>>711
地球が丸いから船から見える範囲は限られる。
遠くを見たければ高さを何とかするしか無く、それをやるにはひたすら船をでかくするしかない。
じゃあそれで遠くまで見えるかと言うと、大和作ったって40キロかそこらだ。
そりゃなにを置いてもヘリを積むさ。
ただそのヘリが単価70億とか言ってて、船1隻に1機という状況であれば、見てくるだけの任務なんかは
単価が正札で1200万円、ワンボックスカーで運べる寸法かつ航空事業者法で最大離陸重量が100キロ
に制限されているが故に軽い、艦の隙間探して突っ込んでおくだけでも複数機を用意可能なラジコンヘ
リでもいいんじゃないの? という話。
>>717
>機体が大きくなり過ぎて微妙との事だし。
とはいえエンジンのアリソン250系列ってのは最小の部類だから。
>>723
DASHが200キロの短魚雷2発で300馬力だったけど、97式とかバラクーダって400キロ近くなかったっけ。
SH-60JからKにした理由であるハンターとしてのセンサーや情報処理の装備をガン無視したとしても、短
魚雷2本のペイロードを持たせて哨戒を数時間可能とかにしたら、ファイヤスカウトより小さくなるとも思え
ないのだけれど。
護衛艦総合スレ Part.93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
740名無し三等兵
2018/05/08(火) 05:41:13.24ID:w20VI619■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
