信じられないが、本当だ!! Part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/01/11(木) 16:01:51.21ID:rZx/qqJ9
前スレ
信じられないが、本当だ Part166
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508690792/

前前スレ
信じられないが、本当だ Part165
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508690792/
2018/01/13(土) 18:42:12.84ID:Sh/BkNYg
肥溜め?日本以外に肥溜めなんて存在したのか?
2018/01/13(土) 18:47:22.50ID:g/pv+tsl
肥溜め って実は清潔で
日本が世界中特に途上国に輸出していますw
2018/01/13(土) 18:55:02.23ID:bMbSyq4U
>>12
> アリハントは、水中排水量が6000万トン。

信じられないが本当にこう書いてある
2018/01/13(土) 20:08:41.57ID:Sh/BkNYg
トランプ大統領、ノルウェーにF-52戦闘機納入を発表
http://www.bbc.com/news/world-us-canada-42651544

F-52
http://callofduty.wikia.com/wiki/F-52
36名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 00:13:40.41ID:5e6EVvjv
・米海軍が10年近く作業用の制服として着用してきた青い迷彩服が緑色に切り替えると発表した

・陸上や船上で敵に見つかりにくくなるわけではなく、「青の迷彩は意味がない」と不評だった

・2008年の導入当初、汚れが目立たちにくいなどとして高く評価されていたが、「海に落ちたら発見しにくい」などと疑問視する声や、後の調査で耐火性が低いことも判明した

・兵士からは「青いものと少し素材が違い、服もブーツも軽くて動きやすい。立っていることが多いので快適なのが助かる」と評価も上々
2018/01/14(日) 01:07:50.64ID:d4iasP0+
>>32
テレビニュースでは「くそったれ国家」でしたよ
あんまりにもあんまりなので、恐らく表現をマイルドにしたのでしょう
2018/01/14(日) 01:51:01.62ID:NH+70S29
NHKは 汚れた国 だったw
2018/01/14(日) 02:43:52.90ID:22aE4ErK
産経WEST 2018.1.10 06:30
http://www.sankei.com/west/news/180110/wst1801100002-n1.html
間近に見ることができるゼロ戦。
当時の最高の技術水準がわかるが、展示にあたっては「戦争美化につながる」と反対の声もあった=愛知県豊山町のあいち航空ミュージアム
http://www.sankei.com/images/news/180110/wst1801100002-p1.jpg

 国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の開発をきっかけに航空産業の発展を期して愛知県が昨年11月、豊山町にオープンした航空博物館「あいち航空ミュージアム」に、第二次大戦時の戦闘機「ゼロ戦」の復元機が展示された。
展示に際しては「戦争賛美につながる」

 濃い緑の機体に先端の黒いエンジンフードがついた外観、高速を実現させるために引き込み式にした車輪、当時の戦闘機では最強の武装だった20ミリ機関砲…。
展示された機体は南太平洋を飛び回った往時の姿を彷彿(ほうふつ)とさせ、つぶさに観察する来館者や、立ち止まって瞑目(めいもく)するお年寄りの姿も。

 ミクロネシア連邦ヤップ島で昭和58(1983)年に見つかったゼロ戦の残骸の部品を使うなどして約2年かけて復元し、
三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所史料室に保存していた機体を借り受け展示した。


 今回は暫定公開とはいえ、「生まれ故郷」での初めての展示となった。展示は多くの戦闘機マニアも引きつけ、大阪市の30歳代の男性会社員は「ぜひ、見たかったので会社を休んできた」と話していた。

公開に議論沸騰

 しかし、ゼロ戦の展示は順調に進んだわけではなかった。博物館の計画は平成27年5月に県が発表。
館内の完成予想図のイメージパースに展示機としてゼロ戦が描かれたことで、県議会では一部議員から「多くの若者が命を落としたゼロ戦の展示は戦争美化につながる」と反対の声が上がった。

 地元の前豊山町長も「若い子にそういうものを見せて、興味を持たせたくない。戦争反対です」と抵抗感をあらわにし、ゼロ戦展示は議論の焦点となった。
2018/01/14(日) 03:32:10.11ID:xLr2hEyK
>>39
三菱の復元機そこに行ったのか
2018/01/14(日) 03:33:49.47ID:NH+70S29
国内の全機体動態にしようぜ
2018/01/14(日) 04:13:07.24ID:m1fVeQy5
また産経か
2018/01/14(日) 05:43:07.59ID:xLr2hEyK
ttp://pbs.twimg.com/media/DTa3zPcU8AAyiMr.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DTa7edTU0AAv96c.jpg
なにこれかわいいんだけどATMのゆるキャラか
2018/01/14(日) 07:18:22.09ID:22aE4ErK
>>43
映画の前に流れる、「No more 映画泥棒」のカメラ男かと思った。
2018/01/14(日) 08:13:52.77ID:nwANd5EP
これをレベルアップさせたらスコープドッグになるのか
2018/01/14(日) 08:29:37.85ID:rK7a7mdo
>>31
原語で読まないバカ自慢かよ…
2018/01/14(日) 10:14:03.59ID:chQz7Hng
>>44
ガンカタ使いにATM持たせたらこうなった
2018/01/14(日) 12:15:23.15ID:Eh8G8sjo
http://www.afpbb.com/articles/-/3158364
>トランプ氏の「shithole」発言、世界のメディアはどう訳したのか
>【1月13日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が特定の国々を指して
>使用したとされる「shithole(シットホール=くその穴)」という言葉は、各方面から怒りの
>声を巻き起こしたのみならず、その翻訳方法をめぐって各国の報道関係者を悩ませた。

>>31 >>32 >>46
「肥溜め」は穏当かつ的確な訳語じゃないかな。
世界的には同じような自国語が無いもんで、苦労した言語もあるってさ。
2018/01/14(日) 12:38:57.63ID:NH+70S29
原語自慢w
2018/01/14(日) 13:14:20.99ID:24baCjIJ
>>48
興味深い記事だった。
肥溜め、つまり人糞肥料が世界的には一般的でないというのは初めて知った。
ポットン便所は世界中にあるのに、訳に苦労するとは意外だったな
51名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 13:57:35.72ID:NH+70S29
別に堆肥は珍しくないし
肥溜めは清潔なんだよw
他国は川に流したり
ただ穴を掘って埋めるだけ
土壌汚染と地下水を汚染するだけ
河川も一緒

肥溜めは瓶などに保存熟成
撒く頃には立派な肥料に

肥溜めは立派な日本の輸出品だ!!w
2018/01/14(日) 14:18:58.77ID:8DKeCQ2c
>>49
> 原語自慢w

まあ、そういうな
お隣さんは言語表現のバリエーションの無さすぎが、心理的ストレスになって爆発するという
その隣は、将来こうなったらいいのになあ、という表現がないので、何々せねばならない、という表現になっちゃうので、色々支障があるようだ
2018/01/14(日) 14:30:10.80ID:GScjBPIa
本日の荒らしID:NH+70S29
2018/01/14(日) 15:26:57.96ID:2u2ph372
実際、米国でも”ボットン式便所”は珍しくない。
ただ、溜まった物を”肥し”にしないだけ。

”大草原の小さな家”ってドラマがあっただろ?
母屋のそばにトイレがあったのを覚えてるかな?
あの屋外トイレ、地面に穴掘ってその上に小屋を置いてるんだ。
で、掘った穴が一杯になったら
別の所に移設するんだ。
2018/01/14(日) 15:37:00.43ID:NH+70S29
それだと地下水を汚染するだけw
洋の東西問わず牛馬の糞尿で堆肥を作っていた
それに混ぜたのさあw
大事な大事な肥料を捨てるか!w

日本は更に進み大と小を便器で分離
大は肥料に小は火薬の原料に
天然でも取れるが大量に効率的に生産出来た!
2018/01/14(日) 16:25:33.10ID:EYJjr5wv
>>48
肥溜めは人糞を使った発酵肥料作る場所であって、西洋の捨てる場所とは
明らかに違うものじゃないかと思うんだけど。特に比喩として使う場合は、
後者ほどのネガティブイメージが無い。

訳すんならぼっとん便所くらいじゃね?
2018/01/14(日) 16:29:28.89ID:EYJjr5wv
そういや、サノバビッチの日本語訳は何になるんだろ。
「お前の母ちゃんでべそ」くらいが適当なのかな。
2018/01/14(日) 16:44:16.40ID:2u2ph372
サノバビッチは、直訳すると
”売春婦の息子”
になるんですけどね。
2018/01/14(日) 16:44:59.46ID:HND9K3M8
>>56
じゃあタンツボで。
60名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 16:52:25.72ID:NH+70S29
>>58
ジタンもそれで頭突きw
そのフレーズは定番w
61名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 17:04:33.48ID:NH+70S29
>>56
まあ都市にはトイレが無いから
御虎子が大活躍
パリとか窓から捨てるだらし無さw

インドは今でも肥溜め風だが穢れた扱いで
処理も最下層のカーストが担当手で処理するしかないらしい
当然水洗は普及しているが!

途上国の大多数は川で用を足す
特に東洋は穢れは川で流すのが流儀
2018/01/14(日) 17:06:35.67ID:NH+70S29
ジタンの時もマスゴミは相当苦慮して
報道してたなあw
2018/01/14(日) 17:14:38.90ID:M7lr1aW0
>>57
「お前の母ちゃんでべそ」の真意は
「お前の母ちゃんの裸を見た事があるor寝た事がある」の意味だろうから結構な侮辱語だよな
2018/01/14(日) 17:14:40.47ID:GScjBPIa
少年の右手に光る、あの使い慣れた水色のストロー
2018/01/14(日) 17:27:13.65ID:24baCjIJ
>>55
牛馬の堆肥は世界中で利用されたが、人糞は抵抗があったみたいだ。

しかし厚生省式改良便所なんて、もっと世界に知られるべき技術だ。
エコでロハスな意識高い方々が率先して利用すべきじゃないのかね。
2018/01/14(日) 17:58:33.51ID:NH+70S29
>>65
堆肥がどういう状態かHSで見てこいw

NGOは普及に務めている
河川池沼を汚す汚物
井戸さえ影響する

井戸も掘れない国には上総掘りの井戸!!
2018/01/14(日) 19:36:30.11ID:xLr2hEyK
ttp://pbs.twimg.com/media/C8ffAb_V0AEhP3I.jpg
ロシヤ製のファッションセンス
2018/01/14(日) 20:20:38.75ID:NH+70S29
アメリカ人がクスクス笑うのが
ロシア人のセンスw
2018/01/14(日) 21:08:50.22ID:/gFb0gZf
>>67
ほ、欲しいぞ、これw
2018/01/14(日) 21:20:56.95ID:hW0btSzw
>>67
右が左に攻勢をかけてるように見えるが
そこは良いのだろうか
2018/01/14(日) 22:28:21.35ID:/gFb0gZf
自分から見たら左から右ですってば
2018/01/14(日) 22:36:33.32ID:QLfSPagQ
>>64
やめろwwwうどんが不味くなるwww
2018/01/15(月) 14:08:38.07ID:fxHqVEs+
>>70
東部戦線なんだよ。
2018/01/15(月) 20:08:04.59ID:c8oZelES
本日の荒らしIQw7+0Hl
2018/01/16(火) 01:12:52.82ID:9hiiLrKv
本日のウンコID:ZRrMKc/b
2018/01/16(火) 02:47:52.71ID:UxIcXi5U
ttp://pbs.twimg.com/media/DTgiIvqUQAAmQOd.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DTjYrKIU8AUYwt0.jpg
これが死の商人というやつか
たぶん自律制御のドローンとか使ってピンポイント爆撃してくる
2018/01/16(火) 08:48:28.40ID:zjOg71Pf
商品があれば何でも広告ってのも…
https://www.amazon.co.jp/%E6%AE%BA%E3%81%99-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%A5%BF%E6%BE%A4-%E4%BF%9D%E5%BD%A6/dp/4344417518
2018/01/17(水) 21:51:05.31ID:pZhG/tCd
ttp://pbs.twimg.com/media/DTvMj2qVwAAU0zK.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DTvMlZnVoAEC_go.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DTvMmIyVAAAMClC.jpg
非番でも武装するんだってんで女性兵士も…
イスラエルェ
2018/01/17(水) 22:19:02.28ID:35Fpi1zQ
>>78
なんでみんなM4でタボールじゃないん?
2018/01/17(水) 22:33:19.37ID:WpjQjbCw
安い

というかこれどれも、20連マガジンに30連ガムテでくっつけて20連の方装填してないか?
自衛の咄嗟射撃ならとりあえず弾が出れば十分って事で、コンパクトにまとめる方が優先か。
2018/01/17(水) 22:48:24.30ID:3Nw/PcLP
これ、固定はガムテじゃなくないか?
2018/01/17(水) 22:59:20.20ID:kWGZI010
見た感じビニールテープっぽい
太さは日本のと違うけど
2018/01/17(水) 23:23:06.73ID:pZhG/tCd
ダブルマガジンクリップとかで平行に並べた方が交換早い気がするんだが、
L字にくっつけるのってメリットあるのかな…違う弾数のマガジンだからこうせざるを得ないとか?

しかしそのうち、日本のいわゆる「マスキングテープ」みたいにファンシーでおしゃれな
模様入りのテープ使いにこだわったM4コーデとかイスラエル女子に流行ったりして
2018/01/17(水) 23:30:49.02ID:kWGZI010
>>83
平行にくっつけたら予備弾倉を挿入するのにテープを剥がさないといけなくなるよ
あとは空弾倉との区別が容易になるというのもある
2018/01/17(水) 23:31:06.33ID:pZhG/tCd
あっ…ツイート元のひとがマガジンホルダーだって画像上げてた
ttp://pbs.twimg.com/media/DTvVJQRUQAAxsgA.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DTvVKdgVMAAHLm4.jpg
ttps://twitter.com/zaylog/status/953580744193982464
2018/01/17(水) 23:36:35.26ID:pZhG/tCd
>>84
えー、こういうのって実銃にもあるんでは?空かどうかも一目瞭然だと思うけど
ttps://image.rakuten.co.jp/digisto/cabinet/c29/2_camc16n_600.jpg
ttps://tshop.r10s.jp/auc-outsider/cabinet/magazine/mg-025-002.jpg
2018/01/17(水) 23:45:37.24ID:na0im2EA
>>83
イスラム圏とかでデコッたAKなら見た
2018/01/17(水) 23:53:50.92ID:pZhG/tCd
>>87
え、イスラム女子もAK使って戦うの?

あと>>85のやつって普段はこのホルダーのダミー部分を差し込んであって、即射撃は出来ない状態で携行ってことか
俺も最初の写真だとマガジンふたつくっつけてるようにしか見えなかったが流石にちょっとは抑制してんだな
2018/01/18(木) 00:46:23.13ID:6G2qb6kr
>>78
ナンパするのも命懸けだな
2018/01/18(木) 00:58:46.59ID:7DQH3rwB
「ちょっとおねーちゃんたち、俺のこの股間のマグナムを味わってみないかい?」
なんてうっかりしたことを言おうもんならお返しにライフル弾が飛んでくるわけですね
2018/01/18(木) 03:18:36.34ID:Kqh1UXCK
股間の5.56mm
2018/01/18(木) 07:29:57.34ID:+gtIWnwl
ボクのゲルリッヒ砲も口径漸減砲です >_<
2018/01/18(木) 14:55:31.55ID:KkTF/d83
https://twitter.com/zaylog/status/953580744193982464
破壊力強すぎる・・・
94名無し三等兵
垢版 |
2018/01/18(木) 15:19:51.93ID:wjY6p4nF
沖縄県宜野湾市立普天間第二小で行われた、
米軍ヘリの接近を想定した避難訓練に参加する児童=18日午前
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/326559079417070689/origin_1.jpg

 米軍の大型輸送ヘリコプターの窓落下事故が起きた
沖縄県宜野湾市立普天間第二小の運動場で18日、隣接する米軍普天間飛行場のヘリの
接近を想定した児童の避難訓練が行われた。事故後、閉鎖が続く運動場の使用は初めて。数日かけてクラス単位で全校児童を対象に行い、運動場を再開できるか判断する。

 窓落下時と同様に体育の授業中に、教師と共に防衛省沖縄防衛局の監視員が、
児童を運動場から校舎などの建物に誘導。
監視員が「逃げてください」と拡声器で呼び掛けると、児童たちが小走りで避難した。
訓練の合間にも敷地周辺上空を大型の米軍ヘリが飛び交った。

2018/1/18 12:04
共同通信
https://this.kiji.is/326557722684900449
2018/01/18(木) 18:41:28.19ID:tlBbRWV1
沖縄国民は米軍を反対する!
2018/01/18(木) 21:08:13.61ID:TOCUAT6B
第一次世界大戦当時、英国の王立工兵連隊は
極寒の塹壕戦に備えるため日本のこたつのような物を
自作して寒さをしのいでいたという
2018/01/18(木) 22:36:24.04ID:3wa3UGmI
そういえば、ロシア人にオコタを与えたら仕事をサボタージュするようになった
というのをどっかで見たな
ある意味、冬場限定の日本の究極の兵器だわ w
2018/01/18(木) 22:38:18.99ID:EIL+tmtL
これ北のミサイル避難訓練じゃないの?w
99名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 01:58:44.15ID:7i48cZ2o
https://www.cnn.co.jp/m/world/35113335.html

(CNN) ロシアの脅威の高まりを受けて軍備を増強しているスウェーデンが、
戦争に巻き込まれる事態を想定した備えを呼びかけるパンフレットを、
この春にも470万世帯に配布する。

パンフレットは市民に対し、「平和時における危機や惨事だけでなく、
社会とスウェーデンに対する別の種類の攻撃」にも備えるよう促す内容。
「世界がひっくり返った」事態を想定し、自宅に十分な量の食料や水や
毛布などを用意しておくよう国民に助言するとともに、
自治体に対してはかつての冷戦時代の防空壕(ごう)を準備するよう求めている。

有事対応当局者は17日、CNNの取材に対し、パンフレット作成の背景として、
バルト地域の治安情勢を挙げた。

スウェーデンは全土で軍備強化を図り、徴兵制を復活させるとともに、
バルト海に面した戦略的な要衝となるゴットランド島に部隊を配備している。

徴兵制は2010年に廃止されたが、17年3月になって、
徴兵制を18年から復活させると発表した。

15年2月には、国防予算を今後5年間で7億2000万ドル増額することを決定した。
しかし国防軍の人員は不足している。
2018/01/19(金) 19:56:37.08ID:TsiW3TU/
嘘つけw
韓国には温突
欧米中華ロシアには蒸気や温水の
循環のシステムなど

戦場に炭や練炭を持ち込むのか!?w
2018/01/19(金) 20:27:51.39ID:KHuxqC9K
今日の粘着ID:TsiW3TU/
2018/01/20(土) 12:22:41.17ID:XjMBiVWv
本日の荒らしID:7nHHib0S
2018/01/21(日) 12:23:43.98ID:WdfTldk2
<20億円寄付>誰が?なぜ?青森市民に憶測と疑念飛び交う 使途限定に疑念の声も
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180121_23013.html
2018/01/21(日) 13:04:09.01ID:xcUm7+ym
>>103
疑念があるなら、受け取るな!と主張すればいいのに...
2018/01/21(日) 14:56:05.60ID:TJgnohXE
金を買ってずっと運用するといい
差益で奨学金捻出とか
2018/01/21(日) 15:05:36.14ID:xcUm7+ym
いや使途限定だから
(自治体への寄付は、その使途を限定することができることになっているはず)

>寄付者の意向に沿い、市民体育館と同規模のアリーナを建設
2018/01/21(日) 15:17:32.25ID:TJgnohXE
もうそういう箱物はいいって
ああいうのって維持管理費は
その金額くらい結果的に掛かるよw
2018/01/21(日) 15:32:24.98ID:xcUm7+ym
箱ものイヤなら突っ返すしかない訳で、
受け取った以上作るしかないんじゃない?
2018/01/21(日) 15:59:02.37ID:TJgnohXE
どうせ脱税の金だろ!!w
2018/01/21(日) 16:05:13.50ID:h87jj7wV
俺も自衛隊に兵器を献納したいな。
戦車とか飛行機は無理だけど、小銃くらいならいける。
2018/01/21(日) 16:19:08.86ID:bVN4eHBc
>>109
244君(君のことだよ!)今度はこっちを荒らすのか
2018/01/21(日) 16:22:20.72ID:TJgnohXE
>>111
244くんw元気?
2018/01/21(日) 16:24:42.55ID:TJgnohXE
>>110
HONDAJETとMRJを奉納wしたいぜw
昔は村町郡市県などで飛行機を寄付している
金持ちや大企業は単独でなw
2018/01/21(日) 18:37:22.15ID:4677FadV
迷彩服で通勤してる陸自の隊員に蛍光のベストか、せめてリストバンドでもいいから寄付したい
マジで視認性悪いから車で轢きそうになる。怪我させて行動不能にしてしまったら、それまでの訓練に使われた多額の税金が無駄になるんだし
2018/01/21(日) 19:00:48.92ID:TJgnohXE
喪服とか怖いねえw
そのシュチュエーションがまた怖いしw
2018/01/21(日) 19:47:26.66ID:RicXgWE3
歩道とか無いのか、さばんなちほーか何かの住人?
2018/01/21(日) 19:52:22.42ID:SnOMYZp5
本日の荒らしID:7nHHib0S
2018/01/21(日) 20:07:46.26ID:TJgnohXE
>>116
田舎に行けば白線だけ
それが更に怖いようw
2018/01/21(日) 20:21:34.13ID:tGiwHuQp
>さばんなちほー

いつ見ても、
さぼんなちほー
としか読めない・・・
2018/01/21(日) 21:06:59.59ID:TJgnohXE
ウチナーグチ?w
2018/01/21(日) 21:18:42.49ID:jsjnmqTK
>>110
宝くじで億が当たったら、3自衛隊に1両ずつ軽装甲機動車を献納したいw
問題はコマツが売ってくれるかだが、横山大観もやってますからと説得…できるかな?
2018/01/21(日) 21:40:11.87ID:TJgnohXE
まあ自衛隊と相談だなw
取り敢えず議員に口利き頼めw
2018/01/21(日) 22:43:32.43ID:4677FadV
>>116
歩道があっても右左折時や交差点を通る時には交錯するだろ?
特に夕暮れ時なんて、植え込みに溶け込んで気付くのが遅れる
日本の植生に合わせて作られた優秀な迷彩服なのはいいけど、マジで見えないときあるから
2018/01/21(日) 22:43:47.65ID:bVN4eHBc
>>117
それは機能だよ…
2018/01/21(日) 22:59:05.64ID:TJgnohXE
ワロタ
2018/01/22(月) 00:45:45.08ID:INtybQgc
今日の荒らしは
ITyzX5GB
2018/01/22(月) 00:49:57.67ID:rjv+z5s7
自衛隊員よりも朝の暗いうちから黒い法被着て道路清掃やってる天理教の信者の方が危なっかしい
2018/01/22(月) 01:03:34.19ID:ITyzX5GB
三味線持って夏も紫色の法被来て汗だくだしな
あそこは幕末の新神道かな
129名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 12:05:54.01ID:dF7Dfw8i
高須クリニック院長の高須克弥氏(72歳)と漫画家の西原理恵子先生(53歳)に
侮辱的な発言をしたとして、民事裁判を控えているTwitterユーザーの虫尾緑氏
(ハンドルネーム)に、拳銃の所持疑惑が浮上して物議をかもしている。

・虫尾緑氏のTwitter発言
「僕は以前にも書いたが、イタリアのベレッタM8000クーガーFを持っている。
戦争を語る者がピストルさえ撃ったことも無いというのは
愚の骨頂であると良くツイートするのだけれど安倍信者のアホたちが
ツイートで絡んでくると、君は鉄砲を撃った事あるのか?
撃った事あるのかと聞くと大概逃げる」

「イタリアと言えばベレッタ。M92Fの進化型、8000FクーガーF。
弾を込めていつも机の下に敷いて寝ている。安全装置はもちろんオン」

・過去の発言に対して弁明
その後多くの人たちから突っ込みを受け、虫尾緑氏は
「これはモデルガンに対する書き込みです。初めてモデルガンという物を買ったとき、
偶然、当時、エンブレム? が本物と同じ物を発売されていて、
後に問題となったモデルガンを持っていることを自慢げに書き込んでしまいました」と発言。

・モデルガンと言われても信用しない
しかしなから、当初の書き込みにはモデルガンという言葉は出ておらず、
さらに本物の拳銃であるかのごとく書き込みをしていることから、
警察などに通報する人たちが多数現れ、炎上状態となっている。

http://buzz-plus.com/article/2018/01/21/holding-a-handgun/
2018/01/22(月) 12:48:19.98ID:ITyzX5GB
モデルガンて本物に細工してるだけだしなあw
2018/01/22(月) 13:37:24.34ID:myzq5RGh
>>130
え?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況