来た。
ハルノート以後しか見ない奴が多いが、欧州でドイツが暴れてる隙に東南アジアの植民地掻っ攫
おうとするドイツの同盟国になんの制裁もしないなんて、日本の事しか考えられないボンクラしか
考えんよ
815名無し三等兵 (ワッチョイ 3acc-Jcqa)
2018/01/03(水) 17:42:27.37ID:HtVkEVBk0 正直日本人は戦争に向かないよ、だって一方では9条で軍事力を無くせと言い、一方では真珠湾と
フィリピンに奇襲した癖に自衛戦争だと声高に叫ぶ、また関心無い奴が多く極論と無関心しか無い
フィリピンに奇襲した癖に自衛戦争だと声高に叫ぶ、また関心無い奴が多く極論と無関心しか無い
816名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9e-dwdf)
2018/01/03(水) 18:17:20.02ID:Xxg9tdKe0 >>815
9条の話しは共産党系が言ってる事でしょ。つまり日本に普通の国になってほしくない半日周辺国の思惑を共産党系の政党が代弁して言ってるだけ。
9条の話しは共産党系が言ってる事でしょ。つまり日本に普通の国になってほしくない半日周辺国の思惑を共産党系の政党が代弁して言ってるだけ。
818名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-0Y/N)
2018/01/03(水) 18:22:47.70ID:ZgQIIr/oa まぁ勝てば官軍だし負けた国に発言権がないことだけは確かだ。
それと世界で虐殺をしまくる国は共産主義国なのも事実。
北も支那も滅ぶのが世界のためだ。
それと世界で虐殺をしまくる国は共産主義国なのも事実。
北も支那も滅ぶのが世界のためだ。
819名無し三等兵 (ワッチョイ 0356-F/7O)
2018/01/03(水) 18:56:51.02ID:ekAqvaA10 まあもっと早期に大規模特攻を実施していれば戦局が動いたとする専門家は海外にもいるな
そもそも日本軍だって好んでやっていたわけじゃないという前提が抜け落ちてる議論だけど
切羽詰ってレイテで実施してその有効性が確認されたから統帥の外道に手を染めたわけで
そもそも日本軍だって好んでやっていたわけじゃないという前提が抜け落ちてる議論だけど
切羽詰ってレイテで実施してその有効性が確認されたから統帥の外道に手を染めたわけで
820名無し三等兵 (ワイモマー MM07-SYER)
2018/01/03(水) 19:05:55.99ID:4M1pvMXWM ソ連なんかはあるところでスターリンが腹くくって人海戦術で押し切ってスターリングラードにつなげたからなあ
このあたりはある意味集団指導体制の駄目な部分だと思う
このあたりはある意味集団指導体制の駄目な部分だと思う
822名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-pD+j)
2018/01/03(水) 19:22:14.07ID:ugcxmhN2d 旧軍の死に対する観念に神秘性を持たせたがる論者は内外に多いにね
攻撃精神旺盛なのは間違いないけど赤軍に比べたら苛烈さという点では不徹底
攻撃精神旺盛なのは間違いないけど赤軍に比べたら苛烈さという点では不徹底
823名無し三等兵 (スップ Sd8a-9pMT)
2018/01/03(水) 19:30:31.73ID:kB0RJKPVd >>822
日本軍にはNKVDやスメルシ、チェーカーといった督戦隊がいないからな
日本軍にはNKVDやスメルシ、チェーカーといった督戦隊がいないからな
824名無し三等兵 (ワッチョイ 07b5-yMDK)
2018/01/03(水) 19:42:15.04ID:Ld3R9ku+0 石油の確保という理由があったんだが
結局、戦線拡大し過ぎたのが大きな敗因だと思う。
でも、北朝鮮有事が終わった後はどうなるのか...
集団的自衛権という、大義の元
再び、東南アジアに向かって自衛隊は広がっていくだろう。
同じ失敗を繰り返すのか、
それとも、過去の失敗を教訓にして、新しい日本を作り上げるのか。
結局、戦線拡大し過ぎたのが大きな敗因だと思う。
でも、北朝鮮有事が終わった後はどうなるのか...
集団的自衛権という、大義の元
再び、東南アジアに向かって自衛隊は広がっていくだろう。
同じ失敗を繰り返すのか、
それとも、過去の失敗を教訓にして、新しい日本を作り上げるのか。
825名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-mP0j)
2018/01/03(水) 19:50:33.67ID:ipQRW2mMa 対潜ヘリ改修すればいいやん。<AEW
辛抱強く長時間対潜哨戒できる機体だし。
レーダも水上用の合成開口レーダを載せてるし、ESMや電子戦にも噛んでるようだ。
対空レーダが載らない理由が無い。
辛抱強く長時間対潜哨戒できる機体だし。
レーダも水上用の合成開口レーダを載せてるし、ESMや電子戦にも噛んでるようだ。
対空レーダが載らない理由が無い。
826名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-mP0j)
2018/01/03(水) 19:53:54.23ID:ipQRW2mMa どっちかというと、オスプレイ系が狙ってるんだろうが、こっちは止めとけ。<機上レーダ
ぼったくられる。いわゆる筋悪。
ぼったくられる。いわゆる筋悪。
827名無し三等兵 (ワッチョイ 03ab-FiVz)
2018/01/03(水) 20:06:57.36ID:5+r8Lyx+0 なんだかんだでユーロファイターとかでなくF-35を選んで良かったな。
もちろんF-35Bも段階追って導入、
空母で運用ってストーリーも念頭に入れて選定したんだろうけど。
もちろんF-35Bも段階追って導入、
空母で運用ってストーリーも念頭に入れて選定したんだろうけど。
828名無し三等兵 (ワッチョイ dbfb-oB9t)
2018/01/03(水) 22:10:25.46ID:m9N52hcc0 さっき初めて知ったんだがF-35ってC型が機体サイズ一番デカいのな
甲板上という限られた空間で運用するのが前提の艦載機仕様なんだから普通一番小さくなると思ってたが
甲板上という限られた空間で運用するのが前提の艦載機仕様なんだから普通一番小さくなると思ってたが
829名無し三等兵 (ワッチョイ 4ad2-SYER)
2018/01/03(水) 22:16:48.74ID:v6b+OB4D0 海軍的にはA/F-Xの代替機みたいなもんだし
830名無し三等兵 (ワッチョイ dbb7-oB9t)
2018/01/03(水) 22:28:14.95ID:iAKuYSTQ0 >>828
F-35に限らず艦載機というのは陸上機に比べて限られた機数で運用しなければならないのと
その狭い甲板で安定的に離着陸をこなす短距離/低速性能も必要にあるから
翼面積や機体強度をどうしても増大させなければならんので結果的に大型化する場合もある
F-35に限らず艦載機というのは陸上機に比べて限られた機数で運用しなければならないのと
その狭い甲板で安定的に離着陸をこなす短距離/低速性能も必要にあるから
翼面積や機体強度をどうしても増大させなければならんので結果的に大型化する場合もある
831名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-hwO6)
2018/01/03(水) 23:31:18.23ID:xeWww4iy0 >>830
トム猫とか顕著よね
トム猫とか顕著よね
832名無し三等兵 (アウアウカー Sa4f-Mnhj)
2018/01/04(木) 00:44:36.70ID:Zx2PPZDra 翼の折り畳みのためじゃないか?
833名無し三等兵 (スッップ Sdbf-LeBK)
2018/01/04(木) 01:47:17.07ID:R30+6u+ed834名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1a-RQbN)
2018/01/04(木) 09:34:55.20ID:CKOymEv80 >>819
艦艇攻撃に対して、特攻と、反跳爆弾や、魚雷による反復攻撃とで、
有効性について、どっちが上かっていったら、熟練パイロットがいる前提なら、
後者の方がうえだろ。どう考えても。
日本は早期にパイロットを失いすぎたんだとおもうよ。
人命軽視というより、人的資源の浪費。
それは相手方の資源をどうやって制限するかという視点を欠いたいるのと相似形。
日本が補給破壊を潜水艦にやらせることを全く考えてなかったのとおなじ。
艦艇攻撃に対して、特攻と、反跳爆弾や、魚雷による反復攻撃とで、
有効性について、どっちが上かっていったら、熟練パイロットがいる前提なら、
後者の方がうえだろ。どう考えても。
日本は早期にパイロットを失いすぎたんだとおもうよ。
人命軽視というより、人的資源の浪費。
それは相手方の資源をどうやって制限するかという視点を欠いたいるのと相似形。
日本が補給破壊を潜水艦にやらせることを全く考えてなかったのとおなじ。
835名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd2-Q+Va)
2018/01/04(木) 10:31:13.50ID:LdDqBwR50 CH53の新型ってF35より高価なのか・・
最近の兵器は高騰し過ぎて輸送機すら十分な数を揃えられん
昔のイロコイが100機買えるで
最近の兵器は高騰し過ぎて輸送機すら十分な数を揃えられん
昔のイロコイが100機買えるで
836名無し三等兵 (アウアウカー Sa4f-4VEv)
2018/01/04(木) 10:43:01.17ID:8VJc6LySa イロコイ沙汰だな。
837名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/04(木) 10:48:08.71ID:MwL7TuUb0 >>834
例えばミッドウェー海戦で攻撃に参加した飛竜の99式艦爆だけれど
出撃18機:損耗13機
珊瑚海海戦や南太平洋海戦で、艦爆や艦攻は大きな被害を受けて、戦力が半減しているからね
緒戦でも米空母と、がっぷり四つに組むと、攻撃隊の被害の大きさに唖然とする
じゃあ攻撃隊の被害を減らすことが出来たか?って問われると答えに窮する
例えばミッドウェー海戦で攻撃に参加した飛竜の99式艦爆だけれど
出撃18機:損耗13機
珊瑚海海戦や南太平洋海戦で、艦爆や艦攻は大きな被害を受けて、戦力が半減しているからね
緒戦でも米空母と、がっぷり四つに組むと、攻撃隊の被害の大きさに唖然とする
じゃあ攻撃隊の被害を減らすことが出来たか?って問われると答えに窮する
838名無し三等兵 (スップ Sdbf-314I)
2018/01/04(木) 11:02:55.42ID:pBUwuoxcd >>835
ろくなレーダーも赤外線暗視装置もあれやこれやもなくシングルエンジンのイロコイと比べても...
ろくなレーダーも赤外線暗視装置もあれやこれやもなくシングルエンジンのイロコイと比べても...
839名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-UKlo)
2018/01/04(木) 11:24:18.86ID:8MhgdS7xa UH-1て車に例えるとカローラみたいなもんだしな
840名無し三等兵 (ワッチョイ 4be4-YOiH)
2018/01/04(木) 11:26:59.05ID:rZ45oyVL0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★4
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- 記者「中国が日本を攻撃すればするほど高市早苗はパワーアップwうははははははwww」 [592058334]
