F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sace-g4Bb)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:31:29.25ID:H0cy6ic0a
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 97機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514535668/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/15(月) 17:09:52.88ID:Qck9PWUq0
F-22を買ってF-4代替、F-35でpre代替、F-3でMJ代替
2018/01/15(月) 17:19:36.20ID:YnHSe/k/0
確かに制空戦闘機としてはF-22の方が上なのだろう。
でも、そもそも売ってくれないものを無いものねだりしてもしょうがないし、仮に売ってくれても維持費が高すぎるだろ。

それに、重整備が日本国内でできるってのはすごい利点だよな。
F-22じゃ絶対にムリだった。
2018/01/15(月) 17:24:12.41ID:xDGDphtXd
F-22があればF-35無しでF-3は純粋にF-2の後継じゃね?
2018/01/15(月) 17:26:41.63ID:YQl+pMhD0
>>41

https://www.youtube.com/watch?v=6iA6RDGw6y4
F-35の話は17分くらいから

以下の発言は21分50秒くらいから
「私はF-22のほうがいいなと思ってたんですよ。実際にね。航空自衛隊の作戦しそうにあうから。
しかし、F-22は輸出しないというから、次善の策としてF-35という選択は悪いもんじゃないと思いますが…」
2018/01/15(月) 17:27:28.89ID:gh/u+9lM0
F22ってかっこいいけど…あんま役に立たない気がするんだよな
47名無し三等兵 (ワッチョイ fae0-YDyv)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:42:41.04ID:121EPWHO0
IRST無いF-22が第5世代同士の戦いに使えるかは疑問
2018/01/15(月) 22:28:02.40ID:ednXUwrt0
いまさらF-22 VS F-35なんて話をしたくはないがIRSTが対ステルスの切り札になるなんて過大評価のしすぎ
2018/01/15(月) 23:59:17.21ID:F9TA2NDk0
>>45
発言の意図ひっくりかえるやんか・・・
2018/01/16(火) 00:17:18.99ID:peG2PqM70
F-22とF-35って、どうして模擬戦しないの?
千代の富士と北勝海が戦わないのと同じ理由?
2018/01/16(火) 00:34:43.11ID:j4NgZ4850
敵に情報与えることを避けたいのとどっちが勝っても無意味
2018/01/16(火) 00:40:12.69ID:BmBZZP5Y0
>>45
作戦思想に合う…なんだろF-15Jと同じで対地求められないとかそんなん?今更ないよな
一応シリアではF-22で空爆してた気もするし
2018/01/16(火) 01:00:35.62ID:F4fMrload
スパクルだけでも保有する理由として十分だろ
54名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 01:03:25.75ID:Nu2tDiJO0
F-22の方が早いがスパクルはF-35もある
2018/01/16(火) 01:16:30.41ID:edPeEXX40
100km以上の球が投げれるピッチャー 片や110Km もう片方は160km
それを同じ能力と扱うのは無茶苦茶 同じ「スパクル」でもF-35とF-22ではリトルリーグとメジャーリーグくらい差がある
同点をつけてやることはとてもできないよ
 
そしてスパクル以上に大きな差は飛行可能高度の差 これは圧倒的
2018/01/16(火) 01:23:25.97ID:+bd/Y8S20
でも160kmで投げてたらすぐスタミナ切れるからめっちゃ継投しないと試合にならんぞ
2018/01/16(火) 01:34:16.59ID:Z2rD+Grk0
まだF-22厨っているんだね
あと20年後にこの機体が残ってるか疑問ではあるが
2018/01/16(火) 01:54:05.79ID:+bd/Y8S20
まあコンセプト確定・試作スタートからたったの5年で戦略環境が激変しちゃったし、そのコンセプト確定も今から30年も前の話だからどうしようもないね

さすがに早期退役は勿体ないと思うけど
2018/01/16(火) 06:59:47.08ID:fUoqHGqZd
>>57
そうだね、
F-22買っても、純減は避けられ無いだろうし、20年後に近代化改修出来ないだろね。
コスト面も考えてるF-35が良かったと思う。F-15のようなスクランブルには向いて無いのかも知れないけどね
2018/01/16(火) 07:39:13.86ID:jK7xp4z60
>>57
オレはF22が大好きだし、今でも可能であれば導入して欲しいと思っている
2018/01/16(火) 07:47:26.93ID:NE2lJjWS0
F-22が20年後残ってるか疑問とか言ってる時点で
まともな知識ないの確定だし…
62名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 08:13:01.37ID:Nu2tDiJO0
>>55
ぶっちゃけ高高度性能や速度よりも圧倒的にデータリンクやアビオニクスの方が重要だと思う
だからF-35で結果的によかったよ
2018/01/16(火) 08:24:04.23ID:N8CAW8Gq0
>>61
>F-22が20年後残ってるか疑問とか言ってる時点で
機体寿命は残っていてっも、2000年頃製造の古いアビオの更新できずに
退役はあるでしょ?
2018/01/16(火) 08:39:04.87ID:c9RYNiN70
可能性はほぼないが、ラプターの輸出版とか作って欲しいわ。
2018/01/16(火) 08:43:51.79ID:SSUe3PCPr
ある意味 F-35 がそれ
2018/01/16(火) 08:53:01.11ID:c9RYNiN70
制空戦闘機じゃないぞ
67名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:11:10.91ID:+JjSX+TGa
輸出版っていうか多少速度落としてアビオニクスマシマシにしましたっていうか
2018/01/16(火) 09:49:28.80ID:ppuvDYa2r
ウェポンベイとステルスはがした廉価版>輸出用
2018/01/16(火) 12:22:45.67ID:7qroNudpd
高くなっちゃったけど、当初はコスト優先で安く作るはずだったんじゃ
2018/01/16(火) 12:40:46.86ID:Z2rD+Grk0
つうか…制空戦闘機っていう概念が20年後は無いと思うんだが
2018/01/16(火) 12:51:12.63ID:Z2rD+Grk0
おそらくだが…レーザー、小径ミサイルCIWSも積載するステルス攻撃機には今のF-22とかでは手出しできない
クラウドシューティングで他機のレーダーと連携して、ロックオンされてF-22は敵を捕らえることなく一方的にやられるだろう
2018/01/16(火) 13:19:44.31ID:snWE9RCV0
ミサイルCIWS?
マクロスかな
2018/01/16(火) 13:30:23.81ID:Z2rD+Grk0
>>61
センサー類をF-35の最新Ver並に改装する案もあったが金がかかりすぎて議会で承認された話は聞こえてこない
それよりF-135のハイパワー化の方に予算を振ったほうが得策と判断したか?
2018/01/16(火) 13:37:08.40ID:AwP3OpMlM
>>69
今の時代のコスト優先でこのありさま
コスト無視なら恐らく完成しなかったのでは

F-22のアビオニクスをF-35換装すら高騰で断念するレベルだし
2018/01/16(火) 14:34:18.51ID:ibO64um70
>>69
だよね、F-16的な立ち位置だと思ったんだけどなー、F-35をやたら持ち上げるのは何でだぜ?

ちなみにF-22の後継PCA、コンセプトモデルが早ければ2028年に初飛行する、これマメな
2018/01/16(火) 15:01:22.79ID:AwP3OpMlM
10年先20年先はあまりにも遠い世界過ぎる、特に東アジア情勢にとっては
F-3が間に合わない可能性考えると日本の防衛はF-35の双肩にかかってるとしか
2018/01/16(火) 15:23:10.14ID:0x7bhcOp0
>>50
そこは小錦と水戸泉で
2018/01/16(火) 15:48:36.61ID:oU95lDmVd
ラプターは輸出してたらラインを閉じてなかったF-22の追加調達は議会は乗り気で下院まで通っていたのに、オバマだが拒否権をちらつかせて計画を中止させた
ライン閉じてなかったら、大統領がトランプに変わった段階でアビオニクス換装の予算も承認された可能性は高い
2018/01/16(火) 16:35:11.24ID:edPeEXX40
>>62
それはちがう アビオニクスやデータリンクは後から入れ替えれる
だが高高度性能と速度性能とステルス性能は後から入れ替えが利かない
F-35は順番が後だからアビオニクスが新しいだけでF-22のアビオニクスやデータリンクを新しいものに
入れ替えたら良いとこなしの機体になってしまう
F-22のアビオニクスいれかえが見送られたのはコスト面と現行のアビオニクスでもそこそこの更新に耐えられたから
そして将来的に現行F-35よりも数段新しいアビオニクスに更新される可能性は十分ある 
2018/01/16(火) 17:02:55.27ID:edPeEXX40
>>59
20年後の近代化改修ならF-22だけでなくF-35のアビオニクスも古すぎて全取替え
20年後の改修難度はF-35もF-22も同様に高い まさか2038年にPowerPC G3のまま改良できるわけがない
2018/01/16(火) 17:32:21.21ID:edPeEXX40
ちなみにF-22のCPUは軍用のCIPと呼ばれる物のデュアルCPU構成で最大2000MIPS程度といわれる
これは開発年次を考えれば「圧倒的な性能」でこの年代の戦闘機用としてはスペシャルなものだった
無論 CPU等の能力向上スピードはとても速く現在では陳腐な性能だ
だがF-35も1997年製のPowerPC G3をベースに作られ想定される動作クロック700MHz程度とした場合
MIPSの値は1575MIPS程度になる 
これは開発時の数字で将来計画として倍程度の性能にするといわれていたがそれでも3150MIPS(実行されたかはわからない)

少なくともこのスレでいわれてるほど圧倒的なアビオニクスの差があるわけではない
2018/01/16(火) 17:59:05.79ID:NE2lJjWS0
>ちなみにF-22のCPUは軍用のCIPと呼ばれる物のデュアルCPU構成で最大2000MIPS程度といわれる

こういうのってどこに書いてんの?
2018/01/16(火) 18:16:06.04ID:zoeB4Yi40
将来的にはARMでCPU更新になるのだろうか
2018/01/16(火) 18:20:35.20ID:BW2Bm/jmM
F-22はCPU交換までせんだろ
生産数が少なすぎてコスパが悪すぎる
2018/01/16(火) 18:41:58.01ID:gau6+Pfkd
>>84
CIPの交換は必要無い
今は拡張性を考えて66スロットあるうちの22スロットしか使ってない状態
空いてる44スロットに差せば良いだけで余力を残しまくりの状態
86名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:49:26.78ID:5z+LrLZya
>>79
その可能性が無いから言ってるんだし、なんならアビオニクス換装しても兵装を換装できないからあんまり意味ない
ていうかそれF-22じゃなくて違う何かじゃん
87名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:53:07.88ID:5z+LrLZya
>>75
そもそもハイローミックスという概念が古い
2018/01/16(火) 18:58:54.39ID:NE2lJjWS0
F-35は普通にF-16の立ち位置
米空軍の編成みればわかる

今でも、制空はF-22とF-15Cが担ってる。
このスレでは、F-15Cの存在がまったく無視されてるな(笑
2018/01/16(火) 18:59:02.85ID:850NNIuJ0
F-35はPowerPC G4だぞ
情報は更新しないと役に立たんぞ
90名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:04:43.36ID:5z+LrLZya
担ってるも何もF-35は実戦投入されてないし、F-22はISの拠点に爆弾落とすというだけの仕事しかしてないんやが…
制空能力が高いのはレッドフラッグやF-15Eとの模擬戦の結果を見てもわかるだろ
2018/01/16(火) 19:05:33.11ID:+bd/Y8S20
>>75
>F-35をやたら持ち上げるのは何でだぜ?

その高価さを補って余りある高度な能力を持ってるからさ
2018/01/16(火) 19:07:52.04ID:Z+cPSwj/d
>>81
とにかく、アビオニクスのが開発費がかかる。
F-22の生産数が少ないから、近代化改修プログラム自体が無かったり、高騰して諦めざろう得なくなる可能性を危惧してるんよ。

過去にも、少数生産でどんどん高騰して配備を諦めた事あるでしょ。
2018/01/16(火) 19:15:22.35ID:NE2lJjWS0
他の奴の発言はどうでもいいが、

>ちなみにF-22のCPUは軍用のCIPと呼ばれる物のデュアルCPU構成で最大2000MIPS程度といわれる

>今は拡張性を考えて66スロットあるうちの22スロットしか使ってない状態

これのソースがあれば知りたい。
2018/01/16(火) 19:22:35.97ID:p7hNEXJkd
このスレ的にそれこそどうでもいいわけだが
過疎過疎のF-22スレ行って聞けや
2018/01/16(火) 19:29:36.85ID:NE2lJjWS0
2ch、(いまは5chっていうのか)、が衰退したのはよく分かるわ。

今はtwitterの軍クラの有名人をフォローするほうが情報多いよ。
2018/01/16(火) 20:18:18.85ID:Y7gndmho0
今やミニファミコンが2850MIPSなんて性能出すんだから時代の流れって怖いな
2018/01/16(火) 20:23:32.00ID:GtHygey80
>>95
質問に答えて貰え無かったら悪態つくとはクズだの
90年代のCPUとして2000 MIPSは
かなり高いんでホントか疑問はあるね?
でも、今時のカーナビやラズベリーパイがそんくらいなんで使い安いのかもな
2018/01/16(火) 20:24:28.61ID:Z2rD+Grk0
軍用のがコンシューマー(家庭用)よりCPUの性能低いなんて常識じゃないか
あちらは回路線幅の微細化とかすれば良いってもんじゃない
2018/01/16(火) 20:32:23.81ID:QDKIJNIE0
>>93
「F-22 CIP slot」辺りでググればいくらでも出てくる一般的な情報だよ
2018/01/16(火) 21:47:33.71ID:BmBZZP5Y0
>>95
これは恥ずかしいので古式ゆかしく晒しage
2018/01/17(水) 00:23:10.04ID:6T8JLFdta
もし敵基地攻撃力として
再来年から日本が大型空母を建造する場合艦載機はどういう構成がいいだろう
VFA4個として、F-35Cで統一するか
2個飛行隊分をF/A-18Fブロック3にして2機種併用するか
2018/01/17(水) 00:53:43.59ID:Zg7JblTS0
敵基地攻撃なら巡航ミサイルと弾道ミサイルが一番良いわよ
2018/01/17(水) 06:57:58.39ID:DpOiV5O30
トランプ政権、武器輸出促進へ規制を緩和
https://vpoint.jp/world/usa/104873.html
2018/01/17(水) 07:31:52.99ID:gx8veP/t0
>>102
でも敵が移動したり戦闘中に巡航ミサイル援護は無いだろ?
空爆能力もそれなりに必要だとは思うけどね。
2018/01/17(水) 08:51:01.64ID:7lz6XyY40
>>102
うん、大型空母は要らない
弾道弾、巡航ミサイルを陸上移動式と潜水艦に整備が先
空母はワスプ程度のものでいい
106名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-Iplf)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:44:06.31ID:20Xej5LK0
F-35Aの戦闘行動半径なら想定される敵基地へ余裕で行って帰ってこれるからあまり必要性を感じない
あとF-35A単体だけではそもそもその移動する車両がどこにあるかわからないので無意味よ
2018/01/17(水) 10:41:01.02ID:9ULU9J9gd
TEL狩りを想定してるんだろうけど、
日本単独ではせいぜい二機をCAPさせられる程度なので米軍にお守りしてもらう必要があり、かえって邪魔になるだろう

それならE-8 J-STARSみたいなのを購入して米軍と協調する方がよっぽど有用
2018/01/17(水) 11:10:04.78ID:gx8veP/t0
>>106
グロホと衛星で監視するんだろ
2018/01/17(水) 14:22:15.36ID:YvAzyEmV0
日本単独でTEL狩りなんて無理 位置の特定すら無理
でも自衛権が発動した時、何も出来ないより
日米同盟下で1両でも叩けるかは政治的メッセージが全然違う
中東でのNATO軍だって米軍がなければ大した足しにならない
2018/01/17(水) 14:29:54.44ID:/jjZtEN70
純軍事的な優先度とは別の話だから ミリオタが非効率と騒いだところで・・・ね
2018/01/17(水) 15:09:00.45ID:bfz8jtQu0
JStarとはまた懐かしい
2018/01/17(水) 19:47:01.40ID:qdW+u0Oj0
TEL狩にはクラスター弾が有効なんだが誰かさんが禁止条約加盟しちゃったか
2018/01/17(水) 20:13:23.82ID:id+q8cIf0
普段アメリカから買わされると盛んに言ってるミリオタはなぜアメリカの戦争に参加させられることは考えないのか?
2018/01/17(水) 20:16:48.47ID:/jjZtEN70
本来同盟とはそういうものだから・・・同盟軍は傭兵じゃないし
2018/01/17(水) 20:18:53.30ID:/jjZtEN70
それとも防衛費20兆円に核武装でもして 日米安保破棄、単独防衛でも目指す?
2018/01/17(水) 20:20:37.44ID:ronUijWy0
>>112
居そうなところに通常爆弾放り込むのとクラスター弾で広範囲にばらまくので後者が、と言いたいのかもしれんけどそんな範囲まで特定するのがまず大変なので…
核で一帯完全に焼き払うのでもなければ通常兵器の範囲の差はほとんど影響しないと思うんだ
117名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-J8Na)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:15:08.77ID:PrLeWZfH0
>>113
朝鮮戦争は朝鮮の内戦で有って、米国の戦争では無かったよな。
日本はこの時兵站と掃海を受け持ったが・・・
2018/01/17(水) 22:26:53.96ID:cwock8Nm0
旧植民地かつ隣接地の戦争なので、本来的には日本の戦争でもある
だが関わってやるもんか
119名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-Iplf)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:43:52.17ID:20Xej5LK0
流石に旧植民地だからとか頭おかしい
2018/01/17(水) 22:48:20.24ID:cwock8Nm0
元自国、ではあるw
頼まれても関わってやる気はないし、そのまま内戦で両方滅びればいいのにな
121名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-Iplf)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:52:15.29ID:20Xej5LK0
流石にそこまでは思わねえわ
2018/01/17(水) 23:19:24.10ID:cwock8Nm0
関わらないでいこう、と思わないということは…
えぇーあんなクソ国家に関わりたいのかよ、へんな奴
2018/01/18(木) 00:49:15.08ID:fajuiymy0
いやいや、韓国が赤化統一されたら九州がSRBMの射程内になるんだぞ
そうしたら、今の防衛費じゃ全く足りなくなる
慰安婦で出した10億程度で済むなら韓国には防波堤としてまだまだ居てもらう必要がある
124名無し三等兵 (ワッチョイ 7540-VJWC)
垢版 |
2018/01/18(木) 01:27:34.86ID:Ws9JJaWZ0
>>86
兵装はアビオニクスすら代えなくても更新できているが
F-22 インクリメント3.2BではF-35も対応未定のAIM-120DとAIM-9Xブロック2にまで対応する
あくまでF-22のアビオニクスを更新するって話はかなり遠い未来でないとメリットが少ない
2018/01/18(木) 01:30:15.09ID:Ws9JJaWZ0
>>86
もう一ついえばF-15にしろF-16にしろ数え切れないほどアビオニクスの更新をしている
日本のF-15Jはかなりサボっているが米国のF-15CやF-16は何度もしている
だがそれでF-15やF-16を「違う何か」とはいわない
2018/01/18(木) 01:53:21.04ID:grUO3GtUM
>>123
元々弾道ミサイルや巡航ミサイルの射程にはいってるのにSRBMが増えても大差ないだろ
2018/01/18(木) 02:50:03.95ID:apgBtb990
>>123
そういって100年間支援してきてこのザマ
2018/01/18(木) 03:28:00.58ID:ISVpSR/E0
朝鮮半島の統一は無いぞ。どんだけ金掛かると思ってるんだ。
日本はビタ一文出さないからな。
129名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
垢版 |
2018/01/18(木) 06:19:32.79ID:ubk5bH6P0
>>126
ハテ、北に日本を飽和攻撃できるほどの巡航ミサイルが有ったかな?
130名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
垢版 |
2018/01/18(木) 07:07:14.51ID:ubk5bH6P0
>>102
基本的に北朝鮮のミサイル基地は地下で坑道に多数のTELに乗せて待機している訳で
無数に有る坑道出入り口を塞ぐ必要が有るが、適当な兵器が無いよな。
丁度、ペリリュー島、硫黄島、沖縄島で帝国陸軍は鍾乳洞等を利用して地下基地
を作り、圧倒的に火力に優る米軍に大損害を与えたのと同じ情況でしょ。
131名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-lcgB)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:23:27.14ID:alJ/s9RFa
>>124
>>125
で、F-22の方のアビオニクスをF-35レベルにあげる予定あるの?って話やろ
あとF-35みたいに機外搭載したり兵装の種類が多いわけじゃない
2018/01/18(木) 14:03:44.13ID:yZZqfvyt0
そんな無駄金使う暇あったらF-135パワーUPしたほうがマシ
2018/01/18(木) 14:08:02.35ID:52iT5QFEM
>>132
>F-135パワーUPしたほうがマシ
そっちは試作段階で、10年後ぐらいに実戦配備されたら、
推力アップ・燃費改善でチートプレイになるね。
2018/01/18(木) 14:27:22.02ID:Ekg2UTBWa
十年でそこまで性能上がるなら
ソ連式の低耐久時間エンジンの方が正解かな
エンジンを改修するのか載せ替えるのか知らないけど
2018/01/18(木) 17:21:31.66ID:/jor7MfA0
AETPエンジンならF135よりも推力10%アップしなから燃費を25%改善だものな
GEは推力と燃費の見直しで作戦行動半径を30%向上させると言っているが、どこまで実現できるものなかね?
2018/01/18(木) 17:25:22.61ID:Be06g0IMd
AETDはあくまで次世代機用だけどな
F-35のエンジンベイに収まるサイズって条件があるから換装もありえなくはないんだろうが
2018/01/18(木) 19:15:45.27ID:hzYcib6rM
>>134
アメリカも昔ほど耐久性重視しなくなってるからなあ
結局J79のように機体の性能寿命を超えるエンジン寿命あっても仕方ないんだな
2018/01/18(木) 20:50:15.60ID:+C8NwyOV0
>>129
中国沿岸部から飛んでくるかもしれんぞ
2018/01/18(木) 21:13:52.69ID:i5HnPVPa0
つか、中国と北朝鮮って相互防衛義務があるから日本と中国が揉めると北朝鮮から中国機が飛来してくる可能性もあるのね
140名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:31:42.89ID:N+Konwgg0
>>139
相互に主権を尊重する事になって居るから、無条件に中共軍が北に駐留する事はできないよ。
2018/01/18(木) 22:26:19.54ID:mzlusCePM
>>128
北主導で統一するなら中国がスポンサーになるだろ
代わりに釜山やら済州島辺りの港を中国が長期租借できりゃ中国にもメリット有るだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況