>>194
イージス向けは双方向リンク対応のA型で在来艦向けは機能限定B型の筈なんで
別種のESSMをたった8隻の少数搭載のためにキャニスターなど込みで調達しないといけない。
つまりイージス向けESSM導入はものすごく効率が悪い。
というかSM-2がグロセキュソースで1発7000万、米価格でも1発1億なESSMの別種を更に買うのは非効率の極み。

次期防でイージス大増強が30艦と並行して行われるとか、
トマホーク大量導入して海自イージスがセル不足になるとかになるなら導入メリットもあるが。

>>212
SM-6は両対応としている。ただ、SM-6の主目的である水平線の下へは電波が届かないのでSARH誘導が事実上不可能だが。