!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513063445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 97機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM7f-bgiL)
2017/12/29(金) 17:21:08.69ID:Nwtqhj3bM724名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-hvih)
2018/01/08(月) 20:32:05.25ID:ahSTA8qX0 >>722
そいつ内務省官僚じゃん、現場の思いが全然判ってないとしか言い様が無い。
そいつ内務省官僚じゃん、現場の思いが全然判ってないとしか言い様が無い。
725名無し三等兵 (ワッチョイ ef3a-wtpF)
2018/01/08(月) 20:32:48.13ID:uZwTzb/+0 2次防なら60年近く前だから…
726名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-CuVv)
2018/01/08(月) 20:47:59.48ID:OIKYKWyad728名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-CuVv)
2018/01/08(月) 20:49:16.70ID:OIKYKWyad つかその発言て、陸軍主計大尉が海軍バカにしてるだけちゃうか?
729名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-hL1C)
2018/01/08(月) 20:53:40.33ID:3bXvMF7Qa730名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-CuVv)
2018/01/08(月) 21:09:39.99ID:OIKYKWyad >>722
陸軍主計大尉(内務省官僚)「日本の四つの島が生きてくために何が出来るか、
何をするかということじゃないんですよ。やはり軍艦マーチに乗って太平洋に出ていく、これが夢なんですね。それは今でも生きているんです。」
これもう煽りやろ
陸軍主計大尉(内務省官僚)「日本の四つの島が生きてくために何が出来るか、
何をするかということじゃないんですよ。やはり軍艦マーチに乗って太平洋に出ていく、これが夢なんですね。それは今でも生きているんです。」
これもう煽りやろ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9f-8PM3)
2018/01/08(月) 21:26:08.72ID:RpgNUlT10 滑走路破壊に備えてF-35B導入っていう理由付けは、真面目に受け取る必要はあるんだろうか?
南シナ海やインド洋でプレゼンスを発揮するための空母が欲しい、という政治の要請が前提にあるんじゃないかな?
放っておくと中国に切り崩されてしまうから。
そもそも、STOVLじゃなきゃ離着陸できなくなるほどの攻撃を受けたとしたら、
基地の人員や支援機材もやられてるんじゃないの?
ブルドーザーすら破壊される状況なら、なおさら。
南シナ海やインド洋でプレゼンスを発揮するための空母が欲しい、という政治の要請が前提にあるんじゃないかな?
放っておくと中国に切り崩されてしまうから。
そもそも、STOVLじゃなきゃ離着陸できなくなるほどの攻撃を受けたとしたら、
基地の人員や支援機材もやられてるんじゃないの?
ブルドーザーすら破壊される状況なら、なおさら。
732名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-hL1C)
2018/01/08(月) 21:48:45.55ID:C1EM3Zm/0 中国は、あと10年ほどで軍事力は米軍の半分位に、経済規模は世界最大の勢力になろうとしてるのにさww
なんで、日本がインド洋や南シナ海までいって、中国と軍事的にはりはう空母でプレゼンスをしめさなならんの?
インド洋には中国が出てくるのを警戒してるインドがあるやん、東南アジアでも中国の軍事プレゼンスに警戒するやん。
既に中国は、既に単独で張り合う相手と違うでwww。
なんで、日本がインド洋や南シナ海までいって、中国と軍事的にはりはう空母でプレゼンスをしめさなならんの?
インド洋には中国が出てくるのを警戒してるインドがあるやん、東南アジアでも中国の軍事プレゼンスに警戒するやん。
既に中国は、既に単独で張り合う相手と違うでwww。
734名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc3-OO35)
2018/01/08(月) 22:01:06.12ID:LFtVmOzs0735名無し三等兵 (ワッチョイ ef3a-wtpF)
2018/01/08(月) 22:04:34.84ID:uZwTzb/+0 >>732
空母使う使わないと、単独か連合かって話は直でイコールとちゃうで
空母使う使わないと、単独か連合かって話は直でイコールとちゃうで
736名無し三等兵 (ワッチョイ 0b4f-/JBJ)
2018/01/08(月) 22:05:46.01ID:Woqd6WKV0 >>732
>中国は、あと10年ほどで軍事力は米軍の半分位に
その可能性も有るけどね:
・国有企業・金融機関・各種公共機関(鉄道から各省など)の負債問題
・資源問題・環境問題・食糧問題 (これ以上生産は増やせない)
・これ以上は国際市場でモノが売れない(中国の生産シェアはこれ以上は大して増えない)
・中国社会の高齢化・生産年齢人口の頭打ち減少傾向
などと普通に考えると高度成長の急ブレーキ要素ばかりなんだよ。
高度経済成長が止まれば、軍事力高度成長も止まるだろう(多分ね)
>中国は、あと10年ほどで軍事力は米軍の半分位に
その可能性も有るけどね:
・国有企業・金融機関・各種公共機関(鉄道から各省など)の負債問題
・資源問題・環境問題・食糧問題 (これ以上生産は増やせない)
・これ以上は国際市場でモノが売れない(中国の生産シェアはこれ以上は大して増えない)
・中国社会の高齢化・生産年齢人口の頭打ち減少傾向
などと普通に考えると高度成長の急ブレーキ要素ばかりなんだよ。
高度経済成長が止まれば、軍事力高度成長も止まるだろう(多分ね)
737名無し三等兵 (ワッチョイ bba5-BH9D)
2018/01/08(月) 22:07:37.75ID:YzwAt7ks0 明日も休みたいなあ
738名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7f-kzKA)
2018/01/08(月) 22:29:43.76ID:M5bjst1IM739名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-hL1C)
2018/01/08(月) 22:31:56.00ID:3bXvMF7Qa >>732
もちろんインドは大型空母建造を計画しているし英国も空母をインド洋に派遣することを考えている
ただアメリカと違って彼らに頼り切ることは許されない
それと中国は陸軍に多くの資金を割いているから、海軍力だけで日中拮抗させるならばそこまで非現実的ではない
もちろんインドは大型空母建造を計画しているし英国も空母をインド洋に派遣することを考えている
ただアメリカと違って彼らに頼り切ることは許されない
それと中国は陸軍に多くの資金を割いているから、海軍力だけで日中拮抗させるならばそこまで非現実的ではない
741名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-hL1C)
2018/01/08(月) 23:07:20.86ID:C1EM3Zm/0 >>739
>海軍力だけで日中拮抗させるならばそこまで非現実的ではない
あのさぁ、中国軍は、正規空母を2隻ずつ同時建造して4隻配備させて、
イージス艦相応の055型や052D型を5隻づつ、フリゲートも別途同じ程度建造とか、そういうペースなのにさぁ
日本が10年後に拮抗しようとしたら、正規空母4と戦略原潜4、イージス艦20、DD80・・・・
ってなりますけどね。
>>736 反中、反韓本を真に受けるんじゃねー。
スマホや家電なんて殆ど中国製だし
日本製も箱に詰め替えたのが多いじゃん。少子高齢化?は先に日本だろ
今の中国経済は、一人当たりGDPが1万ドルに達していないので大失速して不況となっても成長率5%は維持される。
経済がヤバいのは日本だって現実直視しようぞ
>海軍力だけで日中拮抗させるならばそこまで非現実的ではない
あのさぁ、中国軍は、正規空母を2隻ずつ同時建造して4隻配備させて、
イージス艦相応の055型や052D型を5隻づつ、フリゲートも別途同じ程度建造とか、そういうペースなのにさぁ
日本が10年後に拮抗しようとしたら、正規空母4と戦略原潜4、イージス艦20、DD80・・・・
ってなりますけどね。
>>736 反中、反韓本を真に受けるんじゃねー。
スマホや家電なんて殆ど中国製だし
日本製も箱に詰め替えたのが多いじゃん。少子高齢化?は先に日本だろ
今の中国経済は、一人当たりGDPが1万ドルに達していないので大失速して不況となっても成長率5%は維持される。
経済がヤバいのは日本だって現実直視しようぞ
742名無し三等兵 (ワッチョイ 0b4f-/JBJ)
2018/01/08(月) 23:34:11.59ID:Woqd6WKV0 >>741
>経済がヤバいのは日本だって現実直視しようぞ
いや、世界は今の5倍も中国製品を買うことは不可能なので、
中国の経済と軍事力が、今の5倍規模になるのは極めて困難なんだよ。
今の5倍の携帯電話・液晶テレビ、あるいは民間船舶なんかの需要は世界のどこにも無い
これは、日本とは無関係な制約だよ。中国の資源・環境・食料・人口構造も日本とは無関係でハードクラッシュ一直線コースだよ。
中国の金融は、事実上のドルペッグ制と無制限の政府負債のマジックなので、これが他所の国でも可能なら世界のどこの政府も失敗しないさ。
>経済がヤバいのは日本だって現実直視しようぞ
いや、世界は今の5倍も中国製品を買うことは不可能なので、
中国の経済と軍事力が、今の5倍規模になるのは極めて困難なんだよ。
今の5倍の携帯電話・液晶テレビ、あるいは民間船舶なんかの需要は世界のどこにも無い
これは、日本とは無関係な制約だよ。中国の資源・環境・食料・人口構造も日本とは無関係でハードクラッシュ一直線コースだよ。
中国の金融は、事実上のドルペッグ制と無制限の政府負債のマジックなので、これが他所の国でも可能なら世界のどこの政府も失敗しないさ。
743名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7f-kzKA)
2018/01/08(月) 23:40:52.91ID:M5bjst1IM 「北京五輪後に中国は崩壊する!」
の時もそれらしいことが言われてたけどな
の時もそれらしいことが言われてたけどな
744名無し三等兵 (ワッチョイ fb9b-pjd7)
2018/01/08(月) 23:44:18.24ID:iGuyvuad0 中国は内陸部に、
まだまだ発展余地を残した莫大な市場を持ってるから
もうちょっとは進撃が続くはず
いずれデカい反動は来るけど、当分先の話
まだまだ発展余地を残した莫大な市場を持ってるから
もうちょっとは進撃が続くはず
いずれデカい反動は来るけど、当分先の話
745名無し三等兵 (ワッチョイ ef3a-wtpF)
2018/01/09(火) 00:02:37.72ID:IGJpyhg20 むしろ崩壊しかけた時こそ外に敵を求めて襲ってくる可能性高まるしな
迷惑な話だ
迷惑な話だ
746名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-hL1C)
2018/01/09(火) 00:14:47.62ID:Yddfp9t5a747名無し三等兵 (スップ Sdbf-oEKR)
2018/01/09(火) 00:26:56.50ID:Ucq5EfzZd >>728
同じくウィキですまんが
海原の自衛隊論は、「自衛隊はどうせ実戦の役に立たぬのだから、同じことならカネのかかる海空より、安あがりの陸に重点を置くべきだ」という「自衛隊オモチャ論」であり、
自衛隊にカネのかかる外征的装備を一切持たせず、海自には沿岸防備のみをやらせて、正面装備中心から兵站や弾薬などの補給備蓄などに注力し、
国民に一定期間の軍事教練を施して編成された民兵組織である「郷土防衛隊」を作って本土に上陸してきた敵軍に抗戦するという「日本列島守備隊論」であり、安上がりな軍備だけでいいと考えていた。
海原から「日本列島守備隊論」を聞かされた制服組は「バカにしている」と憤慨していたという
知らん人多いのかな?
こいつ東大卒の官僚だった所を徴兵されて兵隊にドヤされコキ遣われたことを根に持ってる、単なるクソ自衛隊コンプのヘソ曲がりだぞ
まあシーレーン防衛の重要性を理解せず海自を沿岸防備隊か何かと思ってる奴って40年前の自衛隊コンプと何も変わらんわけよ
同じくウィキですまんが
海原の自衛隊論は、「自衛隊はどうせ実戦の役に立たぬのだから、同じことならカネのかかる海空より、安あがりの陸に重点を置くべきだ」という「自衛隊オモチャ論」であり、
自衛隊にカネのかかる外征的装備を一切持たせず、海自には沿岸防備のみをやらせて、正面装備中心から兵站や弾薬などの補給備蓄などに注力し、
国民に一定期間の軍事教練を施して編成された民兵組織である「郷土防衛隊」を作って本土に上陸してきた敵軍に抗戦するという「日本列島守備隊論」であり、安上がりな軍備だけでいいと考えていた。
海原から「日本列島守備隊論」を聞かされた制服組は「バカにしている」と憤慨していたという
知らん人多いのかな?
こいつ東大卒の官僚だった所を徴兵されて兵隊にドヤされコキ遣われたことを根に持ってる、単なるクソ自衛隊コンプのヘソ曲がりだぞ
まあシーレーン防衛の重要性を理解せず海自を沿岸防備隊か何かと思ってる奴って40年前の自衛隊コンプと何も変わらんわけよ
748名無し三等兵 (スップ Sdbf-oEKR)
2018/01/09(火) 00:30:08.29ID:Ucq5EfzZd あといつもの
455 名無し三等兵
2017/03/06(月) 22:01:16.78 ID:2I8pLXaj
そもそも、空自戦闘機のエアカバー外になる「1000海里シーレーン防衛構想」の対象地域(=海自護衛隊群の主要ASW作戦海域=米海軍打撃部隊の極東へのアクセス経路)において
バックファイア爆撃機から護衛隊群を守るために導入されたのがあの高価さゆえにバッシングさえ受けたイージス艦だろ
んで、その当時迎撃しなければならなかったのは十数機のバックファイアが2発ずつ発射する大型・ハイダイブ型のロケット推進ミサイルだったから、高い高いといわれつつもSM-2を搭載したイージス艦の導入が最適だとされた
しかし今後脅威となるのは、ISR機からの情報を頼りに水平線下から艦隊めがけて突っ込んでくる大量のシースキミングミサイルと、哨戒ヘリの長距離進出を脅かす敵艦上戦闘機だ
そしてそれらの脅威に最も的確に対抗できるのは、超長距離の高高度を飛行する敵ISR機を撃墜し敵のキルチェーンを絶ち、また哨戒ヘリの進出先でCAPを行うことができる、軽空母に搭載されたF-35Bだ
日米安保の下に極東で戦うためにこそ、軽空母は必要だ
455 名無し三等兵
2017/03/06(月) 22:01:16.78 ID:2I8pLXaj
そもそも、空自戦闘機のエアカバー外になる「1000海里シーレーン防衛構想」の対象地域(=海自護衛隊群の主要ASW作戦海域=米海軍打撃部隊の極東へのアクセス経路)において
バックファイア爆撃機から護衛隊群を守るために導入されたのがあの高価さゆえにバッシングさえ受けたイージス艦だろ
んで、その当時迎撃しなければならなかったのは十数機のバックファイアが2発ずつ発射する大型・ハイダイブ型のロケット推進ミサイルだったから、高い高いといわれつつもSM-2を搭載したイージス艦の導入が最適だとされた
しかし今後脅威となるのは、ISR機からの情報を頼りに水平線下から艦隊めがけて突っ込んでくる大量のシースキミングミサイルと、哨戒ヘリの長距離進出を脅かす敵艦上戦闘機だ
そしてそれらの脅威に最も的確に対抗できるのは、超長距離の高高度を飛行する敵ISR機を撃墜し敵のキルチェーンを絶ち、また哨戒ヘリの進出先でCAPを行うことができる、軽空母に搭載されたF-35Bだ
日米安保の下に極東で戦うためにこそ、軽空母は必要だ
749名無し三等兵 (ワッチョイ 0b40-dJp/)
2018/01/09(火) 00:34:05.98ID:xrNm/8SR0 戦闘空中哨戒なら空母からの艦載機である必要はまったく無い 陸上機が基本
上記のコピペではF-35Bと軽空母が必要な説明にはなってない
すくなくとも尖閣などの陸上機の作戦エリアではね
上記のコピペではF-35Bと軽空母が必要な説明にはなってない
すくなくとも尖閣などの陸上機の作戦エリアではね
750名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe2-lcVP)
2018/01/09(火) 00:42:40.43ID:9cLkmQXR0 >>743
中国とて馬鹿じゃないからそりゃ必死こいて積極的に国内投資しまくってどうにかこうにかややってるわ。鉄道しかり高速道路しかり。
けれど肝心の技術が思いの外成長してないし、法整備されてても政府が見きれないないからあちこちでボロが出てる。結果中国製品を誰よりも信用してないのが中国人となり経済成長も投資の割には伸びが弱い。
軍事費にもとりあえず投資してるが、軍部が最近勝手に動きまわりはじめてコントロール出来なくなりつつある。
これはもはや崩壊といっていいレベルだと思うな。
中国とて馬鹿じゃないからそりゃ必死こいて積極的に国内投資しまくってどうにかこうにかややってるわ。鉄道しかり高速道路しかり。
けれど肝心の技術が思いの外成長してないし、法整備されてても政府が見きれないないからあちこちでボロが出てる。結果中国製品を誰よりも信用してないのが中国人となり経済成長も投資の割には伸びが弱い。
軍事費にもとりあえず投資してるが、軍部が最近勝手に動きまわりはじめてコントロール出来なくなりつつある。
これはもはや崩壊といっていいレベルだと思うな。
751名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-sXkJ)
2018/01/09(火) 00:45:47.73ID:K94Mg4p/0 中国は崩壊しない。
株価も無理やりコントロールできるし、借金もコントロール出来る。永遠に借金が増えても破綻しない。バブルは崩壊しない。人民元を刷り続ければいい。
GDPも本当の数値はわからないまま、上昇し続けるから問題ない。
株価も無理やりコントロールできるし、借金もコントロール出来る。永遠に借金が増えても破綻しない。バブルは崩壊しない。人民元を刷り続ければいい。
GDPも本当の数値はわからないまま、上昇し続けるから問題ない。
752名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-hL1C)
2018/01/09(火) 00:48:27.56ID:QXdwtcir0 >>742
それは、経済を知らなさすぎだよ。
普通、国民の経済に余裕ができて内需が爆発的に増えるのは、一人当たりGDP1万ドルという目安があるのだけど
中国は8千ドルで、まだ1万ドルにも達していないだ。
でも、中国は地域格差が激しく、上海や北京、深センでは既に2万ドル近いからそんな今引っ張っている。
日本に観光できてる人もそんな人たち。
当然、深センではもう激安家電や低価格スマホは作れなくなって、工場を内陸部やベトナムとかに移りだしてる。
内陸部はまだ貧しくちょっと前まで電気が無いとかで、家電需要も一巡していないし。
中国は内需でも伸びしろがまだ大きい。
輸出でいえば電気自動車関連の部品や自動車本体などが出てくる可能性が高い。
それは、経済を知らなさすぎだよ。
普通、国民の経済に余裕ができて内需が爆発的に増えるのは、一人当たりGDP1万ドルという目安があるのだけど
中国は8千ドルで、まだ1万ドルにも達していないだ。
でも、中国は地域格差が激しく、上海や北京、深センでは既に2万ドル近いからそんな今引っ張っている。
日本に観光できてる人もそんな人たち。
当然、深センではもう激安家電や低価格スマホは作れなくなって、工場を内陸部やベトナムとかに移りだしてる。
内陸部はまだ貧しくちょっと前まで電気が無いとかで、家電需要も一巡していないし。
中国は内需でも伸びしろがまだ大きい。
輸出でいえば電気自動車関連の部品や自動車本体などが出てくる可能性が高い。
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-I98X)
2018/01/09(火) 00:53:13.82ID:tu6T1gK50754名無し三等兵 (ワッチョイ ef3a-wtpF)
2018/01/09(火) 00:58:37.21ID:IGJpyhg20 いくら空母とF-35Bもっても、肝心のニフカが無いと水平線か警戒の連動ができないしな…
755名無し三等兵 (ワッチョイ 0fce-VPsl)
2018/01/09(火) 01:39:25.15ID:4Y9PAYKA0 航空自衛隊向けのF-35Aの1機目が三沢基地に今月末来ることは
小野寺防衛相が発言されていた。>プライムニュース
小野寺防衛相が発言されていた。>プライムニュース
756名無し三等兵 (ワッチョイ 9f0e-A6Yb)
2018/01/09(火) 01:48:39.95ID:4EJcEBqY0757名無し三等兵 (アウアウイー Sacf-3pHB)
2018/01/09(火) 02:10:32.77ID:klStm/2ba まぁ経済成長が無限に続くなんて幻想だからな
758名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-if4i)
2018/01/09(火) 03:12:21.59ID:oy0E2nJn0 >>751
ドルが担保になってる以上そんな事は無理だが
ドルが担保になってる以上そんな事は無理だが
759名無し三等兵 (ワッチョイ bbed-FYPK)
2018/01/09(火) 05:36:12.76ID:d7Q6/WIE0 中国に今の何倍も伸びしろがあると言ってる奴は軽度の知的障害でもあるのか?
地球の規模が二倍になって新しい交易相手が相応に出現するのなら分かるが。
で、指摘された事に反論出来ないと何故か誰も主張していない三橋説(笑)に時を遡って反論し始める始末。
地球の規模が二倍になって新しい交易相手が相応に出現するのなら分かるが。
で、指摘された事に反論出来ないと何故か誰も主張していない三橋説(笑)に時を遡って反論し始める始末。
760名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb3-g+sq)
2018/01/09(火) 05:58:17.28ID:WYXOuR4B0 同じ民族だし1人あたりのGDPが台湾程度までは伸びる可能性はある気がする
しかし中国の伸び率は他の途上国と比較しても高いね
共産党の1党独裁が良くも悪くもが貢献したのか
しかし中国の伸び率は他の途上国と比較しても高いね
共産党の1党独裁が良くも悪くもが貢献したのか
761名無し三等兵 (スフッ Sdbf-AJTh)
2018/01/09(火) 06:40:53.08ID:WBHDNU1cd >>759
まず、GDPがなんの数字か勉強しなさい。
んで、日本のゼロ成長は、経済が衰退して目減りしていると言い切っていい異常事態なんですよ。先進国でも2%は成長しているのよ。アメリカですらこの20年でGDP1.5倍,株価4倍になってる。
中国の成長率は少しずつ落ちてくでしょうが5%成長というのは、成長段階にある中国にとっては悪い数字。
まず、GDPがなんの数字か勉強しなさい。
んで、日本のゼロ成長は、経済が衰退して目減りしていると言い切っていい異常事態なんですよ。先進国でも2%は成長しているのよ。アメリカですらこの20年でGDP1.5倍,株価4倍になってる。
中国の成長率は少しずつ落ちてくでしょうが5%成長というのは、成長段階にある中国にとっては悪い数字。
762名無し三等兵 (ワッチョイ 0b40-dJp/)
2018/01/09(火) 08:11:34.26ID:xrNm/8SR0 経済話 もうやめてくれないか? どうでもいいがな
763名無し三等兵 (スッップ Sdbf-dCp1)
2018/01/09(火) 08:58:52.71ID:soLdOOwPd764名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-oEKR)
2018/01/09(火) 09:52:40.78ID:aNsyiyUV0 >>749 >>753
一段落目に書いてある通りよ
>空自戦闘機のエアカバー外になる「1000海里シーレーン防衛構想」の対象地域(=海自護衛隊群の主要ASW作戦海域=米海軍打撃部隊の極東へのアクセス経路)
>>763
イージス艦で米本土を守るってのは意味不明
海自が対潜バカであることからも分かる通り、護衛隊群は米空母の直接掩護よりまず先にアクセス経路上の敵潜水艦掃討=シーレーン防衛を行う必要があるんだが、そのためには護衛隊群が経空脅威から生き残る必要がある
あとは>>748の通り、現代においては少数のF-35Bを搭載した軽空母が洋上防空の最適な手段となりうる
てか今じゃこうしたシーレーン防衛以外にも、島嶼をめぐる戦いにおける即応性の高い高空戦力としてや、生存性の高い打撃戦力として洋上航空戦力は活用できる
一段落目に書いてある通りよ
>空自戦闘機のエアカバー外になる「1000海里シーレーン防衛構想」の対象地域(=海自護衛隊群の主要ASW作戦海域=米海軍打撃部隊の極東へのアクセス経路)
>>763
イージス艦で米本土を守るってのは意味不明
海自が対潜バカであることからも分かる通り、護衛隊群は米空母の直接掩護よりまず先にアクセス経路上の敵潜水艦掃討=シーレーン防衛を行う必要があるんだが、そのためには護衛隊群が経空脅威から生き残る必要がある
あとは>>748の通り、現代においては少数のF-35Bを搭載した軽空母が洋上防空の最適な手段となりうる
てか今じゃこうしたシーレーン防衛以外にも、島嶼をめぐる戦いにおける即応性の高い高空戦力としてや、生存性の高い打撃戦力として洋上航空戦力は活用できる
765名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-hL1C)
2018/01/09(火) 10:19:52.06ID:0wrz2aDIa アメリカは2隻目の大型空母を極東に配備したい
日本が作るならC型搭載空母の方が
日本が作るならC型搭載空母の方が
766名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-/9VY)
2018/01/09(火) 11:26:07.80ID:+SGegJI60 FOCもとれてなくて調達ペースもあげられない機体にB型だのC型だの
767名無し三等兵 (スフッ Sdbf-dCp1)
2018/01/09(火) 12:06:30.68ID:1M6JcDLKd >>764
日本がBMD対応艦をアメリカ本土防御に使う、もしくは米空母を直援すれば米海軍の負担は大幅に減るし使用できる艦が増えることにより戦術柔軟度も上がる
日本単独で全対応しようっていう、この考えが一番金の無駄
米軍に足りない戦力を補足するのが一番日米双方にメリットがある
>>海自が対潜バカであることからも分かる通り、護衛隊群は米空母の直接掩護よりまず先にアクセス経路上の敵潜水艦掃討=シーレーン防衛を行う必要があるんだが、そのためには護衛隊群が経空脅威から生き残る必要がある
日本がBMD対応艦をアメリカ本土防御に使う、もしくは米空母を直援すれば米海軍の負担は大幅に減るし使用できる艦が増えることにより戦術柔軟度も上がる
日本単独で全対応しようっていう、この考えが一番金の無駄
米軍に足りない戦力を補足するのが一番日米双方にメリットがある
>>海自が対潜バカであることからも分かる通り、護衛隊群は米空母の直接掩護よりまず先にアクセス経路上の敵潜水艦掃討=シーレーン防衛を行う必要があるんだが、そのためには護衛隊群が経空脅威から生き残る必要がある
768名無し三等兵 (アウアウカー Sa4f-lcVP)
2018/01/09(火) 12:20:06.18ID:0FOFbRR5a 今思うとドラゴンボールで戦闘機にも潜水艦にも出来る機体作ったブルマ(ブリーフ博士?)ってすごいんだな。
769名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-I98X)
2018/01/09(火) 18:51:20.36ID:mdzMnjl6a770名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8a-59lr)
2018/01/09(火) 19:23:08.46ID:Z+/SjcKw0 陸上の滑走路は埋め戻して舗装すればまた使える
艦はドック入りして修理できれば御の字、最悪撃沈
艦はドック入りして修理できれば御の字、最悪撃沈
771名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7f-lku/)
2018/01/09(火) 19:27:13.35ID:yKlGEuUZM 軽空母なんて生存性最悪だろうが
772名無し三等兵 (スッップ Sdbf-CuVv)
2018/01/09(火) 19:30:29.91ID:6IRyONWCd どっち選ぼうが一長一短なんだから、NSCがどれを選ぶか次第だぞ、と
・空母持とうぜ(政治案件)
・南西諸島の滑走路有効活用しようぜ(政治案件)
・両方やろうぜ(政治案件)
+
・十分な予算つけるぜ(政治案件)
・これ削るから(政治案件)
だから震えて動け
・空母持とうぜ(政治案件)
・南西諸島の滑走路有効活用しようぜ(政治案件)
・両方やろうぜ(政治案件)
+
・十分な予算つけるぜ(政治案件)
・これ削るから(政治案件)
だから震えて動け
773名無し三等兵 (スフッ Sdbf-AJTh)
2018/01/09(火) 19:37:34.35ID:Lgdws26Vd774名無し三等兵 (アウーイモ MM8f-zl1C)
2018/01/09(火) 19:56:12.32ID:Cmx9i9HsM 現代では空母の居場所なんて偵察衛星で直ぐに見つかるのでは?
775名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-EN9T)
2018/01/09(火) 20:04:53.70ID:y3GrTcb70776名無し三等兵 (スッップ Sdbf-CuVv)
2018/01/09(火) 20:06:43.85ID:6IRyONWCd >>774
偵察衛星は多くても1基あたり1日に数回しか同一地点を取れないのと、静止写真しか撮れない
多数の偵察衛星を抱えてるアメリカなんかでも数時間に1回が限界
静止軌道まで上げれば常時監視できるけど、DSP衛星みたいに強烈な赤外線が発生したとかその程度しかわからない
偵察衛星は多くても1基あたり1日に数回しか同一地点を取れないのと、静止写真しか撮れない
多数の偵察衛星を抱えてるアメリカなんかでも数時間に1回が限界
静止軌道まで上げれば常時監視できるけど、DSP衛星みたいに強烈な赤外線が発生したとかその程度しかわからない
777名無し三等兵 (スッップ Sdbf-CuVv)
2018/01/09(火) 20:07:36.48ID:6IRyONWCd >>775
まぁ常識を踏みにじって来るから気持ちはわからんでもない(陸自オスプレイや陸自アショアという政治案件を見ながら)
まぁ常識を踏みにじって来るから気持ちはわからんでもない(陸自オスプレイや陸自アショアという政治案件を見ながら)
778名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ALHH)
2018/01/09(火) 20:10:20.79ID:lSX8vC3+M 中国は近い将来、正規空母4隻。
日本はヘリ空母4隻(笑)
日本はヘリ空母4隻(笑)
779名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-EN9T)
2018/01/09(火) 20:24:04.00ID:y3GrTcb70 >>778
ちなみにシリアのシャイラート空軍基地は、一説では59基の巡航ミサイルに襲われてそれでも数日で基地機能を復旧したそうだ
PLAN(中国人民解放軍海軍)の『正規空母』とやらは、59基の対艦巡航ミサイルに襲われても数日で復旧出来るのかね?(プッ
ASM-1Cに襲われて致命傷を負っても『今日の所はこのくらいで勘弁してやる』とか言いそうだな(笑
文句は空母関連スレで頼むわ
ちなみにシリアのシャイラート空軍基地は、一説では59基の巡航ミサイルに襲われてそれでも数日で基地機能を復旧したそうだ
PLAN(中国人民解放軍海軍)の『正規空母』とやらは、59基の対艦巡航ミサイルに襲われても数日で復旧出来るのかね?(プッ
ASM-1Cに襲われて致命傷を負っても『今日の所はこのくらいで勘弁してやる』とか言いそうだな(笑
文句は空母関連スレで頼むわ
780名無し三等兵 (スッップ Sdbf-dCp1)
2018/01/09(火) 20:24:58.82ID:qSyVm3bOd >>773
飛行隊分の掩体潰すのに何発の弾道弾が必要だと思ってるんだよ
飛行隊分の掩体潰すのに何発の弾道弾が必要だと思ってるんだよ
781名無し三等兵 (スフッ Sdbf-AJTh)
2018/01/09(火) 20:31:38.13ID:Lgdws26Vd782名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-I3s2)
2018/01/09(火) 20:46:08.21ID:+CL2F1pH0 >>778
日清戦争当時を思い出すな。
東洋一の堅艦と言われた鎮遠、定遠。
威海衛に引きこもったあげく、中小型中心の日本艦隊に撃破された。鎮遠は屈辱の戦利品に。
歴史は繰り返されるのか。
今も中華空母に洗濯物は干されてるのかなwww
日清戦争当時を思い出すな。
東洋一の堅艦と言われた鎮遠、定遠。
威海衛に引きこもったあげく、中小型中心の日本艦隊に撃破された。鎮遠は屈辱の戦利品に。
歴史は繰り返されるのか。
今も中華空母に洗濯物は干されてるのかなwww
783名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-kzKA)
2018/01/09(火) 20:47:43.13ID:71z4Lj8kM 洗濯物が干されてなかったら日本はヤバいの?
785名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-oEKR)
2018/01/09(火) 21:28:02.10ID:aNsyiyUV0 >>767
>日本がBMD対応艦をアメリカ本土防御に使う、
アメリカ本土防御はGBIの仕事です
>もしくは米空母を直援すれば米海軍の負担は大幅に減るし
直掩するより対潜掃討で海上交通経路そのものを保護する方針だからこそ、自己完結した対潜水艦作戦能力をもつ艦隊(護衛隊群)が日本にはあるんですよ
>>769
>理由は簡単で一度被弾したら最低でも大破、最悪沈むから
エプロンの航空部隊も一度の被弾で壊滅しますよ?
あと広大な海上を捜索し継続的に追尾しなければ攻撃さえも不可能な艦艇と、座標さえ分かれば巡航ミサイルはもちろん弾道ミサイルによってすら攻撃可能な地上施設の違いも重要です
>エアカバー外で戦闘目的で活動することもまずないので全く要らない
海自はエアカバー外で戦闘します
だからこそ80年代に洋上防空についてさまざまな検討がなされ、当時の脅威に対する最適解としてバッシングされるほど高価なイージス艦が導入された
>日本がBMD対応艦をアメリカ本土防御に使う、
アメリカ本土防御はGBIの仕事です
>もしくは米空母を直援すれば米海軍の負担は大幅に減るし
直掩するより対潜掃討で海上交通経路そのものを保護する方針だからこそ、自己完結した対潜水艦作戦能力をもつ艦隊(護衛隊群)が日本にはあるんですよ
>>769
>理由は簡単で一度被弾したら最低でも大破、最悪沈むから
エプロンの航空部隊も一度の被弾で壊滅しますよ?
あと広大な海上を捜索し継続的に追尾しなければ攻撃さえも不可能な艦艇と、座標さえ分かれば巡航ミサイルはもちろん弾道ミサイルによってすら攻撃可能な地上施設の違いも重要です
>エアカバー外で戦闘目的で活動することもまずないので全く要らない
海自はエアカバー外で戦闘します
だからこそ80年代に洋上防空についてさまざまな検討がなされ、当時の脅威に対する最適解としてバッシングされるほど高価なイージス艦が導入された
787名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-aKZ8)
2018/01/09(火) 21:46:13.47ID:auucD8fKM789名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-oEKR)
2018/01/09(火) 21:47:45.00ID:aNsyiyUV0 F-35Bは>>785にあげた捜索・追尾や中間誘導といった対艦攻撃に不可欠な「キルチェーン」をいとも簡単に崩壊させる能力をもつ
>>748にある通りF-35Bは艦艇それ自体の生存性を、防空艦には不可能な方法によって大きく向上させる
>>779
これ、逆に言えばたった2隻による一回の攻撃で陸上基地は数十時間も無力化されるってことなんだよね
プラットフォームや防御のレベル、そのあと攻撃が続くか否か等色々違うからこれをこのまま極東に当てはめることはできないけど
>>781
MIRACL計画で実証されたように衛星は低出力レーザーで簡単に無力化されるんで
レーザー兵器が普及するであろうこれからの時代に、平時の監視手段としてならいざ知らず、有事の前線測的手段として衛星に過大な期待を寄せるのはやめた方がいいと思う
>>748にある通りF-35Bは艦艇それ自体の生存性を、防空艦には不可能な方法によって大きく向上させる
>>779
これ、逆に言えばたった2隻による一回の攻撃で陸上基地は数十時間も無力化されるってことなんだよね
プラットフォームや防御のレベル、そのあと攻撃が続くか否か等色々違うからこれをこのまま極東に当てはめることはできないけど
>>781
MIRACL計画で実証されたように衛星は低出力レーザーで簡単に無力化されるんで
レーザー兵器が普及するであろうこれからの時代に、平時の監視手段としてならいざ知らず、有事の前線測的手段として衛星に過大な期待を寄せるのはやめた方がいいと思う
790名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-oEKR)
2018/01/09(火) 21:55:19.34ID:aNsyiyUV0791名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-oEKR)
2018/01/09(火) 22:02:51.74ID:aNsyiyUV0 シーレーン防衛における唯一無二のSH護衛機として
敵キルチェーンを破壊する最も効率的な艦隊防空の手段として
西太平洋上において他になく生存性の高い前線測的手段として
島嶼防衛における極めて即応性の高い航空戦力として
あるいは生存性の高い打撃戦力として、F-35Bは言うほど悪くないって話やな
敵キルチェーンを破壊する最も効率的な艦隊防空の手段として
西太平洋上において他になく生存性の高い前線測的手段として
島嶼防衛における極めて即応性の高い航空戦力として
あるいは生存性の高い打撃戦力として、F-35Bは言うほど悪くないって話やな
792名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-I98X)
2018/01/09(火) 22:34:22.05ID:tu6T1gK50 1000kmのエアカバー外で戦闘するとかどこで何を想定してるんだか・・・
793名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-oEKR)
2018/01/09(火) 23:01:56.87ID:aNsyiyUV0 http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2014/html/n311a000.html
4 海上交通の安全確保のための作戦
わが国は、資源や食料の多くを海外に依存しており、海上交通路はわが国の生存と繁栄の基盤を確保するための生命線である。
また、わが国に対する武力攻撃事態があった場合、海上交通路は継戦能力の維持や米軍が来援する際の基盤となる。このため、海上交通の安全確保のための作戦は重要である。
海上交通の安全確保のための作戦は、わが国の周辺数百海里の海域において行う場合と航路帯32を設ける場合がある。
わが国の周辺数百海里の海域において行う場合には対水上戦、対潜戦、対空戦、対機雷戦などの各種の作戦を組み合わせて、哨戒33、船舶の護衛、海峡・港湾の防備などを行い、海上交通の安全を確保する。
航路帯を設けて作戦を行う場合には、おおむね1,000海里程度の海域において航路を設定し、設定した航路を継続的に哨戒し、敵の水上艦艇、潜水艦などによる妨害を早期に発見してこれに対処するほか、状況により、わが国の船舶などを直接護衛する。
海上交通路でのわが国の船舶などに対する防空(対空戦)は護衛艦が行い、状況により、戦闘機などの支援を受ける。
4 海上交通の安全確保のための作戦
わが国は、資源や食料の多くを海外に依存しており、海上交通路はわが国の生存と繁栄の基盤を確保するための生命線である。
また、わが国に対する武力攻撃事態があった場合、海上交通路は継戦能力の維持や米軍が来援する際の基盤となる。このため、海上交通の安全確保のための作戦は重要である。
海上交通の安全確保のための作戦は、わが国の周辺数百海里の海域において行う場合と航路帯32を設ける場合がある。
わが国の周辺数百海里の海域において行う場合には対水上戦、対潜戦、対空戦、対機雷戦などの各種の作戦を組み合わせて、哨戒33、船舶の護衛、海峡・港湾の防備などを行い、海上交通の安全を確保する。
航路帯を設けて作戦を行う場合には、おおむね1,000海里程度の海域において航路を設定し、設定した航路を継続的に哨戒し、敵の水上艦艇、潜水艦などによる妨害を早期に発見してこれに対処するほか、状況により、わが国の船舶などを直接護衛する。
海上交通路でのわが国の船舶などに対する防空(対空戦)は護衛艦が行い、状況により、戦闘機などの支援を受ける。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-I98X)
2018/01/09(火) 23:23:42.30ID:tu6T1gK50795名無し三等兵 (ワッチョイ 5f0b-lWfH)
2018/01/09(火) 23:30:19.50ID:vbN/ZV6G0 滑走路は直ぐ埋め戻せても、航空機は被爆時の弾片で全滅して上げれる機体は無くなってるよ
埋め戻してる間にその建機と工兵を狙いに第二撃がある
民間の土建屋を動員しようとしても、それみたら怖じ気づいてにわかパヨク化して逃げるだろ
敵にリアルタイムで位置を知られないの戦力の方が生存性が高い
埋め戻してる間にその建機と工兵を狙いに第二撃がある
民間の土建屋を動員しようとしても、それみたら怖じ気づいてにわかパヨク化して逃げるだろ
敵にリアルタイムで位置を知られないの戦力の方が生存性が高い
796名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-I98X)
2018/01/09(火) 23:33:04.49ID:tu6T1gK50 第二攻撃やれる余裕あんの?
797名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-oEKR)
2018/01/09(火) 23:37:09.78ID:aNsyiyUV0 ちなみに80年代から航路帯の範囲を限定する意味で用いられてきた「1000海里」の文言は、最新版だと記載されていない
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2017/html/n312a000.html
また2000年代では最後の"状況により戦闘機などの支援を受ける"の部分が"可能な範囲で戦闘機などの支援を受ける"と表記され、エアカバーが限定的であることを示唆していた
てか香田洋二が「国産護衛艦建造の歩み」の締めに寄せた通り、
"海自の言う海上交通の保護は「海上物流の安全確保」という狭隘な意味を大きく超えた「西太平洋における脅威を減殺することによる海上物流の安全確保および米軍の来援基盤の維持」という広範かつ包括的な側面を有する"
"戦略打撃力を有しない自衛隊が日米共同を前提としてわが国の防衛に任ずる以上、わが国の防衛(国土防衛)と並行して……(中略)……米軍来援基盤の維持が海自の第一任務である"
まあ実際、大型艦により構成され自己完結した対潜水艦作戦能力をもつ4個もの立派な艦隊を日本が何故持っているかを考えれば分かるけど
海自を沿岸防備隊と勘違いする、あるいはシーレーン防衛を単なる商船防護くらいに捉えてはいけない
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2017/html/n312a000.html
また2000年代では最後の"状況により戦闘機などの支援を受ける"の部分が"可能な範囲で戦闘機などの支援を受ける"と表記され、エアカバーが限定的であることを示唆していた
てか香田洋二が「国産護衛艦建造の歩み」の締めに寄せた通り、
"海自の言う海上交通の保護は「海上物流の安全確保」という狭隘な意味を大きく超えた「西太平洋における脅威を減殺することによる海上物流の安全確保および米軍の来援基盤の維持」という広範かつ包括的な側面を有する"
"戦略打撃力を有しない自衛隊が日米共同を前提としてわが国の防衛に任ずる以上、わが国の防衛(国土防衛)と並行して……(中略)……米軍来援基盤の維持が海自の第一任務である"
まあ実際、大型艦により構成され自己完結した対潜水艦作戦能力をもつ4個もの立派な艦隊を日本が何故持っているかを考えれば分かるけど
海自を沿岸防備隊と勘違いする、あるいはシーレーン防衛を単なる商船防護くらいに捉えてはいけない
798名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-I98X)
2018/01/09(火) 23:40:12.38ID:tu6T1gK50 で、どこに誰が軽空母持って1000海里以上の範囲に繰り出せなんて書いてある?
799名無し三等兵 (ワッチョイ ef3a-wtpF)
2018/01/09(火) 23:41:50.60ID:ELSRrXPH0 ?
800名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-I98X)
2018/01/09(火) 23:42:49.33ID:tu6T1gK50 結局これって一部の人間が言及してないことを勝手に妄想してもっと外に行けってこのスレで喚いてるだけでしょ?
801名無し三等兵 (ワッチョイ ef3a-wtpF)
2018/01/09(火) 23:43:54.18ID:ELSRrXPH0 ??
802名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-sXkJ)
2018/01/09(火) 23:45:17.15ID:K94Mg4p/0 >>759
普通の自由主義国家なら破綻もあり得るが、中国は社会主義国家。反対意見無しでどんどん行ける。借金だって100年無利子国債発行して銀行に引き受けさせることも可能なくらい何でもできる。
普通の自由主義国家なら破綻もあり得るが、中国は社会主義国家。反対意見無しでどんどん行ける。借金だって100年無利子国債発行して銀行に引き受けさせることも可能なくらい何でもできる。
804名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-oEKR)
2018/01/10(水) 00:18:45.74ID:Ks2oWbt70 >>794
君のなかでは航空基地から1800km先に打撃作戦どころか持続的なエアカバーを展開することが現実的なのか
その前提なら80年代の1000海里シーレーン防衛構想をもとにした洋上防空に関わる検討なんてなされなかっただろうし、言わずもがな日本に艦上戦闘機としてのF-35Bなんて不要だよ
君のなかでは航空基地から1800km先に打撃作戦どころか持続的なエアカバーを展開することが現実的なのか
その前提なら80年代の1000海里シーレーン防衛構想をもとにした洋上防空に関わる検討なんてなされなかっただろうし、言わずもがな日本に艦上戦闘機としてのF-35Bなんて不要だよ
805名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8a-hL1C)
2018/01/10(水) 00:29:41.24ID:jwvAzWZb0 AEWのない空母は使えないとあれほど
806名無し三等兵 (スップ Sdbf-AAf2)
2018/01/10(水) 00:45:59.68ID:x2syKCF7d Bより能力的に上でしかも格好いいCの方が気になるぞ
807名無し三等兵 (アウアウカー Sa4f-MpVF)
2018/01/10(水) 01:43:28.02ID:r99T7Uqba 艦隊防空においては価値はあるけどね、コストも軽空母運用だし
808名無し三等兵 (ワッチョイ bb1a-8avC)
2018/01/10(水) 01:47:39.21ID:73oc4S3S0809名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9f-8PM3)
2018/01/10(水) 02:06:55.17ID:sfCFQYNJ0 どうしてF-35Cを除け者にするの?
ロマンのために空母欲しいなら、カタパルト付き一択でしょ?
実利のために空母欲しいなら、なおさらEA-18GとE-2Dが必要でしょ?
ロマンのために空母欲しいなら、カタパルト付き一択でしょ?
実利のために空母欲しいなら、なおさらEA-18GとE-2Dが必要でしょ?
810名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd9-ApBQ)
2018/01/10(水) 02:13:30.84ID:nTq1FDAv0 空母欲しいという選択肢しかないのか?
811名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-G0Qv)
2018/01/10(水) 03:19:43.03ID:FFQHLvzY0 >>802
既に末期ソ連と同じなんだよ気付け
既に末期ソ連と同じなんだよ気付け
812名無し三等兵 (ワッチョイ 1b23-TAEf)
2018/01/10(水) 04:47:37.21ID:aAS2ID+A0 俺も空母要らないと思うけど、どうしてもというならBは論外Cじゃないと駄目だわ
Bに通常の艦載機的運用を期待するのは間違ってるとさえ思う
Bに通常の艦載機的運用を期待するのは間違ってるとさえ思う
813名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-G0Qv)
2018/01/10(水) 07:14:17.00ID:FFQHLvzY0 BもCも出来ることはほぼ同じ
でもBの方が母艦に金使わなくていい
F-35Cは要らない子
でもBの方が母艦に金使わなくていい
F-35Cは要らない子
814名無し三等兵 (ワッチョイ 0b4f-/JBJ)
2018/01/10(水) 07:27:24.02ID:9f9uD7Y20816名無し三等兵 (オッペケ Srcf-g+sq)
2018/01/10(水) 07:37:29.19ID:YfDE3L7xr できることは大きくなるが掛かるコストも大きくなる
817名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-G0Qv)
2018/01/10(水) 08:14:33.32ID:FFQHLvzY0 >>815
じゃあどの程度違うっていうんだい?
所詮F35Bにできない任務はF35Cにもできんよ
わざわざ中国に合わせて着艦フックやめんどくさい機構を研究用意する必要性がない
F35Bはこれまでにない高次元で性能と発着艦性能が融合した機体
じゃあどの程度違うっていうんだい?
所詮F35Bにできない任務はF35Cにもできんよ
わざわざ中国に合わせて着艦フックやめんどくさい機構を研究用意する必要性がない
F35Bはこれまでにない高次元で性能と発着艦性能が融合した機体
818名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-G0Qv)
2018/01/10(水) 08:18:34.28ID:FFQHLvzY0 F35Bなら滑走路損傷した状態でも運用できるし
色んな意味で面白い
色んな意味で面白い
819名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-hvih)
2018/01/10(水) 08:23:20.59ID:8aOPtq7c0 >>813
戦闘能力C>B、攻撃能力C>B何だが。
戦闘能力C>B、攻撃能力C>B何だが。
820名無し三等兵 (アウアウカー Sa4f-8PM3)
2018/01/10(水) 08:41:44.75ID:BBBfy45/a 破壊された滑走路は復旧させれば良いという主張に対して、
ブルドーザーも破壊されてるから無理だからF-35Bでなければならないという反論がなされることがあるけど、
そんな状況で人員やら支援設備は生き残ってるんだろうか?
ブルドーザーも破壊されてるから無理だからF-35Bでなければならないという反論がなされることがあるけど、
そんな状況で人員やら支援設備は生き残ってるんだろうか?
821名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-hvih)
2018/01/10(水) 09:31:51.76ID:8aOPtq7c0822名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1a-OOJC)
2018/01/10(水) 10:03:58.99ID:LsZqO+4W0 つうか,F-35Cなんて、正規空母がなく、カタパルトがない日本には運用できないだろ。
F-35Bがちょうどいい。日常的なアラートに使うF-35Aと戦略予備あるいは
センサーあるいは戦略予備となるF-35Bは半々くらいでいいのでは。
F-35Bがちょうどいい。日常的なアラートに使うF-35Aと戦略予備あるいは
センサーあるいは戦略予備となるF-35Bは半々くらいでいいのでは。
823名無し三等兵 (スップ Sdbf-jqvb)
2018/01/10(水) 10:04:25.49ID:JQK2PWVzd >>820
復旧するまでの時間は航空優勢が取りにくくなり反復攻撃を許し易くなり、復旧にまた時間がかかり…のスパイラルが怖い
復旧するまでの時間は航空優勢が取りにくくなり反復攻撃を許し易くなり、復旧にまた時間がかかり…のスパイラルが怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 競輪実況★1608
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 死ね
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
- 高尾山、終わる [469534301]
