【もはや】清谷信一part44【キヨは無関係】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 18:42:23.88ID:gDEbNa9E
カミツキガメ系外来種の軍事評論家、清谷信一さんのスレッドです。
みんな、仲良くね。
2018/02/03(土) 13:58:34.51ID:/xERCBAm
AHに関しちゃ島嶼防衛から米海兵隊に倣う、ということで同じモノってツイが神聖4文字の前に流れてたんよね
ま、ヘリボーン時のサポートだけってことならUHに+αでいんでね?って考え方もあって神聖4文字はその話を啄んだだけ(いつものように確度が高いと思い込み)っぽい気が
2018/02/03(土) 16:35:21.58ID:30y57zyQ
MLRSは日産からIHIじゃなかったっけ?
コマツは99HSPくらいじゃね?
494名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 16:49:43.24ID:gznlZz+N
>>493
IHIA。コマツは155mm用弾薬ならやってたか。
495名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 19:13:01.00ID:33AiTEBX
>>443
89がなんで行き渡ってないとおもったの?
ひょっとしていまでも89を調達してるから?
海自が64をもってるから?
2018/02/03(土) 19:49:23.09ID:onbf51ts
>>491:大火力太郎氏殿
おひさです。
kytnセンセの「呟き」の真意は、
・火砲は半分(MLRS)になるので、弾薬の売上げが減る
・装輪装甲車(改)は差し戻し
・特機やめたら
なのだろうけど、「行政事業レビューシート」
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/pdf/review/sheet/0036.pdf
をみると、MLRS弾(M31)は米陸軍省との随契となってる。
つまり、MLRS弾(M31)の調達減と、KMTの間になんの関係がない。

なんでわざわざ(カッコ)付きで、MLRSを特出ししたのか? >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< となる。
2018/02/03(土) 21:33:02.89ID:onbf51ts
続いて「防衛予算についての感度が低いメディアと政治」のコメ。
本予算と補正予算の一体化は、
・リーマン・ショック(平成20年)@>>281辺りからを参照
と、ブログ記事にある、
・東日本大震災(平成23年)
という未曾有の経済危機と未曾有の大地震に応ずるために編成された、「緊急避難的な予算編成」。
では、昨今の「本予算と補正予算の一体化」はどうか、というとその理由は言わずもがなで、
>これまでにない重大かつ差し迫った脅威に対応するため(小野寺防衛相)

「本予算と補正予算の一体化」の是非を問うなら、まず防衛相の発言の是非を問わないと片手落ち。
現実を見ずに手順の妥当性だけを問題視するなら、その姿勢は手順だけを大事にして国益を考慮しない「頭の固いだけの官僚」と一緒。
2018/02/03(土) 21:37:45.23ID:onbf51ts
>>497/続き)
元記事へのコメ。
> 2017年度補正予算は2兆7,073億円の追加支出のうち
>防衛費が2345億円と8.6%を占めた
> 1回の補正での計上額としては最大
年度の変化が穏やかで、傾向がほぼ一定している社会保障費等と異なり、経済危機や天災は当然ながら、軍事的緊張がどの程度、どの様に高まるかとか、その脅威への対応をどうするか等は、前年度に予測出来るものではない。
予測困難な補正予算の割合が増え、結果予測可能な予算に掛かる補正予算の割合が少なくなるのは当然のハナシ。
2018/02/03(土) 21:48:49.45ID:onbf51ts
さて「本日の市ヶ谷噂」のコメ。
>小平から陸上自衛隊情報学校が不便な御殿場に移転で、
>能力低下が危惧されるとの噂。
せめて、何がどう不便で、不便なことでどういう能力が低下するのかくらい明示して欲しい。

「御殿場は携帯の圏外」とかコンビニまで歩いて2時間とか〜 >⊂(+д+ )  (`・ω・´ )っ< 御殿場にあやまれ
2018/02/03(土) 22:23:26.71ID:xoxcUV4A
火砲定数が削減され、更には半分MLRSが持っていくことから従来の火砲定数が大幅縮小
それに合わせて調達する砲弾が減るので砲弾が契約額のほとんどを占めるコマツは大打撃って話でしょ。
2018/02/03(土) 22:30:18.44ID:xoxcUV4A
とはいえ先生の発言は時折文法もうちょっとしっかりして、とはなる。
2018/02/03(土) 22:37:16.08ID:/tlOI3GA
>>499
御殿場は埼玉県辺りにあるのか?
2018/02/03(土) 22:46:14.51ID:IReJb8o+
清谷氏の指摘の通りに日本の国防が推移してきているような
ソースがですがスレで恐縮だが

67 名無し三等兵 sage 2018/02/03(土) 22:38:18.51 ID:wRT40Kzl
陸自は演習弾の国内調達やめるってさ
いよいよ本格的に国内メーカーががが、、
2018/02/04(日) 00:19:42.84ID:RkLALa7F
>>503
それってスミキンが推してた方法だな。
2018/02/04(日) 02:59:46.00ID:ZfTxzw+F
>>503
ソース明示されてないし多分それ元ソースが竹内で
それも国内調達やめるんじゃなくて海外調達増やすってもの
さらに公式発表はもちろんない
それと護衛艦向け誘導砲弾ってメーカーどこあれ?
506名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 05:29:09.57ID:unyoVLBD
シリアで反政府ゲリラにロシアのSu-25撃墜されたけど速度も遅くて防護能力も脆弱なCOIN機なら被害甚大やろな

Footage From MANPAD Launch On Russian Su-25 Jet Idlib, Syria 2/3/18
https://www.youtube.com/watch?v=_clJAowoqUo

2001年の北朝鮮の不審船でSA-16イグラを装備していたことから考えても
有事に日本国内に浸透するゲリコマも持ってる前提で考えるべきだろうに
2018/02/04(日) 07:21:42.59ID:LWl5mPV6
わざわざCOIN機導入するぐらいならA-10C導入した方がまだ使えそうなのに何でキヨはその存在を無視するんだろう?キヨが連呼してるバトルプルーフも十分積んでるんだし
2018/02/04(日) 09:55:04.26ID:nTvdGLPk
今更130ミリ砲の紹介って情報古くね?
新しい情報もほぼなしだし…
509名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 10:05:27.36ID:XSuzPzRj
A-10はもう生産して無いでしょう。
中古を売ってもらうんですか?

米議会でも再三問題になっているように、老朽化が進んでいるA-10は維持コストの高騰に悩んでおり
退役決定の情報が出たのも一度や二度では無いです。

A-10のような単能機を調達するというのは、
今の時代ではよほどコストが安くない限り無いと言って良いでしょう。
2018/02/04(日) 11:11:56.24ID:cbHZkudH
A-10はオワコン
2018/02/04(日) 12:21:20.25ID:oST+JFkU
A-10は世界大戦用の攻撃機だからねぇ。
バタバタ落とされる前提で、落ちる前に戦車20台位潰せてればコスパ良いよね的な機体。
戦果より落とされない事を優先する現代では向いてないのもしゃーない。

もうSu-25でいいんじゃね?グルジアでまだ生産してる。
米空軍みたいにスーパーツカノ使わされるより遥かにマシだべ。
512名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 20:18:08.18ID:ByXKGsCn
http://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/201802/article_3.html

また不整地運用が〜不整地運用が〜呪いのようにと吠えていますねぇ…
2018/02/04(日) 20:29:20.92ID:FG27EYXO
不整地運用できる同クラスのジェット輸送機はどこに存在するのか?
日本のどこで不整地着陸する気なのか?
今、平時運用を犠牲にしてまで世界大戦に備える意味が今あるのか?

謎はつきないな
514名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 20:43:22.50ID:kTPO8rcc
ブログでも相変わらず下品なキヨw
いいぞもっとやれw
しかしオツムが不自由過ぎるのが全開な文章を恥ずかし気もなく良く書くよなw
515名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 02:54:34.77ID:9i4NQek9
そういや皆はキヨタンが言ってる「国営防衛装備調達株式会社を設立せよ」についてどう思ってるの?
516名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 07:35:36.22ID:vpLcum0B
>>515
あのクソ論文のせいで、その後東京財団が安全保障系の委託研究を出さなく
517名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 07:36:28.62ID:vpLcum0B
なったあたりで察してくれ、、
2018/02/05(月) 08:49:18.26ID:8Hzvey/Y
>>515
オタクあがりの限界を示した
519名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 14:13:30.61ID:Aue46pZU
>>513
アンチは敵がわざわざ飛行場は一切攻撃しないとか思ってるの?w
2018/02/05(月) 14:25:34.94ID:i4HWCsl3
>>519
飛行場がダメならどこに着陸するの?
521名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 14:30:12.51ID:Aue46pZU
>>520
話の流れも分からんヴァカ?
不整地だろ
2018/02/05(月) 14:33:42.02ID:T0p0O4K/
>>521
日本の装備の話してるのに「不整地だろ(キリッ」w
日本の不整地に態々戦術輸送機を下ろさないとならん理由でも考えて来いよw

バカがバカの擁護してもバカ晒すだけだぞカタログくんw
2018/02/05(月) 14:34:16.07ID:DwfP9UI+
>>521
日本の何処に、滑走路を作れる広さの空き地があるか

大抵各県に一個は空港があるのに、わざわざ野戦飛行場を作る必要があるのか

この2点に回答どうぞ
2018/02/05(月) 14:36:25.29ID:i4HWCsl3
>>521
523まで噛み砕かないと理解出来ないとか低学歴なの?
525名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 14:42:56.88ID:Aue46pZU
ゴルフ場みたいなのは日本各地にある

飛行場は丹念に潰すだろ

むしろ飛行場を残してくれるとかどんな甘い敵だよwww
2018/02/05(月) 14:45:47.12ID:i4HWCsl3
>>525
じゃあまずゴルフ場に着陸出来るのかからソースか
最低限考察を出して見ようか。
勿論ただの思いつきじゃないよね?
2018/02/05(月) 14:50:02.05ID:OzIHecYs
すげーな ゴルフ場に着陸できる輸送機かー
当然kytnの押してるやつはできるんだよね?
528名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 15:03:40.49ID:Aue46pZU
アンチがこんなスレでいくらイキってても実際はこんなだしwww↓

【技本の職員も】清谷信一氏が聞いた「衝撃加速度800G」を中傷した無能な軍事マニア達【加担?】
iwamin12.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/800g-f9f2.html
2018/02/05(月) 15:32:56.43ID:mOYP/wMe
仮に一定以上大きな輸送機を不整地運用できたとしても、どうせ貨物自体を、着陸後に整地された輸送路で輸送されなければコスパ悪過ぎないんじゃね?
530名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 15:39:28.66ID:vpLcum0B
不整地
わっかの解説だとN値40以上(特に固い)じゃなかった?高層ビルの支持層に使っていい固さが不整地(
2018/02/05(月) 15:41:37.63ID:T0p0O4K/
>>528
で、引っ張ってくるのがバカ岩見の莫迦ブログとかw

バカって何処まで行ってもバカなんだよなw
ま、この時間に態々公衆AP探しに逝けるくらいだからまともに仕事もしてないんだろうけどなw
2018/02/05(月) 15:47:07.11ID:8Hzvey/Y
清谷擁護に使うのが自演で有名なハチャメチャ言説のイワミンかよ・・・
533名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 15:47:35.31ID:Aue46pZU
>>531
岩見さんは軍クラを撃破しまくりの凄い人なんだけどなぁwww
ブログは国会議員が参照してるくらいの素晴らしいものだし
で、お前らを誰かが参照してくれたことあんのかよwww
534名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 15:48:42.19ID:Aue46pZU
>>532
ハァ?自演?
雑菌脳が言ってるだけじゃんwwww
それを鵜呑みにしてるお前は雑菌未満、とwww
2018/02/05(月) 15:52:52.47ID:DwfP9UI+
>>525
ゴルフ場見たことないだろ

120箇所以上日本には飛行場があったと思うが、いきなり全て潰せるのか?

それに、農道のなかには農場飛行場の滑走路兼用道として作られてるものもあるが、そこまで丁寧に破壊されるのか?
2018/02/05(月) 15:56:35.80ID:DwfP9UI+
あ、どうせなら海外での邦人救助で不整地での離着陸能力が必要と主張した方が、国内で野戦飛行場云々よりよっぽど説得力があるぞ
2018/02/05(月) 16:09:04.32ID:T0p0O4K/
>>533-534
確かに岩見の莫迦っぷりは凄いよなw

何しろ「立ち読みした本書評する」とかそもそもお前と同じで所有概念が幼稚園児レベルだしなw
本人が「立ち読みした本を書評しました」とか言ってたからまぁカタログくんが何を喚こうが事実だろうw

頭の悪さじゃ岩見とカタログくんは同レベルだから仲良くするにはふさわしいよw
2018/02/05(月) 16:09:11.94ID:DwfP9UI+
さらにもう一つ

簡単に飛行場破壊と言ってるけど、飛行場一つ完全に破壊するにはどれだけの手間が必要かわかってる?

滑走路に一つ二つ穴開けた程度直ぐに復旧されるぞ
滑走路使えなくなっても誘導路使う手もある

野戦飛行場作る手間と適当な空港復旧させる手間、どっちが楽かな?
2018/02/05(月) 16:10:32.69ID:8Hzvey/Y
>>535
自演の告白してたろw
見苦しい言い訳までして
2018/02/05(月) 16:10:34.46ID:Kf/agnpE
結局何のソースも出せないまま終わりなの?
高卒なの?
541名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 16:11:57.48ID:Aue46pZU
>>537
お前らがいくら岩見さんdisっても岩見さんに軍クラが論破されまくった事実は消えないしお前らが国会議員に参照されることもねーよwww
542名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 16:12:31.65ID:Aue46pZU
>>539
お前の脳内ではなwww
2018/02/05(月) 16:13:21.20ID:Kf/agnpE
>>541
ゴルフ場のソース出せないの?
無関係なhp持ってくるだけとか
国語の成績が悪い中卒なの?
544名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 16:16:07.70ID:Aue46pZU
>>538
クラスター地雷バラまくだけで簡単に無力化できるけどなぁwww
穴ぼこ山ほど開けなきゃ無力化できないとかお前らの言う戦争っていまだに第二次大戦?www
つーか何年戦争する気だよwww
復旧できるまでに戦闘終わってるわwww
現代戦はスピーディなんだよwwwwwwwwwwwwwww
2018/02/05(月) 16:17:44.55ID:8Hzvey/Y
まあ、そのイワミンのブログも擁護にはなってないのなぁ〜
車体全体に800Gがかかるのか人にかかるかの説明ができてないですよねえ、キヨタンのは800Gがかかって乗員が死ぬだから、その説明ができんと擁護にはならんのよねえ
2018/02/05(月) 16:36:38.01ID:wpWflyUG
>>544
クラスタ使うならFAE使えばスピーディに排除出来ちゃうねw

ま、キヨ☆の擁護なんて同レベルの自作自演するバカしかしないんだがw
今度は公衆APから通りすがりが来たりしてw
2018/02/05(月) 16:36:56.53ID:LLdowa/j
クラスター地雷w
2018/02/05(月) 16:44:27.34ID:8Hzvey/Y
>>542
>816: 岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM [sage]
2011/10/23(日) 22:10:52.75 ID:mMMfs1QF [3/7] AAS
>今日のは実際に自演だったからなぁ。そこは申し訳ないと思うが、
>だからと言ってJawSRo1A みたいに関係ない件のgdgdまでぶつけられても困るね。
後略

ほれ、自白
2018/02/05(月) 16:59:45.69ID:OZGA0IgJ
>>539
程度にもよるが復旧にそんなに時間はかけないぞ
急速復旧の用意がないとでも?

クラスター地雷、まあ爆弾のつもりだろうが、爆弾ということは航空機での攻撃か?
日本中の空港を一度に爆撃するのかー

どこの国が相手なんだ?アメリカでもそんな真似無理だ

全体的にいろいろ知識が足りんようだ
2018/02/05(月) 17:03:55.84ID:s7bMh1li
ID:Aue46pZUH
(JP 0H4f-p+R0)

スミキンスレのいつものヤツじゃんwww
2018/02/05(月) 17:06:47.60ID:8Hzvey/Y
クラスター爆弾の不発弾と地雷の事故等を混同してんだろwww
クラスター→地雷をばら蒔くものってw
2018/02/05(月) 17:45:34.14ID:OZGA0IgJ
てっきり弾道ミサイルでの攻撃かと思ってたら、まさかのクラスター爆弾での攻撃だった
553名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 17:49:05.73ID:jFoy0b3D
本土が爆撃受けてるなら悠長に輸送機なんて飛ばしていられんのでは
2018/02/05(月) 18:07:40.39ID:OzIHecYs
>>544
はあ・・・ 現代の滑走路破壊弾てのが文字通り
「クラスターで滑走路に穴あけまくって陥没させたり破片まみれにしたりする」
もんなんですがねえ
ほんとキヨ並みのお脳だな
2018/02/05(月) 18:26:31.04ID:LLdowa/j
まあ小型爆弾ばらまくやつもあるけど
滑走路に突き刺さって爆発、周囲を捲れあげさせて、
修理が大変になるようにするやつもある。
https://en.wikipedia.org/wiki/Anti-runway_penetration_bomb
2018/02/05(月) 19:01:20.54ID:WlviIhQB
>>528
疑似科学ってこういう風に生まれるのか。
理系としては突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込んでいいか困る。
日本語としてもアレだし
557名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 19:35:45.57ID:O6hdB74m
>>535
N値40以上のゴルフ場はどんだけあんの?
558名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 20:03:04.61ID:zwjgKbdu
>>557
一般的に軍事ではN値を使わないはずです。
N値はボーリング調査における科学的な物性調査のためのもので、本格的な地質調査機械が必要ですから。

米軍は道路などの堅さを調べるために、コーンペネトロメータと言うのを開発して
この値によって未舗装の道路にトラックが通せるかどうか、確認してます。
一人で持ち運べて人力で簡便に調査できるものです。

ちなみにN値40以上というのは、凄まじい堅さの土です。
スコップの刃を立てることすら難しい代物です。
本当に軍事的な「不整地」って、そんな代物なんですか?
信じられない。
559名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 20:19:08.01ID:O6hdB74m
ついで。A400はETOPSの適用外。
560名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 20:25:57.76ID:zwjgKbdu
どうも議論が変な方向に行ってて困ったものなのですが
C-2は航続距離と速度を重視して設計されていて、言ってしまえばコンパクトな戦略輸送機です。
戦術輸送の必要性は、手持ちのC-130で満たせるから良い、という判断なんでしょう。

その逆にC-2のライバル格であるA400Mは巨大な戦術輸送機と言うような性質を持ってます。
自衛隊はC-2が欲しかったのであってA400Mが欲しいわけではなかったんだから
清谷氏のC-2批判は的外れなんですよ。

>>519
> アンチは敵がわざわざ飛行場は一切攻撃しないとか思ってるの?w
の答えを言うなら、C-2は飛行場に大穴を開けられて、土建業者から徴発したブルくらいしか修復手段がないような
そんなとこには飛ばないという事。
そういう所にはC-130が飛ぶ。
2018/02/05(月) 20:47:37.42ID:BvbuA7Jy
だから800Gの話なら、戦車に当たった時の砲弾によるGが、中にいる乗員に800Gで伝わるかどうかなんじゃないの?
2018/02/05(月) 20:47:52.26ID:WlviIhQB
>>560
A400Mも結局不整地着陸能力なかったしなぁ。
C2が駄目だというなら何がいいのやら
2018/02/05(月) 20:55:17.93ID:gT5i2VxM
すくなくともこのスレよりはなんぼか有用だな>清谷信一公式ブログ
564名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 21:00:04.51ID:GK42ZweF
誉め殺しw
565名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 21:08:27.04ID:zwjgKbdu
>>562
>>512を見る限り、C-2を「戦術輸送機」と言ってるわけで
そういう視点で見るなら不整地運用能力の欠如は大きな欠点に見えるでしょう。

清谷氏が望んでるものは何なのかを考えるより
何で清谷氏がそんな誤解をしてるのか考えるほうが有益でしょうね。

確かに(ごく一部の)軍オタは、C-2を礼賛する余り、驚異的なSTOL能力を強調して
それこそツーパーツカノしか使え無そうな離島の滑走路から運用できると言って見たりしてたから
戦術輸送も相当のレベルでこなすスーパー輸送機のように思ったのかも?
2018/02/05(月) 21:29:44.23ID:oMef550z
>>561
きよきよちーんは
「正面にAPFSDS食らうと装甲が抜けずとも中の人が死ぬってのは戦後第3世代戦車ならどれも同じ」
とも言ってるんで
「じゃあ実例を出せ」
の一言で終わる
2018/02/05(月) 21:42:58.50ID:WlviIhQB
>>566
や、10式批判で言ってるから
どうやら50t越えの戦車なら平気らしいですぜ。


・・・・物理法則ブッチしてるけど
2018/02/05(月) 21:55:58.54ID:L8jmoEeX
>>567
よくネット上の国産兵器フェチは、「清谷は500Gの衝撃で乗員が死傷するのは10式だけだと言った」と言いますが、
そんなことは言っていません。
500Gの衝撃で中の乗員が死傷するのは、戦車一般に起こりえるよく知られた常識です。
「実例を示せばいいのでは」と言う意見もありましたが、不要ですし出す気もありません。
この手の人達は自分たちの信じるものそ唯一の絶対真理とでしょうかから、説得は無理です。
ご自身の信じるものを信じればいいのです。
2018/02/05(月) 22:38:33.42ID:WlviIhQB
>>568
10式戦車に限定しないと傷がもっと広がるんですが・・・
湾岸でガンガン撃たれまくってたM1とかどうすんねん。
2018/02/05(月) 23:07:34.41ID:EPsDQCLR
>500Gの衝撃で中の乗員が死傷するのは、戦車一般に起こりえるよく知られた常識です。

500Gの衝撃を受ければたいてい死ぬでしょうね。
しかし対戦車砲弾が当たったくらいでは戦車の乗員に500Gの衝撃を与えることができないのは
よく知られた常識です。

まさに詭弁ですね。
2018/02/05(月) 23:16:12.97ID:L8jmoEeX
>>569
ブログでそう言ったのよ

「湾岸戦争とかで、M1が被弾したことがたくさんあるでしょうから
その中で実際に貫通されなくても衝撃で中の乗員が死傷した事例が
あるでしょうから、それを出せば直ぐに反論も収まるでしょう」と

で、返ってきたのが>>568の下半分
2018/02/05(月) 23:33:20.21ID:WlviIhQB
>>571
清谷文の致命的問題は「500Gで」「死亡する」とあるあたりでして。

「戦闘で貫通せずとも衝撃により死傷する為、交代要員が必要であるが、陸自は交代要員が居ない」
というなら否定する人間も殆ど居ないんだけど、
理解も出来ず「500Gの衝撃で死亡」なんて余計な事を入れるもんだから、
総突っ込みを食らったのがまとめの部分。

死傷と死亡を混同してるのは物書きとして論外で
500Gは衝撃を示すのには専門家として駄目。
清谷記事の最初に入ってる「10式」に限定すると数字的な話に持ち込める分、まだ傷が浅い。

いやどっちにしろ馬鹿ってことなんだけど
2018/02/06(火) 00:21:33.64ID:CvFXNeHg
>>571
> あるでしょうから
> あるでしょうから

推測を元に推論重ねて結論が
> 「実例を示せばいいのでは」と言う意見もありましたが、不要ですし出す気もありません。

かい…
2018/02/06(火) 00:22:18.53ID:F0NSIzUb
砲弾をぶつけるだけで中の人が死んじゃうならMBTが存在する意味がない
2018/02/06(火) 00:25:57.85ID:muMDpH6f
嘘か本当か別にして文章にインパクトがないとエサ貰えんからな
その辺、安定収入がある人達との違い
2018/02/06(火) 00:49:12.06ID:4/ubZjzS
>>575
>>563
2018/02/06(火) 02:14:49.77ID:1XAK1LTx
C-2輸送機の話は、
それこそ滑走路が破壊されたりするような前線に非武装の輸送機を決死の覚悟で持っていく作戦
って時点で限られるし、どうしてもそれをやるならやっぱり再整備する工兵くらいは出る
>>565
そもそも国産叩きがあって、どうやって叩くか
って発想だと思うよ。
これまでもつっかえ棒だとか積載量は空中給油前提だとか無理くり腐してたし
実際に不具合があったけど
任務についてる時点でどんどん説得力がなくなるから
かろうじて実際に「不整地運用は想定してない」という回答があるそれにすがるしかなくなる

よくある清谷式詭弁は、反論を切り取ってかつ最初の清谷が言った話とは別のところで
「ネットではこう言っているが」と藁人形を作り、さらにそれを「誤り」であると指摘して「勝利宣言」するだけです

この場合では、「10式に限るとは言ってないから!」というが
そも10式の欠点として挙げたのは清谷のほうであるし
そのあと、じゃあ実戦経験がある戦車でそういうことは起こったのか
って疑問質問には逃げてる
まあつまりそんなことはないってことだよね
2018/02/06(火) 04:07:28.71ID:1XAK1LTx
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23393030S7A111C1000000/
>「C2」は川崎重工業が製造し、3月に配備が始まったばかり。
>積載上限の36トンの貨物を積んでも4500キロメートルの飛行が可能だ。
>エンジンは米ゼネラル・エレクトリック(GE)製。
>防衛装備庁はライバル機種の欧州エアバス「A400M」よりも航続距離や飛行速度などの面で優れていると説明している。

あくまでも「売り文句」ではあるけど…
となると、エアバスの優位性は不整地運用能力ってことになるからね
2018/02/06(火) 11:58:25.49ID:G8e1Vvpt
キヨタン、一番バカな解説してるよ・・・AH-64D墜落
2018/02/06(火) 21:02:57.53ID:gerDeRHl
>>579
どんな駄法螺吹いてるの?死んだ隊員コケにすること言ってるのなら許せないけど。
2018/02/06(火) 21:08:54.64ID:bC7vvbc1
ロイホックならコストパフォーマンスに優れてる云々ぬかしてんだろ
2018/02/06(火) 22:02:37.16ID:HhtT5XY4
さて、ブログ記事「C-2って作る必要あったのかね?」のコメ >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 出遅れた
>本当に何機調達されるんでしょうね?
「平成26年度ライフサイクルコスト管理年次報告書」
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf
によれば約30機。当初はこの数字より若干多かった。
「何機調達されるんでしょうね?」と言う前に、自身の無知と調べる労力を惜しむ執筆に対する姿勢をどうにかしましょう。
2018/02/06(火) 22:20:28.51ID:gerDeRHl
キヨってC-2は老朽化したC-1の後継機として調達されたことが理解できないんだろうか?
A-400Mこそ今となっては作る意味あったのかわからない機体になってるのに、キヨが
スルーしてる理由がわからない。
2018/02/06(火) 22:27:17.88ID:HhtT5XY4
>>582/続き)
>そもそもどのような輸送機がどういう目的で何機づつ必要なのか
その見積もりの結果が、>>582で記した「約30機(当初はこの数字より若干多かった)」+C-130H×16機という数字。
因みにC-130Hは、KC化が進められる予定(らしい)

>本来、C-1の後継をより大型にするのであれば...
C-1やC-130では、自衛隊が保有する車両の空輸が不可能なので、より大型の輸送機が必要とされた。
ここでいう最大のサイズの車両とはペトリのこと。
そして、陸も海も空輸を想定している車両等の装備は、すべてサイズはこれより小さい。
2018/02/06(火) 22:31:13.12ID:HhtT5XY4
>>584/続き)
では、より大型のC-17でも良いではないか、というとそうでも無い。
C-1やC-130、CH-47等で行っている空自の基地間輸送(所謂「官用機」)の、1日の輸送所要は、ほぼC-17の1機分のペイロードと同じとか。

C-17で基地間輸送を行った場合「複数のダンプで小分けにした小包を運ぶ」ことになり、かなり不経済。
2018/02/06(火) 22:50:25.53ID:HhtT5XY4
>>585/続き)
>CH-130Hの近代化あるいは後継
× CH-130H
○ C-130H
C-130Hは、使おうと思えば永遠に使える(耐用年数の規定がない)機体。後継の検討は現状不要。
ただし、構造の強度はそうであっても >⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ< 「腐食」の影響はある。

>更にC-27Jとか、
>それ以下のクラスの輸送機だって必要でしょう。
これ、C-17を採用したとしても同じというか、むしろ、空自での運用で過剰性能であるC-17であればこそ、「小回りが効く輸送機」が必要となる。

無論、自衛隊の運用に合致させたC-2には不要の装備。
2018/02/06(火) 22:54:14.12ID:HhtT5XY4
>>586/続き)
>また本来特殊作戦用の輸送機と専用部隊も必要だったわけですが、
>俺たち関係ない、ですからね。
「特殊作戦用の輸送機と専用部隊も必要」の理由が不明。
なんでそれが必要なの?
誰が必要だと言ったの?
誰に必要だと言ったの?

誰かさんの脳内が必要だと言ってるの?
2018/02/06(火) 23:26:10.12ID:uMkr5SZ2
>>580
https://twitter.com/skiyotani/status/960685254292815872
これ代表に維持・整備費不足が原因とばかりに過去のヘリに関する記事を大量紹介のツイートというはしゃぎっぷり
整備終わったばかりの機体が落ちたわけだから、ちと違うよねと
んで、ちらっと聞いてきたのか部品不良が疑われるっつーことで修正気味w
https://twitter.com/skiyotani/status/960872629975445510
調査の結果を待つべきですってw
じゃあ僕の予言は正しかったでしょっ!ばりのツイートの数々はナニ?
589名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 23:47:45.73ID:HhtT5XY4
>>587/続き)
>俺たち関係ない、ですからね。
に続く、
>統合運用?何それ、美味しいの的な話でしょう。
について。
まったくもって意味不明。
「統合運用」とは、陸海空二つ以上の部隊を1つの司令部の指揮下で運用すること。
例えば、陸の方面隊司令部の指揮下で、空の輸送航空団が輸送任務を行うということ。
それがなんで「特殊作戦用の輸送機と専用部隊」というハナシになるのか。

「統合運用」がなんたるか、その基礎すら理解してない。
2018/02/06(火) 23:50:50.17ID:HhtT5XY4
>>589/続き)
>また派生型も含めてC-2が何機いるのか。
>例えば早期警戒型や電子戦機もこれでやるのか?
>空中給油機はどうするのだ。
>そのようなグランドデザインを納税者に全く示しておりません。
C-2は輸送機。
「輸送機を開発します」
「若干の派生型も装備します」。
これ以上の、何のどういうグランドデザインの説明が必要なのか?
なお、いま現在計画としてあるC-2の派生型は、ALR-X搭載型とFTBのみ。
因みに、
早期警戒型:専用機のE-767があります。
電子戦機:今のところ構想はありません(ALR-Xは電子情報収集機)。
空中給油機:専用機のKC-767、近い将来にはKC-46が装備化されるし、UH等への空中給油はKC-130Hが行います。

後半(明日以降)に続く
2018/02/06(火) 23:54:10.90ID:HhtT5XY4
>>589/追記)
8空団 >⊂(+д+ )   ( ・ω・` )っ< それ築城
わざわざC-2ベースで開発・装備化する意味はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況