!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514740240/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウーイモ MM73-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:16:02.93ID:CI13PrVxM2名無し三等兵 (アウーイモ MM21-2WGl)
2018/01/17(水) 18:16:43.18ID:CI13PrVxM 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (アウーイモ MM21-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:17:03.40ID:CI13PrVxM 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (アウーイモ MM21-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:17:23.58ID:CI13PrVxM 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (アウーイモ MM21-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:17:30.80ID:CI13PrVxM 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (アウーイモ MM21-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:17:44.39ID:CI13PrVxM 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (アウーイモ MM21-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:18:10.67ID:CI13PrVxM その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
9名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Y0Wm)
2018/01/17(水) 22:34:40.46ID:SSOoX/Vna _.∧_∧__ ポン
(_(´・ω・)_() >>1乙
| つ |/
し―J
(_(´・ω・)_() >>1乙
| つ |/
し―J
12名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-TJJF)
2018/01/17(水) 23:52:36.19ID:lVgXSkeN0 開発を加速するためには、量産型ができるまでに、エンジンは地上試験を含めても30基、
機体は10機くらいは作らないといけないのでは?
機体は10機くらいは作らないといけないのでは?
14名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/18(木) 00:48:06.85ID:EAPOp4Zb0 >>12
F-14方式ね
確かにF-14はキャンセルしたF-111Bの代わりの艦隊防空戦闘機を急いで作らなければということで
試験用を12機か13機も製造して各機が試験内容を分担して同時並行的にどんどん開発を進めたから
初飛行から実戦配備までに要した期間は異例なほど短くて済んだんだよね
しかも開発初期に試作1号機の墜落までしてるのに
日本のF-3も試作機を10機も作れたら初飛行から配備までの開発期間をかなり短くできるだろうね
F-14方式ね
確かにF-14はキャンセルしたF-111Bの代わりの艦隊防空戦闘機を急いで作らなければということで
試験用を12機か13機も製造して各機が試験内容を分担して同時並行的にどんどん開発を進めたから
初飛行から実戦配備までに要した期間は異例なほど短くて済んだんだよね
しかも開発初期に試作1号機の墜落までしてるのに
日本のF-3も試作機を10機も作れたら初飛行から配備までの開発期間をかなり短くできるだろうね
15名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-weOF)
2018/01/18(木) 01:25:37.77ID:8xGNlah80 そりゃ経験の有るアメリカだからできる芸当で日本は着実な歩みでよいよ。
16名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 01:31:00.75ID:IiTKIlBL0 そもそもそれだけのテストパイロット確保できるの?
あと試作機については基本的にほぼ使い捨てする前提の形式でなかったけ?
あと試作機については基本的にほぼ使い捨てする前提の形式でなかったけ?
17名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/18(木) 02:14:07.03ID:EAPOp4Zb0 >>16
> そもそもそれだけのテストパイロット確保できるの?
そこだよなあ、日本はテストパイロットがとても限られてるからなあ
> あと試作機については基本的にほぼ使い捨てする前提の形式でなかったけ?
試作機は基本は使い捨てだよね
本来なら使い捨て試作機はYを付けてYFのはずだからYF-14とかYF-15のはずなんだが
F-14やF-15の時代にはすでにYナンバーのルールは必ずしも守られなくなってたからね
でもなぜかその後で純然たる試作機はYが付けられる流儀(YF-17とかYF-22とかYF-23とか)に戻ったりしてるので
試作を示す接頭記号Yの使用に関しては70年代以降のアメリカ空海軍は首尾一貫していない
> そもそもそれだけのテストパイロット確保できるの?
そこだよなあ、日本はテストパイロットがとても限られてるからなあ
> あと試作機については基本的にほぼ使い捨てする前提の形式でなかったけ?
試作機は基本は使い捨てだよね
本来なら使い捨て試作機はYを付けてYFのはずだからYF-14とかYF-15のはずなんだが
F-14やF-15の時代にはすでにYナンバーのルールは必ずしも守られなくなってたからね
でもなぜかその後で純然たる試作機はYが付けられる流儀(YF-17とかYF-22とかYF-23とか)に戻ったりしてるので
試作を示す接頭記号Yの使用に関しては70年代以降のアメリカ空海軍は首尾一貫していない
18名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-tGuE)
2018/01/18(木) 05:53:54.47ID:s5SERbRX0 B-2みたいに試作機も配備しようぜ
19名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 06:39:08.83ID:QS66Hp+m0 何でもスケジュール通りに物事が進むと思ってるマンの自信はいったいどこからくるんだろう
不思議で仕方ないわ
不思議で仕方ないわ
20名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/18(木) 07:02:25.96ID:1LqFlqu+0 開発が遅延する可能性自体は誰にも否定できないが、エンジンなどの要素試験が順調に進捗していると思われる現状で、
「開発は遅れる」なんて断言したら、そりゃ叩かれるわな。
せめて”どの程度遅延しうるか?”を提示した上で、バックアッププランの必要性について論ずるとかしないと意味がない。
意見は意見で結構だけど、前提条件などが曖昧過ぎる雑な意見など聞く耳もって貰えないのは当然だろう。
「開発は遅れる」なんて断言したら、そりゃ叩かれるわな。
せめて”どの程度遅延しうるか?”を提示した上で、バックアッププランの必要性について論ずるとかしないと意味がない。
意見は意見で結構だけど、前提条件などが曖昧過ぎる雑な意見など聞く耳もって貰えないのは当然だろう。
21名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/18(木) 08:15:43.48ID:Bu4/EFskr 防衛省のエンジン開発先行の方針見れば
開発遅延のリスクを極力回避しようとしてるのがわかる
既存エンジン搭載が決まってた機体以外では珍しいくらい慎重姿勢
これでもエンジン開発で躓くようなら単なる技術力不足
戦闘機開発そのものを諦めたほうがよいだろう
旧式・低性能エンジンで計画より低い性能の戦闘機を高い金で生産しても意味がない
開発遅延のリスクを極力回避しようとしてるのがわかる
既存エンジン搭載が決まってた機体以外では珍しいくらい慎重姿勢
これでもエンジン開発で躓くようなら単なる技術力不足
戦闘機開発そのものを諦めたほうがよいだろう
旧式・低性能エンジンで計画より低い性能の戦闘機を高い金で生産しても意味がない
22名無し三等兵 (アウーイモ MMd9-ZOPc)
2018/01/18(木) 08:17:13.35ID:eXkkQDJaM >>19
如何なるものであれプロジェクトなんて遅れるのは当然視されてるのでそれに対する手当(予備費等、対策)はプロジェクトの中にリスクとして組み込まれている
それ以上に遅れる傾向があるならばもちろん問題だけど、事前に想定された程度の遅延なら「予定通り」なんだよ
スケジュールに対し寸分の狂いなく進んでいるはずはなくても予定通り進んでるかどうかは現時点では疑う必要なかろうて、然るべきタイミングで成果物出てるんだから
如何なるものであれプロジェクトなんて遅れるのは当然視されてるのでそれに対する手当(予備費等、対策)はプロジェクトの中にリスクとして組み込まれている
それ以上に遅れる傾向があるならばもちろん問題だけど、事前に想定された程度の遅延なら「予定通り」なんだよ
スケジュールに対し寸分の狂いなく進んでいるはずはなくても予定通り進んでるかどうかは現時点では疑う必要なかろうて、然るべきタイミングで成果物出てるんだから
23名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 08:31:51.48ID:QS66Hp+m0 ふーむ、まぁ根拠も無く主張したら確かに叩かれるのは仕方ないか...それは反省するわ
それでは質問をさせてくれ、俺はエンジンの専門家でないのでもしかしたらアホなことを聞いてるかもしれん、その点ご了承を
まずXF9はコアの温度が1800度なんだよね
、USでは実績あるんだろうけど日本ではこういったエンジンの運用実績、信頼性ってあるんだっけ?
合わせてステルス機というのは形状に大きな制限があって熱が逃げにくい、F-35でも機体の温度が問題になってて地上でもたもたしてるとウエポンベイを開けないといけない制限がある、この点F-3では問題になりそうにないんだろうか
それでは質問をさせてくれ、俺はエンジンの専門家でないのでもしかしたらアホなことを聞いてるかもしれん、その点ご了承を
まずXF9はコアの温度が1800度なんだよね
、USでは実績あるんだろうけど日本ではこういったエンジンの運用実績、信頼性ってあるんだっけ?
合わせてステルス機というのは形状に大きな制限があって熱が逃げにくい、F-35でも機体の温度が問題になってて地上でもたもたしてるとウエポンベイを開けないといけない制限がある、この点F-3では問題になりそうにないんだろうか
24名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 08:47:49.93ID:zwTE+y0U0 XF5-1のTITは1600度だけどそれまで日本で実績が全くなかったが
日本での実績がないから絶対コケるというのならそもそも装備の新規開発は無理
そもそも開発ただ物を作るのではなく、それを安定運用する技術までが開発だから
素人がコケるコケないの言い合いをしても意味がない
リスク管理は開発計画を担当する専門家に任せるしかない
日本での実績がないから絶対コケるというのならそもそも装備の新規開発は無理
そもそも開発ただ物を作るのではなく、それを安定運用する技術までが開発だから
素人がコケるコケないの言い合いをしても意味がない
リスク管理は開発計画を担当する専門家に任せるしかない
25名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 09:00:37.17ID:QS66Hp+m0 >>24
無理だとか絶対こけるといってるんでは無くて腹案、セカンドプランを用意しておいた方がいいといってる
エンジンについては特に失敗や遅延でプロジェクト自体がオシャカになる可能性があるからな
エンジン換装派も最後にはXF9が成功する事を期待してる様に見える、エンジン開発が難しいって思ってるからこそF-3が開発中止にならない様にリスク回避したいんと違うか?
コケるっていいたんじゃ無くてどうやってリスク回避ができるか話したいんじゃないかな、その点をかけ違うと感情論になるよ
無理だとか絶対こけるといってるんでは無くて腹案、セカンドプランを用意しておいた方がいいといってる
エンジンについては特に失敗や遅延でプロジェクト自体がオシャカになる可能性があるからな
エンジン換装派も最後にはXF9が成功する事を期待してる様に見える、エンジン開発が難しいって思ってるからこそF-3が開発中止にならない様にリスク回避したいんと違うか?
コケるっていいたんじゃ無くてどうやってリスク回避ができるか話したいんじゃないかな、その点をかけ違うと感情論になるよ
26名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 09:05:26.65ID:zwTE+y0U0 >>25
>無理だとか絶対こけるといってるんでは無くて腹案、セカンドプランを用意しておいた方がいいといってる
だからリスク管理は専門家に任せろ、と言ってるじゃん
計画を携わってる訳でもないのに根拠もなくセカンドプラン連呼してる時点で感情論以外の何物でもない
自分勝手な思い込みでリスク管理されてなく計画も危ういと決め付けて
官僚気取りして無責任なセカンドプランを連呼するから叩かれる
>無理だとか絶対こけるといってるんでは無くて腹案、セカンドプランを用意しておいた方がいいといってる
だからリスク管理は専門家に任せろ、と言ってるじゃん
計画を携わってる訳でもないのに根拠もなくセカンドプラン連呼してる時点で感情論以外の何物でもない
自分勝手な思い込みでリスク管理されてなく計画も危ういと決め付けて
官僚気取りして無責任なセカンドプランを連呼するから叩かれる
27名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 09:12:39.27ID:QS66Hp+m0 >>26
官僚気取りワロタ
野球ファンだって野球の話するだろ
巨人の運営の事を話すやつは経営者気取りなのか?ここ掲示板という前提忘れてない?
あとリスク管理されてないとなんて一言も言ってないぞ、熱持ってるみたいだからちょっとウエポンベイ開けた方がいいんじゃない?
官僚気取りワロタ
野球ファンだって野球の話するだろ
巨人の運営の事を話すやつは経営者気取りなのか?ここ掲示板という前提忘れてない?
あとリスク管理されてないとなんて一言も言ってないぞ、熱持ってるみたいだからちょっとウエポンベイ開けた方がいいんじゃない?
28名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
2018/01/18(木) 09:17:41.82ID:ubk5bH6P0 >>27
レジャーと国防を同一視する奴・・・
レジャーと国防を同一視する奴・・・
31名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 09:21:45.57ID:QS66Hp+m0 >>28
愚か者め、F-35の追加購入云々だって書き込みあるだろう、そいつらも全部官僚気取りなんか
愚か者め、F-35の追加購入云々だって書き込みあるだろう、そいつらも全部官僚気取りなんか
32名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 09:32:04.69ID:QS66Hp+m033名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 09:34:59.67ID:zwTE+y0U034名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 09:49:19.30ID:XsFhHm/ba もともとエンジンがダメだった場合のサイドプランはアメリカとの共同開発だろ
35名無し三等兵 (アウーイモ MMd9-vagz)
2018/01/18(木) 09:59:58.78ID:1n7UVh0EM そんな話聞いたことない
36名無し三等兵 (ドコグロ MM13-HDoz)
2018/01/18(木) 10:06:15.08ID:prVspiSEM セカンドプランとか言うのはいいけど別のエンジン載せるとかどうしょうもなく論外なプランなのはどうにかならんのか?
37名無し三等兵 (ワッチョイ db7f-x16F)
2018/01/18(木) 10:11:53.56ID:wX7ltAGT0 エンジンがダメならサイドプランも糞も無いだろ
38名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/18(木) 10:16:28.56ID:caHiDDCg0 F-3を遅らせてF-35の追加で凌ぐのがセカンドプランだぞ
エンジン駄目って・・・遅れる事あっても致命的な欠陥があってコアから作り直しなんてねえよ
エンジン駄目って・・・遅れる事あっても致命的な欠陥があってコアから作り直しなんてねえよ
39名無し三等兵 (ドコグロ MM13-HDoz)
2018/01/18(木) 10:18:56.86ID:prVspiSEM 遅れたら既存機の退役時期伸ばすだけだろ
F-4がやってるみたいに
F-4がやってるみたいに
40名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 10:25:28.05ID:XsFhHm/ba あのな、もともと今年決定されるのはF-2の後継機を開発するか否か、開発するなら単独開発か共同開発か
共同開発については足らない技術を補うためと開発費の負担軽減
開発しないと決めた場合はF-Xとして外国機の選定だろうよ
共同開発については足らない技術を補うためと開発費の負担軽減
開発しないと決めた場合はF-Xとして外国機の選定だろうよ
41名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 10:48:01.01ID:XsFhHm/ba で、共同開発の話がせいぜいイギリスと〜という状況はエンジンがポシャる可能性がほぼない状況であるということで別エンジンによるサイドプランとかの必要性もないと判断できる
42名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/18(木) 10:51:57.76ID:Bu4/EFskr 転けないようにエンジンの開発を先行させている
つまりエンジンが見込みないできなら機体開発には進めない
それをF110を搭載しろとかわけのわからんことを言い出す
エンジン開発が上手くいかず性能劣化の戦闘機はいらない
それが防衛省の方針
防衛省は何が何でも機体開発がしたいわけではない
エンジンが十分な性能があってはじめて新規開発の意味がある
つまりエンジン開発ができなかったばかりに
F-16改造という不満足な機体を開発・装備した二の舞は避けるということ
だからF110エンジン搭載の副案など必要ない
つまりエンジンが見込みないできなら機体開発には進めない
それをF110を搭載しろとかわけのわからんことを言い出す
エンジン開発が上手くいかず性能劣化の戦闘機はいらない
それが防衛省の方針
防衛省は何が何でも機体開発がしたいわけではない
エンジンが十分な性能があってはじめて新規開発の意味がある
つまりエンジン開発ができなかったばかりに
F-16改造という不満足な機体を開発・装備した二の舞は避けるということ
だからF110エンジン搭載の副案など必要ない
43名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/18(木) 11:02:58.61ID:Bu4/EFskr それと共同開発にするにしても
搭載エンジンが自国製じゃないと主導権がなくなる
ユーロファイターのベースプランだった
旧西ドイツのTKF90はエンジン技術をRRに頼るしかなかったから
大幅に英国の影響が増してドイツには不満足な機体として出来上がった
最初から米国エンジンを搭載するなんてプランで
共同開発をスタートしたらどう迷走するかわかったものではない
政治的にもセカンドプランなんて隙を晒して
つけこまれる要素を増やすだけの危険なプランになる
搭載エンジンが自国製じゃないと主導権がなくなる
ユーロファイターのベースプランだった
旧西ドイツのTKF90はエンジン技術をRRに頼るしかなかったから
大幅に英国の影響が増してドイツには不満足な機体として出来上がった
最初から米国エンジンを搭載するなんてプランで
共同開発をスタートしたらどう迷走するかわかったものではない
政治的にもセカンドプランなんて隙を晒して
つけこまれる要素を増やすだけの危険なプランになる
44名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-L+3A)
2018/01/18(木) 11:19:13.04ID:pMQnR+Esa 仮装官僚くんコテンパンの巻
45名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 11:19:41.52ID:IiTKIlBL046名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 11:28:25.43ID:QTO4a44Yd F110搭載とか最悪KFXと大差ない機体になるような
47名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-wf8F)
2018/01/18(木) 11:34:30.46ID:IT7Dxg+jM セカンドプランはあったらいいと思うが
既存のエンジンどれもダメだろ
共同開発相手が勝手に開発してくれたら嬉しいが
売り込んで来られても後々面倒だし
既存のエンジンどれもダメだろ
共同開発相手が勝手に開発してくれたら嬉しいが
売り込んで来られても後々面倒だし
48名無し三等兵 (ブーイモ MM43-vlQg)
2018/01/18(木) 11:37:12.75ID:rawlhisFM 官僚気取りの人がX-2に実績のないXF5-1付けるなアドーアを付けろとなぜ言わないんだろう
49名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 11:41:27.17ID:IiTKIlBL0 >>47
イギリスとの共同研究関係でRRとGE社巻き込んでのF136完成させるのが一番実現性高いってあたりそれもないだろうと言いたくなるLVだしね。
イギリスとの共同研究関係でRRとGE社巻き込んでのF136完成させるのが一番実現性高いってあたりそれもないだろうと言いたくなるLVだしね。
50名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-L+3A)
2018/01/18(木) 11:43:50.65ID:pMQnR+Esa ここまでコテンパンだと流石にもう湧いてこないだろう。
それでも湧いてきたらドM決定だな。
それでも湧いてきたらドM決定だな。
51名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 11:45:34.61ID:IiTKIlBL0 何度も何度もこてんぱんにしているのに沸いてくるから明日にはまた沸くと思うぞ。
52名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-Qbx4)
2018/01/18(木) 11:56:02.36ID:apgBtb990 言いたいことは分かるけど権限ないから意味ないし、権限あったら悪用されるんだよな
森本敏も各業界のトップ集めて同じことして小野寺に余計なことするなって怒られてるし
森本敏も各業界のトップ集めて同じことして小野寺に余計なことするなって怒られてるし
53名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 11:56:29.24ID:hNzNldyd0 真面目な話 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)が考慮してることぐらい防衛省も考えてるだろ
だからこそ研究してるわけで
必ず成功するとはそりゃ言えんけど現状で根拠も無くどうこういっても揉めるだけだわな
そもそもF-35はF-3に比べて若干小型だし計画そのものも実のところ結構挑戦的なわけで
単純比較して良いものではないと思うが
F-35に出来ないなら出来ないという論法でいくとそもそもXF9だってその類だろう
けど実際はXF9は順調なわけだ
だからこそ研究してるわけで
必ず成功するとはそりゃ言えんけど現状で根拠も無くどうこういっても揉めるだけだわな
そもそもF-35はF-3に比べて若干小型だし計画そのものも実のところ結構挑戦的なわけで
単純比較して良いものではないと思うが
F-35に出来ないなら出来ないという論法でいくとそもそもXF9だってその類だろう
けど実際はXF9は順調なわけだ
54名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 11:57:56.92ID:QS66Hp+m0 まずはこの返信からだ
>>33
ソースが無いから分からんが将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究の事でいいのか?
ベーパサイクルの技術、および複数の冷却、排熱の技術がF-22で採用されていているが後続のF-35でもまだ熱の問題を解決できていない
F-35についてはプログラムコストに$406.5 billionもかけてるのにだ
たかだか19億円要素技術の研究にかけただけで通用すると思っている?それはめでてー話だな
>>33
ソースが無いから分からんが将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究の事でいいのか?
ベーパサイクルの技術、および複数の冷却、排熱の技術がF-22で採用されていているが後続のF-35でもまだ熱の問題を解決できていない
F-35についてはプログラムコストに$406.5 billionもかけてるのにだ
たかだか19億円要素技術の研究にかけただけで通用すると思っている?それはめでてー話だな
55名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 11:59:11.16ID:hNzNldyd056名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/18(木) 12:16:25.55ID:caHiDDCg0 熱問題クリア出来なきゃ 運用制限掛けるだけだよ
何故低性能F110なぞへの換装出来る様にせにゃならんのよ(アメリカのエンジンじゃ当然推力偏向ノズルも組み込めんよな)
そんなムダ金と時間使う位なら XF9・XF-3の数増やして遅れを取り戻す方がマシ
何故低性能F110なぞへの換装出来る様にせにゃならんのよ(アメリカのエンジンじゃ当然推力偏向ノズルも組み込めんよな)
そんなムダ金と時間使う位なら XF9・XF-3の数増やして遅れを取り戻す方がマシ
57名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-L+3A)
2018/01/18(木) 12:17:08.14ID:pMQnR+Esa うっわ。本当に沸いてきた。
それもこんなに早く。
ある意味スゲーよ。あんたマジでスゲー。
超ドM。
M公だ。
それもこんなに早く。
ある意味スゲーよ。あんたマジでスゲー。
超ドM。
M公だ。
58名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 12:27:53.26ID:XsFhHm/ba 2千数百機の調達費を含むプログラムコストと開発費に含まれない要素研究費を比べられても何が言いたいのかわからない
59名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 12:30:59.69ID:hNzNldyd0 そもそもF-35みたいに3タイプ開発とかするわけでもないわけで
60名無し三等兵 (ワッチョイ 4514-tGuE)
2018/01/18(木) 12:37:25.54ID:VKDOeYqW0 F100とF110とF119とF135は意図的なのか直径ほぼ同じなんだね
しかしF-35にF110のモンキーバージョンとかF-16のF119の高性能バージョンとかは開発されてないが
しかしF-35にF110のモンキーバージョンとかF-16のF119の高性能バージョンとかは開発されてないが
61名無し三等兵 (ブーイモ MM99-TLcb)
2018/01/18(木) 12:41:00.53ID:9bo88eNFM >>46
と言うか案外自国がF414なのにXF9とか腹立つ〜ってだけかもなw
と言うか案外自国がF414なのにXF9とか腹立つ〜ってだけかもなw
62名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-ZwRK)
2018/01/18(木) 12:48:28.97ID:BcS0iTYc0 >F110エンジンオルタネイティブ厨
そもそも、今年の6月にXF9-1の完成品を防衛省に納入され、そこで基本的な評価試験を行いエンジンの
実現性を判断してから、F-3の開発の方向性を決定することを理解してない設問を延々とループしている
だけですな。
言いたいことは解ったから、6月まで少し黙っていろよ。W
そもそも、今年の6月にXF9-1の完成品を防衛省に納入され、そこで基本的な評価試験を行いエンジンの
実現性を判断してから、F-3の開発の方向性を決定することを理解してない設問を延々とループしている
だけですな。
言いたいことは解ったから、6月まで少し黙っていろよ。W
63名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 12:49:40.85ID:QTO4a44Yd 熱問題でF-3は失敗するっていうならエンジンがどうこう関係ないじゃん
F110を買ったらアメリカが熱関係の技術を全て見せてくれるとか?
F110を買ったらアメリカが熱関係の技術を全て見せてくれるとか?
64名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 12:51:16.04ID:zwTE+y0U0 >>54
>F-35についてはプログラムコストに$406.5 billionもかけてるのにだ
>たかだか19億円要素技術の研究にかけただけで通用すると思っている?それはめでてー話だな
F-35のプログラムコストは全装備の研究開発と2460機の調達、周辺施設整備と運用ライフコスト込みの金額
一要素技術である熱管理の19億と比べてめでたい以前に脳みそに虫が湧いてるしか
文章に拘るキャリアー官僚はこんなアホなこと言わないぞキミ
>F-35についてはプログラムコストに$406.5 billionもかけてるのにだ
>たかだか19億円要素技術の研究にかけただけで通用すると思っている?それはめでてー話だな
F-35のプログラムコストは全装備の研究開発と2460機の調達、周辺施設整備と運用ライフコスト込みの金額
一要素技術である熱管理の19億と比べてめでたい以前に脳みそに虫が湧いてるしか
文章に拘るキャリアー官僚はこんなアホなこと言わないぞキミ
65名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-ZwRK)
2018/01/18(木) 12:58:12.96ID:BcS0iTYc066名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 13:01:53.48ID:zwTE+y0U0 熱問題に関するワッチョイ ddc3-8Rp8の意見はパソコンで例えると
隣の有名大企業が数十億エンジンかけて新型システムを開発して端末2000台導入してるのに
たかが1万円で冷却ファン作れると思ってるのか(ドヤ!)
隣の有名大企業が数十億エンジンかけて新型システムを開発して端末2000台導入してるのに
たかが1万円で冷却ファン作れると思ってるのか(ドヤ!)
67名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-ZwRK)
2018/01/18(木) 13:06:57.45ID:BcS0iTYc068名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 13:09:22.16ID:QS66Hp+m0 コアの温度が高いという事は熱問題が当然でてくるだろ、F-3に何の障壁もないといいきるならそれこそ根拠を示せよ
F-35はプログラムコストに巨額の金をかけていて史上もっとも高価な戦闘機なんだよ
その開発費をじゃぶじゃぶ使った戦闘機でさえ熱問題を解決できていない
要素技術の研究に19億円かけたからなんだってんだよ、熱問題は発生しません、どやっ...てか?
日本は自身のエンジンで近代戦闘機を実用化した実績あんのかよ、そんな簡単にうまくいくか、おめでてー頭してんな
F-35はプログラムコストに巨額の金をかけていて史上もっとも高価な戦闘機なんだよ
その開発費をじゃぶじゃぶ使った戦闘機でさえ熱問題を解決できていない
要素技術の研究に19億円かけたからなんだってんだよ、熱問題は発生しません、どやっ...てか?
日本は自身のエンジンで近代戦闘機を実用化した実績あんのかよ、そんな簡単にうまくいくか、おめでてー頭してんな
69名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 13:11:28.31ID:zwTE+y0U0 印象操作に失敗して開き直りw
70名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/18(木) 13:18:04.44ID:wlAh0jMm0 排熱で問題になってるのは電子機器による発熱なんだが
?
?
71名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 13:24:24.31ID:QTO4a44Yd 熱の面でもステルスを考慮してるから機器の熱が問題だと思ったんだが、エンジンが原因になってくるのか……
そもそもF-3はF-35と違って攻撃機としての運用はそこまで想定してないから、
そこらへんに関してはある程度妥協してもおかしくないとは思ってたけどどうなんだろ
そもそもF-3はF-35と違って攻撃機としての運用はそこまで想定してないから、
そこらへんに関してはある程度妥協してもおかしくないとは思ってたけどどうなんだろ
72名無し三等兵 (ブーイモ MM99-TLcb)
2018/01/18(木) 13:24:37.29ID:9bo88eNFM73名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 13:30:10.07ID:zwTE+y0U0 >>71
電子機器の発熱とか飛行時の熱とかエンジンの高熱とか色々あるけど
そこはF-3に限らずどの戦闘機もある問題だが、開口部の少ないステルス機がより顕著になってるだけ
そもそもX-2という実証機を飛ばしてテストしてるから対策はもちろん研究してるだろう
電子機器の発熱とか飛行時の熱とかエンジンの高熱とか色々あるけど
そこはF-3に限らずどの戦闘機もある問題だが、開口部の少ないステルス機がより顕著になってるだけ
そもそもX-2という実証機を飛ばしてテストしてるから対策はもちろん研究してるだろう
74名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/18(木) 13:34:53.16ID:wlAh0jMm075名無し三等兵 (ワッチョイ 030d-VmjA)
2018/01/18(木) 13:47:30.28ID:/faGlQnM077名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 13:56:53.14ID:QTO4a44Yd 日本でもF-35買って運用するどころか整備拠点まで作るんだし、
F-35と同じ問題が起こって全く同じ金額を投入しないといけないとは考えるのはおかしいって事だな
F-35と同じ問題が起こって全く同じ金額を投入しないといけないとは考えるのはおかしいって事だな
78名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 14:33:20.43ID:QS66Hp+m0 ステルス機において排熱は重要な要素
そしてコアの温度をあげりゃーそれをどう排熱するが問題になるよ、だから>>23で運用実績あんのかって聞いたんだよ
まぁわかんねーんだろな、残念な人達だ
>>73
そもそもあんたが日本は先行して熱管理の研究してるっていいだしたんだろ?
エンジン排熱の対策研究してると思うならそのリンク貼ってくれや
>>74
じゃあ代わりにどこに積むんだよ、積むとこないからエンジンのそばのウエポンベイに積んだんだろ
この手の調査報告に本当の事書くわけないけども...ソースもはってくれる?
しかしなんでアメリカでも解決できなかった問題を日本が解決できると思ってんだろーなぁ、このスレの人はもっと頭がいいと思ってたけどなー
そしてコアの温度をあげりゃーそれをどう排熱するが問題になるよ、だから>>23で運用実績あんのかって聞いたんだよ
まぁわかんねーんだろな、残念な人達だ
>>73
そもそもあんたが日本は先行して熱管理の研究してるっていいだしたんだろ?
エンジン排熱の対策研究してると思うならそのリンク貼ってくれや
>>74
じゃあ代わりにどこに積むんだよ、積むとこないからエンジンのそばのウエポンベイに積んだんだろ
この手の調査報告に本当の事書くわけないけども...ソースもはってくれる?
しかしなんでアメリカでも解決できなかった問題を日本が解決できると思ってんだろーなぁ、このスレの人はもっと頭がいいと思ってたけどなー
79名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 14:40:39.70ID:hNzNldyd0 コアっていうか燃焼器出口温度が高いワケだけど
そもそも出口温度ってずっと上昇傾向だったけどそんなに追加対策必要だったかね?という疑問がまずあるね
何を持って出口温度が上がったからダメだ!って言ってるのか
そもそも出口温度ってずっと上昇傾向だったけどそんなに追加対策必要だったかね?という疑問がまずあるね
何を持って出口温度が上がったからダメだ!って言ってるのか
80名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/18(木) 14:41:13.02ID:wlAh0jMm081名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 14:44:31.64ID:hNzNldyd0 つーかアメリカが解決できない問題を解決したのがXF9なわけですがそれは(^o^)
アメリカが出来ないから日本が出来ないってのが完全にミスリードだし
追加で言うとF-35は普通に運用に耐えうる設計なんだから小型熱移送システムが米を超える必要も特にないよね
F-35と違って大型機だしさ
アメリカが出来ないから日本が出来ないってのが完全にミスリードだし
追加で言うとF-35は普通に運用に耐えうる設計なんだから小型熱移送システムが米を超える必要も特にないよね
F-35と違って大型機だしさ
82名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 14:49:16.61ID:zwTE+y0U083名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 14:59:08.89ID:QS66Hp+m084名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 15:01:26.75ID:QTO4a44Yd わざわざまともに反論してる人を避けて突っかかってるの笑う
85名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/18(木) 15:06:06.59ID:wlAh0jMm0 エンジンの排熱についてはそりゃエンジンの冷却システムの話だし、戦闘機エンジンのシステム研究に指摘されてたよ〜ん
86名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 15:09:12.48ID:zwTE+y0U087名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf7-tTNg)
2018/01/18(木) 15:13:39.88ID:pZ6hujdY0 XF9ってGEのADVENTより凄いの?
88名無し三等兵 (ワッチョイ bdb7-GP+B)
2018/01/18(木) 15:14:00.46ID:+IQvAFMn0 釣り宣言がそろそろ来るはず。
89名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 15:19:05.80ID:hNzNldyd090名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 15:37:12.41ID:RHhSMvt9a まあ、あれですね、ジェットエンジンで排熱どうしてんだと言われたらエンジンノズルからでてますが?になるんだろうけど
91名無し三等兵 (ワッチョイ 7580-GP+B)
2018/01/18(木) 16:06:01.15ID:3+mGwSBL0 >>83
_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ
|ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| アキラメロン
|./\/\/\/\ :::::::::|
ヽ \/\/\ :::::::::/
ヽ /\/\ ::::::::::/
\ /\ :::::::::::::::/
`''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ
|ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| アキラメロン
|./\/\/\/\ :::::::::|
ヽ \/\/\ :::::::::/
ヽ /\/\ ::::::::::/
\ /\ :::::::::::::::/
`''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
92名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 16:28:16.17ID:QS66Hp+m0 >>86
いいか?F-35は「エンジンをつけた状態」で10分以上ウエポンベイ閉めてられんぞ?これがエンジンの影響でなくてなんなん?
いいからお前はエビデンスだせよ
日本においては対策研究してあるからエンジンの排熱が問題ならないんだろ?
いいか?F-35は「エンジンをつけた状態」で10分以上ウエポンベイ閉めてられんぞ?これがエンジンの影響でなくてなんなん?
いいからお前はエビデンスだせよ
日本においては対策研究してあるからエンジンの排熱が問題ならないんだろ?
93名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 16:31:04.14ID:zwTE+y0U0 言い返せなくなったらどんどん論点をすり替えていく典型だな
おまえの論理だとウェポンベイもないX-2が10分でオーバーヒートするんだなwww
おまえの論理だとウェポンベイもないX-2が10分でオーバーヒートするんだなwww
94名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 16:49:17.84ID:QS66Hp+m095名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 16:53:35.93ID:hNzNldyd0 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)は鏡見ろよな
96名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 16:57:59.12ID:zwTE+y0U0 言い返せなくなったら論点逸らして捨て台詞吐いて遁走w
97名無し三等兵 (ワッチョイ c5d2-pQa0)
2018/01/18(木) 17:04:10.28ID:7pd45sCI0 【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50
98名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 17:07:47.05ID:pLxxHXWca まあ、あれですねエンジン熱が主因だと言うなら同じ温度を誇るエンジンを2基も抱えてるF-22側でより深刻な状況になってないとおかしいですわね
99名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 17:08:20.42ID:QS66Hp+m0100名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 17:13:23.48ID:QS66Hp+m0 >>98
F-22はそもそもでけー、前提条件が違う
F-22は情報ねーしラインも閉じてるから比較する意味ナッシング
比較する意味ナッシングをもう少し補足するとライン閉じてる時点で「何らかの」問題を抱えてんだよ、問題抱えてる機体について何か語る必要ないだろ?
F-22はそもそもでけー、前提条件が違う
F-22は情報ねーしラインも閉じてるから比較する意味ナッシング
比較する意味ナッシングをもう少し補足するとライン閉じてる時点で「何らかの」問題を抱えてんだよ、問題抱えてる機体について何か語る必要ないだろ?
101名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/18(木) 17:13:33.04ID:jUDXOGle0 というかウェポンベイを10分以上とじられないとか
イスラエルで飛びまくってるF-35とかどうするのってね
イスラエルで飛びまくってるF-35とかどうするのってね
102名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 17:16:46.80ID:pLxxHXWca F-3もでけーから問題にならないでファイナルアンサー?
103名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 17:16:58.48ID:zwTE+y0U0 >>100
TITがF119並みの1600度のXF5-1を2基も積んでてウェポンベイという開口部もない小型ステルス機のX-2に何か一言w
TITがF119並みの1600度のXF5-1を2基も積んでてウェポンベイという開口部もない小型ステルス機のX-2に何か一言w
104名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 17:23:51.41ID:hNzNldyd0 >>99
出口温度1800度達成の為のSiC繊維等は日本の素材技術の勝利としか言いようが無いんだよなぁ
これはもうコア部の試験で達成してるんでXF9が完成しようがしまいが関係ないしな
ていうかF-22のラインが閉じた理由が排熱関係って新説だからぜひとも証拠を出してほしい所だ
出口温度1800度達成の為のSiC繊維等は日本の素材技術の勝利としか言いようが無いんだよなぁ
これはもうコア部の試験で達成してるんでXF9が完成しようがしまいが関係ないしな
ていうかF-22のラインが閉じた理由が排熱関係って新説だからぜひとも証拠を出してほしい所だ
105名無し三等兵 (オッペケ Srb1-0KIt)
2018/01/18(木) 17:25:46.51ID:fesbqiWHr F-3の機体規模ってF-22クラスじゃなかったっけ?
106名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 17:27:00.44ID:hNzNldyd0107名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/18(木) 17:35:19.76ID:8j7gjw300 >>100
高価と言う問題を抱えている事は確かだな(^o^)
高価と言う問題を抱えている事は確かだな(^o^)
108名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 17:54:13.82ID:QTO4a44Yd 前提条件が違うが何故大ブーメランになることに気がつかないのか
109名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/18(木) 18:09:35.78ID:8j7gjw300 >>78
ステルス機はF-22とF-35しか無いが両機とも排熱が気体内部にこもるって話は聞いた事無いな。
ソースを提示してくれないかね。
因みにどちらも純ジェットではないからバイパスする空気で冷却されている事は判っているよね?
ステルス機はF-22とF-35しか無いが両機とも排熱が気体内部にこもるって話は聞いた事無いな。
ソースを提示してくれないかね。
因みにどちらも純ジェットではないからバイパスする空気で冷却されている事は判っているよね?
110名無し三等兵 (ササクッテロル Spb1-BtGX)
2018/01/18(木) 18:39:43.21ID:4ACHdSNcp チョット覗いてなかったらいつの間にか新スレ立ってるんでナニかと思ったらスレチと毎度のネタか。
6月まではこの繰り返しかねぇ。んではROMに戻るべ。
6月まではこの繰り返しかねぇ。んではROMに戻るべ。
111名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
2018/01/18(木) 18:59:02.97ID:viucH/SG0112名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
2018/01/18(木) 19:05:01.85ID:viucH/SG0113名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-L+3A)
2018/01/18(木) 19:06:51.68ID:pMQnR+Esa ワッチョイ ddc3-8Rp8 はバカのふりをしてスレを盛り上げようと頑張っている寂しがりやさんなんです。
リアルでは誰も相手してくれないけど、ここだとみんなが相手してくれて主役になれるのです。
だから あ え て バカのふりをしているのです。
だから お ね が い NG にだけはしないであげて。
リアルでは誰も相手してくれないけど、ここだとみんなが相手してくれて主役になれるのです。
だから あ え て バカのふりをしているのです。
だから お ね が い NG にだけはしないであげて。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/18(木) 19:36:43.38ID:e2sZDEbW0 野球だってそうだけど、適当な思い込みで「監督はこうするべき!意見!」なんてやってる奴つまんねーだろ
プレーを楽しんだり選手のファンになったり、そういうのが楽しいんだよ
にわか監督・脳内経営者なんてロウガイでしかねー、ジジイのべき論いらねえんだ
というわけでF-3はフォルムがエロくなると勝手に期待
プレーを楽しんだり選手のファンになったり、そういうのが楽しいんだよ
にわか監督・脳内経営者なんてロウガイでしかねー、ジジイのべき論いらねえんだ
というわけでF-3はフォルムがエロくなると勝手に期待
115名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 19:39:54.88ID:zwTE+y0U0 流れと違う話ですまんが、今日の日経でFMSの増加による国内メーカーへの影響を心配する記事があった
政府からもそういう懸念が出てるというなら、F-3の開発は間違いなくやりそうだな
F-3開発がFMSの増加に圧迫されて先送りになれば脱落するメーカーも出てきそうだし
政府からもそういう懸念が出てるというなら、F-3の開発は間違いなくやりそうだな
F-3開発がFMSの増加に圧迫されて先送りになれば脱落するメーカーも出てきそうだし
116名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 20:06:20.52ID:IiTKIlBL0 >>115
この間の防衛大臣がF-15の改修試作機で180億かかるというあたりでもそのアタリで維持するつもりはあるんだろうねぇー
下手すると新造した方が安くなるとかF-15Eいれたほうが安くなるとか問題点は多いけど
この間の防衛大臣がF-15の改修試作機で180億かかるというあたりでもそのアタリで維持するつもりはあるんだろうねぇー
下手すると新造した方が安くなるとかF-15Eいれたほうが安くなるとか問題点は多いけど
117名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/18(木) 20:24:00.60ID:N+Konwgg0118名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/18(木) 20:24:56.73ID:N+Konwgg0 >>116
試作機?
試作機?
119名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 20:29:31.59ID:zwTE+y0U0 >>117
日経の記事では輸入装備でも今まで国内メーカーの参画を前提にライセンス生産でやってきたけど
近年FMSが増えてきて、先払いで損してるしF-35の用に国内メーカーの生産品が使われなかったり
FMSはアメリカ政府のさじ加減一つという問題があるから国内メーカーへの影響が心配という
日経の記事では輸入装備でも今まで国内メーカーの参画を前提にライセンス生産でやってきたけど
近年FMSが増えてきて、先払いで損してるしF-35の用に国内メーカーの生産品が使われなかったり
FMSはアメリカ政府のさじ加減一つという問題があるから国内メーカーへの影響が心配という
120名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-HDoz)
2018/01/18(木) 20:37:02.62ID:OZzjx0Rz0 >>116
むしろ改修にこれだけ金かかるから早く新型に更新しろと言う流れにしたいんだと思ってたが
むしろ改修にこれだけ金かかるから早く新型に更新しろと言う流れにしたいんだと思ってたが
122名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/18(木) 20:50:39.39ID:Bu4/EFskr こんな感じになるのでは?
F-15&F-2→F-3
偵察機F-4→F-35A追加またはF-35B
T-4→BTX-1&ホーク
F-15&F-2→F-3
偵察機F-4→F-35A追加またはF-35B
T-4→BTX-1&ホーク
123名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 20:56:58.17ID:hNzNldyd0 >>119
あの記事言いたい事わかるんだけどトランプの所為にしてるのがどうもな
ぶっちゃけF-35とかそれ以外の新機種導入が原因だしなぁ
AAV7とかもそうだけどアレも将来的には国産での置き換えが念頭だし
はっきり言ってどの導入にもトランプ絡んでねーだろと言いたい
あの記事言いたい事わかるんだけどトランプの所為にしてるのがどうもな
ぶっちゃけF-35とかそれ以外の新機種導入が原因だしなぁ
AAV7とかもそうだけどアレも将来的には国産での置き換えが念頭だし
はっきり言ってどの導入にもトランプ絡んでねーだろと言いたい
124名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/18(木) 20:57:23.76ID:N+Konwgg0125名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-u2Ug)
2018/01/18(木) 21:00:30.10ID:TMZz3YBR0 子供のソフトボールの試合を見ていたら
監督何人いるんだ?
と思うくらい外野からあれこれ指示する声が聞こえたのを思い出した
監督何人いるんだ?
と思うくらい外野からあれこれ指示する声が聞こえたのを思い出した
126名無し三等兵 (ワッチョイ c5d2-pQa0)
2018/01/18(木) 21:02:15.39ID:7pd45sCI0 【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50
127名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/18(木) 21:05:57.52ID:N+Konwgg0128名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 21:11:57.14ID:IiTKIlBL0130名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 21:16:40.21ID:QS66Hp+m0 >>109
防衛省のサイトに熱管理の資料があるから読んでみてください、昨今ステルス機は熱管理が重要みたいですよ
防衛省のサイトに熱管理の資料があるから読んでみてください、昨今ステルス機は熱管理が重要みたいですよ
131名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/18(木) 21:25:41.14ID:dgw/4nHq0 XF9エンジンが2020年から量産できるって人はソースを出してください。
とりあえずそのソースをベースに論議しましょう。
公開情報によれば、
2017年6月28日に、XF9-1のコアを防衛装備庁(ATLA)札幌試験場に納入
(予算根拠 2013年度:「戦闘機用エンジン要素の研究試作」)
コアは
コンプレッサ6段 - 燃焼器 - 高圧タービン1段
で構成される
2018年6月にXF9-1の試作機がIHI社内で完成予定。
(予算根拠 2015年度:「戦闘機用エンジン・システムの研究試作」)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
試作機は
ファン3段 - コア - 低圧タービン1段 - アフターバーナー - 排気ノズル(偏向ノズルではない)
で構成される
研究終了は平成31年度
平成29年度の事前の事業評価にもエンジン関連の研究予定はないが
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/jizen.html
平成27年度の事前の事業評価に「推力偏向ノズルに関する研究」があり
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
平成32年度まで所内試験をするそうなので、2020年度末までにXF9-1に偏向ノズルをつけて試験をするようである
予算根拠的にはそれ以降は何も決まっていない
別な言い方をするとたった1個のコアから、たった1本のエンジン作って、後日装備で偏向ノズルつけて試験するだけの計画で、貧乏はいやだな
とりあえずそのソースをベースに論議しましょう。
公開情報によれば、
2017年6月28日に、XF9-1のコアを防衛装備庁(ATLA)札幌試験場に納入
(予算根拠 2013年度:「戦闘機用エンジン要素の研究試作」)
コアは
コンプレッサ6段 - 燃焼器 - 高圧タービン1段
で構成される
2018年6月にXF9-1の試作機がIHI社内で完成予定。
(予算根拠 2015年度:「戦闘機用エンジン・システムの研究試作」)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
試作機は
ファン3段 - コア - 低圧タービン1段 - アフターバーナー - 排気ノズル(偏向ノズルではない)
で構成される
研究終了は平成31年度
平成29年度の事前の事業評価にもエンジン関連の研究予定はないが
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/jizen.html
平成27年度の事前の事業評価に「推力偏向ノズルに関する研究」があり
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
平成32年度まで所内試験をするそうなので、2020年度末までにXF9-1に偏向ノズルをつけて試験をするようである
予算根拠的にはそれ以降は何も決まっていない
別な言い方をするとたった1個のコアから、たった1本のエンジン作って、後日装備で偏向ノズルつけて試験するだけの計画で、貧乏はいやだな
132名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 21:26:05.61ID:QS66Hp+m0 F-22はライン閉じてんだから話ししたって無駄だろ、ちらっと調べてやったけどコーティングに不具合があってステルス機としても微妙じゃねーか、まともな戦闘機じゃないなら比較の対象にならん
https://www.theregister.co.uk/2009/06/30/raptor_stealth_crap_lawsuit/
X-2至っては技術検証機で量産機の試作機ですらないのに何いってんの?
ソースソース言ってるやつはまず自分が>>23の回答しろ
俺は前にF-35の不具合についてリンク貼ったけどどーせ読んでねーんだろ?そん中にオーバーヒートのことも書いとるがな、少ししか書いてないから詳しく知りたければ自分でググれ
https://www.google.co.jp/amp/www.popularmechanics.com/military/amp19199/pentagon-reports-puts-hard-limits-on-f-35s-combat-utility/
https://www.theregister.co.uk/2009/06/30/raptor_stealth_crap_lawsuit/
X-2至っては技術検証機で量産機の試作機ですらないのに何いってんの?
ソースソース言ってるやつはまず自分が>>23の回答しろ
俺は前にF-35の不具合についてリンク貼ったけどどーせ読んでねーんだろ?そん中にオーバーヒートのことも書いとるがな、少ししか書いてないから詳しく知りたければ自分でググれ
https://www.google.co.jp/amp/www.popularmechanics.com/military/amp19199/pentagon-reports-puts-hard-limits-on-f-35s-combat-utility/
133名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/18(木) 21:26:11.77ID:1LqFlqu+0 アメリカの第6世代機なんて何時実用機が登場するか分からん代物を当てには出来んよ。
それなら
F-2→F-3
F-3後期型(5.5世代以上)→F-15MSIP
の方がマシではないかな?
それなら
F-2→F-3
F-3後期型(5.5世代以上)→F-15MSIP
の方がマシではないかな?
134名無し三等兵 (ワッチョイ 751a-3Ttg)
2018/01/18(木) 21:36:21.09ID:ntKmO/IZ0 >>133
両方ともないんであれ。
両方ともないんであれ。
135名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/18(木) 21:37:48.83ID:1LqFlqu+0 >>123
安全保障環境の急激な変化に伴うドクトリンが大転換で、従来の開発アイテムには無い装備品の需要が発生し、
国産では早急な対応が不可能な装備に関しては輸入で凌ぐしかない、という状況なのでトランプは関係ないのよね。
逆に日本が要求する兵器を二つ返事で売ってくれそうなので、トランプが大統領に就任したのはむしろ僥倖だったと
言えるかもしれない。
安全保障環境の急激な変化に伴うドクトリンが大転換で、従来の開発アイテムには無い装備品の需要が発生し、
国産では早急な対応が不可能な装備に関しては輸入で凌ぐしかない、という状況なのでトランプは関係ないのよね。
逆に日本が要求する兵器を二つ返事で売ってくれそうなので、トランプが大統領に就任したのはむしろ僥倖だったと
言えるかもしれない。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/18(木) 21:43:15.72ID:e2sZDEbW0137名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/18(木) 21:47:48.58ID:N+Konwgg0 >>133
既に概念設計は始まっているから、F-3が完成する頃には完成する。
既に概念設計は始まっているから、F-3が完成する頃には完成する。
138名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-qvaC)
2018/01/18(木) 21:53:55.47ID:ghKYJwpZ0 第六世代機を売ってるもらえる確証は全く無いけど
139名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/18(木) 21:56:17.27ID:1LqFlqu+0 >>137
ここ四半世紀ほどの実績を見れば、議会の横槍で迷走したり、新機軸を盛り込み過ぎて大炎上、
その結果として大幅に遅延する可能性の方が高いと見做さざるを得ない。
少なくとも当初の見込み通りに開発が完了すると思えるほど信用はできないな。
ここ四半世紀ほどの実績を見れば、議会の横槍で迷走したり、新機軸を盛り込み過ぎて大炎上、
その結果として大幅に遅延する可能性の方が高いと見做さざるを得ない。
少なくとも当初の見込み通りに開発が完了すると思えるほど信用はできないな。
140名無し三等兵 (ワッチョイ 0bce-f5OR)
2018/01/18(木) 22:05:24.85ID:rkDvQ1/J0 >>138
>第六世代機を売ってるもらえる確証は全く無いけど
F-4の後継でF-22が駄目になり、F-35Aになった経緯があるから
当てにして駄目の可能性がある>第六世代機
FS-Xもエンジンを当てにして駄目といった話があるし。
F-35AはFMSなので、F-15Jみたいにライセンス生産ではないので
整備や修理でいじれないと言うしなあ。
>第六世代機を売ってるもらえる確証は全く無いけど
F-4の後継でF-22が駄目になり、F-35Aになった経緯があるから
当てにして駄目の可能性がある>第六世代機
FS-Xもエンジンを当てにして駄目といった話があるし。
F-35AはFMSなので、F-15Jみたいにライセンス生産ではないので
整備や修理でいじれないと言うしなあ。
142名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 22:16:40.75ID:pLxxHXWca ほれ
http://nettsteder.regjeringen.no/kampfly/2016/02/25/noen-kommentarer-til-nye-pastander-om-f-35/
レポートに対する反証だね
ノルウェー語を頑張って訳してね
http://nettsteder.regjeringen.no/kampfly/2016/02/25/noen-kommentarer-til-nye-pastander-om-f-35/
レポートに対する反証だね
ノルウェー語を頑張って訳してね
143名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-A2ZJ)
2018/01/18(木) 22:18:18.07ID:mzlusCePM トランプが売ってくれるからと言って輸入しているうちに
国産メーカーが全て撤退しそう
国産メーカーが全て撤退しそう
144名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-A2ZJ)
2018/01/18(木) 22:19:15.72ID:mzlusCePM 国産メーカーが全て撤退したら
F-3なんか夢のまた夢だな
F-3なんか夢のまた夢だな
145名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 22:20:57.82ID:hNzNldyd0 >>129
お前が証明するんだよ(´・ω・`)
まぁF-22が機体がデカイから〜といいつつF-3には適応しない馬鹿には無理だろうけど
上でも書いたけど燃焼器出口温度が高いのであって基本的にそれは推進力に使われるものだろ
エンジンの熱で機体がと言うがエンジン側である程度遮断するだろうし
問題が出ると言う割にはその根拠が薄弱すぎる上に基本的な情報すら知らずダブスタ上等とか・・・
もう会話する気も失せるわ
お前が証明するんだよ(´・ω・`)
まぁF-22が機体がデカイから〜といいつつF-3には適応しない馬鹿には無理だろうけど
上でも書いたけど燃焼器出口温度が高いのであって基本的にそれは推進力に使われるものだろ
エンジンの熱で機体がと言うがエンジン側である程度遮断するだろうし
問題が出ると言う割にはその根拠が薄弱すぎる上に基本的な情報すら知らずダブスタ上等とか・・・
もう会話する気も失せるわ
146名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 22:22:49.65ID:QS66Hp+m0 真面目な話、F119売ってもらってさっさと試作機作った方がえんとちゃう?
俺はエンジン互換性賛成派もしくは換装派だけどF110をスティックしてねーぞ、何かおかしいと思ってたけどもしかして別人と勘違いしてるのか?
俺はエンジン互換性賛成派もしくは換装派だけどF110をスティックしてねーぞ、何かおかしいと思ってたけどもしかして別人と勘違いしてるのか?
147名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/18(木) 22:26:00.66ID:dgw/4nHq0 XF9-1試作エンジンたった1本作る予算を
平成21年度 次世代エンジン主要構成要素の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
平成24年度 戦闘機用エンジン要素の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
平成26年度 戦闘機用エンジン・システムの研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
平成27年度 推力偏向ノズルに関する研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
に分割請求するぐらい予算が無い
これをどうするか今年決まるわけだろ
継続予算が付けばいいんだけどな
現実は、F-35A、F-35B、BMD、次期空母、次期DDG、次期潜水艦、次期輸送艦、次期対戦車ヘリ、
優先される装備があるので
平成21年度 次世代エンジン主要構成要素の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
平成24年度 戦闘機用エンジン要素の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
平成26年度 戦闘機用エンジン・システムの研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
平成27年度 推力偏向ノズルに関する研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
に分割請求するぐらい予算が無い
これをどうするか今年決まるわけだろ
継続予算が付けばいいんだけどな
現実は、F-35A、F-35B、BMD、次期空母、次期DDG、次期潜水艦、次期輸送艦、次期対戦車ヘリ、
優先される装備があるので
148名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 22:26:05.15ID:hNzNldyd0 >>146
今年方針決定な以上は今から作っても明らかにエンジンの方が先に完成するんですが
今年方針決定な以上は今から作っても明らかにエンジンの方が先に完成するんですが
149名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 22:26:24.42ID:zwTE+y0U0151名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 22:28:44.81ID:IiTKIlBL0 もうあぼーんでよくね?
152名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-weOF)
2018/01/18(木) 22:35:17.03ID:8xGNlah80 アメリカ「F119売ってやっても良いが試験結果と日本の技術全部寄越せよ」
153名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/18(木) 22:38:30.87ID:dgw/4nHq0 >>148
偏向ノズル付で2020年に完成する事は確定してるよ?1本だけね
偏向ノズル付で2020年に完成する事は確定してるよ?1本だけね
154名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 22:42:41.99ID:QS66Hp+m0 >>142
あんまりオフェンシブな事言ってはいけないと思ってるから我慢するけどあんたこれ読んだ?
USのテストパイロットスクールを卒業したノルウェーのパイロットがポストしてるんだけど途中で戦闘機開発をスマホに例えだしてるぞ?iOSとか語り出して非常に残念なんだが?これ読む価値あんの?
あんまりオフェンシブな事言ってはいけないと思ってるから我慢するけどあんたこれ読んだ?
USのテストパイロットスクールを卒業したノルウェーのパイロットがポストしてるんだけど途中で戦闘機開発をスマホに例えだしてるぞ?iOSとか語り出して非常に残念なんだが?これ読む価値あんの?
157名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 22:54:54.99ID:hNzNldyd0158名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/18(木) 22:55:45.15ID:jUDXOGle0 普通に開発していったら2030年には168kN双発エンジンでJ-CECの
国産ステルス機ができあがるんだからもう第六世代機とか選ぶ意味ないっすわ
ってF-2がスーパー改になっていくのを指咥えながら眺めてるF-15Jさんもいってるよ
国産ステルス機ができあがるんだからもう第六世代機とか選ぶ意味ないっすわ
ってF-2がスーパー改になっていくのを指咥えながら眺めてるF-15Jさんもいってるよ
159名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/18(木) 22:59:42.59ID:dgw/4nHq0160名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 23:06:24.98ID:hNzNldyd0161名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 23:08:40.03ID:QS66Hp+m0162名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/18(木) 23:09:02.03ID:caHiDDCg0 いやあXF5-1みると あの量産出荷開始年は技本納入に過ぎず完成を意味しないと思うぞ
163名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/18(木) 23:12:11.31ID:dgw/4nHq0164名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/18(木) 23:13:14.84ID:1LqFlqu+0 >>147
それは単に財政法上の理由で、長期に渡るプロジェクトに対して必要分を一括して予算計上する事が難しいので、
要素ごとに分割計上する事で対処しているだけだろう。
メーカーに対する支払いを考えても細かく計上した方がやり易いだろうし、軌道修正が必要になった時も対処し易い。
それは単に財政法上の理由で、長期に渡るプロジェクトに対して必要分を一括して予算計上する事が難しいので、
要素ごとに分割計上する事で対処しているだけだろう。
メーカーに対する支払いを考えても細かく計上した方がやり易いだろうし、軌道修正が必要になった時も対処し易い。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 23:15:27.47ID:hNzNldyd0 >>162
XF5はそもそも特に載せる予定なくてあの時点で完成だからじゃね?
どっちにしろ初号機がその時期に納入されるならエンジンが障害になる可能性は無いからどっちでもいいと良いと言えば良いが
ただまぁ早く完成した方が楽しみは増えるなぁ
完成品早くみてぇ・・・
XF5はそもそも特に載せる予定なくてあの時点で完成だからじゃね?
どっちにしろ初号機がその時期に納入されるならエンジンが障害になる可能性は無いからどっちでもいいと良いと言えば良いが
ただまぁ早く完成した方が楽しみは増えるなぁ
完成品早くみてぇ・・・
166名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/18(木) 23:17:10.14ID:jUDXOGle0 >>142
>Det rapporten snakker om har ingenting med vapnene eller overoppheting av vapenrommet a gjore .
>What the report talks about has nothing to do with the weapons or overheating of the weapon room.
関係なさすぎてつれぇわ
>Det rapporten snakker om har ingenting med vapnene eller overoppheting av vapenrommet a gjore .
>What the report talks about has nothing to do with the weapons or overheating of the weapon room.
関係なさすぎてつれぇわ
167名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 23:21:56.42ID:QS66Hp+m0 >>145
>まぁF-22が機体がデカイから〜といいつつF-3には適応しない馬鹿には無理だろうけど
何いってるのか意味わかんねーよ、日本語から勉強し直せよ 笑
>もう会話する気も失せるわ
お前だっつーの 笑
>まぁF-22が機体がデカイから〜といいつつF-3には適応しない馬鹿には無理だろうけど
何いってるのか意味わかんねーよ、日本語から勉強し直せよ 笑
>もう会話する気も失せるわ
お前だっつーの 笑
169名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/18(木) 23:32:31.88ID:dgw/4nHq0 >>164
金が無いからだよ
工程表見れば、試作に2−3年かけるのはざら、所内試験にも数年かける、どうせ単年度には終わらん
それなら試作エンジン1本として発注すればいいのだが、
1本作るのに
次世代エンジン主要構成要素の研究 1億円
戦闘機用エンジン要素の研究 45億円
戦闘機用エンジンシステムに関する研究 142億円
推力偏向ノズルに関する研究 23億円
の211億円もかかっていて、これを支払えない
防衛省の研究開発費は単年度に1500億円ぐらいしかなく、ここからエンジン開発だけに200億円も出すのは無理だから
金が無いからだよ
工程表見れば、試作に2−3年かけるのはざら、所内試験にも数年かける、どうせ単年度には終わらん
それなら試作エンジン1本として発注すればいいのだが、
1本作るのに
次世代エンジン主要構成要素の研究 1億円
戦闘機用エンジン要素の研究 45億円
戦闘機用エンジンシステムに関する研究 142億円
推力偏向ノズルに関する研究 23億円
の211億円もかかっていて、これを支払えない
防衛省の研究開発費は単年度に1500億円ぐらいしかなく、ここからエンジン開発だけに200億円も出すのは無理だから
170名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 23:38:41.21ID:QS66Hp+m0 F-35の購入機数減らしてF-3用の研究費増やせばいいのに...
F-3民は何でか分からんけどF-35が大好きだからな...
F-3民は何でか分からんけどF-35が大好きだからな...
172名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/18(木) 23:56:43.60ID:dgw/4nHq0 >>170
エンジン開発は上記のように予算がかかる
15トンのプロトタイプエンジン1本に200億円超
高くなる理由はCMCに使われているSiCにある
GE、日本の技術が生きた超先端セラミック複合材料(CMC)量産へ
2015/10/29
https://gereports.jp/made-in-rocket-city/
GEのCMCは、炭化ケイ素マトリックスに埋め込まれた微細な炭化ケイ素繊維から作られています。
この「炭化ケイ素繊維」こそが、日本生まれの技術。日本カーボン株式会社が開発したものです。
この特殊な繊維はヒトの髪の毛の5分の1の細さで「企業秘密のコーティング」が施されており、
金属材料の3分の1と軽量でありながら耐熱温度は金属材料より20%も高く、
多くの合金が溶解し始めるほどの高温でも使用することができる特性があります。
つまり、金属並みの強度があり、セラミックより耐久性のある素材です。
2015年には、GEはボーイング製「ドリームライナー(B787)」にも多数搭載されているGE nxエンジンで
CMC製部品のテストを開始し、GEの最新型大型エンジン「GE9X」向けテクノロジーの完成を目指しています。
航空業界の将来を左右する新素材「SiC繊維」 日本カーボンと宇部興産しか作れない
http://toyokeizai.net/articles/-/204733
2018年01月16日
しかし、飛行機のエンジン部分は飛行中に1300度を超えるため炭素繊維は使用できず、
ニッケル合金が使用されている。このニッケル合金の代替として期待されている素材がSiC繊維だ。
SiC繊維はニッケル合金と比べて重さが3分の1で強度は2倍、耐熱温度が1800〜2000度と高い。
ニッケル合金を使用したエンジンは外から取り込んだ空気で冷やさなくてはならないが、
SiC繊維を使用したエンジンは空冷の必要がない。そこで、取り込んだ空気を推進力として活用できる。
(中略)
SiC繊維の問題は価格が高いこと。炭素繊維は1キログラム当たり3000〜1万円だが、SiC繊維は炭素繊維の約100倍。
-----
防衛用だから安くしてくれ
エンジン開発は上記のように予算がかかる
15トンのプロトタイプエンジン1本に200億円超
高くなる理由はCMCに使われているSiCにある
GE、日本の技術が生きた超先端セラミック複合材料(CMC)量産へ
2015/10/29
https://gereports.jp/made-in-rocket-city/
GEのCMCは、炭化ケイ素マトリックスに埋め込まれた微細な炭化ケイ素繊維から作られています。
この「炭化ケイ素繊維」こそが、日本生まれの技術。日本カーボン株式会社が開発したものです。
この特殊な繊維はヒトの髪の毛の5分の1の細さで「企業秘密のコーティング」が施されており、
金属材料の3分の1と軽量でありながら耐熱温度は金属材料より20%も高く、
多くの合金が溶解し始めるほどの高温でも使用することができる特性があります。
つまり、金属並みの強度があり、セラミックより耐久性のある素材です。
2015年には、GEはボーイング製「ドリームライナー(B787)」にも多数搭載されているGE nxエンジンで
CMC製部品のテストを開始し、GEの最新型大型エンジン「GE9X」向けテクノロジーの完成を目指しています。
航空業界の将来を左右する新素材「SiC繊維」 日本カーボンと宇部興産しか作れない
http://toyokeizai.net/articles/-/204733
2018年01月16日
しかし、飛行機のエンジン部分は飛行中に1300度を超えるため炭素繊維は使用できず、
ニッケル合金が使用されている。このニッケル合金の代替として期待されている素材がSiC繊維だ。
SiC繊維はニッケル合金と比べて重さが3分の1で強度は2倍、耐熱温度が1800〜2000度と高い。
ニッケル合金を使用したエンジンは外から取り込んだ空気で冷やさなくてはならないが、
SiC繊維を使用したエンジンは空冷の必要がない。そこで、取り込んだ空気を推進力として活用できる。
(中略)
SiC繊維の問題は価格が高いこと。炭素繊維は1キログラム当たり3000〜1万円だが、SiC繊維は炭素繊維の約100倍。
-----
防衛用だから安くしてくれ
173名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/19(金) 00:18:49.76ID:35VT6oAd0 >>172
1本200億だって!?
2本ないと試作機に積めないんだけど...
まぁそれでも発注すればこの会社、日本の会社にお金は落ちるからな...値切りも必要かもしれんがやっぱF-35とか他のものを少し減らして欲しいな...
1本200億だって!?
2本ないと試作機に積めないんだけど...
まぁそれでも発注すればこの会社、日本の会社にお金は落ちるからな...値切りも必要かもしれんがやっぱF-35とか他のものを少し減らして欲しいな...
174名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/19(金) 00:23:28.79ID:T/oGiCrM0175名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/19(金) 01:36:37.35ID:XTlXunxya F-22にケチつけてもF-35のウェポンベイと同様の問題があったかは別の話
あったかなかったか言えない時点でエビ無しということ
まあなかったのでしょう、ということでウェポンベイの問題はF-35のデザイン上の問題と言えることでF-3については配置上のデザインをF-35に倣わないかぎりエンジンの冷却機能、機内の冷却機能で問題ないのではないかね
あったかなかったか言えない時点でエビ無しということ
まあなかったのでしょう、ということでウェポンベイの問題はF-35のデザイン上の問題と言えることでF-3については配置上のデザインをF-35に倣わないかぎりエンジンの冷却機能、機内の冷却機能で問題ないのではないかね
177名無し三等兵 (ワッチョイ 0bce-f5OR)
2018/01/19(金) 02:35:44.73ID:v97+UXuM0 (一社)日本航空宇宙工業会(SJAC)
ttp://www.sjac.or.jp/
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
ジェットエンジン屋の夢(PDF/183KB)
株式会社IHI
取締役 常務執行役員 航空・宇宙・防衛事業領域長 識名 朝春
>ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180101.pdf
>将来戦闘機用エンジンの研究試作も防衛省主導で行われており、
>機体、エンジン、アビオニクスの全てが国内で開発された純国産戦闘機
>も技術的には可能となっています。
防衛装備庁長官官房審議官 藤井 敏彦(PDF/476KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180103.pdf
> 3つ目は、先進技術実証機X-2を始め、各種研究を進めている将来戦闘機に
>関する取組みです。X-2は、将来戦闘機に求められるステルス性と高運動性
>を兼ね備える航空機の技術的成立性の確認と運用上の有効性の検証を
>行っております。また、最新の複合材を活用するとともに、日本企業が開発した
>エンジンも搭載しています。将来戦闘機用エンジンについては、心臓部分となる
>コアエンジンの試作が完成し、納入されました。さらに防衛装備庁札幌試験場
>における所内試験において、目標性能値を達成し、作動健全性確認を完了
>しております。今後は、X-2を含む将来戦闘機に関する研究成果等を踏まえ、
>国産の道を採るか、共同開発の方向に進むか等を検討していきたいと
>考えています。
ttp://www.sjac.or.jp/
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
ジェットエンジン屋の夢(PDF/183KB)
株式会社IHI
取締役 常務執行役員 航空・宇宙・防衛事業領域長 識名 朝春
>ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180101.pdf
>将来戦闘機用エンジンの研究試作も防衛省主導で行われており、
>機体、エンジン、アビオニクスの全てが国内で開発された純国産戦闘機
>も技術的には可能となっています。
防衛装備庁長官官房審議官 藤井 敏彦(PDF/476KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180103.pdf
> 3つ目は、先進技術実証機X-2を始め、各種研究を進めている将来戦闘機に
>関する取組みです。X-2は、将来戦闘機に求められるステルス性と高運動性
>を兼ね備える航空機の技術的成立性の確認と運用上の有効性の検証を
>行っております。また、最新の複合材を活用するとともに、日本企業が開発した
>エンジンも搭載しています。将来戦闘機用エンジンについては、心臓部分となる
>コアエンジンの試作が完成し、納入されました。さらに防衛装備庁札幌試験場
>における所内試験において、目標性能値を達成し、作動健全性確認を完了
>しております。今後は、X-2を含む将来戦闘機に関する研究成果等を踏まえ、
>国産の道を採るか、共同開発の方向に進むか等を検討していきたいと
>考えています。
178175 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/19(金) 03:03:24.44ID:BiwJBpYu0 てか、そのF-35でさえ個々のパーツの確認作業ができてないから予防措置として制限してるだけというのが>>142で書かれてることなんだけどね
179名無し三等兵 (ワッチョイ 233b-ugwD)
2018/01/19(金) 06:15:34.29ID:8L9c64qG0 F-22の事を欠陥機だからラインを閉じたとか言っておいて、そのエンジンだけ買えとか自分が何言ったのか覚えてないのか
180名無し三等兵 (ワッチョイ 0bce-f5OR)
2018/01/19(金) 06:54:04.12ID:v97+UXuM0 >>177
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
の中で
元 技術研究本部技術開発官(航空機担当)
林 富士夫氏 の講演の概要がわかりやすいと思う。
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
の中で
元 技術研究本部技術開発官(航空機担当)
林 富士夫氏 の講演の概要がわかりやすいと思う。
181名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/19(金) 07:02:32.73ID:r7mZ7U/eM >>175
まあなかったでしょう←エビなし
あんたそんな馬鹿だったら生活していくの大変じゃない?
F-22にケチってなんだよ 笑
裁判にまでなってんだから欠陥があるのは事実だろ、リンク読まないの?
問題があって早々に生産をやめた戦闘機と比較して意味あんの?
後なエンジンの周辺に断熱材みたいなもんを配置すんだろ?(シンポで言及があったらしいが...)でその温度は何度なんだよ?んでCPUが熱暴走する温度は何度やねん?
まあなかったでしょう←エビなし
あんたそんな馬鹿だったら生活していくの大変じゃない?
F-22にケチってなんだよ 笑
裁判にまでなってんだから欠陥があるのは事実だろ、リンク読まないの?
問題があって早々に生産をやめた戦闘機と比較して意味あんの?
後なエンジンの周辺に断熱材みたいなもんを配置すんだろ?(シンポで言及があったらしいが...)でその温度は何度なんだよ?んでCPUが熱暴走する温度は何度やねん?
182名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/19(金) 07:10:16.94ID:r7mZ7U/eM >>179
お前も深刻な馬鹿だな 笑
エンジンと機体同じメーカーが作ってんのか?
F-22についてちらっと調べただけでもステルスコーティングの欠陥と本体のチタンの問題が出てくるじゃねーか、これが欠陥じゃなかったらなんなの 笑?
お前も深刻な馬鹿だな 笑
エンジンと機体同じメーカーが作ってんのか?
F-22についてちらっと調べただけでもステルスコーティングの欠陥と本体のチタンの問題が出てくるじゃねーか、これが欠陥じゃなかったらなんなの 笑?
183名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/19(金) 07:40:41.28ID:BiwJBpYu0 ブーイモ MMe9-8Rp8←馬鹿かな?cv佐倉綾音
184名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/19(金) 07:56:39.47ID:QPV23NLL0185名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-L+3A)
2018/01/19(金) 10:45:20.89ID:033Y6/Z8a で、みんなの罵倒で気持ちよくなっちゃうんだよ。
186名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-resU)
2018/01/19(金) 10:56:43.63ID:NlHt2Gx60 F-3が開発スタートするなら
量産機数がF-2の後継分で終わりなんてないぞ
それしか量産しないとF-2と同じ経済的失敗作になるから
F-3がスタートするなら100機弱の量産ではスタートしないし
F-3が開発中止になるとしたら量産機数を確保できない場合だ
量産機数がF-2の後継分で終わりなんてないぞ
それしか量産しないとF-2と同じ経済的失敗作になるから
F-3がスタートするなら100機弱の量産ではスタートしないし
F-3が開発中止になるとしたら量産機数を確保できない場合だ
187名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
2018/01/19(金) 12:11:12.47ID:SVxApqUp0 >>181
反論ではありません。
シンポ報告では、XF-9はエンジンのケーシングにセラミックコーティングで断熱と
強度UPをしてるらしい。
それでエンジン外面温度が百数十度に抑えられ、ケーシングの厚みも薄くできて
軽量化にもなってる、ということみたいですよ。
反論ではありません。
シンポ報告では、XF-9はエンジンのケーシングにセラミックコーティングで断熱と
強度UPをしてるらしい。
それでエンジン外面温度が百数十度に抑えられ、ケーシングの厚みも薄くできて
軽量化にもなってる、ということみたいですよ。
189名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-a5Cz)
2018/01/19(金) 12:22:00.68ID:OuHvKO0QM 人が並んでないので、あれ!?臨休か!?と思ったら普通にやっていた。
駅からかなり近いという好立地+正午過ぎということでウン十人の行列を予想していたのだが、
二郎で着いた瞬間席に座れると逆に違和感がある笑笑
事前の予習から麺少なめにしようと思ってたが、親切にも少な目の食券がある。値段は変わらないというのがガメツすぎる。
残念ながら1ロット間に合わなかったようで、席についてから10分ほど待ちご対面。
見た目キャベツの比率が他店より高い。綺麗に切ってある。
まずは、カレーが混ざらないようにスープをすする。何か薄いな。出汁も弱すぎる!野菜を少なめにしたのでむしろ他の人より濃いはずなのに。
まだカレーをまぶさずに麺を喰らう。柔らかいな。かなり柔らかい。上述のようにスープが薄く感じたので麺との絡みも悪く、
悪い意味で小麦の味が殆ど。
にんにくを全体にまぶして麺を食べたら、やっとのことで二郎っぽくなった!!
1/4ほど麺を食らったところでカレー粉を半分にまぶし食べる。
…うわーこりゃあ失敗だ。まるでチープなカレーラーメンを食ってるような感じになってしまう。にんにくのうまさも消されてしまった。
続いてぶたにいく。分厚さはあるものの、見るからにパサパサ。見た目通り。噛んだらけっこう硬かった。
味も豚の味がするというか、豚の臭さを消せてないというか。ハズレだったということか。
あまり感動もせず、サラサラ食ってたらすぐなくなった。
食べ終わって思うのは、これは麺少なめどころか麺半分だ!! バランス感覚というものが無いのか!
ここは店主が怖いとの書き込みを見て来たのだが、先に食べ終わった客がボソッと「ごちそうさん」と愛想ない感じで言ったら、ありがとうございますもなく、
しかもギョロッとその人をにらみつけた!! 幼稚で感じ悪すぎて失笑モノだ!甘えんな!
歌舞伎町と小滝橋を論外とすると、一番満足感のない二郎だったな。ガッカリ。値段もちと高いし。相模大野にはよく行くけど、相模二郎はもう来ないかな。
駅からかなり近いという好立地+正午過ぎということでウン十人の行列を予想していたのだが、
二郎で着いた瞬間席に座れると逆に違和感がある笑笑
事前の予習から麺少なめにしようと思ってたが、親切にも少な目の食券がある。値段は変わらないというのがガメツすぎる。
残念ながら1ロット間に合わなかったようで、席についてから10分ほど待ちご対面。
見た目キャベツの比率が他店より高い。綺麗に切ってある。
まずは、カレーが混ざらないようにスープをすする。何か薄いな。出汁も弱すぎる!野菜を少なめにしたのでむしろ他の人より濃いはずなのに。
まだカレーをまぶさずに麺を喰らう。柔らかいな。かなり柔らかい。上述のようにスープが薄く感じたので麺との絡みも悪く、
悪い意味で小麦の味が殆ど。
にんにくを全体にまぶして麺を食べたら、やっとのことで二郎っぽくなった!!
1/4ほど麺を食らったところでカレー粉を半分にまぶし食べる。
…うわーこりゃあ失敗だ。まるでチープなカレーラーメンを食ってるような感じになってしまう。にんにくのうまさも消されてしまった。
続いてぶたにいく。分厚さはあるものの、見るからにパサパサ。見た目通り。噛んだらけっこう硬かった。
味も豚の味がするというか、豚の臭さを消せてないというか。ハズレだったということか。
あまり感動もせず、サラサラ食ってたらすぐなくなった。
食べ終わって思うのは、これは麺少なめどころか麺半分だ!! バランス感覚というものが無いのか!
ここは店主が怖いとの書き込みを見て来たのだが、先に食べ終わった客がボソッと「ごちそうさん」と愛想ない感じで言ったら、ありがとうございますもなく、
しかもギョロッとその人をにらみつけた!! 幼稚で感じ悪すぎて失笑モノだ!甘えんな!
歌舞伎町と小滝橋を論外とすると、一番満足感のない二郎だったな。ガッカリ。値段もちと高いし。相模大野にはよく行くけど、相模二郎はもう来ないかな。
190名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/19(金) 12:25:58.12ID:r7mZ7U/eM F-3って対艦でも使うんだろうか...
191名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-a5Cz)
2018/01/19(金) 12:30:19.39ID:OuHvKO0QM >>190
久しぶりに食べたけど
全く腹一杯にならんかった。
ところで大阪人3人が並んでて、通りがかりのJK観て
「見てミイ!東京のJKやで」「ねえーちゃん!パンパンやで!」と声かけてたわ。
関西人はやはり下品だと思った
久しぶりに食べたけど
全く腹一杯にならんかった。
ところで大阪人3人が並んでて、通りがかりのJK観て
「見てミイ!東京のJKやで」「ねえーちゃん!パンパンやで!」と声かけてたわ。
関西人はやはり下品だと思った
193名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/19(金) 19:53:40.86ID:rtGCqxwz0 >>165
だからいざATD-Xに乗せる段になって欠陥が判明して遅延の元になったからなー。
だからいざATD-Xに乗せる段になって欠陥が判明して遅延の元になったからなー。
194名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-qvaC)
2018/01/19(金) 20:14:23.06ID:Z8bmicdJ0 はてXF-5の欠陥とは?
195名無し三等兵 (ワッチョイ 751a-3Ttg)
2018/01/19(金) 20:36:49.09ID:YAViQirk0 >>191
どうした?
どうした?
196名無し三等兵 (ワッチョイ 751a-3Ttg)
2018/01/19(金) 20:38:37.58ID:YAViQirk0197名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/19(金) 20:47:18.89ID:WVagzPW/0198名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-VRoj)
2018/01/19(金) 20:59:32.22ID:WSkyu7TRM ステルスもそうだが対艦番長の後継として
ASM-3を6発搭載とかやってほしい。
ASM-3を6発搭載とかやってほしい。
199名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/19(金) 21:09:03.78ID:35VT6oAd0 ASM-3はウエポンベイに格納できるのか?
外付けになるのかな...
外付けになるのかな...
200名無し三等兵 (ワッチョイ a32b-VmjA)
2018/01/19(金) 21:59:53.73ID:Dta0sKIH0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
201名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/19(金) 23:27:23.92ID:zpUI00/C0 なんかもういっそ、高速巡航長時艦滞空タイプと、高機動格闘方の2種を作ったほうが早い気がしてきた
なにいってるんだ
なにいってるんだ
202名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8b-BuBX)
2018/01/19(金) 23:48:55.40ID:aa87cgSJ0 そこで空中巡洋艦P-1改々怪の爆誕ですよ
203名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/20(土) 00:00:34.84ID:DAzxX6ao0 ステルス空中巡洋艦がほしい
204名無し三等兵 (ワッチョイ 654f-UXTV)
2018/01/20(土) 00:16:23.14ID:lLDWcpA90 >>202
XF-9を4発積んだ可変翼ステルスP-2
XF-9を4発積んだ可変翼ステルスP-2
205名無し三等兵 (ワッチョイ 03eb-TLcb)
2018/01/20(土) 01:49:09.60ID:YUcxn/W00 >>203
ステルス要らんから、46p弾10発喰らって平然としてる空中戦艦がええな。
ステルス要らんから、46p弾10発喰らって平然としてる空中戦艦がええな。
206名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-YJ0r)
2018/01/20(土) 02:04:50.35ID:/9ZAe8sm0 研究中のHPMやDIRCMの類によるソフトキルで、ミサイル撃たれても平然としてる空中戦艦ならワンチャンいけるやろ
超絶生存性能が高いSAM・SSMの目として南西地域に放り込まれるかもしれん
超絶生存性能が高いSAM・SSMの目として南西地域に放り込まれるかもしれん
207名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-resU)
2018/01/20(土) 03:53:53.59ID:PHQYFCr30 >>196
F-2後継の100機弱程度の量産機数ではコストインフレが凄いことになる
F-2全機と全てではないにしろF-15の半分以上の更新を考えてるはず
国産FSX案もF-4の後継機を兼ねて量産機数を確保する予定だった
F-2が高いと叩かれる要因の1つは当初の予定より量産機数が少なかったから
エンジン開発をかなり先行させてるとこを見るとF-2の経験を生かしている
おそらくコスト面でもそうした配慮が行われるだろう
F-2後継の100機弱程度の量産機数ではコストインフレが凄いことになる
F-2全機と全てではないにしろF-15の半分以上の更新を考えてるはず
国産FSX案もF-4の後継機を兼ねて量産機数を確保する予定だった
F-2が高いと叩かれる要因の1つは当初の予定より量産機数が少なかったから
エンジン開発をかなり先行させてるとこを見るとF-2の経験を生かしている
おそらくコスト面でもそうした配慮が行われるだろう
209名無し三等兵 (ワッチョイ 037c-ioP6)
2018/01/20(土) 05:24:53.46ID:SRuGVnyy0 3個隊のF-2を130機のF-3でリプレースするんでしょ。もう去年から出てる噂なのにまだテンプレにも入ってないんだね。
210名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-tGuE)
2018/01/20(土) 05:39:04.89ID:1f8lNpNC0 F-35は最後の外国製戦闘機になるんだろうか?
211名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-resU)
2018/01/20(土) 06:00:13.12ID:PHQYFCr30 空自が外国機でもライセンス生産に拘ってるのは
かつでF-86Dという機体を丸ごと輸入で装備してたが
まだ使えるのに部品供給が無くなったので用途廃止になった経験から
F-35が40数機という少ない採用予定しかないのも
ほぼ丸ごと輸入に近いF-35を増やしすぎると後々問題が出やすいと思ってるからだろう
単に国内防衛産業の維持の為だけに国内生産に拘っているわけではない
かつでF-86Dという機体を丸ごと輸入で装備してたが
まだ使えるのに部品供給が無くなったので用途廃止になった経験から
F-35が40数機という少ない採用予定しかないのも
ほぼ丸ごと輸入に近いF-35を増やしすぎると後々問題が出やすいと思ってるからだろう
単に国内防衛産業の維持の為だけに国内生産に拘っているわけではない
212名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 06:49:03.87ID:BAuutinc0 >F-35が40数機という少ない採用予定しかないのも
関係ないよ 42機は単にF-4更新用の数に過ぎない
pre機後継は次期防で決まるから F-35の追加調達はそれから
関係ないよ 42機は単にF-4更新用の数に過ぎない
pre機後継は次期防で決まるから F-35の追加調達はそれから
213名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-tGuE)
2018/01/20(土) 06:55:26.71ID:1f8lNpNC0 追加調達はF-35Bになるかも
214名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 07:59:58.17ID:/McZm0/c0 ステルス機にミサイル外付けしたら意味無いのでもういっそのことスホーイみたいなの作ればいいんじゃないだろうか
215名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-xrSa)
2018/01/20(土) 09:21:58.35ID:UOwYoGwDa わざわざ二機種開発運用する手間が無駄なんでステルス機を
ステルスモード運用と非ステルスモード運用で分ける方が効率的だろうな
何機のステルスに対して何機の非ステルスが必要かという割合なんて
戦況によって流動的に変わっていくだろうが
はじめから非ステルスとして機体ができてると状況に応じて割合を変える
とかは不可能だし
ステルスモード運用と非ステルスモード運用で分ける方が効率的だろうな
何機のステルスに対して何機の非ステルスが必要かという割合なんて
戦況によって流動的に変わっていくだろうが
はじめから非ステルスとして機体ができてると状況に応じて割合を変える
とかは不可能だし
216名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-YJ0r)
2018/01/20(土) 10:30:00.14ID:/9ZAe8sm0 >>211
機種の更新で不要になってしまった米軍にとってスクラップ同然の機体を無料で譲り受けた例をもって、輸入を腐すのは違うやろ
機種の更新で不要になってしまった米軍にとってスクラップ同然の機体を無料で譲り受けた例をもって、輸入を腐すのは違うやろ
217名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/20(土) 10:41:03.15ID:Auz7JCJ4M ステルス機は形状的制限があるので非ステルス機より運動能力が劣る
非ステルスモードで運用してる時はパイロットを危険に晒すことになるんじゃねーか
後続で無人機開発すればいいんじゃないかと思ったが...法的に整備されないとそれも無理か...
非ステルスモードで運用してる時はパイロットを危険に晒すことになるんじゃねーか
後続で無人機開発すればいいんじゃないかと思ったが...法的に整備されないとそれも無理か...
218名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-xrSa)
2018/01/20(土) 10:45:05.63ID:UOwYoGwDa ステルス機が機外に兵装つける(当然機内も満載してる)レベルで
弾薬積んだ非ステルス機って言うほど運動性高いだろか
F-15Eとかフル爆装はマジ豚やで
(全弾投下した後一目散に逃げる速度は上がるだろうが
全弾投下したならステルス機もパイロンごと投棄してステルスモードに
戻れるんだし)
弾薬積んだ非ステルス機って言うほど運動性高いだろか
F-15Eとかフル爆装はマジ豚やで
(全弾投下した後一目散に逃げる速度は上がるだろうが
全弾投下したならステルス機もパイロンごと投棄してステルスモードに
戻れるんだし)
219名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 10:47:57.07ID:BAuutinc0220名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/20(土) 11:02:01.31ID:Auz7JCJ4M そもそも艦隊に近づくなんてリスクたか過ぎだしやっぱ対艦業務は無人機だよ
221名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 11:09:42.27ID:BAuutinc0 LRASMの様な大型長射程(安全圏から)と JSMの様にステルス機に内装可能な小型のASMの使い分けでどうとでもなる
無人機だからって外吊りで向かってホイホイ落とされて良い訳じゃない・・・コスト的に
無人機だからって外吊りで向かってホイホイ落とされて良い訳じゃない・・・コスト的に
222名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/20(土) 11:19:45.90ID:Auz7JCJ4M 相手が艦載機飛ばしてきたらどうすんのさ...
223名無し三等兵 (ワッチョイ 0be8-EEtp)
2018/01/20(土) 11:27:59.26ID:JkSskQ8M0224名無し三等兵 (ワッチョイ db7f-x16F)
2018/01/20(土) 11:30:15.26ID:Cjp4pykP0 F-3が量産配備される頃には、ASM-3の後継機も開発されてるんじゃね
当然F-3のウェポンベイに入る大きさで
当然F-3のウェポンベイに入る大きさで
225名無し三等兵 (ワッチョイ 0be8-EEtp)
2018/01/20(土) 11:30:25.55ID:JkSskQ8M0 F-4もF-15preも、近代化改修もできれば使えたかもしれんが、
近代化改修不可だけど、メンテナンス可能なので主力機として使っています
っていうのは、あまり意味が無いような
近代化改修不可だけど、メンテナンス可能なので主力機として使っています
っていうのは、あまり意味が無いような
226名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 11:38:09.23ID:BAuutinc0227名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-xrSa)
2018/01/20(土) 11:39:26.11ID:UOwYoGwDa >>223
F-22が入手できずF-35が遅れていたという事情があってのことだから
メンテができなかったら戦力対象外の機体すら存在しないという
ひどい状況になってたぞ
むしろメンテができたおかげで首の皮一枚で助かったという事例だわ
F-22が入手できずF-35が遅れていたという事情があってのことだから
メンテができなかったら戦力対象外の機体すら存在しないという
ひどい状況になってたぞ
むしろメンテができたおかげで首の皮一枚で助かったという事例だわ
228名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/20(土) 11:45:22.89ID:RQaGthjar 空自の本音としてはF-2より
F-15近代改修機を先に更新したいだろう
ほぼ迎撃専門ながら中露の新鋭機に分が悪い
断片的に出てくるF-3のコンセプトは
どれもF-15を早く更新したいという思いが滲み出ている
F-2は迎撃の第一戦機としては陳腐化しても
F-35と組んで対地、対艦攻撃をまだまだこなせる
空自の切迫した事情もあるから杓子定規に更新が進められるかはわからん
なにせF-4がここまで現役だったなんて30年前には予想もできなかった
傑作機ではあるが単機能のF-15をどうするかは重要だろう
F-15近代改修機を先に更新したいだろう
ほぼ迎撃専門ながら中露の新鋭機に分が悪い
断片的に出てくるF-3のコンセプトは
どれもF-15を早く更新したいという思いが滲み出ている
F-2は迎撃の第一戦機としては陳腐化しても
F-35と組んで対地、対艦攻撃をまだまだこなせる
空自の切迫した事情もあるから杓子定規に更新が進められるかはわからん
なにせF-4がここまで現役だったなんて30年前には予想もできなかった
傑作機ではあるが単機能のF-15をどうするかは重要だろう
229名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 11:50:48.89ID:BAuutinc0 >F-15近代改修機
それで出て来たのがJASSM-ERとLRASM導入案でしょ・・・
遠からぬ将来 非ステルス機では長射程で安全を図るのが無難と
それで出て来たのがJASSM-ERとLRASM導入案でしょ・・・
遠からぬ将来 非ステルス機では長射程で安全を図るのが無難と
230名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/20(土) 12:14:34.71ID:Pm7sS+LA0 F-15E新規でいれた方が安く上がるかF-15J形態3型(仮)にしたほうが安くなりそうなのが難点
231名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 12:22:15.27ID:BAuutinc0 確か180億って改修試作1機の費用でしょ
232名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/20(土) 12:28:46.94ID:Pm7sS+LA0 F-15J新造改修機の方が多分安くなると思う。
233名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 12:45:46.79ID:/McZm0/c0 >>226
外吊りだと危険なのは有人機でも同じ、無人機でも有人機でも同じく危険という事ならせめて無人にした方がいい
無人機はキャノピーがないぶん有人機よりウエポンベイのスペースがさけるはずだからASM-3を格納できるやつ作れないかなと思ってた
まぁ今のままじゃどのみち無人機であろうがウエポンベイに格納というのは難しそうだけど...
外吊りだと危険なのは有人機でも同じ、無人機でも有人機でも同じく危険という事ならせめて無人にした方がいい
無人機はキャノピーがないぶん有人機よりウエポンベイのスペースがさけるはずだからASM-3を格納できるやつ作れないかなと思ってた
まぁ今のままじゃどのみち無人機であろうがウエポンベイに格納というのは難しそうだけど...
234名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 12:50:43.94ID:/McZm0/c0 F-15改修したり新規購入するんだったら非常に高くなる事が予想されかつ対空が主任務になるであろうF-3さんはどうなっちゃうのっと
イギリスは第6世代は無人機を欲しがってるってどっかでみたな、案外F-15改修+新規購入、F-3→無人機開発になったりしてな 笑
イギリスは第6世代は無人機を欲しがってるってどっかでみたな、案外F-15改修+新規購入、F-3→無人機開発になったりしてな 笑
236名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-xrSa)
2018/01/20(土) 13:04:01.67ID:UOwYoGwDa F-15に国産AESA搭載の調査費ついてるし
F-3用に開発したレーダーを先行搭載して
コストを下げたりとかするんじゃね
F-3用に開発したレーダーを先行搭載して
コストを下げたりとかするんじゃね
237名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-Qbx4)
2018/01/20(土) 13:08:40.70ID:dQzKBddV0 F-15をどうにかするならF-35買うって
238名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/20(土) 13:22:20.83ID:Pm7sS+LA0 あるいはF-2の増産かな?
CFT開発して増えた分の重量はF9エンジン積んで補うって形で
CFT開発して増えた分の重量はF9エンジン積んで補うって形で
239名無し三等兵 (ワッチョイ a5d1-VYq+)
2018/01/20(土) 13:24:27.46ID:eS0e7Z9E0 F-15に国産AESA搭載って許可下りないでしょ・・・
240名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbc-1rhm)
2018/01/20(土) 13:30:31.70ID:jD6wtWQl0241名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 13:32:57.67ID:/McZm0/c0 フルフォーメーションの艦隊って空母もいるし早期警戒機も随伴してるよね
そもそもF-2はどうやってそれらと戦ってくつもりだったんだろう...海面スレスレ飛んで近づいてミサイル発射した後は運が良ければ生きて帰ってこれるよって感じだったのかな?
そもそもF-2はどうやってそれらと戦ってくつもりだったんだろう...海面スレスレ飛んで近づいてミサイル発射した後は運が良ければ生きて帰ってこれるよって感じだったのかな?
242名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 13:43:34.33ID:BAuutinc0 MSIP機の改修費用が 予定の倍近い1機50億程度になったとか報道があったけど
JASSM-ER・LRASM使えるようにすると+10〜20億になるのかな?
JASSM-ER・LRASM使えるようにすると+10〜20億になるのかな?
243名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 14:29:28.75ID:/McZm0/c0 YF-23のウエポンベイは噂レベルだけど19フィート(5.7912メール)だったのかな?
XASM-3の全長が5.25メートルだからつ、改造しなくても積める...
つまり日本はYF-23みたいな機体を作れば対艦にも使える(まぁその代わりF-22ほど機動性は無い)
ウエポンベイは燃料タンク積んでもええんやで、ノースロップさんはほんま賢い人やったんやなぁ...
XASM-3の全長が5.25メートルだからつ、改造しなくても積める...
つまり日本はYF-23みたいな機体を作れば対艦にも使える(まぁその代わりF-22ほど機動性は無い)
ウエポンベイは燃料タンク積んでもええんやで、ノースロップさんはほんま賢い人やったんやなぁ...
244名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 14:39:08.96ID:BAuutinc0 XASM-3の全長って6mじゃなかったか?
245名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 14:52:08.55ID:/McZm0/c0246名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/20(土) 15:27:17.44ID:qxzmQmXBa 何の資料でF-2が単独襲撃することになってんだか・・・
247名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/20(土) 15:39:19.63ID:qqHmxmP50 F-15も随伴はするだろうが、対空護衛程度じゃないか?
随伴気が高空にいると、せっかくF-2低空飛行させて気づきづらくさせるメリット消し飛ぶだろうから、F-2は単独で動くほうがいいかも知れんな
随伴気が高空にいると、せっかくF-2低空飛行させて気づきづらくさせるメリット消し飛ぶだろうから、F-2は単独で動くほうがいいかも知れんな
249名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 17:12:01.45ID:wJrcIEmB0 >>247
低空で接近するにもISRの誘導が必要という前提条件がある
ISRがいないとなれば高空から目標を自機で見つけなければならないというのは一緒
米海軍の真似をすれば艦隊中央から外周100km程度に直掩機を配置ということになる
ISRが監視態勢でいるのもおおよそ300km〜程度なのでISRが迎撃を受ける可能性はおおいにある
なので、直掩機の排除はどのみち必要な項目
低空で接近するにもISRの誘導が必要という前提条件がある
ISRがいないとなれば高空から目標を自機で見つけなければならないというのは一緒
米海軍の真似をすれば艦隊中央から外周100km程度に直掩機を配置ということになる
ISRが監視態勢でいるのもおおよそ300km〜程度なのでISRが迎撃を受ける可能性はおおいにある
なので、直掩機の排除はどのみち必要な項目
250名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/20(土) 17:26:59.57ID:RQaGthjar いまにして思うと
YF-23を採用したほうが汎用性は
高かったのかもしれないな
F-22は確かに最高の征空戦闘機だけど
米軍の中では居場所がなくなりつつある
YF-23を採用したほうが汎用性は
高かったのかもしれないな
F-22は確かに最高の征空戦闘機だけど
米軍の中では居場所がなくなりつつある
251名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 17:45:29.74ID:BAuutinc0 あの選定は見えない力が・・・
252名無し三等兵 (ササクッテロロ Spb1-Cxnk)
2018/01/20(土) 18:01:16.97ID:/25lsV5wp >>250
YF23は造り込みが粗くて、実機のRCS測定されたところダメダメだったと聞いたことあるな…。図体もでかいし。
YF23は造り込みが粗くて、実機のRCS測定されたところダメダメだったと聞いたことあるな…。図体もでかいし。
253名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 18:06:25.60ID:/McZm0/c0 直掩機がいる場合、どうやってF-2は艦隊を攻撃するんだろう
F-2+F-15+ISRのセットで戦う?
XASM-3の射程は200キロ位だから射程に入る前に相手の警戒機に見つかるよね、壮絶な戦いになるだろうな
なおさら対艦を有人機にやらせなくてもいんじゃねって思うのは俺だけだろうか....
F-2+F-15+ISRのセットで戦う?
XASM-3の射程は200キロ位だから射程に入る前に相手の警戒機に見つかるよね、壮絶な戦いになるだろうな
なおさら対艦を有人機にやらせなくてもいんじゃねって思うのは俺だけだろうか....
255名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 18:36:02.31ID:/McZm0/c0 >>254
警戒のレベルに応じてだろうね、そんな数飛ばしとくのも難しいだろうから常時飛ばせるのは数機位じゃないのかな
俺はただステルス無人機をつっこまして例えミサイル発射後に撃墜されようが空母と相打ちにならばそれは大きな戦果だと思うんだ
逆にあなたはどうやって戦う想定?
対艦戦闘機についての話しだから潜水艦とかは無しな
警戒のレベルに応じてだろうね、そんな数飛ばしとくのも難しいだろうから常時飛ばせるのは数機位じゃないのかな
俺はただステルス無人機をつっこまして例えミサイル発射後に撃墜されようが空母と相打ちにならばそれは大きな戦果だと思うんだ
逆にあなたはどうやって戦う想定?
対艦戦闘機についての話しだから潜水艦とかは無しな
256名無し三等兵 (ワッチョイ 45d8-lNtq)
2018/01/20(土) 18:41:29.67ID:h2JWNdx40 普通に海面高度を翔べばええやん
敵AWACSの位置にもよるが
敵AWACSの位置にもよるが
257名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/20(土) 18:43:32.32ID:hhZLQkmE0 >>250
そうでもないぞ。
米軍は非対称戦に特化し過ぎて正規戦における戦力低下が著しく、
ロシアや中国に対して正面戦力で後れをとりつつある事が認知されてきたので、
非対称戦指向から従来型の戦力重視に方針が切り替わりつつある。
となればガチ仕様の制空戦闘機であるF-22の重要性も増してくると予想される。
そうでもないぞ。
米軍は非対称戦に特化し過ぎて正規戦における戦力低下が著しく、
ロシアや中国に対して正面戦力で後れをとりつつある事が認知されてきたので、
非対称戦指向から従来型の戦力重視に方針が切り替わりつつある。
となればガチ仕様の制空戦闘機であるF-22の重要性も増してくると予想される。
258名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 18:46:36.18ID:wJrcIEmB0 >常時飛ばせるのは数機位じゃないのかな
で、その数機に対応したF-15なりを送り込めるわけだけど
直掩機がF-2に対応する余裕あんの?
で、その数機に対応したF-15なりを送り込めるわけだけど
直掩機がF-2に対応する余裕あんの?
259名無し三等兵 (ワッチョイ 0be8-EEtp)
2018/01/20(土) 18:49:54.22ID:JkSskQ8M0 ロシア・中国「従来型正規軍で正面から米軍に対抗するのは難しい、高性能ミサイルで対抗だ」
アメリカに勝つのではなくアメリカに負けない軍隊を低コストでやってるといえる
ただし中国は経済成長したおかげで、A2/AD戦略でミサイルアホみたいに作る&通常の正規軍もすごい勢いで強化
って感じだけどな
アメリカに勝つのではなくアメリカに負けない軍隊を低コストでやってるといえる
ただし中国は経済成長したおかげで、A2/AD戦略でミサイルアホみたいに作る&通常の正規軍もすごい勢いで強化
って感じだけどな
261名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 19:29:38.44ID:/McZm0/c0263名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbc-1rhm)
2018/01/20(土) 19:40:41.81ID:jD6wtWQl0264名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
2018/01/20(土) 19:42:50.43ID:YsoDvZMk0265名無し三等兵 (ブーイモ MMab-vlQg)
2018/01/20(土) 19:44:25.90ID:y+nhXn/9M >>263
東シナ海や南シナ海なら間違い無く中国のAWACSとAEWが居る
東シナ海や南シナ海なら間違い無く中国のAWACSとAEWが居る
266名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 19:52:06.05ID:/McZm0/c0267名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 19:54:58.46ID:wJrcIEmB0 むしろ高価値目標でしょう、早期警戒機
だからこそ、こちらのISRであるAWACSなりを排除に艦隊直掩機が来るし、安全確保に直掩機排除が必要になるんだがね
だからこそ、こちらのISRであるAWACSなりを排除に艦隊直掩機が来るし、安全確保に直掩機排除が必要になるんだがね
268名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 20:00:16.85ID:wJrcIEmB0 >普通に追加で艦載機発艦させたり艦対空ミサイルうつやろ?
緊急発進しても阻止に間に合う機数は限られるし、艦対空ミサイルの射程圏外から撃つことを目標にしているわけですので
緊急発進しても阻止に間に合う機数は限られるし、艦対空ミサイルの射程圏外から撃つことを目標にしているわけですので
269名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 20:32:52.76ID:wJrcIEmB0 まあ無人機活用は否定せんけどコ・ス・パ次第よ
どうせ落とされる可能性高いとか言って安く作ってもASM-3プラスの数が必要になるし、落とされないように高度化したら今度は機体単価がバカにならなくなる
それならASM-3がさらに高くなっても超長射程化を目指したほうが安くつくんじゃね?って方向もある
どうせ落とされる可能性高いとか言って安く作ってもASM-3プラスの数が必要になるし、落とされないように高度化したら今度は機体単価がバカにならなくなる
それならASM-3がさらに高くなっても超長射程化を目指したほうが安くつくんじゃね?って方向もある
270名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 20:47:18.89ID:/McZm0/c0 >>269
単価っていうけど無人機で空母撃沈できるならコスパは最高や!
ちなみに無人機はリスクの高い陸上支援でも活躍するから
どこだったかなー、返り討ちにあって孤立した陸上精鋭部隊が応援たのんだけどAC-130にもF-16だかF-18だかにも支援を断られて結局無人機に搭載していたヘルファイヤーで支援してもらったって話
これが無ければ部隊は全滅したとさ
単価っていうけど無人機で空母撃沈できるならコスパは最高や!
ちなみに無人機はリスクの高い陸上支援でも活躍するから
どこだったかなー、返り討ちにあって孤立した陸上精鋭部隊が応援たのんだけどAC-130にもF-16だかF-18だかにも支援を断られて結局無人機に搭載していたヘルファイヤーで支援してもらったって話
これが無ければ部隊は全滅したとさ
271名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-wAYJ)
2018/01/20(土) 21:00:35.88ID:+uKjz36p0 撃墜られる前提なら無人機がそのまま突っ込めばよろしい。
273名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 21:20:03.27ID:wJrcIEmB0274名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 21:26:44.52ID:/McZm0/c0 A-10っていったって低空飛べはSAMやら携帯兵器に狙われる危険性はあるからな
あとつまらん返答になるが単価は状況次第だよ、なるべく民生品使うとか例えば他国と共同開発、部品共用化等でいくらでもコスト削減は可能なはず
あとつまらん返答になるが単価は状況次第だよ、なるべく民生品使うとか例えば他国と共同開発、部品共用化等でいくらでもコスト削減は可能なはず
275名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/20(土) 21:32:46.50ID:K3NVN1Ic0 それでも、それでもA-10ならやってくれる…
276名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 21:37:29.89ID:wJrcIEmB0279名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 21:49:58.24ID:/McZm0/c0 >>276
質問ばっかやな
そもそもF-2はステルス機じゃないだろ
俺はちゃんとステルス無人機って書いてるからみてみ
空母潰す前にステルス無人機4機編成くらいで十字方向から近づいて同時弾着で早期警戒機狙うな、俺なら
早期警戒機を潰せばそもそも空母は下がるしかなくなるし後はどうとでも料理できるだろ
質問ばっかやな
そもそもF-2はステルス機じゃないだろ
俺はちゃんとステルス無人機って書いてるからみてみ
空母潰す前にステルス無人機4機編成くらいで十字方向から近づいて同時弾着で早期警戒機狙うな、俺なら
早期警戒機を潰せばそもそも空母は下がるしかなくなるし後はどうとでも料理できるだろ
280名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 22:05:07.37ID:/McZm0/c0 いろいろ書き込んでしまったが有人機で艦隊もしくは早期警戒機を攻める場合、ノルウェーが開発したF-35のウエポンベイにちゃんと入る、ジョイントストライクミサイルを使えばいいんじゃねーの?
結局F-2の後継、対艦戦闘機ってなんやねんて事が言いたかった
F-35がすでにあるんだから有人機作っても役割被るやろ、無人機一択じゃね
結局F-2の後継、対艦戦闘機ってなんやねんて事が言いたかった
F-35がすでにあるんだから有人機作っても役割被るやろ、無人機一択じゃね
281名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-VZYS)
2018/01/20(土) 22:14:33.13ID:IWpBLi4H0282名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/20(土) 22:15:05.26ID:K3NVN1Ic0 内装できるのは強い
JASSMと同時に導入決めたのはえらい
JASSMと同時に導入決めたのはえらい
283名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 22:25:28.08ID:wJrcIEmB0 わざわざ十字方向で早期警戒機狙う必要あるんかいw
284名無し三等兵 (ワッチョイ 754b-aoBr)
2018/01/20(土) 22:26:00.39ID:6lN+gZ4x0 https://pbs.twimg.com/media/Cv-5--rVMAAu0Ci.jpg
これが一次情報やね>xasm-3
これが一次情報やね>xasm-3
285名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 22:27:28.51ID:/McZm0/c0286名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 22:28:49.75ID:BAuutinc0 そもそも以前からF-2の後継は制空重視のマルチロールと言われてるじゃん・・・役割的にはF-35が対艦含めた攻撃機ポジションに回ると
287名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 22:32:59.54ID:/McZm0/c0 >>283
って思うやろ、僚機に護衛されてる可能性もあるしジャミング、チャフ、デコイの妨害が無いとも限らないやん
って思うやろ、僚機に護衛されてる可能性もあるしジャミング、チャフ、デコイの妨害が無いとも限らないやん
288名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/20(土) 22:35:56.37ID:e8EefdlR0 予算から見るとエンジン関連は
2020年度までに推力偏向ノズルの研究をやって終了で
XF9−1プロトタイプエンジンの開発もそこで終了
他の戦闘機関連技術開発もこのあたりで全部終わるので
希望的には「量産開始か?」だけど
実際は見ての通り、量産につながるようなもんでもなく
一連のワンオフの研究が試作機も飛ばさずに終了
事前の事業評価を見ても
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/jizen.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/jizen.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/jizen.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/jizen.html
平成27年度の
4 推力偏向ノズルに関する研究
5 将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
を最後に将来戦闘機関連は無くなっている。
2020年度までに推力偏向ノズルの研究をやって終了で
XF9−1プロトタイプエンジンの開発もそこで終了
他の戦闘機関連技術開発もこのあたりで全部終わるので
希望的には「量産開始か?」だけど
実際は見ての通り、量産につながるようなもんでもなく
一連のワンオフの研究が試作機も飛ばさずに終了
事前の事業評価を見ても
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/jizen.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/jizen.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/jizen.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/jizen.html
平成27年度の
4 推力偏向ノズルに関する研究
5 将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
を最後に将来戦闘機関連は無くなっている。
289名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 22:37:43.69ID:/McZm0/c0 >>286
マルチロールってF-35とまるかぶりっしょ
しかもF-35にはXASM-3入らんからな
これがウエポンベイに入る有人ステルス機作るなら自ずとデカなるしデカくなったら対空としては微妙になると思うけどな
マルチロールってF-35とまるかぶりっしょ
しかもF-35にはXASM-3入らんからな
これがウエポンベイに入る有人ステルス機作るなら自ずとデカなるしデカくなったら対空としては微妙になると思うけどな
290名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 22:42:28.59ID:wJrcIEmB0 >>286
まあ、話の始まりがF-2はどうやって対艦攻撃するつもりやったん?だから無人機云々言うのは話が違いやせんかい?ってとこ
ASM-3は先々どうするのかF-3でも使えるようにするのかというのはあっても、対艦ミサイルについてF-35用にJSMに他機でLRASMと他国産新対艦と言った構成になってくだろうから無人機云々つーのがあってもかなり先の話だわ
まあ、話の始まりがF-2はどうやって対艦攻撃するつもりやったん?だから無人機云々言うのは話が違いやせんかい?ってとこ
ASM-3は先々どうするのかF-3でも使えるようにするのかというのはあっても、対艦ミサイルについてF-35用にJSMに他機でLRASMと他国産新対艦と言った構成になってくだろうから無人機云々つーのがあってもかなり先の話だわ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/20(土) 22:46:41.79ID:hhZLQkmE0292名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 22:47:15.03ID:wJrcIEmB0 まあASM-3については無理にウェポンベイにいれるより他の対艦ミサイルの傾向に合わせて超長射程化でも図ってくんじゃない
293名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/20(土) 22:54:16.19ID:BAuutinc0294名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/20(土) 23:02:42.34ID:/McZm0/c0 ふひひ...ひつこいかもしれんが速度や長射程はもちろん必要だ、ミサイル最強論だね
しかし長射程にしようと思ったらどうしてもミサイルがデカくなる
機体のサイズをデカくしないで全長の長いミサイル積むにはどうするか?...あらコックピットがじゃまですな
無人機じゃないならSu-34(カモノハシ?)みたいなののステルス版作る事になるで、まぁそれはそれでおもしれーけど
しかし長射程にしようと思ったらどうしてもミサイルがデカくなる
機体のサイズをデカくしないで全長の長いミサイル積むにはどうするか?...あらコックピットがじゃまですな
無人機じゃないならSu-34(カモノハシ?)みたいなののステルス版作る事になるで、まぁそれはそれでおもしれーけど
296名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-tTNg)
2018/01/20(土) 23:51:29.43ID:TPYj0Iw10 >>294
どうせ戦場は日本(島嶼部)近海なんだから陸上発射型超音速SSMでいいやんけ。わざわざ戦闘機から飛ばすよりこっちの方が簡単
どうせ戦場は日本(島嶼部)近海なんだから陸上発射型超音速SSMでいいやんけ。わざわざ戦闘機から飛ばすよりこっちの方が簡単
297名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-nZ2K)
2018/01/21(日) 00:32:21.05ID:L4w7A4ejM 無人機無人機うるさい奴がいるが、アメリカが使っているバケモノ通信衛星以上の物を開発運用できなきゃ対艦攻撃なんて無理だから。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/21(日) 00:48:54.34ID:BaJjx/yp0 F-2が生き残るのって統合火器管制でF-3とデータリンクできるから
ミサイルの運び屋になれるってだけの事だと思ってたが
ミサイルの運び屋になれるってだけの事だと思ってたが
299名無し三等兵 (ワッチョイ 65b8-ZwRK)
2018/01/21(日) 04:10:54.50ID:iwnIEy/C0 日本ってジェットエンジン造れないね。
だからユーロファイター買えってあれほど。
BAEシステムズが破格の待遇してくれて戦闘機造る大チャンスをふいにしちまいやがって。
防衛省絶対許さんぞ。
だからユーロファイター買えってあれほど。
BAEシステムズが破格の待遇してくれて戦闘機造る大チャンスをふいにしちまいやがって。
防衛省絶対許さんぞ。
300名無し三等兵 (ワッチョイ a32b-VmjA)
2018/01/21(日) 04:19:40.86ID:WOGbqQKr0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
301名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 05:27:20.78ID:1mdxLK8V0 ユーロファイターなんて時代遅れのゴミはNG
つかジェットエンジン作れねぇってならT-4やP-1や、X-2のエンジンは何やねん
つかジェットエンジン作れねぇってならT-4やP-1や、X-2のエンジンは何やねん
302名無し三等兵 (ワッチョイ 0bce-f5OR)
2018/01/21(日) 06:27:52.74ID:U6sOgOHa0 戦闘機部隊を大幅増強 宮崎にF35B有力 中国脅威に即応態勢 防衛省検討
産経新聞
ttp://www.sankei.com/world/news/180121/wor1801210002-n1.html
>防衛省が航空自衛隊の戦闘機部隊を大幅に増強する検討に入ったことが20日、
>分かった。現行では12個飛行隊(1個飛行隊の定数約20機)の戦闘機部隊を
>14個まで引き上げる方針で、現在1個飛行隊を置いている新田原(にゅうたばる)
>基地(宮崎県)に1つ増設することなどで14個とする。
ホントになるかはわからないけど、14個飛行隊まで増やす話。大モサ氏の噂話でも
出てきたけど。
産経新聞
ttp://www.sankei.com/world/news/180121/wor1801210002-n1.html
>防衛省が航空自衛隊の戦闘機部隊を大幅に増強する検討に入ったことが20日、
>分かった。現行では12個飛行隊(1個飛行隊の定数約20機)の戦闘機部隊を
>14個まで引き上げる方針で、現在1個飛行隊を置いている新田原(にゅうたばる)
>基地(宮崎県)に1つ増設することなどで14個とする。
ホントになるかはわからないけど、14個飛行隊まで増やす話。大モサ氏の噂話でも
出てきたけど。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8a-GP+B)
2018/01/21(日) 06:36:23.93ID:NfdBQmxg0 海自の艦船もそうだけど空自も戦闘機パイロットがいねえよ
予算がついても人手不足の方がまずいぞ
予算がついても人手不足の方がまずいぞ
304名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 06:51:37.51ID:1mdxLK8V0 >>303
ヒント:退役中のF-4は複座だが、F-2も15も35も、恐らくF-3も単座機
ヒント:退役中のF-4は複座だが、F-2も15も35も、恐らくF-3も単座機
305名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 06:59:43.55ID:DQ/elvlX0 もう一丁ヒント
F-4の後席はナビ・・・操縦できなくは無いが、パイロットではない…
F-4の後席はナビ・・・操縦できなくは無いが、パイロットではない…
306名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/21(日) 07:11:14.52ID:k/+TyS460 >>303
正式決定されても戦力化まで10〜15年はかかるので、その間に整備していくというだけの話だな。
しかし、この分だと新大綱では自衛隊全体の定員の大幅憎も視野に入れて検討が進んでいると
見るのが妥当だろうな。
正式決定されても戦力化まで10〜15年はかかるので、その間に整備していくというだけの話だな。
しかし、この分だと新大綱では自衛隊全体の定員の大幅憎も視野に入れて検討が進んでいると
見るのが妥当だろうな。
307名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 07:11:34.19ID:1mdxLK8V0 空自F-4は前席も後席も操縦資格一緒だって知らない奴、まだいたのか(驚愕)
RFは偵察機だからまた話が違うし。
RFは偵察機だからまた話が違うし。
308名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-tGuE)
2018/01/21(日) 07:27:25.86ID:pE0fSDwa0 パイロットの機種転換ってボーイングとエアバスでメーカーが異なると大変らしいけど戦闘機でもそうなのかな?
309名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-bYVu)
2018/01/21(日) 07:29:51.98ID:UxsS8WvJ0310名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 07:30:21.61ID:DQ/elvlX0 一緒なのは資格だけ、ってオチになるかと思うと
311名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/21(日) 07:39:31.12ID:k/+TyS460 同一の操縦資格を保有しているという事は戦闘機パイロットとして必要な一定水準の技量を備えているという事なので、
機種転換訓練を経て別の機体を操縦しても何ら問題はない。
これは同一の資格保持者同士で比較した技量の良し悪しとは全く別の話だしな。
機種転換訓練を経て別の機体を操縦しても何ら問題はない。
これは同一の資格保持者同士で比較した技量の良し悪しとは全く別の話だしな。
312名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 07:59:26.86ID:DQ/elvlX0 資格があるから 問題ない か
そういう事にしたいんだよな
まあ機種転挟むんなら言う事はないが…そうか、そう認識しちゃうんだよな
そういう事にしたいんだよな
まあ機種転挟むんなら言う事はないが…そうか、そう認識しちゃうんだよな
313名無し三等兵 (ワッチョイ db9f-fzeI)
2018/01/21(日) 07:59:51.89ID:AjdrVbzO0 ドヤ顔で間違いを指摘して書き込んだのに
それ自体が間違いだったのか。
俺だったら恥ずかしくて首鶴な
それ自体が間違いだったのか。
俺だったら恥ずかしくて首鶴な
314名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 08:13:10.82ID:DQ/elvlX0 いやもうめちゃくちゃですわ・・・
資格と、操縦の技能と、戦闘を任せるに足るパイロットの技能と、さらにその良し悪しを別にするともう・・・
話が・・・
資格と、操縦の技能と、戦闘を任せるに足るパイロットの技能と、さらにその良し悪しを別にするともう・・・
話が・・・
315名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 08:20:44.77ID:1mdxLK8V0 うん…?操縦資格は一緒でも実際には前席と後席は決まっているとでも言いたいのか?
前席が機長だから大抵ベテランが前、若手が後席にはなるが若手が前席で機長やる事もあるし、普段前席に乗るようなベテランが二人で飛ばす事だって普通だぞ。
前席が機長だから大抵ベテランが前、若手が後席にはなるが若手が前席で機長やる事もあるし、普段前席に乗るようなベテランが二人で飛ばす事だって普通だぞ。
318名無し三等兵 (ワッチョイ 4de0-GP+B)
2018/01/21(日) 08:30:37.38ID:w08qpwPl0 まあ首つる必要はないが誠意ある謝罪が必要だわな
319名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 08:31:04.93ID:NQH1xLVz0320名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 08:31:15.38ID:7Ozwjtta0 >>312
なんかあやふやなことしか言ってないけど、はっきりした根拠は?
なんかあやふやなことしか言ってないけど、はっきりした根拠は?
321名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 08:41:54.03ID:DQ/elvlX0 >>315
それぞれ、だいたいの話とイレギュラーな時の話な
同等の技量ってワケでもないし、後席に座るのが新人だってんならすぐベテランになってくれるわけじゃない
RFはRFで別ではあるが…主に操縦する人間が二人になるわけじゃないんだ
1個前に書いたとおりだよ
それぞれ、だいたいの話とイレギュラーな時の話な
同等の技量ってワケでもないし、後席に座るのが新人だってんならすぐベテランになってくれるわけじゃない
RFはRFで別ではあるが…主に操縦する人間が二人になるわけじゃないんだ
1個前に書いたとおりだよ
322名無し三等兵 (ワッチョイ 4de0-GP+B)
2018/01/21(日) 08:49:58.12ID:w08qpwPl0 だから今日明日の話じゃないだろ
頓珍漢な間違えた情報を流布したんだから謝罪しろよ
頓珍漢な間違えた情報を流布したんだから謝罪しろよ
323名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 09:00:09.75ID:DQ/elvlX0 >>322
別に何も罪を犯してはいないが、大丈夫か?
根本的な所として、F-4退役からF-3導入開始まで多分10年くらいあくよな
その間にベテランは年を取って…どうなるだろうね、結局採用数増やすしかない
別に何も罪を犯してはいないが、大丈夫か?
根本的な所として、F-4退役からF-3導入開始まで多分10年くらいあくよな
その間にベテランは年を取って…どうなるだろうね、結局採用数増やすしかない
324名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 09:03:30.64ID:1mdxLK8V0 >>321
技量どうこうの話をし始めたらそれは単座機だって一緒だろうが。F-4だけの問題じゃないぞ。
技量どうこうの話をし始めたらそれは単座機だって一緒だろうが。F-4だけの問題じゃないぞ。
325名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 09:11:35.84ID:DQ/elvlX0 >>324
それ以前に気づいたんだけどさ、F-4の前後席の議論無意味だわ
時間的な意味で、多分F-3本格運用開始までにパイロット一世代入れ替わる
10年経てば、30前のバリバリパイロットが40近くになっちまってダメだ
それ以前に気づいたんだけどさ、F-4の前後席の議論無意味だわ
時間的な意味で、多分F-3本格運用開始までにパイロット一世代入れ替わる
10年経てば、30前のバリバリパイロットが40近くになっちまってダメだ
326名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/21(日) 09:16:50.37ID:X9AYGwce0 F-3複座運用する話じゃねえだろ 何言ってんだ
327名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 09:21:17.61ID:DQ/elvlX0329名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 09:26:53.34ID:1mdxLK8V0 単純計算で今までF-4飛行隊には単座機飛行隊の倍(実際そんなに送れてるか知らんが)新人を送らにゃならなかったんだから、F-4飛行隊が単座機に機種転したら1個や2個飛行隊増やしたところでそこまで問題になるほど教官足りなくなったりしないだろ、普通に考えて
330名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/21(日) 09:27:07.62ID:92rTT9y+0 >結局採用数増やすしかない
P希望者は増えても戦闘機P希望者は減少中
P希望者は増えても戦闘機P希望者は減少中
331名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-16v+)
2018/01/21(日) 09:27:19.81ID:/KqpEiGp0 F4(RF4は除く)は前後席とも操縦者資格を保持し、
配属当初は若手が後席に乗りベテランが前席に乗る事が多い
若手は後席で経験を積んだ後、前席に回りその後席に次の若手が乗り込むというパターンを繰り返してる
配属当初は若手が後席に乗りベテランが前席に乗る事が多い
若手は後席で経験を積んだ後、前席に回りその後席に次の若手が乗り込むというパターンを繰り返してる
332名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 09:28:25.68ID:NQH1xLVz0 しゃーねーな、俺の出番か...
333名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-VZYS)
2018/01/21(日) 09:29:04.71ID:suuXnNzk0 なるほど、パイロットの面では二個飛行隊増やすのは難しくないね。
335名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/21(日) 09:35:20.34ID:X9AYGwce0 >>327
読んでるよ
F-4更新時に複座のパイロットが浮くから 当面飛行隊増やすのに戦闘機パイロット不足は理由にならないって話なのに
F-3本格運用開始までに・・・とか関係ないだろ
それとも飛行隊増やすのはF-3導入後と決めてかかってるのか?
読んでるよ
F-4更新時に複座のパイロットが浮くから 当面飛行隊増やすのに戦闘機パイロット不足は理由にならないって話なのに
F-3本格運用開始までに・・・とか関係ないだろ
それとも飛行隊増やすのはF-3導入後と決めてかかってるのか?
336名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 09:36:15.69ID:7Ozwjtta0 >>331
根本的に勘違いしてるし間違ってる
元々複座のF-4の2個飛行隊が使ってるパイロットの枠をそのまま単座戦闘機の4個飛行隊に振り分けるだけの話
若手とかベテランとかそもそも論点が違う勘違いしてる
根本的に勘違いしてるし間違ってる
元々複座のF-4の2個飛行隊が使ってるパイロットの枠をそのまま単座戦闘機の4個飛行隊に振り分けるだけの話
若手とかベテランとかそもそも論点が違う勘違いしてる
337名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/21(日) 09:54:04.77ID:92rTT9y+0 年取って辞めてくベテランPにたいして戦闘機P希望者が少なく新人の供給が追いつかなくなるのが問題となるのであってF-4のシート分があるだろって言うのは今現在の数合わせに過ぎない
耐用年数いっぱいのF-4を年間そんなに飛ばしてるかと言ったら疑問だし、それにそんなに若手をF-4Pに宛がってるのかも疑問
耐用年数いっぱいのF-4を年間そんなに飛ばしてるかと言ったら疑問だし、それにそんなに若手をF-4Pに宛がってるのかも疑問
338名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 09:57:33.67ID:1mdxLK8V0 何の為に女性戦闘機パイロットを解禁したと思ってるんだか。
大体、希望しようがしまいが最終的に決めるのは教官だからそんな大問題か?
大体、希望しようがしまいが最終的に決めるのは教官だからそんな大問題か?
340名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-weOF)
2018/01/21(日) 10:46:43.81ID:88RPdFTf0 仮に飛行隊を14個まで増やしたって、仮想敵国の中国がそれ以上のスピードで増強してきたら
すぐに足りなくなるんじゃないのか?
機体も人員も、毎年1個飛行隊ずつ増やすペースにしてもいいくらいだ。
すぐに足りなくなるんじゃないのか?
機体も人員も、毎年1個飛行隊ずつ増やすペースにしてもいいくらいだ。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:00:32.88ID:L2sLr8kO0342名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbc-1rhm)
2018/01/21(日) 11:04:13.89ID:csPpNUi70 >>340
>すぐに足りなくなる
16ぐらいにはなるよ。
中国からすると、この大増強でも、
日+極東の米合わせると第4世代以上の機の数で負けている。
韓国+台湾も含めると、機数で半分だけの保有んだよ。
(旧式機は多い)
>すぐに足りなくなる
16ぐらいにはなるよ。
中国からすると、この大増強でも、
日+極東の米合わせると第4世代以上の機の数で負けている。
韓国+台湾も含めると、機数で半分だけの保有んだよ。
(旧式機は多い)
343名無し三等兵 (ワッチョイ 659b-pCzv)
2018/01/21(日) 11:06:47.82ID:/X+xRvm30 F-3の派生型まで見えてきそう
やはり艦載機仕様も長期的計画ではあり得そう
やはり艦載機仕様も長期的計画ではあり得そう
344名無し三等兵 (ワッチョイ 659b-pCzv)
2018/01/21(日) 11:09:31.95ID:/X+xRvm30 兵器一括導入と人員増予算増そして法改正
国防軍計画なのだ
国防軍計画なのだ
345名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:11:37.88ID:L2sLr8kO0346名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 11:14:10.88ID:7Ozwjtta0 >>341
「世代」で入れ替わるとかおかしいこと言ってるから何を前提にしてるのかわからない
枠なら常に新人パイロットが入ってくるし、F-3の配備はまた別の話なのに混同して語るとか
どんな設定になってるかきになる
「世代」で入れ替わるとかおかしいこと言ってるから何を前提にしてるのかわからない
枠なら常に新人パイロットが入ってくるし、F-3の配備はまた別の話なのに混同して語るとか
どんな設定になってるかきになる
347名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:14:31.37ID:L2sLr8kO0 >>339
その枠に時間の計算が入っていないのが問題であってだな
つーかF-15の飛行隊1個増えてるのはどうやって捻出するんだろう
そこまで使うなら保守も考えて、F-15preを近代化改修しないと数も寿命も合わない、予備機かき集めるのか
改修費用でF-3遠ざかるのはやめて欲しいもんだが
その枠に時間の計算が入っていないのが問題であってだな
つーかF-15の飛行隊1個増えてるのはどうやって捻出するんだろう
そこまで使うなら保守も考えて、F-15preを近代化改修しないと数も寿命も合わない、予備機かき集めるのか
改修費用でF-3遠ざかるのはやめて欲しいもんだが
348名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 11:15:09.87ID:7Ozwjtta0 >>345
>うちF-35の2個隊、今確定してる42機調達するとして年6機なら7年、先の図以前に7年後ならベテランは戦闘機を降りてる
>31歳のパイロットでも38歳になってる
やはり新人は入らない設定じゃん
>うちF-35の2個隊、今確定してる42機調達するとして年6機なら7年、先の図以前に7年後ならベテランは戦闘機を降りてる
>31歳のパイロットでも38歳になってる
やはり新人は入らない設定じゃん
349名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-xrSa)
2018/01/21(日) 11:16:20.04ID:n0R7Z+YQa >>345
パイロットは現員ではなくその供給システムで見るべきで
今の日本はF-4で機数×二人分のパイロット(予備含む)を
維持可能な教育体制取ってるということなんで
単座になる分余裕が出るというのは事実よ
パイロットは現員ではなくその供給システムで見るべきで
今の日本はF-4で機数×二人分のパイロット(予備含む)を
維持可能な教育体制取ってるということなんで
単座になる分余裕が出るというのは事実よ
350名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:16:24.86ID:L2sLr8kO0352名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:17:43.23ID:L2sLr8kO0353名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:18:21.83ID:L2sLr8kO0354名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 11:19:02.06ID:7Ozwjtta0 >>350
現在のF-4は複座だから、単座の2倍パイロットが当てられてる
F-4が退役すればその2個飛行隊分のパイロットが単座機の4個飛行隊に当てられる
訓練とか新人とか意味不明なこと言ってるが、そもそもそういう話じゃない
現在のF-4は複座だから、単座の2倍パイロットが当てられてる
F-4が退役すればその2個飛行隊分のパイロットが単座機の4個飛行隊に当てられる
訓練とか新人とか意味不明なこと言ってるが、そもそもそういう話じゃない
355名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:22:17.82ID:L2sLr8kO0 >>354
ごめん意味不明、まったく理解不明
F-4が退役しても、その2個飛行隊分のパイロットのうちベテラン分は数年で引退する
単座機の4個飛行隊が揃う頃に間に合わない(ギリギリ2個分くらい?)
うち1個飛行隊は既存予備から捻出ですぐ割り当てるとしても、F-35は現在スローペースで調達中
新人が入ってこない設定とかどこでおもいついた?いやほんとマジで
ごめん意味不明、まったく理解不明
F-4が退役しても、その2個飛行隊分のパイロットのうちベテラン分は数年で引退する
単座機の4個飛行隊が揃う頃に間に合わない(ギリギリ2個分くらい?)
うち1個飛行隊は既存予備から捻出ですぐ割り当てるとしても、F-35は現在スローペースで調達中
新人が入ってこない設定とかどこでおもいついた?いやほんとマジで
356名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 11:28:22.83ID:7Ozwjtta0357名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/21(日) 11:30:28.52ID:ahWuXQBC0358名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/21(日) 11:35:18.98ID:92rTT9y+0 F-4を現員だけで回して新人はF-15、F-2に
100機以上あったF-4も今じゃ2個飛行隊、F-4で育ったお人も少数派
100機以上あったF-4も今じゃ2個飛行隊、F-4で育ったお人も少数派
359名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:35:23.58ID:L2sLr8kO0360名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/21(日) 11:35:45.03ID:ahWuXQBC0 >>347
国内基盤維持も考えると改修か新造のどっちかでF-15J改形態3型(仮)を試作してから決めるんでない?
契約のし直しとか考えると下手すると新規ライセンス生産のほうがらくかもしれんが
その場合下手するとF-15Eをいれる話になるかもね。
国内基盤維持も考えると改修か新造のどっちかでF-15J改形態3型(仮)を試作してから決めるんでない?
契約のし直しとか考えると下手すると新規ライセンス生産のほうがらくかもしれんが
その場合下手するとF-15Eをいれる話になるかもね。
361名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:39:56.63ID:L2sLr8kO0 ヤッパリ謎だ、何をどう読んだら新人が入らない設定を勝手に付け足せるんだ
自分で自分の足を食うような真似を…
>>360
改修の際に配線の引きなおしがすさまじく手間だった、という話を読んだことがある
どう考えても手間がやばい
既存の手持ち活用、どっちに転んでも地獄しかねえ
自分で自分の足を食うような真似を…
>>360
改修の際に配線の引きなおしがすさまじく手間だった、という話を読んだことがある
どう考えても手間がやばい
既存の手持ち活用、どっちに転んでも地獄しかねえ
363名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 11:42:46.01ID:7Ozwjtta0 >>359
だから?
毎年引退するベテランが居るし毎年入ってくる新人パイロットが居るが、何が問題?
新人はベテランにならない設定か?
その論理ならF-4と入れ替えたF-2飛行隊が新人だらけで戦力に問題があることになるぞw
だから?
毎年引退するベテランが居るし毎年入ってくる新人パイロットが居るが、何が問題?
新人はベテランにならない設定か?
その論理ならF-4と入れ替えたF-2飛行隊が新人だらけで戦力に問題があることになるぞw
364名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:49:57.51ID:L2sLr8kO0 >>362
供給システムで言うなら、F-4と今後のF-35はぜんぜん別の育成機材になるわけでな
ソフトウェアとしてのシステムなら同意はするが、単純に教育体制流用できると思わないほうがいいよ?
>>363
そういう意図の話は既に>>325で言ってる、何故かそのあと急に>>328で「新人が入らない」と言われたんだが意味が分からん
毎年新人入ってくるんなら充分いいことじゃないか
今言ってるのは、単に解体したF-4のパイロットをその後のF-35に流用できる、パイロット不足補えると言う楽観意見の否定だよ
流用してもすぐ引退するペースじゃ流用にならん
F-2飛行隊は別にF-4の二倍に増やしたわけじゃないだろ?イチイチ発言に整合性がないなあ
供給システムで言うなら、F-4と今後のF-35はぜんぜん別の育成機材になるわけでな
ソフトウェアとしてのシステムなら同意はするが、単純に教育体制流用できると思わないほうがいいよ?
>>363
そういう意図の話は既に>>325で言ってる、何故かそのあと急に>>328で「新人が入らない」と言われたんだが意味が分からん
毎年新人入ってくるんなら充分いいことじゃないか
今言ってるのは、単に解体したF-4のパイロットをその後のF-35に流用できる、パイロット不足補えると言う楽観意見の否定だよ
流用してもすぐ引退するペースじゃ流用にならん
F-2飛行隊は別にF-4の二倍に増やしたわけじゃないだろ?イチイチ発言に整合性がないなあ
365名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/21(日) 11:56:35.98ID:ahWuXQBC0366名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:59:27.57ID:L2sLr8kO0 >>365
わかってるわかってる大丈夫
大量にお金使って、電子機器は新しくとも機体寿命は既に数千時間の戦闘機を延命するか
サクっとF-3作って置き換えるべきか、まだ上も悩むんだろうな
F-4で思い出すけど、ファントム無頼の680のように空中分解は勘弁して欲しいが…
わかってるわかってる大丈夫
大量にお金使って、電子機器は新しくとも機体寿命は既に数千時間の戦闘機を延命するか
サクっとF-3作って置き換えるべきか、まだ上も悩むんだろうな
F-4で思い出すけど、ファントム無頼の680のように空中分解は勘弁して欲しいが…
367名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 12:00:42.35ID:1mdxLK8V0 >>364
今T-4でやってるような全戦闘機共通の課程も35は別になるとか言いたいのか?さっぱり分からん
そもそも、「単にF-4パイロットを~」なんて意見出てたか?少なくとも俺はそんな事言ってない。そっちが勝手に勘違いしてるだけと違うかね
今T-4でやってるような全戦闘機共通の課程も35は別になるとか言いたいのか?さっぱり分からん
そもそも、「単にF-4パイロットを~」なんて意見出てたか?少なくとも俺はそんな事言ってない。そっちが勝手に勘違いしてるだけと違うかね
368名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 12:05:31.48ID:L2sLr8kO0 >>367
さっぱり何を言いたいのか分からんな
なんで共通過程まで別になるとか言い出すんだ、新人の育成は普通に行えばいいじゃないか、増員するなら御の字だ
嫌がる理由、それを想定から外したがる理由がまったく分からん
前述の新人育成と、F-4ライダーをF-35にスライドして機数2倍対応!は別の話しだし、後者に無理があるよと言ってるだけなんだが
何だろうなこれ
さっぱり何を言いたいのか分からんな
なんで共通過程まで別になるとか言い出すんだ、新人の育成は普通に行えばいいじゃないか、増員するなら御の字だ
嫌がる理由、それを想定から外したがる理由がまったく分からん
前述の新人育成と、F-4ライダーをF-35にスライドして機数2倍対応!は別の話しだし、後者に無理があるよと言ってるだけなんだが
何だろうなこれ
369名無し三等兵 (オッペケ Srb1-Jhxo)
2018/01/21(日) 12:37:31.11ID:VdZdeF/8r 今の空自には単座10個(F-15とF-2)+複座3個(F-4とRF-4)分の戦闘機パイロットがいて、それをまかなうだけの教育システムがある。単座換算なら16個分だ
採用人数を維持する限り単座16個飛行隊分の戦闘機パイロットがいるわけで、機種転換や振り分けはいじらんといかんが人は足りてる
採用人数を維持する限り単座16個飛行隊分の戦闘機パイロットがいるわけで、機種転換や振り分けはいじらんといかんが人は足りてる
370名無し三等兵 (オッペケ Srb1-Jhxo)
2018/01/21(日) 12:38:55.89ID:VdZdeF/8r むしろ整備の人間の育成をなんとかしないといかんだろ。こっちはたぶん不足してる
371名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 12:40:00.12ID:7Ozwjtta0373名無し三等兵 (ワッチョイ bdfb-IwUf)
2018/01/21(日) 12:45:32.85ID:xcUm7+ym0 ID:L2sLr8kO0の主張がブレブレで何言いたいか分からん
374名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 12:52:40.15ID:L2sLr8kO0 あさっての方向からトンチンカンなこと言われても、そうだねとしか
375名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 12:53:05.73ID:7Ozwjtta0376名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 12:57:00.76ID:L2sLr8kO0378名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 13:00:22.22ID:7Ozwjtta0379名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/21(日) 13:01:33.72ID:ahWuXQBC0380名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:01:47.85ID:L2sLr8kO0381名無し三等兵 (ワッチョイ bdfb-IwUf)
2018/01/21(日) 13:06:53.00ID:xcUm7+ym0 無意味と断じたことに対応するからこうなる
無意味な発言をした自覚があるなら、口を噤んでいれば良かろうに
無意味な発言をした自覚があるなら、口を噤んでいれば良かろうに
382名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:07:55.89ID:L2sLr8kO0383名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:09:08.58ID:L2sLr8kO0385名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:12:36.76ID:L2sLr8kO0386名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 13:14:33.41ID:1mdxLK8V0387名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 13:14:42.96ID:7Ozwjtta0388名無し三等兵 (ワッチョイ bdfb-IwUf)
2018/01/21(日) 13:16:19.85ID:xcUm7+ym0 誤解も何も、無意味な前提の下の議論はそれ自体が無意味だろうに
自ら無意味と断じたものに無為な労力を重ねて、一体何がしたいのか
自ら無意味と断じたものに無為な労力を重ねて、一体何がしたいのか
389名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:17:10.32ID:L2sLr8kO0391名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:18:16.47ID:L2sLr8kO0 >>388
少しは互いの納得にたどり着きたいんだが、新人がいつまでも新人とか意味不明なことを言い出してな
困っている
一世代入れ替わると書いているのに、なぜか世代交代しないとか言い出すし、人間と話している気がしない
少しは互いの納得にたどり着きたいんだが、新人がいつまでも新人とか意味不明なことを言い出してな
困っている
一世代入れ替わると書いているのに、なぜか世代交代しないとか言い出すし、人間と話している気がしない
392名無し三等兵 (ワッチョイ bdfb-IwUf)
2018/01/21(日) 13:23:18.28ID:xcUm7+ym0 分かってもらいたいのなら意味のある話をするべき
無意味な話をがなり立てても、誰もまともに相手はしない
無意味な話をがなり立てても、誰もまともに相手はしない
393名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:24:53.96ID:L2sLr8kO0 >>392
意味のある話をしているのに、なぜか読み替えられたり勝手な設定追加されたり、言ってもいない話を言ったことにされたり
言った話をなかったことにして反対の事を言われるわけだ
それを正しているんだが、全くまともじゃない
意味のある話をしているのに、なぜか読み替えられたり勝手な設定追加されたり、言ってもいない話を言ったことにされたり
言った話をなかったことにして反対の事を言われるわけだ
それを正しているんだが、全くまともじゃない
394名無し三等兵 (ワッチョイ 4dcc-Wmdr)
2018/01/21(日) 13:29:45.40ID:NbsRwK0U0 なんか、レス伸びたね。
395名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 13:30:33.18ID:1mdxLK8V0396名無し三等兵 (ワッチョイ bdfb-IwUf)
2018/01/21(日) 13:33:38.66ID:xcUm7+ym0 >>393
この議論そのものが無意味なのだろう?自分でそう言っていたではないか
この議論そのものが無意味なのだろう?自分でそう言っていたではないか
397名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:35:15.97ID:L2sLr8kO0 >>395
俺は普通にそれで納得するよ、F-4降りたPで2倍!のような単純な話じゃないってことをキッチリ説明してくれている
育成体勢が拡充されるのが一番の王道だし、それでこそ次の世代が育つってもんだ
だが、なぜか世代交代を否定する言い草を押し付けてくる奴がいる
それが意味不明でなあ
俺は普通にそれで納得するよ、F-4降りたPで2倍!のような単純な話じゃないってことをキッチリ説明してくれている
育成体勢が拡充されるのが一番の王道だし、それでこそ次の世代が育つってもんだ
だが、なぜか世代交代を否定する言い草を押し付けてくる奴がいる
それが意味不明でなあ
398名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:37:46.32ID:L2sLr8kO0399名無し三等兵 (ワッチョイ bdfb-IwUf)
2018/01/21(日) 13:39:51.45ID:xcUm7+ym0 なら別スレでやりたまえ
ここは貴方の気持ちを満たす為のスレではない
ここは貴方の気持ちを満たす為のスレではない
400名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 13:42:37.12ID:1mdxLK8V0 >>397
ん、既存の教育体制を拡充「しなくても」ってとこも?一応確認しておきたい
ん、既存の教育体制を拡充「しなくても」ってとこも?一応確認しておきたい
401名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:43:36.28ID:L2sLr8kO0 それは延々意味不明な発言で絡んでた>>387に言ってくれ
彼にとっては自分の気持ちを満たすスレなんだろう
彼にとっては自分の気持ちを満たすスレなんだろう
402名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:46:32.22ID:L2sLr8kO0403名無し三等兵 (ワッチョイ bdfb-IwUf)
2018/01/21(日) 13:47:09.42ID:xcUm7+ym0404名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 13:48:29.55ID:L2sLr8kO0405名無し三等兵 (ワッチョイ bdfb-IwUf)
2018/01/21(日) 13:50:05.54ID:xcUm7+ym0 だから最初から言っている
無意味な発言だと分かっているなら口を噤めと
無意味な発言だと分かっているなら口を噤めと
406名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 13:54:34.62ID:1mdxLK8V0407名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 14:02:50.01ID:L2sLr8kO0408名無し三等兵 (オッペケ Srb1-tGuE)
2018/01/21(日) 14:15:38.09ID:gViarRZSr そもそもパイロットって単座戦闘機1機毎に何人あてがわれているものなの?
409名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-Qbx4)
2018/01/21(日) 15:13:53.58ID:/H4cPCjN0 パイロットは不足しない、以上、閉廷!
410名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/21(日) 16:35:13.49ID:510TX2L40 >>342
> 韓国+台湾も含めると、機数で半分だけの保有んだよ。
台湾はともかくとして、韓国はすでに精神的には中共側に堕ちてるがな
過去に流した大量の血のせいで今はまだ韓国に執着を残しているアメリカが最終的に見捨てて
名実共に韓国が中共側の子分になるのも時間の問題
その前にお月さま閣下ご希望の北主導による南北統一が達成されれば金氏統一朝鮮は現在の北同様に中共でなくロシアを後見人にするだろうが
> 韓国+台湾も含めると、機数で半分だけの保有んだよ。
台湾はともかくとして、韓国はすでに精神的には中共側に堕ちてるがな
過去に流した大量の血のせいで今はまだ韓国に執着を残しているアメリカが最終的に見捨てて
名実共に韓国が中共側の子分になるのも時間の問題
その前にお月さま閣下ご希望の北主導による南北統一が達成されれば金氏統一朝鮮は現在の北同様に中共でなくロシアを後見人にするだろうが
411名無し三等兵 (ブーイモ MM99-8Rp8)
2018/01/21(日) 16:40:24.43ID:9BuUu9sVM アメリカが韓国を手放せば次に手放すのは日本だ
412名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 16:47:59.04ID:7Ozwjtta0 日本を手放せばハワイから西海岸までの米領土が前線になるからそれはない
413名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-resU)
2018/01/21(日) 17:00:26.69ID:sGK4as3P0 F-3に固定武装としてビーム砲を搭載できたらよいがな
やはり従来通りに機関砲になるのだろうか?
やはり従来通りに機関砲になるのだろうか?
414名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 17:26:55.16ID:NQH1xLVz0 >>412
アメリカは防衛ラインをグアムまで下げる気まんまんなんだよなぁ...
こいつらは朝鮮半島に火種撒いといてこれだからなぁ...
日本はアメリカ傾倒でなくバランス外交していかないと国を維持していけないくなるぞ
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20170916/k00/00e/030/329000c.amp
アメリカは防衛ラインをグアムまで下げる気まんまんなんだよなぁ...
こいつらは朝鮮半島に火種撒いといてこれだからなぁ...
日本はアメリカ傾倒でなくバランス外交していかないと国を維持していけないくなるぞ
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20170916/k00/00e/030/329000c.amp
415名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/21(日) 17:27:57.35ID:YKiD4DsW0 空自のパイロット訓練課程は以下のようになっている
1 初級操縦教育
初級操縦 T-7 60時間
基本操縦 T-4 160時間(前期・後期合わせて)
2 上級操縦教育
初級操縦教官課程 T-4 160時間
計器飛行教育課程 T-4 20時間
3 初級戦技教育
戦闘機操縦基礎課程 F-4 20時間
戦闘機操縦課程 F-15もしくはF-2 100時間
F-15機種転換操縦課程 20時間
4 上級戦技教育
F-15戦技課程 F-15 50時間
F-15戦闘機教官課程 F-15 45時間
問題は3.初級戦技教育の「戦闘機操縦課程」(「戦闘機操縦基礎課程」はF-4時代の古い課程)
2000年ぐらいまではT-2で行われていたが、T-2が退役し
高等練習機を新造しない方針となったため、F-2とF-15の複座型を充てるようになった。
一方、これから導入されるF-35やF-3には複座型が無く、超音速教習可能な機体が不足する。
もちろん以下の点からF-35やF-3のようなステルス機である事が望ましい。
(1) ステルス機はどういうものなのか、地上レーダーに映らないように飛ぶというのはどういう事なのか
敵機のレーダーに映らないような機動を取って、攻撃するにはどうすればいいのかをF-35に機種転換する前に学べる
米T-Xではこれらを機体コンソール上のシミュレーションで行う予定だが、シミュレーションでそれっぽい事をやるのと
実際のステルス機でやるのでは雲泥の差になると思われる。
(2) 有事に作戦機にする場合、訓練機であってもステルス機なら第4世代機に対して有利であるのと
ステルス機なら偵察などの支援機としても応用が効く
T-4は主翼強度の問題から作戦機使用は断念されたが、偵察や浮遊塵回収などの支援には使われている
1 初級操縦教育
初級操縦 T-7 60時間
基本操縦 T-4 160時間(前期・後期合わせて)
2 上級操縦教育
初級操縦教官課程 T-4 160時間
計器飛行教育課程 T-4 20時間
3 初級戦技教育
戦闘機操縦基礎課程 F-4 20時間
戦闘機操縦課程 F-15もしくはF-2 100時間
F-15機種転換操縦課程 20時間
4 上級戦技教育
F-15戦技課程 F-15 50時間
F-15戦闘機教官課程 F-15 45時間
問題は3.初級戦技教育の「戦闘機操縦課程」(「戦闘機操縦基礎課程」はF-4時代の古い課程)
2000年ぐらいまではT-2で行われていたが、T-2が退役し
高等練習機を新造しない方針となったため、F-2とF-15の複座型を充てるようになった。
一方、これから導入されるF-35やF-3には複座型が無く、超音速教習可能な機体が不足する。
もちろん以下の点からF-35やF-3のようなステルス機である事が望ましい。
(1) ステルス機はどういうものなのか、地上レーダーに映らないように飛ぶというのはどういう事なのか
敵機のレーダーに映らないような機動を取って、攻撃するにはどうすればいいのかをF-35に機種転換する前に学べる
米T-Xではこれらを機体コンソール上のシミュレーションで行う予定だが、シミュレーションでそれっぽい事をやるのと
実際のステルス機でやるのでは雲泥の差になると思われる。
(2) 有事に作戦機にする場合、訓練機であってもステルス機なら第4世代機に対して有利であるのと
ステルス機なら偵察などの支援機としても応用が効く
T-4は主翼強度の問題から作戦機使用は断念されたが、偵察や浮遊塵回収などの支援には使われている
416名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-bYVu)
2018/01/21(日) 17:36:31.28ID:UxsS8WvJ0 スレチなのに、まだやるの?
417名無し三等兵 (ワッチョイ db9f-fzeI)
2018/01/21(日) 17:39:07.25ID:AjdrVbzO0 ふーっ 居なくなったかな?
丸1日50〜60レスして大暴れ。
大切な休日を使い潰すとは普通の社会人とは思えんな。
有る意味うらやましい。
丸1日50〜60レスして大暴れ。
大切な休日を使い潰すとは普通の社会人とは思えんな。
有る意味うらやましい。
418名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-weOF)
2018/01/21(日) 17:56:37.11ID:m/U9kgzya419名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-tGuE)
2018/01/21(日) 18:02:11.48ID:POn640bq0 レールガンなら無理?
いずれにしろ強力な発電機が要りそう
いずれにしろ強力な発電機が要りそう
420名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/21(日) 18:04:10.80ID:510TX2L40 >>414
> アメリカは防衛ラインをグアムまで下げる気まんまんなんだよなぁ...
日本と台湾を手放せばグアム単独やハワイ−グアム−オーストラリアでは防衛ラインを構築できないし仮に構築しても維持できない
結局、日本(と台湾)を手放すということは>>412の主張通りハワイと西海岸が最前線になる
だからアメリカが太平洋の全てを放棄する覚悟をするのでない限り、日本と台湾とは手放せないのだ
ついで言っておくと、
防衛ラインとしての日本の維持には韓国というか朝鮮半島よりも台湾の維持が重要だ(台湾の維持にはもちろん日本とくに南西諸島の維持が不可欠)
西側が台湾を失陥すれば八重山諸島が維持できなくなり中共の手に堕ちる、もちろんこの時点で尖閣諸島も失陥する
なぜならば八重山諸島は宮古島よりも敵の手に堕ちた台湾により近いからだ
そして日本が八重山諸島を失えば宮古島防衛が不可能になる、なぜならば宮古島は沖縄本島よりも八重山諸島に近いからだ
そして宮古島を失えば沖縄本島の防衛は遠からず不可能になる、沖縄は九州よりも宮古島に近いからね
つまり、中共は台湾さえ奪ってしまえば、太平洋戦争でのアメリカ軍が日本本土に迫る際に使用した飛び石作戦のミニチュア版を使って、
南西諸島全てを日本から奪い取ることが可能になる
その結果、日本は種子島−屋久島ラインまで対中共防衛ラインを後退させる以外に手がなくなる
だから裏を返せば、中共が台湾に侵攻して武力統一しようとしたならば、日本は日中共同声明がどうだったかなど無視してでも
台湾防衛に全力を注がねばならない、アメリカも同様だ
西側が台湾を失えば最終的に北太平洋のほぼ全て、少なくとも中共の参謀総長が数年前にアメリカ太平洋軍司令官に提案したように日付変更線から西側は、
すべて人民解放軍の赤い海と化してしまう
> アメリカは防衛ラインをグアムまで下げる気まんまんなんだよなぁ...
日本と台湾を手放せばグアム単独やハワイ−グアム−オーストラリアでは防衛ラインを構築できないし仮に構築しても維持できない
結局、日本(と台湾)を手放すということは>>412の主張通りハワイと西海岸が最前線になる
だからアメリカが太平洋の全てを放棄する覚悟をするのでない限り、日本と台湾とは手放せないのだ
ついで言っておくと、
防衛ラインとしての日本の維持には韓国というか朝鮮半島よりも台湾の維持が重要だ(台湾の維持にはもちろん日本とくに南西諸島の維持が不可欠)
西側が台湾を失陥すれば八重山諸島が維持できなくなり中共の手に堕ちる、もちろんこの時点で尖閣諸島も失陥する
なぜならば八重山諸島は宮古島よりも敵の手に堕ちた台湾により近いからだ
そして日本が八重山諸島を失えば宮古島防衛が不可能になる、なぜならば宮古島は沖縄本島よりも八重山諸島に近いからだ
そして宮古島を失えば沖縄本島の防衛は遠からず不可能になる、沖縄は九州よりも宮古島に近いからね
つまり、中共は台湾さえ奪ってしまえば、太平洋戦争でのアメリカ軍が日本本土に迫る際に使用した飛び石作戦のミニチュア版を使って、
南西諸島全てを日本から奪い取ることが可能になる
その結果、日本は種子島−屋久島ラインまで対中共防衛ラインを後退させる以外に手がなくなる
だから裏を返せば、中共が台湾に侵攻して武力統一しようとしたならば、日本は日中共同声明がどうだったかなど無視してでも
台湾防衛に全力を注がねばならない、アメリカも同様だ
西側が台湾を失えば最終的に北太平洋のほぼ全て、少なくとも中共の参謀総長が数年前にアメリカ太平洋軍司令官に提案したように日付変更線から西側は、
すべて人民解放軍の赤い海と化してしまう
421名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbc-1rhm)
2018/01/21(日) 18:13:49.42ID:csPpNUi70 >>419
>レールガンなら無理?
レールガンは砲身が必要で、戦闘機搭載用としては魅力が低いでしょ?
M61の砲口初速が1036 m/sから、2000 m/sになるだけな感じ。
レーザー砲はミラー走査で広い射角を持てる訳で、100%命中する旋回機関銃になる。
>レールガンなら無理?
レールガンは砲身が必要で、戦闘機搭載用としては魅力が低いでしょ?
M61の砲口初速が1036 m/sから、2000 m/sになるだけな感じ。
レーザー砲はミラー走査で広い射角を持てる訳で、100%命中する旋回機関銃になる。
422名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-A2ZJ)
2018/01/21(日) 18:18:44.26ID:t5O9TAG8M 米軍は対中戦ではけっこうシビアな計画を建ててるよ
米軍、対中衝突想定で日本に役割
「第1列島線」委ねる案、検討
米国が南シナ海や東シナ海で中国と軍事衝突した場合に米軍が米領グアムまで一時移動し、
沖縄から台湾、フィリピンを結ぶ軍事戦略上の海上ライン「第1列島線」の防衛を
同盟国の日本などに委ねる案が検討されていることが15日分かった。
昨年7月に陸上幕僚長を退職した岩田清文氏がワシントンのシンポジウムで明らかにした。
米軍を中国近海に寄せ付けない中国の「接近拒否戦略」に対応するためで、
中国が開発した「空母キラー」と呼ばれる対艦弾道ミサイル「東風21D」による空母撃沈を避ける狙いがある。
実際にこの案が採用されれば、自衛隊の役割拡大が求められるのは確実だ。
https://this.kiji.is/281553990917833825
米軍、対中衝突想定で日本に役割
「第1列島線」委ねる案、検討
米国が南シナ海や東シナ海で中国と軍事衝突した場合に米軍が米領グアムまで一時移動し、
沖縄から台湾、フィリピンを結ぶ軍事戦略上の海上ライン「第1列島線」の防衛を
同盟国の日本などに委ねる案が検討されていることが15日分かった。
昨年7月に陸上幕僚長を退職した岩田清文氏がワシントンのシンポジウムで明らかにした。
米軍を中国近海に寄せ付けない中国の「接近拒否戦略」に対応するためで、
中国が開発した「空母キラー」と呼ばれる対艦弾道ミサイル「東風21D」による空母撃沈を避ける狙いがある。
実際にこの案が採用されれば、自衛隊の役割拡大が求められるのは確実だ。
https://this.kiji.is/281553990917833825
423名無し三等兵 (ワッチョイ 0bce-f5OR)
2018/01/21(日) 18:45:38.62ID:U6sOgOHa0 >>419
>いずれにしろ強力な発電機が要りそう。
将来戦闘機はどれくらいの電力を必要とするんだろうか?
IHI技報 Vol.57 No.4 ( 2017)航空機・エンジン電動化システムの技術開発 P.40
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ee84c79a7d7c91c8702e3d9fdd911d1.pdf
>すでに電動化したボーイング787でもほぼ1.5 MWに達する発電能力を搭載し
と書いてあるな。民間機なので、戦闘機と比較になるかわからないけど。
>いずれにしろ強力な発電機が要りそう。
将来戦闘機はどれくらいの電力を必要とするんだろうか?
IHI技報 Vol.57 No.4 ( 2017)航空機・エンジン電動化システムの技術開発 P.40
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ee84c79a7d7c91c8702e3d9fdd911d1.pdf
>すでに電動化したボーイング787でもほぼ1.5 MWに達する発電能力を搭載し
と書いてあるな。民間機なので、戦闘機と比較になるかわからないけど。
424名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/21(日) 19:08:05.40ID:k/+TyS460 >>422
それはもう見飽きたほど貼られるが「一時的な後退」を「完全放棄」だと勘違いした論をぶち上げる輩が多いのは一体なんなんだろうな?
それはもう見飽きたほど貼られるが「一時的な後退」を「完全放棄」だと勘違いした論をぶち上げる輩が多いのは一体なんなんだろうな?
425名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 19:10:34.41ID:NQH1xLVz0 >>420
あー、ごめんごめん
厳密に言うと俺たち命かけて戦わないからもうお前ら自分で戦えな、武器は高値で売ってやるから、どんどん買えよ、北朝鮮とか怖いだろ?
後うちらは中国とビジネス続けて行くし日本の事悪く言ってアジアの悪者にしといてやるなっ(にっこり
てのが最近のUSなのかなと思てる
あー、ごめんごめん
厳密に言うと俺たち命かけて戦わないからもうお前ら自分で戦えな、武器は高値で売ってやるから、どんどん買えよ、北朝鮮とか怖いだろ?
後うちらは中国とビジネス続けて行くし日本の事悪く言ってアジアの悪者にしといてやるなっ(にっこり
てのが最近のUSなのかなと思てる
426名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/21(日) 19:33:44.67ID:7Ozwjtta0427名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 19:49:35.64ID:NQH1xLVz0428名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 19:58:32.49ID:1mdxLK8V0 >>427
アメリカ国債って、債権国が敵に回った時点でその国の国債を無効化できるって知ってるか
アメリカ国債って、債権国が敵に回った時点でその国の国債を無効化できるって知ってるか
429名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 20:02:36.29ID:NQH1xLVz0430名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/21(日) 20:03:31.99ID:k/+TyS460 ついでに敵対国のドル決済も停止出来るしな。
431名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-HDoz)
2018/01/21(日) 20:05:25.40ID:rG2+kACq0432名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/21(日) 20:06:25.34ID:k/+TyS460 >>429
ならば元の信用は保有する米国債という裏付けに基づいている事も当然知っているはずだが?
ならば元の信用は保有する米国債という裏付けに基づいている事も当然知っているはずだが?
433名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 20:12:29.51ID:1mdxLK8V0 1兆ドルを超える借金踏み倒されて大損こくから、戦争しにくい立場なのはむしろ中国だって分かってるのかなあ
435名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 20:28:45.68ID:NQH1xLVz0 あらあら、お前らのドックファイト好きには辟易するわ
436名無し三等兵 (ワッチョイ 4dcc-Wmdr)
2018/01/21(日) 20:31:36.39ID:NbsRwK0U0 さぁF-3を語ろう!
…俺には振るネタがないがw
…俺には振るネタがないがw
437名無し三等兵 (ワッチョイ a323-RTm3)
2018/01/21(日) 20:33:54.43ID:yvPnj5at0 ドックファイトw
438名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/21(日) 20:37:23.59ID:Fv1j6YRKa 船渠自慢大会の会場はここですかー
439名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/21(日) 20:37:25.56ID:1mdxLK8V0 撤退の仕方が稚拙じゃないかね、誰とは言わんが
440名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/21(日) 20:39:47.65ID:X9AYGwce0 誰かと思えば XF9エンジンなど間に合わん!F110詰めるようにしろ・・・ではないか
441名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 20:41:16.14ID:NQH1xLVz0 F-3ではなくF-35関連になってしまうんだがアップデートをひとつ
ノルウェーのジョイントストライクミサイルの件、ベンダーさん曰く我々はスピードよりミサイル自体の賢さを取った...だとさ
ミサイル自体がステルスでかつ限界まで低空を飛ぶらしい、詳しくは聞いてないけど他の機能もあるんだろう
ノルウェーさん半端ないっす
ノルウェーのジョイントストライクミサイルの件、ベンダーさん曰く我々はスピードよりミサイル自体の賢さを取った...だとさ
ミサイル自体がステルスでかつ限界まで低空を飛ぶらしい、詳しくは聞いてないけど他の機能もあるんだろう
ノルウェーさん半端ないっす
442名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/21(日) 20:43:21.15ID:Fv1j6YRKa 今月号の軍研に航空機搭載タイプのレーザーが出てたけど、ハードキル可能なサイズからしてそちらはまだ随分先な印象、ソフトキルな防護用はあるかも???
443名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 20:49:17.05ID:NQH1xLVz0 やれやれ、馬鹿の相手させられる身にもなってくれよ...
アメリカが中国の国債取り消しにしたらどうなるんだよ?あ?反論してるネットチンパンジーども答えてみろwwww
アメリカが中国の国債取り消しにしたらどうなるんだよ?あ?反論してるネットチンパンジーども答えてみろwwww
444名無し三等兵 (ブーイモ MM43-vlQg)
2018/01/21(日) 20:50:16.12ID:L0FAFzTAM445名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/21(日) 20:50:40.05ID:Fv1j6YRKa まだスレちを続けたいのか病気だな
446名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 20:53:14.10ID:NQH1xLVz0448名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 21:29:06.30ID:+VKqyuOM0 何でお前ら俺が引いた後も意味不明トークバトルしてんだよ(ドン引き
449名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-tTNg)
2018/01/21(日) 21:29:15.70ID:5mH/MO4k0 戦闘機部隊を先島諸島に配備する気はあるのかね。新田原に配備するより優先すべき事項だと思うんだがなぁ
451名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/21(日) 22:06:13.76ID:YKiD4DsW0 F-35とF-3の間に
高等訓練機AT-Xの取得が必要で
国内開発しないのなら国際入札
ロッキードのT-50
サーブのグリペン
あたりか
高等訓練機AT-Xの取得が必要で
国内開発しないのなら国際入札
ロッキードのT-50
サーブのグリペン
あたりか
452名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-bYVu)
2018/01/21(日) 22:18:09.73ID:UxsS8WvJ0453名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-A2ZJ)
2018/01/21(日) 22:19:54.97ID:2Xw0743fM T-50は韓国が売らないんじゃないかな?
455名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/21(日) 22:52:14.38ID:X9AYGwce0 何故ボーイングのT-Xを除く?
グリペンなんぞより余程可能性が高いはずだが
グリペンなんぞより余程可能性が高いはずだが
456名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/21(日) 23:13:13.68ID:YKiD4DsW0 >>455
双発じゃないとだめだから、やっぱり自主開発だな
X-2のデータを川崎に渡して、川崎プライムで富士がサブ、三菱は設計サポート
目標
・F-35の飛行を再現しうる飛行性能
・マッハ2以上の最高速度で10G以上の負荷が可能
・F-35とほぼ同じコクピットレイアウト(世界標準:輸出も視野)
・基地防護が出来る程度のステルス要撃性能
・価格は50億円程度
・開発機開始から量産まで5年
双発じゃないとだめだから、やっぱり自主開発だな
X-2のデータを川崎に渡して、川崎プライムで富士がサブ、三菱は設計サポート
目標
・F-35の飛行を再現しうる飛行性能
・マッハ2以上の最高速度で10G以上の負荷が可能
・F-35とほぼ同じコクピットレイアウト(世界標準:輸出も視野)
・基地防護が出来る程度のステルス要撃性能
・価格は50億円程度
・開発機開始から量産まで5年
457名無し三等兵 (ワッチョイ 8b50-VmjA)
2018/01/21(日) 23:13:36.43ID:0Onu++GT0 F-35が戦闘行動半径1,400km、AAMもアップデートでいずれ6〜8発内蔵、
JSMも搭載予定なら敢えてF-3を開発する意義は薄くなってきたような・・。
ASM-3を内蔵するならともかく、それでは艦攻みたいな機種になる。
もっとも、ロシアSu-57はAAM縦列配置なので対艦ミサイル内蔵を意図
しているのかもしれないが・・・・。
JSMも搭載予定なら敢えてF-3を開発する意義は薄くなってきたような・・。
ASM-3を内蔵するならともかく、それでは艦攻みたいな機種になる。
もっとも、ロシアSu-57はAAM縦列配置なので対艦ミサイル内蔵を意図
しているのかもしれないが・・・・。
459名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-Qbx4)
2018/01/21(日) 23:41:31.28ID:/H4cPCjN0 F-35で足りない部分があってもミサイルの性能とNIFC-CAでどうとでもなってくるな
460名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/21(日) 23:44:31.58ID:X9AYGwce0 F-3は量産開始時に完全でなくとも許される余裕があるという事か・・・有り難い事だ
461名無し三等兵 (ワッチョイ f57d-f5OR)
2018/01/21(日) 23:46:44.33ID:4nuXmcB90 コアエンジン関係の公示が出てた。
戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験における
抽気分析作業及び排気ガス分析作業
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-118.pdf
序に
将来航空無人機用エンジン技術に関する調査及び検討作業
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-119.pdf
戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験における
抽気分析作業及び排気ガス分析作業
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-118.pdf
序に
将来航空無人機用エンジン技術に関する調査及び検討作業
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-119.pdf
462名無し三等兵 (ワッチョイ 8b50-VmjA)
2018/01/21(日) 23:57:02.24ID:0Onu++GT0 F-35は航続距離2,200kmなら、行動半径は7〜800km程度では?
との懸念も以前はあったが、実際は5,000km以上の1,400kmだったようで。
F-22とF-35は、F-15とF-16のような関係かと思われたが、
実際のF-35はF-22より足が長く多用途性もあるようで、
F-35の何が不満で国産戦闘機を作るのかわからなくなった。
F-3を思い切って、ASM-3*2発内蔵の艦攻にしてしまうのも手だが、
そのような機体をアラートに使うのは現実的ではないし・・・。
との懸念も以前はあったが、実際は5,000km以上の1,400kmだったようで。
F-22とF-35は、F-15とF-16のような関係かと思われたが、
実際のF-35はF-22より足が長く多用途性もあるようで、
F-35の何が不満で国産戦闘機を作るのかわからなくなった。
F-3を思い切って、ASM-3*2発内蔵の艦攻にしてしまうのも手だが、
そのような機体をアラートに使うのは現実的ではないし・・・。
463名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/21(日) 23:57:53.19ID:bjHU+3Bk0 >>457
ラ国も微妙な上に米国に振り回されて碌なアップデートも出来ない第六世代と戦う事になるがよろしいか?
ちなみにF-35て国産誘導弾に思いっきり制限掛かるからF-3ないと完全に技術基盤死ぬぞ
F-35はエンジン製造の旨みも渋いからIHIが防衛から撤退しても驚かん
F-3そのものは必須だ
F-3、特に後期のは第六世代念頭に作られてる事忘れすぎじゃろ
その頃にはF-35も最新鋭ではなくなってるぞ
何の為に大型の国産機求めてると思ってるんだ
ラ国も微妙な上に米国に振り回されて碌なアップデートも出来ない第六世代と戦う事になるがよろしいか?
ちなみにF-35て国産誘導弾に思いっきり制限掛かるからF-3ないと完全に技術基盤死ぬぞ
F-35はエンジン製造の旨みも渋いからIHIが防衛から撤退しても驚かん
F-3そのものは必須だ
F-3、特に後期のは第六世代念頭に作られてる事忘れすぎじゃろ
その頃にはF-35も最新鋭ではなくなってるぞ
何の為に大型の国産機求めてると思ってるんだ
464名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/21(日) 23:59:41.45ID:NQH1xLVz0 >>461
しれっと10年から20年で実用化レベルってかいてるな、無人機
しれっと10年から20年で実用化レベルってかいてるな、無人機
465名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-HDoz)
2018/01/22(月) 00:04:06.21ID:bX3nQBtC0 未だに国産機作る意味が全く分かってないんだなw
466名無し三等兵 (ワッチョイ 037c-ioP6)
2018/01/22(月) 00:13:24.52ID:q+J13xVk0 >>462
F-35で積めないサイズのレーダーやセンサーを積むためだよ。
更に航続距離も5000kmでは短いと考えているのかもしれない。
空自が平時に戦闘機を展開している空港の数がわずか7つしかない事を忘れてはいけない。
F-35で積めないサイズのレーダーやセンサーを積むためだよ。
更に航続距離も5000kmでは短いと考えているのかもしれない。
空自が平時に戦闘機を展開している空港の数がわずか7つしかない事を忘れてはいけない。
467名無し三等兵 (ワッチョイ 659b-pCzv)
2018/01/22(月) 00:27:03.04ID:L/S/6JDn0 そうだ台湾に駐留しよう
469名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/22(月) 02:34:30.60ID:3uGXZB0f0 F-35の調達優先でF-3の実機開発がしばらく無理なら
AT-Xを開発しよう
AT-Xを開発しよう
470名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/22(月) 03:06:14.87ID:5C181L7I0 10年後には無人機---F-3---ステルスミサイル発射母機
みたいなネットワーク化されたISR/攻撃システムができあがると思うと
勃起してくる
みたいなネットワーク化されたISR/攻撃システムができあがると思うと
勃起してくる
471名無し三等兵 (ガラプー KKe9-GDWj)
2018/01/22(月) 03:14:34.33ID:oaxt+U4gK >>470
ただ、ネットワークの妨害を考慮すると有人機だけでも良いような気もする
ただ、ネットワークの妨害を考慮すると有人機だけでも良いような気もする
472名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/22(月) 03:17:47.61ID:hKQ9j5Cq0 >>469
F-15Jの形態三型(仮)の改修かコスパ的に悪いからF-15Jの再ライセンス生産かF-15Eのライセンス製造のほうが先だろう。
F-15Jの形態三型(仮)の改修かコスパ的に悪いからF-15Jの再ライセンス生産かF-15Eのライセンス製造のほうが先だろう。
473名無し三等兵 (ワッチョイ 751a-3Ttg)
2018/01/22(月) 07:08:14.54ID:hOMC/GHM0 F-3がいるのは、これから、技術革新を引っ張っていくのが、
アメリカだけじゃなくなることを考えると当然だろうな。
もしかすると半分くらいの確率で支那の技術開発がアメリカの
10年遅れくらいになるかもしれない。
そのとき、ステルスがそうであったように、アメリカの20年遅れの
戦闘機では(F−22とF-35の間を想起せよ)、
東アジアの通常兵器の軍事バランスが崩れる。
核も持たないのにこれでは致命的。
アメリカだけじゃなくなることを考えると当然だろうな。
もしかすると半分くらいの確率で支那の技術開発がアメリカの
10年遅れくらいになるかもしれない。
そのとき、ステルスがそうであったように、アメリカの20年遅れの
戦闘機では(F−22とF-35の間を想起せよ)、
東アジアの通常兵器の軍事バランスが崩れる。
核も持たないのにこれでは致命的。
474名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/22(月) 08:34:27.77ID:/YdbDU6kM 無人機をラジコンかなんかと勘違いしてる人がいるな...当然オートパイロットというかAIというか搭載するでしょ...
後ちらほら意見出てきてるけどF-3がしばらくはじまらないなら訓練機作っててもいいかもね
後ちらほら意見出てきてるけどF-3がしばらくはじまらないなら訓練機作っててもいいかもね
475名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/22(月) 08:47:08.46ID:3uGXZB0f0 >>472
F-35の機種転換はF-35でやるんだけど
その前の超音速教習100時間を超音速機でやる事になっていて
教習なので当然複座
F-15の複座はF-15パイの超音速教習に使う上に
PreMSIPの複座は10機ぐらいしかない
(MSIPの複座は30機以上あるが、これは実戦機や教導団や機種転換に使うので余りはない)
当然F-2Bも津波被害で余裕はない
なのでAdvanced Trainer 高等練習機 AT-Xはどうしても必要
中古のF-16Dを買ってもいいかもしれんが
F-35の機種転換はF-35でやるんだけど
その前の超音速教習100時間を超音速機でやる事になっていて
教習なので当然複座
F-15の複座はF-15パイの超音速教習に使う上に
PreMSIPの複座は10機ぐらいしかない
(MSIPの複座は30機以上あるが、これは実戦機や教導団や機種転換に使うので余りはない)
当然F-2Bも津波被害で余裕はない
なのでAdvanced Trainer 高等練習機 AT-Xはどうしても必要
中古のF-16Dを買ってもいいかもしれんが
476名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/22(月) 08:54:44.96ID:/YdbDU6kM >>463
F-35の兵装システムはまだ完成してないから日本のミサイルなんて相当に優先度低いだろうしそもそも対応してくれない可能性もあるよね
有人機作るならYF-23みたいな機体かな
でもどうだろうね、100機ぐらいに何兆円もかけるかな?
F-35の兵装システムはまだ完成してないから日本のミサイルなんて相当に優先度低いだろうしそもそも対応してくれない可能性もあるよね
有人機作るならYF-23みたいな機体かな
でもどうだろうね、100機ぐらいに何兆円もかけるかな?
477名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/22(月) 09:01:13.98ID:/YdbDU6kM >>462
F-35にレーダーリフレクターつけてアラート業務に使ったらダメなの?
F-35にレーダーリフレクターつけてアラート業務に使ったらダメなの?
479名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbc-1rhm)
2018/01/22(月) 09:19:14.78ID:/dtJvg+o0480名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/22(月) 09:44:00.31ID:3uGXZB0f0 >>479
ロシアが中国と共有するとも思えないし
アラートで毎回取られるのとわけが違う
F-35が使うレーダー周波数、通信に使う周波数、兵器の誘導や兵器との通信に使う周波数
機体からのでる様々な電波やノイズ、レーダー反射、赤外線シグネチャ
どれも取られるとまずい
ロシアが中国と共有するとも思えないし
アラートで毎回取られるのとわけが違う
F-35が使うレーダー周波数、通信に使う周波数、兵器の誘導や兵器との通信に使う周波数
機体からのでる様々な電波やノイズ、レーダー反射、赤外線シグネチャ
どれも取られるとまずい
481名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/22(月) 09:49:35.41ID:/YdbDU6kM485名無し三等兵 (ワッチョイ f51e-x16F)
2018/01/22(月) 11:33:19.38ID:kpVcnhyz0 F-35なんかリフレクター付けてる画像のほうが普通に多いわな
486名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/22(月) 11:42:55.68ID:Cgs8PBjqM リフレクターつけても飛行性能とかデータ解析されて戦法練られるのは確かにその通りなんだよな
どういう結論にいたったか忘れたが練習機にアラート対応させたら?という書き込みあったな、昔
練習機兼軽戦闘機というのは案外ありかもしれんな
どういう結論にいたったか忘れたが練習機にアラート対応させたら?という書き込みあったな、昔
練習機兼軽戦闘機というのは案外ありかもしれんな
487名無し三等兵 (アウアウカー Sa21-9Rdw)
2018/01/22(月) 11:47:15.27ID:LEf+e/9oa F-22がリフレクターつけてスクランブルに出てなかった?
488名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/22(月) 11:49:28.92ID:VXF30iJ/0 アラートは当分F-15だろう
489名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/22(月) 11:50:06.24ID:3uGXZB0f0 ジェット練習機は
T-1 富士
T-2 三菱
T-4 川崎
だから富士の番だな
今の富士(スバル)に高等訓練機の図面引けるだろうか?(元中島)
T-1 富士
T-2 三菱
T-4 川崎
だから富士の番だな
今の富士(スバル)に高等訓練機の図面引けるだろうか?(元中島)
490名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/22(月) 11:52:20.75ID:P7X410QO0492名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/22(月) 12:04:37.37ID:Cgs8PBjqM えーと、まとめると全てが置き換わる前までは第4世代を使いつつF-35も要すればリフレクターつけてアラート対応する
F-3はASM-3を内蔵する想定なの?
練習機はまた別に開発でok?
F-3はASM-3を内蔵する想定なの?
練習機はまた別に開発でok?
493名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/22(月) 12:10:20.50ID:2jJRq2++0494名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/22(月) 12:48:02.16ID:3uGXZB0f0 >>493
なわけないじゃんよ
F-4パイロットはずっとF-4パイロット
F-15パイロットはずっとF-15パイロット
佐藤守だってF-4でパイロット生活は終わった
F-104やF-4からF-15とか
F-1やF-4からF-2とか
過渡期にあったけど、それは飛行班長クラスで
新任パイロットは優先して新しい機体だよ
なわけないじゃんよ
F-4パイロットはずっとF-4パイロット
F-15パイロットはずっとF-15パイロット
佐藤守だってF-4でパイロット生活は終わった
F-104やF-4からF-15とか
F-1やF-4からF-2とか
過渡期にあったけど、それは飛行班長クラスで
新任パイロットは優先して新しい機体だよ
495名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/22(月) 13:00:27.33ID:KyGMUOP20496名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/22(月) 13:05:21.16ID:3uGXZB0f0 陸自CAS分のF-35Bは空自機を代替だと思うけど
海自の艦隊CAP分のF-35Bは海自で純増だろう。SHと同じ扱い
海自の艦隊CAP分のF-35Bは海自で純増だろう。SHと同じ扱い
498名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-lBZC)
2018/01/22(月) 13:08:47.56ID:oc+xT3vX0499名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/22(月) 13:13:58.63ID:KyGMUOP20500名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/22(月) 13:16:44.61ID:hKQ9j5Cq0501名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/22(月) 13:28:11.06ID:3uGXZB0f0 スバルの独自設計の固定翼機はT-1, T-3, T-5, T-7だけなので
やれって言われればやるんだろうけど、きびしいかのお
やれって言われればやるんだろうけど、きびしいかのお
502名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/22(月) 13:35:50.19ID:KyGMUOP20 >>500
しばらくはF-3、F-35、F15改修機でいって最終的にF-3後期型で代替って感じかね
しばらくはF-3、F-35、F15改修機でいって最終的にF-3後期型で代替って感じかね
503名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/22(月) 13:41:43.03ID:hKQ9j5Cq0 >>502
F-15じゃあ戦力足らんけどF-15以上の戦闘機がF-35ぐらいしかないからね。
下手すると新造した方が安上がりになりそうだし(国産AESAやアビオニクス関係も含めて)
練習機含めて統合運用計画立てる時期なのかもね。
F-15じゃあ戦力足らんけどF-15以上の戦闘機がF-35ぐらいしかないからね。
下手すると新造した方が安上がりになりそうだし(国産AESAやアビオニクス関係も含めて)
練習機含めて統合運用計画立てる時期なのかもね。
504名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/22(月) 13:54:01.47ID:KyGMUOP20505名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/22(月) 14:02:41.00ID:hKQ9j5Cq0506名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/22(月) 14:13:01.32ID:KyGMUOP20 >>505
報道によると巡航ミサイルはF-15向けらしいから
試験時の母機どうするかは知らんけどカエルの人がpre機も行ける筈との事
中の人とはいえ個人のツイートだから一応保留だが期待してもええんでないかい?
報道によると巡航ミサイルはF-15向けらしいから
試験時の母機どうするかは知らんけどカエルの人がpre機も行ける筈との事
中の人とはいえ個人のツイートだから一応保留だが期待してもええんでないかい?
507名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/22(月) 14:18:40.77ID:hKQ9j5Cq0508名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
2018/01/22(月) 14:18:41.05ID:F58sffxv0509名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/22(月) 14:27:16.35ID:KyGMUOP20510名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/22(月) 14:30:22.17ID:P7X410QO0 >地上でプリプログラムして上空で落とすだけなら在来機でも良いかもしれませんが、
目標や起爆方法の変更を機上でやる、もしくは母機のGPSの連接が必要となると1553/1760のインターフェイスを持つMSIP機の方が良いでしょうね。
その他諸々で複座型のMSIP機が一番都合が良いんじゃないでしょうか。
>近代化改修は在来機から実施するという選択もあったし、801号機には色んなデータバスや機器を追加しまくっている実績もある訳で幾らでもやりようはあると思うのですが、
航空事業部は下手をするとF-4改の二の舞になると考えているかもしれません。
そりゃあ金さえ掛ければ技術的にはやりようはあるって話で カエルの人だって空自がPre機でやるとは見てないぞ
強いて挙げるなら PreもMSIPも複座のみ巡航ミサイル運用能力を・・・という考え方はあるが
目標や起爆方法の変更を機上でやる、もしくは母機のGPSの連接が必要となると1553/1760のインターフェイスを持つMSIP機の方が良いでしょうね。
その他諸々で複座型のMSIP機が一番都合が良いんじゃないでしょうか。
>近代化改修は在来機から実施するという選択もあったし、801号機には色んなデータバスや機器を追加しまくっている実績もある訳で幾らでもやりようはあると思うのですが、
航空事業部は下手をするとF-4改の二の舞になると考えているかもしれません。
そりゃあ金さえ掛ければ技術的にはやりようはあるって話で カエルの人だって空自がPre機でやるとは見てないぞ
強いて挙げるなら PreもMSIPも複座のみ巡航ミサイル運用能力を・・・という考え方はあるが
511名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/22(月) 14:40:30.19ID:KyGMUOP20 >>510
ほーん
ツイッタで部分的に呼んだからそこ見て無かったわ
ただまぁpre機も結局値段によるんじゃね
正直F-15の陳腐化が酷い割に代替手段もないんだし
F-3やF-35で代替する分はともかくある程度使う事が決まってる分はなんかやるっしょ
金が必要だってのはわかるがさりとて数だけあっても仕方ないし
ぶっちゃけF-35増やし過ぎるとそれはそれで不都合が出るしな
ほーん
ツイッタで部分的に呼んだからそこ見て無かったわ
ただまぁpre機も結局値段によるんじゃね
正直F-15の陳腐化が酷い割に代替手段もないんだし
F-3やF-35で代替する分はともかくある程度使う事が決まってる分はなんかやるっしょ
金が必要だってのはわかるがさりとて数だけあっても仕方ないし
ぶっちゃけF-35増やし過ぎるとそれはそれで不都合が出るしな
512名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/22(月) 14:45:52.07ID:hKQ9j5Cq0513名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/22(月) 14:47:54.00ID:KyGMUOP20514名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/22(月) 15:56:26.56ID:owIVx58Q0 長作戦行動範囲、ステルス、大型ミサイルが発射できる、敵戦闘機に追いつくため(もしくは逃げるため)高速巡航できる
近接戦は想定しないので旋回能力は我慢する
これだけの能力の戦闘機作って配備するのに本当に5兆もかかるのだろうか
近接戦は想定しないので旋回能力は我慢する
これだけの能力の戦闘機作って配備するのに本当に5兆もかかるのだろうか
515名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8a-GP+B)
2018/01/22(月) 16:10:57.37ID:adcFqlmq0516名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8a-GP+B)
2018/01/22(月) 16:12:30.84ID:adcFqlmq0 もう一つヒント
・2個飛行隊を増勢の方向で検討中
・2個飛行隊を増勢の方向で検討中
517名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/22(月) 16:19:17.26ID:7WO+dzE30518名無し三等兵 (ワッチョイ 0bce-f5OR)
2018/01/22(月) 16:21:27.47ID:vc9cKz3a0 >>512
>BSフジプライムニュースでの防衛大臣の発言だが>180億
BSフジのブライムニュースが自衛隊OBに取材して、試作1機目の価格が180億円かかると、それを
防衛大臣に質問したら。「本当に180億円かかるならむしろF-35という選択肢があります。」
「ぜひ知っていただきたいのは、F-35の最終的な装備は40数機ですし、毎年何機ずつという形で
製造していきます。」「今ある装備で、やはり対応するとすれば、まだ対応年数が残っているF-15に
装着できるんであれば、しかもそれが、それほど費用がかからず装着できるんであれば、その選択肢
はあると思います。」と発言されていた。
>BSフジプライムニュースでの防衛大臣の発言だが>180億
BSフジのブライムニュースが自衛隊OBに取材して、試作1機目の価格が180億円かかると、それを
防衛大臣に質問したら。「本当に180億円かかるならむしろF-35という選択肢があります。」
「ぜひ知っていただきたいのは、F-35の最終的な装備は40数機ですし、毎年何機ずつという形で
製造していきます。」「今ある装備で、やはり対応するとすれば、まだ対応年数が残っているF-15に
装着できるんであれば、しかもそれが、それほど費用がかからず装着できるんであれば、その選択肢
はあると思います。」と発言されていた。
519名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/22(月) 16:31:10.46ID:VXF30iJ/0 >>517
何度も書いたが、アメリカの第六世代機に期待する人はF-22の一件から全く学習しないタイプ
何度も書いたが、アメリカの第六世代機に期待する人はF-22の一件から全く学習しないタイプ
520名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/22(月) 16:32:17.47ID:KyGMUOP20521名無し三等兵 (スプッッ Sd13-tTNg)
2018/01/22(月) 16:32:21.06ID:1Ztemz5xd >>517
第六世代戦闘機はいつできるんですかね
第六世代戦闘機はいつできるんですかね
522名無し三等兵 (スプッッ Sd13-tTNg)
2018/01/22(月) 16:34:51.62ID:1Ztemz5xd >>515
海自が正規空母運用するってなら人員が集まらないんじゃないかとも思うが、パイロット程度の人数なら余裕だろ
海自が正規空母運用するってなら人員が集まらないんじゃないかとも思うが、パイロット程度の人数なら余裕だろ
523名無し三等兵 (ワッチョイ c58a-vHEG)
2018/01/22(月) 16:37:03.36ID:NQYto94K0 そも戦闘機パイロットの志願者減ってるといっても輸送機やヘリパイロットの枠は限られてるし、輸送機等を純増するならその分パイロット志願者全体の枠が純増されるんじゃないの
昔の戦闘機が人気だった頃は戦闘機パイロットの枠に入れずヘリとかに回された人もいるし今はその逆の事が起こるだけなような
昔の戦闘機が人気だった頃は戦闘機パイロットの枠に入れずヘリとかに回された人もいるし今はその逆の事が起こるだけなような
524名無し三等兵 (ワッチョイ 759f-OrFN)
2018/01/22(月) 16:58:03.50ID:S0+t5iF30 日本は燃焼技術に関してどこにも負けて欲しくない
1800度目標で開発した基礎技術は必ず将来の開発に結びつくと思うんだよね
希望としては是非ともXF9で世界最高水準の燃焼温度を実用化して欲しいね
開発費が嵩んでF-3の予算だけではまかないきれなくても、エンジンだけとか燃焼技術だけでも売って欲しいという話がきっと来ると思う
戦闘機は統合先端技術の塊だから、F-3に1800度の高温燃焼を実用化したエンジンが絶対に必要なのかは判らない
でも目標は高く設定しないと技術の飛躍はありえないんだし、是非とも高い目標をクリアして欲しいと思うよ
1800度目標で開発した基礎技術は必ず将来の開発に結びつくと思うんだよね
希望としては是非ともXF9で世界最高水準の燃焼温度を実用化して欲しいね
開発費が嵩んでF-3の予算だけではまかないきれなくても、エンジンだけとか燃焼技術だけでも売って欲しいという話がきっと来ると思う
戦闘機は統合先端技術の塊だから、F-3に1800度の高温燃焼を実用化したエンジンが絶対に必要なのかは判らない
でも目標は高く設定しないと技術の飛躍はありえないんだし、是非とも高い目標をクリアして欲しいと思うよ
526名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/22(月) 17:10:02.70ID:owIVx58Q0 40までは我慢して戦闘機乗ってくれ、その後は教官になるなり金が欲しい人はJALでもANAでもどうぞじゃあかんの?
527名無し三等兵 (ドコグロ MM13-HDoz)
2018/01/22(月) 17:13:06.12ID:1t8SxkiZM >>519
F-22以外でもF-15、F-2ですらも重要な部分は売ってもらえなかったのにこういう人は何で学習しないんだろうね?
F-22以外でもF-15、F-2ですらも重要な部分は売ってもらえなかったのにこういう人は何で学習しないんだろうね?
528名無し三等兵 (ワッチョイ 759f-OrFN)
2018/01/22(月) 17:17:46.87ID:S0+t5iF30529名無し三等兵 (ワッチョイ db7f-x16F)
2018/01/22(月) 17:24:42.82ID:w9sJXPA00 アメリカが売ってくれる場合は、同等の兵器を国産化できる場合に限るだからなぁ
国産化率0の場合はエンジン単体すら難しい
国産化率0の場合はエンジン単体すら難しい
530名無し三等兵 (ワッチョイ 0bce-f5OR)
2018/01/22(月) 17:42:31.50ID:vc9cKz3a0531名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/22(月) 17:55:31.79ID:V9jibdZZ0 >>521
一応2030年代だそうだ。
一応2030年代だそうだ。
532名無し三等兵 (ワッチョイ 759f-OrFN)
2018/01/22(月) 18:34:45.29ID:S0+t5iF30533名無し三等兵 (ワッチョイ d59e-YCn4)
2018/01/22(月) 18:40:50.06ID:J+ofgykw0 結局F-3が目指す先はどこなんだろうねえ
というよりもF-3が戦う世代の戦場はどんな魔境になっているのやら
というよりもF-3が戦う世代の戦場はどんな魔境になっているのやら
536名無し三等兵 (ワッチョイ 759f-OrFN)
2018/01/22(月) 19:09:18.47ID:S0+t5iF30 F-16は世界で最初のCCV実用戦闘機なんだよ
日本はCCVのソースコード開発の実績がないからF-16のソースコードが欲しかった
でもアメリカからは供与してくれなくて初めてソースコードの開発をした実用機がF-2だった
ATD-Xは全くの別物だけどF-2のときの経験は踏襲されたって話です
日本はCCVのソースコード開発の実績がないからF-16のソースコードが欲しかった
でもアメリカからは供与してくれなくて初めてソースコードの開発をした実用機がF-2だった
ATD-Xは全くの別物だけどF-2のときの経験は踏襲されたって話です
538名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/22(月) 19:15:01.05ID:owIVx58Q0539名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/22(月) 19:15:24.32ID:SeDPKedw0540名無し三等兵 (ドコグロ MM13-weOF)
2018/01/22(月) 19:22:46.58ID:1QVBM2eOM >>538
アメリカ「FBWのソースコードは開示できない。F16からF2への変更点はアメリカが有償で修正してブラックボックスで提供する。
事故があった場合は有償でアメリカが調査する。その結果コードの修正があっても何が原因でどの部分を修正したかは公開しない」
日本「あ〜そうですかあ〜じゃあ日本で開発しますんで。ヨロ」
アメリカ (゜ロ゜;)...
アメリカ「FBWのソースコードは開示できない。F16からF2への変更点はアメリカが有償で修正してブラックボックスで提供する。
事故があった場合は有償でアメリカが調査する。その結果コードの修正があっても何が原因でどの部分を修正したかは公開しない」
日本「あ〜そうですかあ〜じゃあ日本で開発しますんで。ヨロ」
アメリカ (゜ロ゜;)...
541名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-tTNg)
2018/01/22(月) 19:36:37.27ID:UBfXVcVz0 韓国なんかCCV技術が無いので
フライトシュミレーターも作れない
フライトシュミレーターも作れない
542名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/22(月) 19:49:24.30ID:VXF30iJ/0544名無し三等兵 (ワッチョイ c5ea-x16F)
2018/01/22(月) 19:56:12.21ID:nh+/vHPj0 >>542
おそらくは家電製品や自動車の感覚で、何でも簡単に売買できると考えているんだろうなあ。
おそらくは家電製品や自動車の感覚で、何でも簡単に売買できると考えているんだろうなあ。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/22(月) 20:03:18.19ID:5C181L7I0 >結局F-3が目指す先はどこなんだろうねえ
可変バイパスにより最適化された高速巡航とステルス性による残存性
行動半径3000km以上の作戦持続能力と高い到達性による敵策源地爆撃能力
大型レーダーによる強力な探知能力と洗練された陸海空間リアルタイムネットワーク能力による即応性
電子攻撃、サイバー攻撃への探知能力と防御能力、みたいな感じやろうか
敵近傍の最善衛はステルス性のある無人機がセンサーやるようになってくだろうし
ISRの中間管理職の戦術機としての役目もF-35がやってくれるだろう
そうするとF-3は長距離戦略爆撃機の性質ももつ戦略機的なものになってくるはずや
可変バイパスにより最適化された高速巡航とステルス性による残存性
行動半径3000km以上の作戦持続能力と高い到達性による敵策源地爆撃能力
大型レーダーによる強力な探知能力と洗練された陸海空間リアルタイムネットワーク能力による即応性
電子攻撃、サイバー攻撃への探知能力と防御能力、みたいな感じやろうか
敵近傍の最善衛はステルス性のある無人機がセンサーやるようになってくだろうし
ISRの中間管理職の戦術機としての役目もF-35がやってくれるだろう
そうするとF-3は長距離戦略爆撃機の性質ももつ戦略機的なものになってくるはずや
546名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-resU)
2018/01/22(月) 20:08:29.15ID:EnN+47z30 70〜80年代のアメリカは他国(同盟国)の武器開発計画には干渉したけど
その代わり最新の武器も提供してきた
理由は東西冷戦下で同盟国の防衛力を低下させられなかったから
90年代以降はあまり同盟国への武器開発への干渉をしなくなった
だけどアメリカが絶対優位にある分野は同盟国でも提供しなくなった
代表的事例がF-22の日本への輸出拒否
同盟国といっても東西冷戦下の軍事同盟から町内会レベルの同盟に変容した
アメリカの第六世代機をあてにしてなんてのは非常に危険な考え方
F-3開発を粛々と進めて何か購入しろと言われたら差し障りがない分野で購入を増やすのがベスト
その代わり最新の武器も提供してきた
理由は東西冷戦下で同盟国の防衛力を低下させられなかったから
90年代以降はあまり同盟国への武器開発への干渉をしなくなった
だけどアメリカが絶対優位にある分野は同盟国でも提供しなくなった
代表的事例がF-22の日本への輸出拒否
同盟国といっても東西冷戦下の軍事同盟から町内会レベルの同盟に変容した
アメリカの第六世代機をあてにしてなんてのは非常に危険な考え方
F-3開発を粛々と進めて何か購入しろと言われたら差し障りがない分野で購入を増やすのがベスト
547名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/22(月) 20:16:50.33ID:VXF30iJ/0 >>546
F-22は日本だけでなく、イスラエルやオーストラリアと言った
アメリカにとってトップクラスの同盟国にも輸出禁止が適用されてるからな
F-35は国際共同開発の輸出用機種なのにライセンス生産が一切許さないという現状を見ると
第六世代機もF-22と同じ機密扱いで輸出禁止措置が適用されそうだな
F-22は日本だけでなく、イスラエルやオーストラリアと言った
アメリカにとってトップクラスの同盟国にも輸出禁止が適用されてるからな
F-35は国際共同開発の輸出用機種なのにライセンス生産が一切許さないという現状を見ると
第六世代機もF-22と同じ機密扱いで輸出禁止措置が適用されそうだな
548名無し三等兵 (ワッチョイ d59e-YCn4)
2018/01/22(月) 20:21:48.96ID:J+ofgykw0549名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/22(月) 20:22:36.29ID:hKQ9j5Cq0550名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/22(月) 20:25:30.72ID:VXF30iJ/0551名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/22(月) 20:35:28.98ID:owIVx58Q0 >>547
ツイッターでイスラエルが俺らのF-35をエンハンスしてくれる、流石イスラエルさんやで!みたいな書き込み見たけどな...
ツイッターでイスラエルが俺らのF-35をエンハンスしてくれる、流石イスラエルさんやで!みたいな書き込み見たけどな...
552名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/22(月) 20:35:55.13ID:P7X410QO0 確か三菱が蹴っただろ・・・まあBAE分担の下請けで 余程機数増えんと足出るくらいの契約提示されたんじゃね?
553名無し三等兵 (ドコグロ MM13-weOF)
2018/01/22(月) 20:41:11.86ID:U/mitjAQM554名無し三等兵 (ドコグロ MM13-weOF)
2018/01/22(月) 20:44:49.74ID:U/mitjAQM >>550
税務署がそば屋の脱税を見破るのに捨てられた箸の数を調べるって有名な話がある
どんなに巧妙に二重帳簿をつけたり工作しても、全然別の方向から見るとバレバレって事が世の中にある
>ライセンス生産を日本がわざわざ断る
これはそば屋の箸と同じで、F35の調達数がライセンス生産の為の設備投資が割に合わない数しか無いって証拠
税務署がそば屋の脱税を見破るのに捨てられた箸の数を調べるって有名な話がある
どんなに巧妙に二重帳簿をつけたり工作しても、全然別の方向から見るとバレバレって事が世の中にある
>ライセンス生産を日本がわざわざ断る
これはそば屋の箸と同じで、F35の調達数がライセンス生産の為の設備投資が割に合わない数しか無いって証拠
555名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-xrSa)
2018/01/22(月) 20:59:02.92ID:bXHwWHyra 今頃F-22のFBWとか型落ち品もいいところでは
556名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/22(月) 21:06:17.70ID:hKQ9j5Cq0557名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-Qz07)
2018/01/22(月) 21:51:13.63ID:iPHGqMKZ0 何にしても今年改定される次期防次第。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/23(火) 00:15:43.33ID:tZN4iQdJ0 >>545
F-3は航続距離と滞空時間の長い邀撃・制空用途を主とする戦闘機だよ
打撃用途にも使えるだろうが打撃戦闘機としてはF-35Aが既に導入され始めたからそちらはF-3としては二の次
長距離戦略爆撃なんて何を妄想してるの
F-3は航続距離と滞空時間の長い邀撃・制空用途を主とする戦闘機だよ
打撃用途にも使えるだろうが打撃戦闘機としてはF-35Aが既に導入され始めたからそちらはF-3としては二の次
長距離戦略爆撃なんて何を妄想してるの
561名無し三等兵 (ブーイモ MMab-nGSb)
2018/01/23(火) 00:26:14.96ID:f5pTeqjIM f15とf2の改修費用の差を見たら、国産機は必要だと思ったわ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/23(火) 00:59:44.13ID:7F/+tgeq0 >>560
遊撃とか制空はもう第5世代機や無人機が中心の縦深的なネットワーク網でやる事になる
その中で第6世代機が差別化される任務は長航続距離と長射程兵器による長距離作戦で
それは南シナ海やら中国本土だったり北朝鮮への爆撃以外にはない
遊撃とか制空はもう第5世代機や無人機が中心の縦深的なネットワーク網でやる事になる
その中で第6世代機が差別化される任務は長航続距離と長射程兵器による長距離作戦で
それは南シナ海やら中国本土だったり北朝鮮への爆撃以外にはない
563名無し三等兵 (ワッチョイ c51a-3Ttg)
2018/01/23(火) 03:33:55.95ID:qg369L/t0564名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-Qbx4)
2018/01/23(火) 04:29:53.01ID:TalG1x2B0 F-22でも日本より出来がいいんじゃないの
565名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 07:07:36.16ID:fkDs8aUX0 アメリカのセキュリティを突破している中国のハッキング能力を素直に評価できないあたりもう現実が受け入れられないというか正常な判断ができなくなっちゃってるんだろうな...
566名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 07:22:47.23ID:fkDs8aUX0 >>562
ASM-2本だけで約2トン、長距離用の燃料も積んでる、ステルス形状で運動能力もさがる、接近戦仕掛けられたらどうしても不利
長距離から発見、ミサイル打って即アフターバーナー炊いて逃げる、これしか方法がない
ASM-2本だけで約2トン、長距離用の燃料も積んでる、ステルス形状で運動能力もさがる、接近戦仕掛けられたらどうしても不利
長距離から発見、ミサイル打って即アフターバーナー炊いて逃げる、これしか方法がない
567名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-xrSa)
2018/01/23(火) 08:23:28.12ID:ktLjaxM+a アメリカのセキュリティハッキングできない国ってむしろある程度以上の国力があれば少ない方では
アメリカのセキュリティって政権交代のたびに猟官制でガサっと役人が入れ替わることもあって
決して褒められた水準じゃないし
アメリカのセキュリティって政権交代のたびに猟官制でガサっと役人が入れ替わることもあって
決して褒められた水準じゃないし
568名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-vlQg)
2018/01/23(火) 08:31:34.73ID:v755p7E+M >>565
中国の場合は数多くの中華系が工作員として動けるから、ただのハッキングではないけどね
中国の場合は数多くの中華系が工作員として動けるから、ただのハッキングではないけどね
569名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/23(火) 10:08:58.00ID:uMPM6JBOr たぶんF-15は改装にも費用かかるから
F-35&F-3で優先的にF-15を代替していき
F-2を雑用君としてできるだけ引っ張るかもね
F-15は要激戦闘機としての能力は陳腐化してくるし
かといって対地&対艦攻撃能力を付加するには金がかかる
いまとなってはF-2よりF-15を代替する戦闘機のほうが直近では必要だろう
F-35&F-3で優先的にF-15を代替していき
F-2を雑用君としてできるだけ引っ張るかもね
F-15は要激戦闘機としての能力は陳腐化してくるし
かといって対地&対艦攻撃能力を付加するには金がかかる
いまとなってはF-2よりF-15を代替する戦闘機のほうが直近では必要だろう
570名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 11:11:10.95ID:fkDs8aUX0 >>568
まぁご存知の通り何もネットワーク経由で情報盗む事だけがハッキングでは無いよね
まぁご存知の通り何もネットワーク経由で情報盗む事だけがハッキングでは無いよね
571名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/23(火) 11:17:34.51ID:pAYeS0Ve0 次期防にXF9-1の次の実証エンジン計画(XF9-10)が無ければ
次期防の5年間はXF9-1のテストだけって感じだろうか
装備庁の予算だけではもう1本作るのも厳しかろう
次期防の5年間はXF9-1のテストだけって感じだろうか
装備庁の予算だけではもう1本作るのも厳しかろう
573名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/23(火) 11:26:32.31ID:LtSSKrj90574名無し三等兵 (ドコグロ MM91-weOF)
2018/01/23(火) 11:27:19.09ID:hC9azB3dM >>565
確かに中国の美女工作員の「性技」の水準はあなどれないものがあるね
確かに中国の美女工作員の「性技」の水準はあなどれないものがあるね
575名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/23(火) 12:14:47.38ID:pAYeS0Ve0 >>573
今回は装備庁がXF9-1をプロトタイプエンジンと称してるのだから
次は実証エンジン、その次が量産エンジンだろう
高速炉なんかでも試験炉→実証炉→商用炉
XF5-1はその前にXF3-400というプロトタイプエンジンがあったので
XF5-1は実証エンジンになった
FTBなどの本格試験は実証エンジンから
今回は装備庁がXF9-1をプロトタイプエンジンと称してるのだから
次は実証エンジン、その次が量産エンジンだろう
高速炉なんかでも試験炉→実証炉→商用炉
XF5-1はその前にXF3-400というプロトタイプエンジンがあったので
XF5-1は実証エンジンになった
FTBなどの本格試験は実証エンジンから
576名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/23(火) 12:33:36.83ID:LtSSKrj90 >>575
XF5-1は次世代戦闘機エンジンに必要な技術を実証するためのエンジン
XF9-1はXF5-1で実証された技術を発展させて実装した次世代戦闘機エンジンのプロトタイプ
つまりXF5-1はX-2と同じ必要な技術を実証する実験台、XF9-1は戦闘機エンジンの原型そのもの
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25/h25_kouhyoushiryo_hosoku.pdf
XF5-1は次世代戦闘機エンジンに必要な技術を実証するためのエンジン
XF9-1はXF5-1で実証された技術を発展させて実装した次世代戦闘機エンジンのプロトタイプ
つまりXF5-1はX-2と同じ必要な技術を実証する実験台、XF9-1は戦闘機エンジンの原型そのもの
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25/h25_kouhyoushiryo_hosoku.pdf
577名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
2018/01/23(火) 15:15:20.32ID:q+Mn0c6X0578名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/23(火) 15:39:42.51ID:Z8lE3/zn0 >>576
XF5-1を乗せる予定の戦闘機は無いんだが・・・
XF5-1を乗せる予定の戦闘機は無いんだが・・・
579名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/23(火) 15:45:26.31ID:uMPM6JBOr どっちにしろF-35は
それほど追加発注はないのかもね
そこら辺は高性能ではあるが
空自が求めた機体じゃないのかも
それほど追加発注はないのかもね
そこら辺は高性能ではあるが
空自が求めた機体じゃないのかも
580名無し三等兵 (ワッチョイ db19-weOF)
2018/01/23(火) 15:53:05.53ID:M+CXDKDx0 空自へのF-35は42機までが確定。
F-3量産までの時間を考えたら、3飛行隊分(約60機程度)くらいの追加発注は必要になってくるな。
最終的に、F-35は最低で100機程度の導入になるんじゃないかね。
F-3の開発が遅れるようなら、さらに追加で20機単位で増えていくことに。
F-3量産までの時間を考えたら、3飛行隊分(約60機程度)くらいの追加発注は必要になってくるな。
最終的に、F-35は最低で100機程度の導入になるんじゃないかね。
F-3の開発が遅れるようなら、さらに追加で20機単位で増えていくことに。
581名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/23(火) 15:55:55.96ID:Z8lE3/zn0582名無し三等兵 (イモイモ Se4b-weOF)
2018/01/23(火) 16:01:17.01ID:8PDBBmH8e あとは全部BでOK
40〜60機くらいかな
40〜60機くらいかな
583名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-weOF)
2018/01/23(火) 16:03:28.86ID:HwG9/dfW0 B型好きな人結構いるのね
584名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/23(火) 16:16:21.27ID:pAYeS0Ve0 >>578
次期訓練機に載せるかもしれんし
そうなると
アフターバーナー付きターボファンエンジン開発計画
XF3-400 プロトタイプエンジン(1990-1994)
XF5-1 実証エンジン(1995-2007)
F5-10 量産エンジン(?)
みたいになる
次期訓練機に載せるかもしれんし
そうなると
アフターバーナー付きターボファンエンジン開発計画
XF3-400 プロトタイプエンジン(1990-1994)
XF5-1 実証エンジン(1995-2007)
F5-10 量産エンジン(?)
みたいになる
585名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/23(火) 16:27:38.82ID:pAYeS0Ve0 >>580
飛行隊ベースで考えると
F-2飛行隊 3,6,8
F-15近代化機飛行隊 201(千歳),303(小松),304(那覇),305(新田原)
F-35 301(百里), 302(百里) ※三沢で編成
残りの飛行隊は
千歳 203
百里 501
小松 306
新田原 23 → 202に再改編予定
那覇 204
5個飛行隊分必要。
たった5個飛行隊分を考えればよい。
飛行隊ベースで考えると
F-2飛行隊 3,6,8
F-15近代化機飛行隊 201(千歳),303(小松),304(那覇),305(新田原)
F-35 301(百里), 302(百里) ※三沢で編成
残りの飛行隊は
千歳 203
百里 501
小松 306
新田原 23 → 202に再改編予定
那覇 204
5個飛行隊分必要。
たった5個飛行隊分を考えればよい。
586名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/23(火) 19:46:11.83ID:72oAW55b0587名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-A2ZJ)
2018/01/23(火) 21:06:59.15ID:VAsPwT+/M 国産の約束が、アメリカとの契約がうまくいかず輸入が続くならA型は42機で打ち止めかも
それじゃトランプを怒らすからB型を40機くらい輸入するのかも
F35A:国産部品搭載進まず
米からの移転が難航
https://mainichi.jp/articles/20170914/k00/00m/040/049000c
それじゃトランプを怒らすからB型を40機くらい輸入するのかも
F35A:国産部品搭載進まず
米からの移転が難航
https://mainichi.jp/articles/20170914/k00/00m/040/049000c
588名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 21:35:03.66ID:fkDs8aUX0589名無し三等兵 (ドコグロ MMa1-weOF)
2018/01/23(火) 21:48:28.66ID:6Wp1dZMNM >>587
まさにそういう感じだね。F35Bを24機追加購入すれば4年分の調達数になるので
トランプ政権が終わるまで時間稼ぎできて、まさしく「他に選択肢の無い」垂直離着陸機導入もできて一石二鳥。
この説を否定する人は「このタイミング」で都合よくF35B導入の話が具体化した事の理由を説明しないとね
まさにそういう感じだね。F35Bを24機追加購入すれば4年分の調達数になるので
トランプ政権が終わるまで時間稼ぎできて、まさしく「他に選択肢の無い」垂直離着陸機導入もできて一石二鳥。
この説を否定する人は「このタイミング」で都合よくF35B導入の話が具体化した事の理由を説明しないとね
590名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:09:29.88ID:fkDs8aUX0 F-35はまだ量産入ってないやろ...
591名無し三等兵 (ワッチョイ c5ea-x16F)
2018/01/23(火) 22:18:30.08ID:+qzgcFIR0592名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-Qz07)
2018/01/23(火) 22:19:19.05ID:ny268pMJ0 >>590
本国じゃガンガン量産してるし日本も1号機がアメリカへテストのため飛んで行ったんだが。
本国じゃガンガン量産してるし日本も1号機がアメリカへテストのため飛んで行ったんだが。
593名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:22:51.73ID:fkDs8aUX0 >>592
前年度の実績が66機ぐらいじゃなかった?
まだ量産前の段階だったはず、量産化したらこんなもんじゃねーよ確か...
ブロック4もこれからでしょ?ハードの仕様もちょくちょく変わってる様だから急いで買わない方がいいと思うけどみんなどういう風に考えてんだろ
前年度の実績が66機ぐらいじゃなかった?
まだ量産前の段階だったはず、量産化したらこんなもんじゃねーよ確か...
ブロック4もこれからでしょ?ハードの仕様もちょくちょく変わってる様だから急いで買わない方がいいと思うけどみんなどういう風に考えてんだろ
594名無し三等兵 (ワッチョイ 158a-Jhxo)
2018/01/23(火) 22:27:27.97ID:Lh1wDvm/0 >>590
確かにまだ低率初期生産だが、年数十機作ってるのに低率とかいわれても
確かにまだ低率初期生産だが、年数十機作ってるのに低率とかいわれても
595名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:31:25.87ID:fkDs8aUX0596名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:36:41.45ID:fkDs8aUX0 開発に金かかり過ぎてて散々叩かれてる状況下で急造で戦力化してるもんだからバグだらけだと思う
こういうのは安定化してから買った方がいいんだよ、ソフトはアップデートで何とかなるけどF-35はハードの方も変更加えてるからな
あんまり急いで買うと何年か経ってアップデート切られるて事も十分あり得る
こういうのは安定化してから買った方がいいんだよ、ソフトはアップデートで何とかなるけどF-35はハードの方も変更加えてるからな
あんまり急いで買うと何年か経ってアップデート切られるて事も十分あり得る
597名無し三等兵 (ワッチョイ db19-weOF)
2018/01/23(火) 22:37:36.60ID:M+CXDKDx0 空自的には、JNAAMの運用&6発内装は早期に実現してほしいな。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 22:37:54.76ID:2au4RnHr0 トランプがどうのこうの言ってるけどぶっちゃけトランプ日本にはクソ甘いだろ
インフラやらなんやらと協力進んでるから軍事で殊更要求は無いと思うぞ?
そもそも防衛費増えれば勝手に米製兵器の輸入増えるしな
とくに新しい任務が追加されて自衛隊の役割が拡大すれば輸入からの国産って形になるし
AAV7もグロウラー(これは未確定だが)もそれ系だろ
だから米から何かしら要求する事はまず無いと思っていいと思うが
インフラやらなんやらと協力進んでるから軍事で殊更要求は無いと思うぞ?
そもそも防衛費増えれば勝手に米製兵器の輸入増えるしな
とくに新しい任務が追加されて自衛隊の役割が拡大すれば輸入からの国産って形になるし
AAV7もグロウラー(これは未確定だが)もそれ系だろ
だから米から何かしら要求する事はまず無いと思っていいと思うが
599名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:43:28.18ID:fkDs8aUX0 >>597
ノルウェーのミサイルでさえまだ実装できてないからな、残念だけど日本は後回しというか仕様的に今のハードだと厳しいだろう
10年くらい辛抱強く待てばF-35のカスタマイズも認められる様になってるかもね
ノルウェーのミサイルでさえまだ実装できてないからな、残念だけど日本は後回しというか仕様的に今のハードだと厳しいだろう
10年くらい辛抱強く待てばF-35のカスタマイズも認められる様になってるかもね
600名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/23(火) 22:50:54.38ID:UnP2tmcy0 >ノルウェーのミサイルでさえまだ実装できてないからな、残念だけど日本は後回し
日本ではなく英国のアクセスだけどね
日本ではなく英国のアクセスだけどね
601名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 22:52:29.96ID:2au4RnHr0 JNAAMはむしろイギリスと組んでるから早いだろ
問題はそれ以外は国産載せられなさそうな点・・・
F-35向けを共同開発、交渉して米国説得、米国から輸入の三択になるわけだが
こう考えるとF-35Aが増えすぎるのも考えものだ
この点考えるとF-15の改修を進めてF-3まで持たせる必要性はかなり高いんじゃないかなぁ
モサ氏がpre機もF-3で更新かも?みたいな話も多少絡んでる気もする
pre機全部がF-3とは言わないけどさ
問題はそれ以外は国産載せられなさそうな点・・・
F-35向けを共同開発、交渉して米国説得、米国から輸入の三択になるわけだが
こう考えるとF-35Aが増えすぎるのも考えものだ
この点考えるとF-15の改修を進めてF-3まで持たせる必要性はかなり高いんじゃないかなぁ
モサ氏がpre機もF-3で更新かも?みたいな話も多少絡んでる気もする
pre機全部がF-3とは言わないけどさ
602名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 23:02:42.12ID:fkDs8aUX0 イギリスはlevel1の共同開発国だったな
どうかな〜、F-35に搭載するにあたりいろいろ技術的課題があるのはこのミサイルの事だったんじゃなかったっけか
どうかな〜、F-35に搭載するにあたりいろいろ技術的課題があるのはこのミサイルの事だったんじゃなかったっけか
603名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/23(火) 23:08:10.16ID:72oAW55b0 >>601
そもそもRF-4で取られてる分があるからF-35の製造がある程度
少なくともRF-4で取られたF-15の飛行隊程度には戦闘機の補充が必要なんだよね。
なんで追加導入があるとして追加で42機前後では?
その分F-15Jを退役させて予備機扱いへ
そもそもRF-4で取られてる分があるからF-35の製造がある程度
少なくともRF-4で取られたF-15の飛行隊程度には戦闘機の補充が必要なんだよね。
なんで追加導入があるとして追加で42機前後では?
その分F-15Jを退役させて予備機扱いへ
604名無し三等兵 (ワイモマー MM43-mp2l)
2018/01/23(火) 23:11:16.85ID:YFTiiydUM 結局のところ、F-15PreMIPの後継100機分をどうするかって話で
(A) 100機全部をF-35にする
(B) 半分ぐらいをF-35にして残り国産機にする
現状のF-3は、26DMUが2014年に検討されてから4年たつので
詳細設計を開始すればすぐに試作可能だろう
ウェポン内装化や軽量化や冷却系の設計もほとんど終わっている
問題はエンジンで、XF9のプロトタイプが2020年に完成したあとはベンチ試験をしつつ
試作機に積むレベルのエンジン開発製造に5年かかり
量産エンジン開発にさらに5年ぐらいかかる
2030年以降とされるF-2後継だけであれば、それで全然問題ないけれども
それだと文字通りF-2後継だけになり、PreMSIP後継は全てF-35になる。つまりプラン(A)
プラン(B)をやるにはやっぱりエンジンがネックになり
次期防から試作開始するには既存エンジン(F110)を載せるしかない
タイムラグ的には「5年」なんだけど5年あればF-3を50機作れる
平和な時代の5年と、中露と競ってる間の5年は全然違う
「そんな古い低出力のエンジン載せてまでF-3なんかいらない全部F-35で!」
というのも、もちろん有り。
ただ整備性や可動率を考えるとF-35だけだと不安
国内産業とか、国産兵装とかの問題もあるが
(A) 100機全部をF-35にする
(B) 半分ぐらいをF-35にして残り国産機にする
現状のF-3は、26DMUが2014年に検討されてから4年たつので
詳細設計を開始すればすぐに試作可能だろう
ウェポン内装化や軽量化や冷却系の設計もほとんど終わっている
問題はエンジンで、XF9のプロトタイプが2020年に完成したあとはベンチ試験をしつつ
試作機に積むレベルのエンジン開発製造に5年かかり
量産エンジン開発にさらに5年ぐらいかかる
2030年以降とされるF-2後継だけであれば、それで全然問題ないけれども
それだと文字通りF-2後継だけになり、PreMSIP後継は全てF-35になる。つまりプラン(A)
プラン(B)をやるにはやっぱりエンジンがネックになり
次期防から試作開始するには既存エンジン(F110)を載せるしかない
タイムラグ的には「5年」なんだけど5年あればF-3を50機作れる
平和な時代の5年と、中露と競ってる間の5年は全然違う
「そんな古い低出力のエンジン載せてまでF-3なんかいらない全部F-35で!」
というのも、もちろん有り。
ただ整備性や可動率を考えるとF-35だけだと不安
国内産業とか、国産兵装とかの問題もあるが
605名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-u2Ug)
2018/01/23(火) 23:16:08.26ID:3MR7uMKe0 F-3開発決定は当分先だぞ
コンセプトすら決まってないらしい
コンセプトすら決まってないらしい
606名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 23:18:33.15ID:fkDs8aUX0607名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/23(火) 23:27:19.85ID:72oAW55b0 設備通しに割が合わないとかあるぽいから国内基盤維持を考えて
F-15Jの近代化とか持ち上がってるけど契約とか大丈夫なんかね。
F-15Jの近代化とか持ち上がってるけど契約とか大丈夫なんかね。
608名無し三等兵 (スプッッ Sd03-j5my)
2018/01/23(火) 23:46:10.03ID:1Xjw6qs4d 何か自衛隊がオーパーツを手に入れたようで
609名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 23:49:26.49ID:2au4RnHr0610名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 23:50:38.75ID:2au4RnHr0611名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-14sl)
2018/01/23(火) 23:57:32.53ID:tKk2tik0M612名無し三等兵 (ワッチョイ 03eb-TLcb)
2018/01/24(水) 00:00:42.42ID:QrrWaX0f0 週2ペースでその話やめて頂けますか?
もうお腹一杯です。
もうお腹一杯です。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 35f2-x16F)
2018/01/24(水) 00:26:26.33ID:ugmw747n0 日本がF35の共同開発に加わっていれば、国産ミサイルなんかも柔軟に運用可能
だったんかのう
だったんかのう
614名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/24(水) 00:56:23.38ID:hQYZeFoz0 >>606
今、XF9の開発を打ち切ってF119を売って貰えると思ってるとは君は随分と能天気というかアメリカを甘く見てるね
放っておけばF119以上のエンジンを作ってしまうとアメリカを本気で危惧させる相手にしかアメリカはF119を売らない
今、XF9の開発を打ち切ってF119を売って貰えると思ってるとは君は随分と能天気というかアメリカを甘く見てるね
放っておけばF119以上のエンジンを作ってしまうとアメリカを本気で危惧させる相手にしかアメリカはF119を売らない
615名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-GP+B)
2018/01/24(水) 02:00:11.09ID:gTp++z0B0616名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-14sl)
2018/01/24(水) 03:39:55.26ID:Rr00YXZWM 昔から材料開発だけは安定してるな
617名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/24(水) 07:05:50.09ID:LXMjFkyuM >>614
XF9の開発を打ち切るとはいってねーよ、F119売ってもらって試作機作り始めたらっていってるの
ちんたらやってたらF-35だらけになっちまうぞ?
まぁさっさとF-3作り始めた方がいいのではてのは伝わっただろうからこれ以上はもうやめとくけどな...
XF9の開発を打ち切るとはいってねーよ、F119売ってもらって試作機作り始めたらっていってるの
ちんたらやってたらF-35だらけになっちまうぞ?
まぁさっさとF-3作り始めた方がいいのではてのは伝わっただろうからこれ以上はもうやめとくけどな...
618名無し三等兵 (スッップ Sd43-ugwD)
2018/01/24(水) 08:30:33.06ID:H6ZQIoB0d デジタルモックアップとか出来る時代貴重かリソース割いてそんなことやる必要あるんけ?
エンジンが未完成って言ってもスケジュール通りに進めば後一年で出来るんだし、F119の方が遅く手元に来る羽目になりそう
エンジンが未完成って言ってもスケジュール通りに進めば後一年で出来るんだし、F119の方が遅く手元に来る羽目になりそう
619名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 08:46:24.53ID:yZRkFXgz0 >>617
売ってもらってって、まず売って貰える確証があってから言え
売ってもらえない可能性はXF9-1が失敗する可能性よろはるかに高いのに、それをXF9-1の代わりにとか頭おかしい
XF9-1が失敗するからもっと不可能なことにチャレンジしろってF-3開発をやって欲しくない願望か?
売ってもらってって、まず売って貰える確証があってから言え
売ってもらえない可能性はXF9-1が失敗する可能性よろはるかに高いのに、それをXF9-1の代わりにとか頭おかしい
XF9-1が失敗するからもっと不可能なことにチャレンジしろってF-3開発をやって欲しくない願望か?
620名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 09:01:40.38ID:aU8RqRzfr 何の為にエンジン開発を先行させてるのかわかってるのか?
それにコンセプトなんてエンジンがめどが立たなければ絵にかいた餅
エンジン開発を軽視してるバカがまた騒ぎはじめたか
FSX選定時にF-18改造案が却下された最大の理由は
エンジンと機体の開発が同時になるのはリスクが高いから
同時はまだF414エンジンは存在せずF404の最新型でも
出力不足になるのは明らかだったから
だから不本意ながら単発でもF100/F110があるF-16改造になった
供給されるかも不明なF119を搭載で機体開発なんて妄想もいいとこ
F9エンジンなくしてF-3開発もコンセプトの決定もない
それにコンセプトなんてエンジンがめどが立たなければ絵にかいた餅
エンジン開発を軽視してるバカがまた騒ぎはじめたか
FSX選定時にF-18改造案が却下された最大の理由は
エンジンと機体の開発が同時になるのはリスクが高いから
同時はまだF414エンジンは存在せずF404の最新型でも
出力不足になるのは明らかだったから
だから不本意ながら単発でもF100/F110があるF-16改造になった
供給されるかも不明なF119を搭載で機体開発なんて妄想もいいとこ
F9エンジンなくしてF-3開発もコンセプトの決定もない
621名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/24(水) 09:03:12.97ID:LXMjFkyuM まぁ秋までには何かしらの発表があるんだろうよ
防衛省も今まさにもんでるところなんだろ、どんな決断するんだろうな
防衛省も今まさにもんでるところなんだろ、どんな決断するんだろうな
622名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 09:07:05.61ID:MyXSsntV0 実証エンジンの予算がつくかどうかだな
XF9-1プロトタイプエンジンだけではどうにもならん
XF9-1がプロトタイプエンジンであるソース
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf
XF9-1プロトタイプエンジンだけではどうにもならん
XF9-1がプロトタイプエンジンであるソース
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf
623名無し三等兵 (ワッチョイ 4514-tGuE)
2018/01/24(水) 09:08:25.70ID:rM36kIwv0 F-18ベースのF-2も見たかったけど
艦載機としての不要な部分を割愛したF-18Lみたいなのができたのかな?
艦載機としての不要な部分を割愛したF-18Lみたいなのができたのかな?
624名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 09:22:07.51ID:aU8RqRzfr MD社はアメリカ海軍・海兵隊に
F-18発達型を売り込みたかったのだから
ちょうどF-18E/Fみたいな機体を
日本の金で開発したかったのだから
海軍で採用されないような機体はありえなかった
F-18発達型を売り込みたかったのだから
ちょうどF-18E/Fみたいな機体を
日本の金で開発したかったのだから
海軍で採用されないような機体はありえなかった
625名無し三等兵 (ワッチョイ 4514-tGuE)
2018/01/24(水) 09:28:09.31ID:rM36kIwv0 個人的にはスパホよりA-12か次善策ならA-6Fを推してたんで残念だった
限られた空母の空間に攻撃しかできないより戦闘もできるマルチが採用されるのは当然だが
限られた空母の空間に攻撃しかできないより戦闘もできるマルチが採用されるのは当然だが
626名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 09:36:22.34ID:yZRkFXgz0627名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 09:44:56.59ID:yZRkFXgz0 >>622
追加
>>622の書類には1ページがあった、全文はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
現在進めてるF-3用エンジン研究の関係はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_28.pdf
>>576のスケジュールを見ればわかるが、XF9-1が組み上がって試験に成功すれば次は量産タイプの本開発
追加
>>622の書類には1ページがあった、全文はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
現在進めてるF-3用エンジン研究の関係はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_28.pdf
>>576のスケジュールを見ればわかるが、XF9-1が組み上がって試験に成功すれば次は量産タイプの本開発
628名無し三等兵 (エーイモ SE03-weOF)
2018/01/24(水) 09:45:40.35ID:zYu4uc1xE 技術実証<試作(プロトタイプ)≦実用
XF5は技術実証エンジン
XF9がプロトタイプエンジン
で、XF9で試験を繰り返して微調整して実用エンジンにする予定
XF5は技術実証エンジン
XF9がプロトタイプエンジン
で、XF9で試験を繰り返して微調整して実用エンジンにする予定
630名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 10:02:32.95ID:MyXSsntV0 >>628
いやだから炉心とかでも
試験炉(Testtype Reactor)→原型炉(Prototype)→実証炉(Demonstration)→商用炉(Production)
だからエンジンでも同じ
普通は原型炉から実証炉はスケールアップさせるので
実証エンジンでは推力を目標の17トンクラスにするんじゃないの
いやだから炉心とかでも
試験炉(Testtype Reactor)→原型炉(Prototype)→実証炉(Demonstration)→商用炉(Production)
だからエンジンでも同じ
普通は原型炉から実証炉はスケールアップさせるので
実証エンジンでは推力を目標の17トンクラスにするんじゃないの
631名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 10:07:39.14ID:yZRkFXgz0632名無し三等兵 (エーイモ SE03-weOF)
2018/01/24(水) 10:08:05.68ID:zYu4uc1xE 分野によって微妙に用法が違う
防衛装備では、プロトタイプは量産前提の試作機を指す
XF-2もプロトタイプ(試作機)だよ
防衛装備では、プロトタイプは量産前提の試作機を指す
XF-2もプロトタイプ(試作機)だよ
633名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 10:10:33.39ID:MyXSsntV0634名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/24(水) 10:19:35.71ID:W8AYsd3o0 >>589
年6機で終わるとは思わんぞ、恐らく次期中期防で年10機に跳ね上がるわ。
調達価格が来年度が131億円に激安になったから再来年度から120億円前後に下がりそうだし、
実績からいって妥当な水準だと思う
参考:これまでのF-35関連予算
H23 7億円、H24 600億円、H25 1340億円、H26 1627億円、H27 1390億円、H28 1381億円、H29 1189億円、H30 1078億円
この中にはシミュレータ2基205億円、初度経費(工場建設、ジグ・工具取得、教育・訓練費等)3400億円が含まれている。
年6機で終わるとは思わんぞ、恐らく次期中期防で年10機に跳ね上がるわ。
調達価格が来年度が131億円に激安になったから再来年度から120億円前後に下がりそうだし、
実績からいって妥当な水準だと思う
参考:これまでのF-35関連予算
H23 7億円、H24 600億円、H25 1340億円、H26 1627億円、H27 1390億円、H28 1381億円、H29 1189億円、H30 1078億円
この中にはシミュレータ2基205億円、初度経費(工場建設、ジグ・工具取得、教育・訓練費等)3400億円が含まれている。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/24(水) 10:22:07.80ID:yoDfO/xd0 設備通しで技術移転が進んでないみたいだから本格採用MHIがいやがるかもって話はあるな
636名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 10:22:40.03ID:yZRkFXgz0637名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 10:42:29.57ID:MyXSsntV0 >>630
その工程表では何もわからない
そもそも
「F-2」
「先進技術実証機」
はあるが
「将来戦闘機」
って区分が無い。
せめて「将来戦闘機」の項目と「初飛行」が明示されてればいいんだけど
そのあたりが全くないので、現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
プロトタイプエンジン開発は
偏向ノズルの研究が平成32年度に終了して完了する
それでXF9-1自体は完成
それから先の展望は全くないのが現状の問題
たった1本しかないエンジンだし、せっかくだから日本未来科学館でにも飾ればいいかなと思うけどね
それと平成42年=2030年までは何かしらのアウトプットも無いって事もわかる
その工程表では何もわからない
そもそも
「F-2」
「先進技術実証機」
はあるが
「将来戦闘機」
って区分が無い。
せめて「将来戦闘機」の項目と「初飛行」が明示されてればいいんだけど
そのあたりが全くないので、現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
プロトタイプエンジン開発は
偏向ノズルの研究が平成32年度に終了して完了する
それでXF9-1自体は完成
それから先の展望は全くないのが現状の問題
たった1本しかないエンジンだし、せっかくだから日本未来科学館でにも飾ればいいかなと思うけどね
それと平成42年=2030年までは何かしらのアウトプットも無いって事もわかる
638名無し三等兵 (ドコグロ MM13-weOF)
2018/01/24(水) 10:47:23.18ID:Ia0T+aETM >>637
>現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
今の段階(トランプが兵器を買えって圧力かけてる状態)で次期戦闘機開発を発表すればアメリカが干渉してきてF2の時のように計画が潰されるのであいまいにしているだけ
普通に考えてここまで何十年も毎年着実に開発を続けてきた次期戦闘機についていきなり「将来戦闘機のありかたがはっきりきまらない」なんて訳わからん理由を言い出すのは不自然だろ
トランプ政権は一期で終わるのはほぼ確実なのでトランプ政権が終わるまで「次期戦闘機を国産開発」という発表は絶対しない
>現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
今の段階(トランプが兵器を買えって圧力かけてる状態)で次期戦闘機開発を発表すればアメリカが干渉してきてF2の時のように計画が潰されるのであいまいにしているだけ
普通に考えてここまで何十年も毎年着実に開発を続けてきた次期戦闘機についていきなり「将来戦闘機のありかたがはっきりきまらない」なんて訳わからん理由を言い出すのは不自然だろ
トランプ政権は一期で終わるのはほぼ確実なのでトランプ政権が終わるまで「次期戦闘機を国産開発」という発表は絶対しない
639名無し三等兵 (ドコグロ MMa1-weOF)
2018/01/24(水) 10:48:59.70ID:/rF0QpW3M640名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 10:53:33.88ID:yZRkFXgz0 >>637
まあ、>>576のスケジュールのF-2部分を見ればわかる
スケジュールでは技術研究/技術開発が完了してF-2の納入運用が始まったのは平成12年となってるが
実際XF-2の初飛行はその5年前の平成7年、F-2AとF-2Bという名称が決まって
防衛庁に納入されて試験が開始されたのは平成8年、試験を経て量産初号機が納入されたのは平成12年だから
>>576のスケジュールでは将来戦闘機関連技術の研究開発が終了するという
平成42年までにXF-3試験もF-3試験も終わってF-3量産機が納入される時期だから
その前にやるF-3の研究開発は本開発で間違いない
以前に出てたモサの予想や中長期見積りの時期とも一致してる
まあ、>>576のスケジュールのF-2部分を見ればわかる
スケジュールでは技術研究/技術開発が完了してF-2の納入運用が始まったのは平成12年となってるが
実際XF-2の初飛行はその5年前の平成7年、F-2AとF-2Bという名称が決まって
防衛庁に納入されて試験が開始されたのは平成8年、試験を経て量産初号機が納入されたのは平成12年だから
>>576のスケジュールでは将来戦闘機関連技術の研究開発が終了するという
平成42年までにXF-3試験もF-3試験も終わってF-3量産機が納入される時期だから
その前にやるF-3の研究開発は本開発で間違いない
以前に出てたモサの予想や中長期見積りの時期とも一致してる
641名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-1rhm)
2018/01/24(水) 10:54:26.62ID:dNRXsyT90642名無し三等兵 (ドコグロ MM91-weOF)
2018/01/24(水) 10:58:32.73ID:TOLAj/LNM 「いずも」は甲板が耐熱処理していないのでF35Bは使えませんって発表を鵜呑みにしてたのと同じレベル
いいかげん日本政府や防衛省のやりかたを学習したほうがいいね
いいかげん日本政府や防衛省のやりかたを学習したほうがいいね
643名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 11:02:29.99ID:yZRkFXgz0644名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 11:32:20.28ID:MyXSsntV0 21世紀なんだから全部STOVL機にしよう
https://web.archive.org/web/20071018023905/http://www.jda-trdi.go.jp/happyou/yousi/07.pdf
https://web.archive.org/web/20071018023905/http://www.jda-trdi.go.jp/happyou/yousi/07.pdf
645名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 11:44:39.76ID:yZRkFXgz0647名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 11:52:00.89ID:aU8RqRzfr そもそも英国とも将来戦闘機について話をしてるのに
いきなりコンセプトが描けないとかあり得ないだろ
コンセプトも描けないのなら世間話程度もできない
共同開発なら機体開発の話を先に進めて計画が迷走するのが一番怖い
ちゃんとエンジンという切り札を持ってからじゃないと機体開発はしない
いきなりコンセプトが描けないとかあり得ないだろ
コンセプトも描けないのなら世間話程度もできない
共同開発なら機体開発の話を先に進めて計画が迷走するのが一番怖い
ちゃんとエンジンという切り札を持ってからじゃないと機体開発はしない
648名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-qvaC)
2018/01/24(水) 11:54:30.24ID:kruB7qNP0 コンセプトが固まる前に情報が漏れるとあーだこーだ言う奴が出て来るからな特に某元大臣とか
はっきり固まってから発表するんじゃね
はっきり固まってから発表するんじゃね
649名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/24(水) 12:47:48.84ID:HUrOSznYM そういえば今まさに英国と話し合ってんのか
何話してんのか気になるな
何話してんのか気になるな
650名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/24(水) 12:51:33.87ID:W8AYsd3o0651名無し三等兵 (オッペケ Srb1-Jhxo)
2018/01/24(水) 12:55:25.64ID:/BdgK3YTr いい加減西暦にしろと思うんだが、お役所は元号から変えようとしないんだよなあ
652名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/24(水) 12:59:09.78ID:W8AYsd3o0 >>641
閣議決定前に防衛省内部で検討されるんだが。
この夏にその結果が発表されないなら来年度の開発決定は無い。
後半年だよ、ロイターの先延ばし報道が恐らく正確だろうな。
X-2の飛行試験が途中打ち切りになったのも不安要因だな。
閣議決定前に防衛省内部で検討されるんだが。
この夏にその結果が発表されないなら来年度の開発決定は無い。
後半年だよ、ロイターの先延ばし報道が恐らく正確だろうな。
X-2の飛行試験が途中打ち切りになったのも不安要因だな。
653名無し三等兵 (JP 0H79-wAYJ)
2018/01/24(水) 13:04:29.77ID:1pdp2peNH 何度同じ話をすれば気がすむの
655名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/24(水) 13:07:01.69ID:eheP7H040 まだロイター言ってるのか・・・
JASSM-ERやF-35Bの様に続くとこ出ない辺り 典型的な飛ばしじゃん
JASSM-ERやF-35Bの様に続くとこ出ない辺り 典型的な飛ばしじゃん
656名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 13:07:24.93ID:yZRkFXgz0 >>652
ロイターw
どこも後追いしないからあの記事はロイターが出した観測気球だろう
記事でも「今は何も決まってない」という一文をつけてるし
本当に延期しそうなら官邸に近い読売辺りから記事が出るから正式発表まで待ってれば?
ロイターw
どこも後追いしないからあの記事はロイターが出した観測気球だろう
記事でも「今は何も決まってない」という一文をつけてるし
本当に延期しそうなら官邸に近い読売辺りから記事が出るから正式発表まで待ってれば?
657名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-qvaC)
2018/01/24(水) 13:13:31.31ID:pU1y8S9UM 本当に開発決定延期なら中日新聞あたりが黙ってない
658名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 13:14:49.53ID:MyXSsntV0 防衛装備庁の希望的観測を除けば
現状のXF9-1の開発は2020年度に終了で後継エンジンの開発の予算は存在せず
将来戦闘機関連の研究も2020年度で全部終わる
JNAAMはF-35に搭載する予定なので関係ない
むしろF-2後継もF-35にして、F-35の国産化比率を高める計画なんでは
F-15MSIP後継の第6世代機はアメリカ空軍のものを採用
現状のXF9-1の開発は2020年度に終了で後継エンジンの開発の予算は存在せず
将来戦闘機関連の研究も2020年度で全部終わる
JNAAMはF-35に搭載する予定なので関係ない
むしろF-2後継もF-35にして、F-35の国産化比率を高める計画なんでは
F-15MSIP後継の第6世代機はアメリカ空軍のものを採用
659名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/24(水) 13:26:23.28ID:eheP7H040 君の希望的観測はどうでもいい
660名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 13:27:28.98ID:yZRkFXgz0 F-3開発をディスるために公式発表を否定して個人の願望を語り出す奴w
661名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 13:27:29.69ID:MyXSsntV0 でも予算の裏付けも無い計画なんて
存在しないも動議
存在しないも動議
663名無し三等兵 (ワッチョイ db19-weOF)
2018/01/24(水) 13:59:23.74ID:JKQF9aUo0664名無し三等兵 (ワッチョイ 1d1b-Omg0)
2018/01/24(水) 14:11:23.87ID:y9Y+4Jh60 >>663
ただ、最近ちょっと気になりだしたのは官邸サイドから「宇宙空間とサイバー空間に予算を重点的に移す…」
というアナウンスです。どこの予算をカットするのかは分からないし、F-2の後継機種が本当に宇宙空間や
サイバー空間にジャンプインできる性能を持てるかも不安ですね。W
ただ、最近ちょっと気になりだしたのは官邸サイドから「宇宙空間とサイバー空間に予算を重点的に移す…」
というアナウンスです。どこの予算をカットするのかは分からないし、F-2の後継機種が本当に宇宙空間や
サイバー空間にジャンプインできる性能を持てるかも不安ですね。W
665名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 14:33:42.93ID:MyXSsntV0 >>663
逆にいうと現在は白紙なんだろ
26DMUとかXF9を見る限り
「F-22のコピーです」
って計画しか立てられない防衛装備庁の現状は
空幕や自民国防部会から見てどうなんだろという感じ
1990年代初頭にF-22が発表されたような
圧倒的なパワーと斬新なコンセプトを提示できたのなら
よろこんで予算つけているんだと思うんだけど
「第6世代は次の機会で」みたいな事を言っている輩には
次の機会なんか無いんではないかな
逆にいうと現在は白紙なんだろ
26DMUとかXF9を見る限り
「F-22のコピーです」
って計画しか立てられない防衛装備庁の現状は
空幕や自民国防部会から見てどうなんだろという感じ
1990年代初頭にF-22が発表されたような
圧倒的なパワーと斬新なコンセプトを提示できたのなら
よろこんで予算つけているんだと思うんだけど
「第6世代は次の機会で」みたいな事を言っている輩には
次の機会なんか無いんではないかな
666名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/24(水) 14:35:02.60ID:a6l3nhYRa あの〜F-2後継の戦闘機開発の決定がされん限り予算化されるわけないでしょ?
次は実用機(量産モデル)の製作になるんだから
その頭がなく、次の予算が決定されてない、言ってる君は僕はバカですと言ってるようなもんだよ?
次は実用機(量産モデル)の製作になるんだから
その頭がなく、次の予算が決定されてない、言ってる君は僕はバカですと言ってるようなもんだよ?
667名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 14:40:54.42ID:ERyUtNcP0 >>664
戦闘機部隊の増強まで出てきてるんだから予算上げるだけだろうに
そもそもGDP1%水準でも今の経済状況ならかなり伸びるぞ?
7-9月期速報値時点でも1%基準で5兆4600億になる
確定値はさらに伸びたし10-12月期から先も好調となるとほっといても予算は増えるよ
GDP比1%に抑えなきゃ尚更ね
戦闘機部隊の増強まで出てきてるんだから予算上げるだけだろうに
そもそもGDP1%水準でも今の経済状況ならかなり伸びるぞ?
7-9月期速報値時点でも1%基準で5兆4600億になる
確定値はさらに伸びたし10-12月期から先も好調となるとほっといても予算は増えるよ
GDP比1%に抑えなきゃ尚更ね
668名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 14:42:10.11ID:ERyUtNcP0 なんていうか今までの議論踏まえない奴が湧くと本当に面倒だな
過去の防衛シンポ情報でも先に覗いてこいよ
過去の防衛シンポ情報でも先に覗いてこいよ
669名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/24(水) 14:45:18.03ID:a6l3nhYRa まあ、第6世代戦闘機と言ってもその時期に登場した戦闘機の区分だけで分かりやすいステルスとかのアイコンはないかもしれない
アメリカ空軍が構想しているPCAにしてもアメリカ以外のコンセプトに合うかと言えば合わない可能性も高い
アメリカ空軍が構想しているPCAにしてもアメリカ以外のコンセプトに合うかと言えば合わない可能性も高い
670名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 14:49:00.32ID:ERyUtNcP0 スマートスキンとかが米軍では条件に上がってるようだがこれはF-3も目指してるしねぇ
現状出てくる米国側の概念とF-3にそこまでのズレは無いのは安心要素ではある
戦闘機の方向性自体は違うみたいだがこれは戦略の差だろう
現状出てくる米国側の概念とF-3にそこまでのズレは無いのは安心要素ではある
戦闘機の方向性自体は違うみたいだがこれは戦略の差だろう
671名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 14:50:20.00ID:ERyUtNcP0 部分的な重なりはある半面、第六世代機の方向性があんまり出てこないので各国がどう動くのかは興味深い
672名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 14:53:30.62ID:aU8RqRzfr いままでのパターンからすれば
むしろF-35の追加はないことになるぞ
合計100機以上の導入ともなれば
できるだけ国内企業が生産する体制にするから
つまり、F-35はあんまり追加配備しないということ
だからといってF-15EやらF-18Eなんて導入するわけがない
これがどういう意味かわかるよな?
むしろF-35の追加はないことになるぞ
合計100機以上の導入ともなれば
できるだけ国内企業が生産する体制にするから
つまり、F-35はあんまり追加配備しないということ
だからといってF-15EやらF-18Eなんて導入するわけがない
これがどういう意味かわかるよな?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/24(水) 15:14:14.33ID:eheP7H040 いやいや・・・F-35A・B合わせて100機未満はないだろ
流石にpre機の大半を改修するのは無駄が過ぎる
流石にpre機の大半を改修するのは無駄が過ぎる
674名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 15:17:17.20ID:ERyUtNcP0 個人的にはpre機の半分がF-35と予想する
巡航ミサイルの件がどうなるかも気になるが・・・
巡航ミサイルの件がどうなるかも気になるが・・・
675名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/24(水) 15:25:14.29ID:Lns4dWce0 >これがどういう意味かわかるよな?
イーグルじいさんがひぃひぃいいながら頑張る事になるな…
イーグルじいさんがひぃひぃいいながら頑張る事になるな…
676名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 15:28:36.88ID:MyXSsntV0 >>669
スマートスキンはX-2の前まであげてたけど、25DMUでひっこめて
前縁フラップにコンフォーマルレーダーを入れて
上下と左右をスキャンするというコンセプトに変わった
ただこれはSu-57のN036L-1-01のパクリ
スマートスキンはX-2の前まであげてたけど、25DMUでひっこめて
前縁フラップにコンフォーマルレーダーを入れて
上下と左右をスキャンするというコンセプトに変わった
ただこれはSu-57のN036L-1-01のパクリ
677名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/24(水) 15:30:23.38ID:hQYZeFoz0 >>617
アメリカがF119の日本への売却(もちろんラ国はNG)を許すと仮にしても、
そのための条件として、XF9の開発中止とその技術情報全てのアメリカへの譲渡ぐらい出すと
想像さえできないとは、君は本当に能天気だね
アメリカは本当に完成すればF119さえ上回る(F135に次ぐ)高性能エンジンを日本が独自に手にいれること、
そしてそういう高性能エンジンの開発能力を獲得することを心底危惧している
だって、日本が戦闘機用高性能エンジンの開発能力を獲得してしまったら、
戦闘機の性能とその開発に関して日本を抑えつける手段がアメリカにはなくなるからね
だからアメリカはどうやってXF9の開発中止をさせるか今も真剣に悩み考えているのは確実だし
F5の開発初期だったと思うが、IHIに対してGEやP&Wだけでなくアメリカ政府が特許侵害があるから中止しろと横槍を入れてきたのは
当時のエンジン開発のニュースをフォローしていた人々なら多くが知っている(その横槍の一部は一般報道機関が報道するニュースになった)
アメリカの対日基本戦略は「軍事的に依らしむべし」だ
そのことと近年の「日本は自分で防衛を」という要求とは何も矛盾していない
アメリカの日本に対する要求とは、要するに「お前たちは俺様の兵器のモンキーモデル=俺様にたてつけば簡単にたたき伏せられる性能の代物を
高くそして多く買って俺様に金をもっと差し出せ、そしてそれだけではお前の国の防衛はできないから
俺様の軍を特権扱いして駐留費ももっとお前たちで出せ」ということに過ぎない
日本が本当の意味で自前で国防することなどアメリカは絶対に望まない
対中有事には、米軍は一時的にグアムに引いて第一列島線防衛を自衛隊にやらせるという案も、
中共軍を緒戦で擦り減らすという味方にも大きな被害のでる作業は自衛隊にやらせる、つまり自衛隊を使い捨てにして
米軍は自衛隊との全力戦闘で疲れ擦り減った中共軍を叩き伏せて勝利を得ると言う楽なお仕事分担ですよ、というに過ぎない
アメリカ様が日本に易々とF119など渡さんよ、ラ国はもちろんのことノックダウンはおろか完成品輸入でさえ
XF9を放棄して全ての技術情報をアメリカ様に差し出さない限りはね
それを理解できないならば、お前の脳味噌はお花畑が咲いている救いがたい能天気だということだ
アメリカがF119の日本への売却(もちろんラ国はNG)を許すと仮にしても、
そのための条件として、XF9の開発中止とその技術情報全てのアメリカへの譲渡ぐらい出すと
想像さえできないとは、君は本当に能天気だね
アメリカは本当に完成すればF119さえ上回る(F135に次ぐ)高性能エンジンを日本が独自に手にいれること、
そしてそういう高性能エンジンの開発能力を獲得することを心底危惧している
だって、日本が戦闘機用高性能エンジンの開発能力を獲得してしまったら、
戦闘機の性能とその開発に関して日本を抑えつける手段がアメリカにはなくなるからね
だからアメリカはどうやってXF9の開発中止をさせるか今も真剣に悩み考えているのは確実だし
F5の開発初期だったと思うが、IHIに対してGEやP&Wだけでなくアメリカ政府が特許侵害があるから中止しろと横槍を入れてきたのは
当時のエンジン開発のニュースをフォローしていた人々なら多くが知っている(その横槍の一部は一般報道機関が報道するニュースになった)
アメリカの対日基本戦略は「軍事的に依らしむべし」だ
そのことと近年の「日本は自分で防衛を」という要求とは何も矛盾していない
アメリカの日本に対する要求とは、要するに「お前たちは俺様の兵器のモンキーモデル=俺様にたてつけば簡単にたたき伏せられる性能の代物を
高くそして多く買って俺様に金をもっと差し出せ、そしてそれだけではお前の国の防衛はできないから
俺様の軍を特権扱いして駐留費ももっとお前たちで出せ」ということに過ぎない
日本が本当の意味で自前で国防することなどアメリカは絶対に望まない
対中有事には、米軍は一時的にグアムに引いて第一列島線防衛を自衛隊にやらせるという案も、
中共軍を緒戦で擦り減らすという味方にも大きな被害のでる作業は自衛隊にやらせる、つまり自衛隊を使い捨てにして
米軍は自衛隊との全力戦闘で疲れ擦り減った中共軍を叩き伏せて勝利を得ると言う楽なお仕事分担ですよ、というに過ぎない
アメリカ様が日本に易々とF119など渡さんよ、ラ国はもちろんのことノックダウンはおろか完成品輸入でさえ
XF9を放棄して全ての技術情報をアメリカ様に差し出さない限りはね
それを理解できないならば、お前の脳味噌はお花畑が咲いている救いがたい能天気だということだ
678名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 15:41:01.82ID:yZRkFXgz0 >>665
頭悪いというか自分の願望を語るために事実を捻じ曲げるタイプだな
頭悪いというか自分の願望を語るために事実を捻じ曲げるタイプだな
679名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-GP+B)
2018/01/24(水) 15:45:41.55ID:gYQ6lWDf0680名無し三等兵 (スッップ Sd43-ugwD)
2018/01/24(水) 15:48:03.44ID:H6ZQIoB0d 第五世代機すら作ってないで第六世代機とか無茶振りも程があるな
681名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-1rhm)
2018/01/24(水) 15:48:49.50ID:dNRXsyT90682名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 15:53:10.56ID:ERyUtNcP0 >>676
なんで君の中では研究完了したものをそのままポイ捨てする事が主流になってんの???
なんで君の中では研究完了したものをそのままポイ捨てする事が主流になってんの???
683名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 15:54:57.98ID:ERyUtNcP0 すぐさま予算処置しないのなら開発しないということ!とかいう謎概念やめような
684名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 15:56:59.32ID:MyXSsntV0 >>678
26DMUがやろうとしてるのは「F-22を自分たちで作りたい」って話で
それを評価する人もいるだろうけど
今更F-22かよって人もいるだろう
でも、EO-DAS的なものすら作れず、F-35すら超えれてないし
やる意味あるのか微妙
2040年代の戦闘機というか2040年代の空対空戦闘が見えてこない
26DMUがやろうとしてるのは「F-22を自分たちで作りたい」って話で
それを評価する人もいるだろうけど
今更F-22かよって人もいるだろう
でも、EO-DAS的なものすら作れず、F-35すら超えれてないし
やる意味あるのか微妙
2040年代の戦闘機というか2040年代の空対空戦闘が見えてこない
685名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 16:00:49.99ID:ERyUtNcP0686名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 16:18:06.87ID:MyXSsntV0 >>685
ソフトウェア技術で劣る日本ではEO-DASの実装は難しいのではないかな
アメリカがレーダーによるスマートスキンをしないのは
レーダーは電波源になりステルスと相いれないから
EO-DASのような光学なパッシブセンサーであればステルスと両立する
この点から見ても防衛装備庁が描く空対空戦闘と
アメリカのそれとの乖離がわかる
F-35に機動力で勝っても、勝負には負けそう
F-35に勝つ必要ないだろと思うかもしれないけど、韓国も台湾も保有するわけだから
将来どうなるかわからんよね
ソフトウェア技術で劣る日本ではEO-DASの実装は難しいのではないかな
アメリカがレーダーによるスマートスキンをしないのは
レーダーは電波源になりステルスと相いれないから
EO-DASのような光学なパッシブセンサーであればステルスと両立する
この点から見ても防衛装備庁が描く空対空戦闘と
アメリカのそれとの乖離がわかる
F-35に機動力で勝っても、勝負には負けそう
F-35に勝つ必要ないだろと思うかもしれないけど、韓国も台湾も保有するわけだから
将来どうなるかわからんよね
687名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 16:24:36.36ID:ERyUtNcP0 >>686
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/08/blog-post_14.html
>スマートスキンは機体を各種センサーと一体化させ次世代コンピュータで情報を整理統合しパイロットに表示する。
一部がF-35で実用化されている。センサーデータの融合に高性能コンピュータを使い関連情報を各種センサーから集め、整理してパイロットに表示する。
ノースロップが開発中の分散開口システムDistributed Aperture System(DAS)はF-35パイロットに戦闘空間の360度画像を提供する。
これはF-35機体数か所にカメラを取り付けても抗力を増やさずレーダー探知性も下げる。
米軍も検討してんよ
EO-DASにしても時間と金掛ければ出来ないものでもない
後期型で導入する手もあるしな
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/08/blog-post_14.html
>スマートスキンは機体を各種センサーと一体化させ次世代コンピュータで情報を整理統合しパイロットに表示する。
一部がF-35で実用化されている。センサーデータの融合に高性能コンピュータを使い関連情報を各種センサーから集め、整理してパイロットに表示する。
ノースロップが開発中の分散開口システムDistributed Aperture System(DAS)はF-35パイロットに戦闘空間の360度画像を提供する。
これはF-35機体数か所にカメラを取り付けても抗力を増やさずレーダー探知性も下げる。
米軍も検討してんよ
EO-DASにしても時間と金掛ければ出来ないものでもない
後期型で導入する手もあるしな
688名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/24(水) 16:40:08.54ID:a6l3nhYRa EO-DASとか探知距離が短いという問題があるからね、探知距離が短いというよりは測距が遠距離は難しいだったか
全方位警戒するなrs他に良い手があるんならそうするだろうなぁ・・・
全方位警戒するなrs他に良い手があるんならそうするだろうなぁ・・・
689名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
2018/01/24(水) 16:55:01.82ID:ECz5+Iw50 EO-DASの赤外線画像の統合表示は民間技術レベルで現在でも多用されてる。
問題は脅威度の判定や目標選択を、どこまで情報としてPのHMDに表示してるのか、ですね。
単に画像の統合表示だけなら、日本の方が赤外線画像の色判定と表示画像の着色処理まで
進んでる状況もあるから、同様のものは開発できるだろうけど、F35は対地攻撃を主目標に
してるからEO-DASも必要なのかもしれんが、対空目標や対艦目標の殲滅を目的なら、必要性
があるのかな?
問題は脅威度の判定や目標選択を、どこまで情報としてPのHMDに表示してるのか、ですね。
単に画像の統合表示だけなら、日本の方が赤外線画像の色判定と表示画像の着色処理まで
進んでる状況もあるから、同様のものは開発できるだろうけど、F35は対地攻撃を主目標に
してるからEO-DASも必要なのかもしれんが、対空目標や対艦目標の殲滅を目的なら、必要性
があるのかな?
690名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/24(水) 16:59:28.73ID:Lns4dWce0 センサー戦闘機が獲得する情報をリアルタイムに全域でデータリンクして
敵に対してアメーバみたいな有機的な組織力で対応できるようにしたいんだろうから
機体自体の能力としてはF-22もあれば残存性は十分確保できるだろうし
あとは情報処理する自衛隊の組織構造の方が問題じゃないかね
敵に対してアメーバみたいな有機的な組織力で対応できるようにしたいんだろうから
機体自体の能力としてはF-22もあれば残存性は十分確保できるだろうし
あとは情報処理する自衛隊の組織構造の方が問題じゃないかね
691名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 17:05:59.81ID:MyXSsntV0 >>689
去年の防衛技術シンポジウムで出てたのは先進統合センサーで
機首の上部につけたIRSTをレーダーと組み合わせて使うというもの
現状はその程度なんですね
もちろん第4世代機相手なら、スマートスキンセンサーは威力を発揮するでしょう
今までは機首のレーダーを相手に向けないとターゲティングできなかったのが
前方向いたままで上下左右の敵に対してAAM-4などを撃ち込むことができるようになるんですから
でも第4世代機相手ならそこまでしなくても勝てますよね
去年の防衛技術シンポジウムで出てたのは先進統合センサーで
機首の上部につけたIRSTをレーダーと組み合わせて使うというもの
現状はその程度なんですね
もちろん第4世代機相手なら、スマートスキンセンサーは威力を発揮するでしょう
今までは機首のレーダーを相手に向けないとターゲティングできなかったのが
前方向いたままで上下左右の敵に対してAAM-4などを撃ち込むことができるようになるんですから
でも第4世代機相手ならそこまでしなくても勝てますよね
692名無し三等兵 (ブーイモ MM99-vlQg)
2018/01/24(水) 17:06:42.33ID:mYRlt5aRM693名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/24(水) 17:09:50.25ID:hQYZeFoz0 >>686
エアフレームとエンジンという戦闘機にとって最も重要な2要素で優れた機体が作れれば
アビオニクスやセンサーなど他のことは後でなんとでもなるが
この2つは開発をやり直すことが極めて難しい(費用、時間ともに)から失敗は許されない
逆に言えばこの2つがダメダメな機体は他が良くても戦闘機としてはほぼ使い物にならない
日本にとってF-3はこれら2要素の両方を完全に独自開発する初めての戦闘機なのだから
これら最重要なエアフレームとエンジンをしっかりと優れた性能のを確実に作ろうとしているだけでしょ
アメリカのように戦闘機開発予算も開発人員も湯水のように使える国とは違うのだから
開発の優先順位付けで最重要でやり直しの困難な開発項目に人と金とを最優先で投入して
確実に合格点の与えられるレベルの物を開発するスタイルになるのは当たり前だ
全部が世界最先端並みじゃないとダメってのは幼稚な厨坊の発想
開発に割けるリソースが厳しく限られている以上、最優先でなくてレトロフィットで追加可能なものを後回しにするのは妥当
逆にしばらく前からのアメリカ軍はその厨坊的な発想に陥っている印象がある
何でもかんでも全ての面で世界トップでなければならないって強迫観念で開発しようとして
余りのコスト高と技術的困難に直面して開発放棄とか量産は諦めて少数配備で打ち切られるとかね
F-22、シーウルフ級SSN、ズムウォルト級DDG(あれの実態のどこが"G"に値する?)、いずれも冷戦が終わり世界の戦略状況が大変化したからという言い訳はあるが
どれも厨坊っぽい要求を実現しようとした結果だとも感じられる
更に、上のどれも実現したからまだマシだが、海軍のNATF、A-12、ズムウォルト級拡大版CGXなど製図版に載るか載らないかの段階でキャンセルされたケースも
どんどん増えているのは厨坊っぽい「何でも1番じゃなきゃ嫌だ〜!」が根本的な原因と感じる
F-3は実現性と戦闘機および戦闘機用高性能エンジンの開発技術の獲得&確立という2つの重要だが相反するメタな要件を満たすために
後でも何とかなる他の事柄は後回しにして開発コストと開発期間とを最小化しようとしているだけだし、それは賢い考えだ
エアフレームとエンジンという戦闘機にとって最も重要な2要素で優れた機体が作れれば
アビオニクスやセンサーなど他のことは後でなんとでもなるが
この2つは開発をやり直すことが極めて難しい(費用、時間ともに)から失敗は許されない
逆に言えばこの2つがダメダメな機体は他が良くても戦闘機としてはほぼ使い物にならない
日本にとってF-3はこれら2要素の両方を完全に独自開発する初めての戦闘機なのだから
これら最重要なエアフレームとエンジンをしっかりと優れた性能のを確実に作ろうとしているだけでしょ
アメリカのように戦闘機開発予算も開発人員も湯水のように使える国とは違うのだから
開発の優先順位付けで最重要でやり直しの困難な開発項目に人と金とを最優先で投入して
確実に合格点の与えられるレベルの物を開発するスタイルになるのは当たり前だ
全部が世界最先端並みじゃないとダメってのは幼稚な厨坊の発想
開発に割けるリソースが厳しく限られている以上、最優先でなくてレトロフィットで追加可能なものを後回しにするのは妥当
逆にしばらく前からのアメリカ軍はその厨坊的な発想に陥っている印象がある
何でもかんでも全ての面で世界トップでなければならないって強迫観念で開発しようとして
余りのコスト高と技術的困難に直面して開発放棄とか量産は諦めて少数配備で打ち切られるとかね
F-22、シーウルフ級SSN、ズムウォルト級DDG(あれの実態のどこが"G"に値する?)、いずれも冷戦が終わり世界の戦略状況が大変化したからという言い訳はあるが
どれも厨坊っぽい要求を実現しようとした結果だとも感じられる
更に、上のどれも実現したからまだマシだが、海軍のNATF、A-12、ズムウォルト級拡大版CGXなど製図版に載るか載らないかの段階でキャンセルされたケースも
どんどん増えているのは厨坊っぽい「何でも1番じゃなきゃ嫌だ〜!」が根本的な原因と感じる
F-3は実現性と戦闘機および戦闘機用高性能エンジンの開発技術の獲得&確立という2つの重要だが相反するメタな要件を満たすために
後でも何とかなる他の事柄は後回しにして開発コストと開発期間とを最小化しようとしているだけだし、それは賢い考えだ
694名無し三等兵 (スップ Sd03-YJ0r)
2018/01/24(水) 17:28:43.92ID:6VySGtJqd >>693
世界トップレベルを目指す米軍が苦労するのはまだいい
世界トップレベルどころか、ほどよい海外製装備があるにも関わらず、また君が言うとおり「開発に割けるリソースが厳しく限られている」にも関わらず
「何でも国産じゃなきゃ嫌だ〜!」で国内開発して、まさしく「余りのコスト高と技術的困難に直面して開発放棄とか量産は諦めて少数配備で打ち切られるとか」するのは愚かとしか言いようがないだろ?
もちろん誘導弾等素晴らしい国産装備も存在するけどね
世界トップレベルを目指す米軍が苦労するのはまだいい
世界トップレベルどころか、ほどよい海外製装備があるにも関わらず、また君が言うとおり「開発に割けるリソースが厳しく限られている」にも関わらず
「何でも国産じゃなきゃ嫌だ〜!」で国内開発して、まさしく「余りのコスト高と技術的困難に直面して開発放棄とか量産は諦めて少数配備で打ち切られるとか」するのは愚かとしか言いようがないだろ?
もちろん誘導弾等素晴らしい国産装備も存在するけどね
695名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/24(水) 17:32:38.26ID:eheP7H040 スマートスキンは使っても一部じゃね?
側方は受信のみっぽい・・・結局機首レーダー込みじゃないとステルス機を捕らえるには不足
4.5世代機なら捕らえられるかもしれんが 自機のステルスを考えると
アクティブは主翼前縁で 首振りAESAと組み合わせて前方探知距離・範囲の拡大
それ以外はパッシブで僚機のレーダーからの反射波を捕らえられれば・・・と
側方は受信のみっぽい・・・結局機首レーダー込みじゃないとステルス機を捕らえるには不足
4.5世代機なら捕らえられるかもしれんが 自機のステルスを考えると
アクティブは主翼前縁で 首振りAESAと組み合わせて前方探知距離・範囲の拡大
それ以外はパッシブで僚機のレーダーからの反射波を捕らえられれば・・・と
696名無し三等兵 (ドコグロ MM13-HDoz)
2018/01/24(水) 17:38:52.72ID:Ji7PrSLPM >>694
それ言ったらEUとかの兵器開発も愚かということになるなw
それ言ったらEUとかの兵器開発も愚かということになるなw
697名無し三等兵 (ブーイモ MM99-vlQg)
2018/01/24(水) 17:42:53.13ID:mYRlt5aRM698名無し三等兵 (ワッチョイ db7f-x16F)
2018/01/24(水) 17:43:05.08ID:Di2sqtFp0 >>694
お前が言うほどよい海外製ってどこの?何?
アメリカも最新鋭は売ってくれないケースあるし、売ってくれてもボリ価格(V-22)
>「余りのコスト高と技術的困難に直面して開発放棄とか量産は諦めて少数配備で打ち切られるとか」
最近でそんな事あった?
P-1もC-2も国産開発して量産も順調じゃん
お前が言うほどよい海外製ってどこの?何?
アメリカも最新鋭は売ってくれないケースあるし、売ってくれてもボリ価格(V-22)
>「余りのコスト高と技術的困難に直面して開発放棄とか量産は諦めて少数配備で打ち切られるとか」
最近でそんな事あった?
P-1もC-2も国産開発して量産も順調じゃん
699名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 17:43:52.70ID:aU8RqRzfr アメリカがXF9-1の開発中止させるとかはない
なぜなら、もうアメリカは同盟国といえども
最新兵器を供給するわけでなくなったから
よい事例なのがF-22が輸出されなかったのが好例
他国の武器開発に干渉するなら最新武器を供給する義務が出てくるから
韓国やトルコなんて日本より格下の同盟国であっても
独自戦闘機計画にはさほど干渉できないのはその為
アメリカも既にF-35くらいしか供給できる戦闘機はなく
既に戦闘機は同盟国を制御する道具にもならない存在になりつつある
どちらかというと弾道ミサイル防衛システムみたいな
アメリカに頼るしかない分野が他国制御の道具として機能している
なぜなら、もうアメリカは同盟国といえども
最新兵器を供給するわけでなくなったから
よい事例なのがF-22が輸出されなかったのが好例
他国の武器開発に干渉するなら最新武器を供給する義務が出てくるから
韓国やトルコなんて日本より格下の同盟国であっても
独自戦闘機計画にはさほど干渉できないのはその為
アメリカも既にF-35くらいしか供給できる戦闘機はなく
既に戦闘機は同盟国を制御する道具にもならない存在になりつつある
どちらかというと弾道ミサイル防衛システムみたいな
アメリカに頼るしかない分野が他国制御の道具として機能している
700名無し三等兵 (スップ Sd03-YJ0r)
2018/01/24(水) 17:52:53.75ID:6VySGtJqd >>696??
多国間共同ならリソースも生産数も確保しやすいし、なによりヨーロッパの兵器開発は独立した業界としての防衛産業を支援するという目的もある
ヨーロッパ諸国の兵器開発が愚かだとしても、それは貴重な研究開発予算を投じた挙げ句少数配備、官需依存で滅私奉公な国内防衛産業の延命を目的としがちな日本の国産装備開発とはまた違うだろ
多国間共同ならリソースも生産数も確保しやすいし、なによりヨーロッパの兵器開発は独立した業界としての防衛産業を支援するという目的もある
ヨーロッパ諸国の兵器開発が愚かだとしても、それは貴重な研究開発予算を投じた挙げ句少数配備、官需依存で滅私奉公な国内防衛産業の延命を目的としがちな日本の国産装備開発とはまた違うだろ
701名無し三等兵 (ブーイモ MM99-vlQg)
2018/01/24(水) 17:54:48.77ID:mYRlt5aRM702名無し三等兵 (ドコグロ MM13-HDoz)
2018/01/24(水) 17:58:34.00ID:Ji7PrSLPM703名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
2018/01/24(水) 18:00:16.20ID:ECz5+Iw50704名無し三等兵 (スッップ Sd43-ugwD)
2018/01/24(水) 18:00:27.97ID:H6ZQIoB0d 最近ヨーロッパの国だって可能なら日本の防衛産業みたいにしたいんじゃないのかって思ってきた
日本が輸出しないのは政治が原因だったし、現に今改善しつつあるし
日本が輸出しないのは政治が原因だったし、現に今改善しつつあるし
706名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/24(水) 18:10:03.17ID:eheP7H040 >>703
探知範囲(角度)を広げられるから
コレ↓の右、機首レドーム内のレーダーに付いてるピンクの矢印は左右の首振りを表すと思うのだが?
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
探知範囲(角度)を広げられるから
コレ↓の右、機首レドーム内のレーダーに付いてるピンクの矢印は左右の首振りを表すと思うのだが?
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
707名無し三等兵 (スップ Sd03-YJ0r)
2018/01/24(水) 18:12:21.74ID:6VySGtJqd708名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-aMRC)
2018/01/24(水) 18:13:49.92ID:kruB7qNP0 首振りAESAならスマートスキンでいいじゃん
探知範囲も信頼性も上でしょ
探知範囲も信頼性も上でしょ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 18:20:54.04ID:ERyUtNcP0710名無し三等兵 (スップ Sd03-YJ0r)
2018/01/24(水) 18:21:22.76ID:6VySGtJqd711名無し三等兵 (スップ Sd43-Lljm)
2018/01/24(水) 18:21:38.98ID:iBRG+gLad そして難易度もコストも上
712名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/24(水) 18:25:32.45ID:Lns4dWce0 オスプレイ17機ぶんの3600億円あればF-35も24機くらい上乗せで買えたのにな
制空戦闘機もたりてないのにオスプレイなんかもってても肥やしにしかならんし
それなら戦闘機に投資した方がずっといいわ
そこから米国機と国産戦闘機のコストの比較になったとき
米国機を国内統合ISR仕様に改修するコストとガッチガチの国内仕様国産機で比較した時
どっちが同じ国内仕様ネットワーク能力にするのに安いかって事だろ
国産にきまってんじゃんそんなのF-15の惨状みなよ
制空戦闘機もたりてないのにオスプレイなんかもってても肥やしにしかならんし
それなら戦闘機に投資した方がずっといいわ
そこから米国機と国産戦闘機のコストの比較になったとき
米国機を国内統合ISR仕様に改修するコストとガッチガチの国内仕様国産機で比較した時
どっちが同じ国内仕様ネットワーク能力にするのに安いかって事だろ
国産にきまってんじゃんそんなのF-15の惨状みなよ
713名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 18:26:05.08ID:ERyUtNcP0 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)と(スップ Sd03-YJ0r)が同一人物かは知らないが間違った前提の上で組み立てられてもな
根っこが間違いでは議論するだけ無駄では?
根っこが間違いでは議論するだけ無駄では?
714名無し三等兵 (ワッチョイ bdb7-GP+B)
2018/01/24(水) 18:30:16.94ID:2cPKwqHh0 >>707
こういう考えをしてる国って、だから足元見られて売ってもらえなかったり、ぼったくり価格で買う羽目になるのかぁ。
こういう考えをしてる国って、だから足元見られて売ってもらえなかったり、ぼったくり価格で買う羽目になるのかぁ。
715名無し三等兵 (スップ Sd03-YJ0r)
2018/01/24(水) 18:36:37.82ID:6VySGtJqd716名無し三等兵 (スップ Sd43-Lljm)
2018/01/24(水) 18:37:25.98ID:iBRG+gLad やらかしてるのが大体、陸自航空な件
偵察ポッドは…既存のコンポーネント買ってきて組み立てるだけなのに何で失敗してんのやら
偵察ポッドは…既存のコンポーネント買ってきて組み立てるだけなのに何で失敗してんのやら
717名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 18:39:56.08ID:MyXSsntV0 >>706
Su-57の
http://fullafterburner.weebly.com/aerospace/sukhoi-pak-fa-the-anti-stealth-gamechanger
主翼前縁レーダー N036L-1-01
http://fullafterburner.weebly.com/uploads/8/4/8/6/84869598/0newn_orig.jpg
Su-57に勝てる国産機ってのもけっこう難しいかもしれん
圧倒的なアドバンテージがないときつい
Su-57の
http://fullafterburner.weebly.com/aerospace/sukhoi-pak-fa-the-anti-stealth-gamechanger
主翼前縁レーダー N036L-1-01
http://fullafterburner.weebly.com/uploads/8/4/8/6/84869598/0newn_orig.jpg
Su-57に勝てる国産機ってのもけっこう難しいかもしれん
圧倒的なアドバンテージがないときつい
718名無し三等兵 (スップ Sd03-YJ0r)
2018/01/24(水) 18:40:55.85ID:6VySGtJqd >>709
てか、大元をたどればF-22Aの禁輸が原因だろうが、その時点ではF-35Aの導入もまた同様に現実的でなかったことに注目せねばなるまい
てか、大元をたどればF-22Aの禁輸が原因だろうが、その時点ではF-35Aの導入もまた同様に現実的でなかったことに注目せねばなるまい
719名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 18:41:12.80ID:ERyUtNcP0720名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 18:42:35.30ID:ERyUtNcP0721名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/24(水) 18:43:32.41ID:RS4Bl2XMM >>677
>>>617
>アメリカがF119の日本への売却(もちろんラ国はNG)を許すと仮にしても、
>そのための条件として、XF9の開発中止とその技術情報全てのアメリカへの譲渡ぐらい出すと
>想像さえできないとは、君は本当に能天気だね
最初っから妄想全開だな
>アメリカは本当に完成すればF119さえ上回る(F135に次ぐ)高性能エンジンを日本が独自に手にいれること、
>そしてそういう高性能エンジンの開発能力を獲得することを心底危惧している
勘違い野郎だな、実際アメリカがライセンス生産を許可してなかったらそもそもXF9なんて無かっただろ
何日本が一からすごいの作りました、日本すげぇみたいになってんだよ
変なホルホルユーチューブの見過ぎちゃう?
>>>617
>アメリカがF119の日本への売却(もちろんラ国はNG)を許すと仮にしても、
>そのための条件として、XF9の開発中止とその技術情報全てのアメリカへの譲渡ぐらい出すと
>想像さえできないとは、君は本当に能天気だね
最初っから妄想全開だな
>アメリカは本当に完成すればF119さえ上回る(F135に次ぐ)高性能エンジンを日本が独自に手にいれること、
>そしてそういう高性能エンジンの開発能力を獲得することを心底危惧している
勘違い野郎だな、実際アメリカがライセンス生産を許可してなかったらそもそもXF9なんて無かっただろ
何日本が一からすごいの作りました、日本すげぇみたいになってんだよ
変なホルホルユーチューブの見過ぎちゃう?
722名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 18:43:54.79ID:ERyUtNcP0 ちゅーかF-22からのF-35という顛末を知ってるなら自国の側で改修も含めて意思決定できる国産機の重要性わかるだろ
723名無し三等兵 (ブーイモ MM99-vlQg)
2018/01/24(水) 18:43:57.59ID:mYRlt5aRM >>718
>てか、大元をたどればF-22Aの禁輸が原因だろうが、その時点ではF-35Aの導入もまた同様に現実的でなかったことに注目せねばなるまい
えーと、日本のF-22導入希望に対して当時の国防長官はしきりに
「F-35は良い飛行機ですよ〜」とアピールしてたの知らないのか?
>てか、大元をたどればF-22Aの禁輸が原因だろうが、その時点ではF-35Aの導入もまた同様に現実的でなかったことに注目せねばなるまい
えーと、日本のF-22導入希望に対して当時の国防長官はしきりに
「F-35は良い飛行機ですよ〜」とアピールしてたの知らないのか?
724名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 18:45:53.54ID:MyXSsntV0 >>719
とりあえず次期防で高等訓練機の開発予算つければいいよ
F-3が今の仕様のままでも量産開始は2030年以降なわけだし
第6世代機の定義は簡単で
第5世代機相手に100回戦って99回勝てるような圧倒的な戦闘能力
実現方法は不明。
とりあえず次期防で高等訓練機の開発予算つければいいよ
F-3が今の仕様のままでも量産開始は2030年以降なわけだし
第6世代機の定義は簡単で
第5世代機相手に100回戦って99回勝てるような圧倒的な戦闘能力
実現方法は不明。
725名無し三等兵 (スップ Sd03-YJ0r)
2018/01/24(水) 18:47:20.57ID:6VySGtJqd >>716
海自は湾岸戦争後にそっこうで海外装備マシマシの掃海艦艇つくったり、XRIM-4潰してESSM採用したり、19DDにSPY-1F積もうとしたりと根本的に国産装備への拘りがないからな
空自はそもそも正面装備が基本的に海外製だし
正面装備に国産装備を据えようとするゆえ、陸自はやらかしまくってんだろう
海自は湾岸戦争後にそっこうで海外装備マシマシの掃海艦艇つくったり、XRIM-4潰してESSM採用したり、19DDにSPY-1F積もうとしたりと根本的に国産装備への拘りがないからな
空自はそもそも正面装備が基本的に海外製だし
正面装備に国産装備を据えようとするゆえ、陸自はやらかしまくってんだろう
726名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 18:47:24.22ID:ERyUtNcP0 F-22みたいに最新鋭は売ってもらえない
F-35のように自国の誘導弾や改修に制限が掛かる
ここら辺の危険性考えれば2機種の内一つが国産の準ずるものである必要性は明確だと思うがね
とくに今回の場合既存機の老朽化が激しく他国の計画待ってるわけにもいかないし
F-35のように自国の誘導弾や改修に制限が掛かる
ここら辺の危険性考えれば2機種の内一つが国産の準ずるものである必要性は明確だと思うがね
とくに今回の場合既存機の老朽化が激しく他国の計画待ってるわけにもいかないし
727名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/24(水) 18:47:25.24ID:Lns4dWce0 >>715
米国のネットワークに完全に依存するとそれを攻める側としては
米国通信をハッキングやら妨害したら日本も同時に攻略完了になっちゃうんだから
日本は日本独自のものをやることで敵の妨害コストをあげていかないと
米国のネットワークに完全に依存するとそれを攻める側としては
米国通信をハッキングやら妨害したら日本も同時に攻略完了になっちゃうんだから
日本は日本独自のものをやることで敵の妨害コストをあげていかないと
728名無し三等兵 (ブーイモ MM99-vlQg)
2018/01/24(水) 18:49:04.97ID:mYRlt5aRM729名無し三等兵 (スップ Sd03-YJ0r)
2018/01/24(水) 18:49:54.66ID:6VySGtJqd >>719
国民の生命財産のためならFMS全開も辞さない安部政権にでも聞いてみな
国民の生命財産のためならFMS全開も辞さない安部政権にでも聞いてみな
730名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 18:50:19.71ID:ERyUtNcP0731名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/24(水) 18:52:05.51ID:hQYZeFoz0 >>694
他の人も書いているが、日本の国防に必要な兵器や機器をアメリカが持っていても売ってくれるとは限らない
その典型例こそが後にF-2開発となるF-XでのF404エンジンでありF-22だ
だからこそ、その苦い経験から日本は我が国の防衛に必要な戦闘機のエアフレームとそれを大空に飛ばせるエンジンに関しては自前技術で持たねば
いざという時に国防に穴が開きかねないと思い知り、F-3とXF9エンジンの自主開発に進んだのだよ
それと日本は人員も少ないから開発規模が小さくなるし「何でも世界一」なんて厨坊的な目標を捨てて開発項目を厳しく取捨選択する代わりに、
アメリカよりもずっと安いコストで開発している
その結果、ただでさえ莫大な開発コストを投入して米軍値段でさえ高いのを更にボッタクリ価格にされてモンキーモデルを買わされるアメリカ製品とならば
生産数が少なくてもそう大差なくできるのだよ、特にアメリカ自身が開発コストを十二分に回収できていない最先端装備の場合はね
恐らくだが、アメリカの気が変わってF-22(のもちろん劣化モンキーモデル)とF119エンジン(これもパワー削減モデル)を完成品ベースで日本が買えることになっても
生産ラインの再開コストだけでなく米空軍配備分で負担した莫大な開発コストの大半を上乗せされて(その分、アメリカ軍にキックバック)、恐らくはF-3+F9よりも
ずっと高額な戦闘機になってしまうだろう、F-22+F119 both Monky Modelはね
まあ、AAMとか大量に消耗する弾薬類に関しては、日本独自装備なんてコスト高だけでなく有事のストックが心配になるものを装備するよりは、
ライセンス生産可能なものについてはライセンス生産して米軍と共通にしたほうが有事の継戦能力の向上の点で必要だと思うが
(ライセンス生産NGなら国産も仕方ないが)
他の人も書いているが、日本の国防に必要な兵器や機器をアメリカが持っていても売ってくれるとは限らない
その典型例こそが後にF-2開発となるF-XでのF404エンジンでありF-22だ
だからこそ、その苦い経験から日本は我が国の防衛に必要な戦闘機のエアフレームとそれを大空に飛ばせるエンジンに関しては自前技術で持たねば
いざという時に国防に穴が開きかねないと思い知り、F-3とXF9エンジンの自主開発に進んだのだよ
それと日本は人員も少ないから開発規模が小さくなるし「何でも世界一」なんて厨坊的な目標を捨てて開発項目を厳しく取捨選択する代わりに、
アメリカよりもずっと安いコストで開発している
その結果、ただでさえ莫大な開発コストを投入して米軍値段でさえ高いのを更にボッタクリ価格にされてモンキーモデルを買わされるアメリカ製品とならば
生産数が少なくてもそう大差なくできるのだよ、特にアメリカ自身が開発コストを十二分に回収できていない最先端装備の場合はね
恐らくだが、アメリカの気が変わってF-22(のもちろん劣化モンキーモデル)とF119エンジン(これもパワー削減モデル)を完成品ベースで日本が買えることになっても
生産ラインの再開コストだけでなく米空軍配備分で負担した莫大な開発コストの大半を上乗せされて(その分、アメリカ軍にキックバック)、恐らくはF-3+F9よりも
ずっと高額な戦闘機になってしまうだろう、F-22+F119 both Monky Modelはね
まあ、AAMとか大量に消耗する弾薬類に関しては、日本独自装備なんてコスト高だけでなく有事のストックが心配になるものを装備するよりは、
ライセンス生産可能なものについてはライセンス生産して米軍と共通にしたほうが有事の継戦能力の向上の点で必要だと思うが
(ライセンス生産NGなら国産も仕方ないが)
732名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 18:52:46.35ID:ERyUtNcP0 >>729
FMSってF-35とかAAV7とかだから別になぁ
AAV7にしても輸入からの国産って普通に前例あるじゃん
FMS増えてんのって単純に自衛隊に拡大に伴ってそうなってるだけだろ
F-35に関しては決めたの安倍ですらないし
馬鹿かな?
FMSってF-35とかAAV7とかだから別になぁ
AAV7にしても輸入からの国産って普通に前例あるじゃん
FMS増えてんのって単純に自衛隊に拡大に伴ってそうなってるだけだろ
F-35に関しては決めたの安倍ですらないし
馬鹿かな?
733名無し三等兵 (ブーイモ MM99-vlQg)
2018/01/24(水) 18:53:12.51ID:mYRlt5aRM735名無し三等兵 (スップ Sd43-Lljm)
2018/01/24(水) 18:57:11.81ID:iBRG+gLad F-35も4割はライセンス生産認められてたんだよなぁ
三菱が断ったけど
三菱が断ったけど
736名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/24(水) 18:59:37.43ID:hQYZeFoz0 >>721
日本がライセンス生産できたのはF100とF110でF119よりも完全に1世代前の古いスタイルのターボファンなんだがな
もちろん、戦闘機用超音速ターボファンの基礎技術はライセンス生産で学びつつ、そこで使われているアメリカ(GE, P&W)の特許をどうやって回避するかを考え抜いて
IHI技術陣はずっと苦闘してきたわけだ
その結果がXF9だよ
基礎技術はF110までのライセンス生産で学んだ、それは事実だ
だがそこで使われている特許を回避する新たな方式を編み出し、また必要なら相手がクロスライセンスを認めるだけの高度な技術を生み出し、
独自技術(+もしかしたらクロスライセンスで公式に使用が許された米企業の技術)で作られ
大雑把に言えばF119相当の性能をクリアすることを目標として開発されて来てコアエンジン部は既に試作品が完成したのがXF9-1エンジンというわけだ
もう少し事実をちゃんと正確に押さえたまえ、反論を書きたいのならば
日本がライセンス生産できたのはF100とF110でF119よりも完全に1世代前の古いスタイルのターボファンなんだがな
もちろん、戦闘機用超音速ターボファンの基礎技術はライセンス生産で学びつつ、そこで使われているアメリカ(GE, P&W)の特許をどうやって回避するかを考え抜いて
IHI技術陣はずっと苦闘してきたわけだ
その結果がXF9だよ
基礎技術はF110までのライセンス生産で学んだ、それは事実だ
だがそこで使われている特許を回避する新たな方式を編み出し、また必要なら相手がクロスライセンスを認めるだけの高度な技術を生み出し、
独自技術(+もしかしたらクロスライセンスで公式に使用が許された米企業の技術)で作られ
大雑把に言えばF119相当の性能をクリアすることを目標として開発されて来てコアエンジン部は既に試作品が完成したのがXF9-1エンジンというわけだ
もう少し事実をちゃんと正確に押さえたまえ、反論を書きたいのならば
737名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 18:59:49.77ID:ERyUtNcP0 そりゃ旨みがないんじゃしょーがない
ぶっちゃけXF9だってIHIの為だろアレ
米製のエンジンをラ国したところで利益がでなきゃ唯の奉公だ
XF9が死んだ場合IHIが撤退しても驚かん
>>734
そんなわけのわからない真似するなら大人しくF-3作ろうな?
ぶっちゃけXF9だってIHIの為だろアレ
米製のエンジンをラ国したところで利益がでなきゃ唯の奉公だ
XF9が死んだ場合IHIが撤退しても驚かん
>>734
そんなわけのわからない真似するなら大人しくF-3作ろうな?
738名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/24(水) 19:02:24.66ID:RS4Bl2XMM F-22はステルスコーティングに不具合があるって剥がれやすい、F-22のコーティングは柔らかいのよ
チタンのフレームも不具合がある
だからF-22をメンテして飛ばすにはにすげー金がかる
こんなもん買っても仕方ないでしょ
何度いえばわかってもらえるんだろう...
チタンのフレームも不具合がある
だからF-22をメンテして飛ばすにはにすげー金がかる
こんなもん買っても仕方ないでしょ
何度いえばわかってもらえるんだろう...
739名無し三等兵 (ワッチョイ 5bff-y96J)
2018/01/24(水) 19:02:31.97ID:meWEmaIm0 >>724
実現する方法の一つは群隊制御を活用したクラウドシューティングだろ
実現する方法の一つは群隊制御を活用したクラウドシューティングだろ
740名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
2018/01/24(水) 19:04:21.69ID:ECz5+Iw50 >>721
>実際アメリカがライセンス生産を許可してなかったらそもそもXF9なんて無かっただろ
一度「ジェットエンジンに取りつかれた男たち」を読めばいいよ。
F86Fのライセンス生産時に、エンジンファンのの加工でIHIがブローチ盤をつくり加工したの
を見たGEがそのブロチ盤を輸入し、製造につかった。
J1〜J3開発でジェットエンジンの肝は耐熱材料加工と燃料噴射装置だと確認し、米国エンジン
のライセンス生産でも燃料噴射装置はブラックボックスで輸入だった。
日本はずっと耐熱材料製造と加工で最先端なら、キャッチアップは可能だと考えていた。
燃料噴射装置はJ3の時点で自主開発に成功し、その後のF3では機械式からデジタル制御の
装置化を確認しているし、XF-5は当然デジタル。
基本には、これも基礎として日本は爆発燃焼のメカニズムのデーターを持ってるから、
できたんだけど
>実際アメリカがライセンス生産を許可してなかったらそもそもXF9なんて無かっただろ
一度「ジェットエンジンに取りつかれた男たち」を読めばいいよ。
F86Fのライセンス生産時に、エンジンファンのの加工でIHIがブローチ盤をつくり加工したの
を見たGEがそのブロチ盤を輸入し、製造につかった。
J1〜J3開発でジェットエンジンの肝は耐熱材料加工と燃料噴射装置だと確認し、米国エンジン
のライセンス生産でも燃料噴射装置はブラックボックスで輸入だった。
日本はずっと耐熱材料製造と加工で最先端なら、キャッチアップは可能だと考えていた。
燃料噴射装置はJ3の時点で自主開発に成功し、その後のF3では機械式からデジタル制御の
装置化を確認しているし、XF-5は当然デジタル。
基本には、これも基礎として日本は爆発燃焼のメカニズムのデーターを持ってるから、
できたんだけど
741名無し三等兵 (スップ Sd43-Lljm)
2018/01/24(水) 19:08:42.44ID:iBRG+gLad742名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 19:10:23.52ID:MyXSsntV0 >>739
一番実現の可能性が高いと言われているのが、レーザー兵器
無尾翼でRCSを圧倒的に小さくしたうえで、高出力レーザーで焼く
ミサイルなら相手のレーダーに感知されるが、レーザーでは無理
他にもあるかもしれんけど
一番実現の可能性が高いと言われているのが、レーザー兵器
無尾翼でRCSを圧倒的に小さくしたうえで、高出力レーザーで焼く
ミサイルなら相手のレーダーに感知されるが、レーザーでは無理
他にもあるかもしれんけど
743名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 19:15:12.01ID:ERyUtNcP0744名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/24(水) 19:17:15.06ID:RS4Bl2XMM >>736
基本的には了解なんだけど...補給が心配なら本当は共通部品使うべきだよね、エンジンも
あとアメリカにしてみても日本が自前戦闘機開発に舵を切って、もしそれが失敗したらインパクトデカ過ぎ、日本が弱体化して防衛力が下がるよりマシって事で何らかの協力はしてくれるんじゃないかな
基本的には了解なんだけど...補給が心配なら本当は共通部品使うべきだよね、エンジンも
あとアメリカにしてみても日本が自前戦闘機開発に舵を切って、もしそれが失敗したらインパクトデカ過ぎ、日本が弱体化して防衛力が下がるよりマシって事で何らかの協力はしてくれるんじゃないかな
745名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/24(水) 19:21:08.06ID:RS4Bl2XMM そう言う意味ではそうだな、XF9一本で開発してしまえばいいな
XF9の開発に失敗したら僕達自国すら防衛できませんって状況に追い込もう
アメリカにしてみても都合が悪いだろうし
XF9の開発に失敗したら僕達自国すら防衛できませんって状況に追い込もう
アメリカにしてみても都合が悪いだろうし
746名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 19:24:29.67ID:ERyUtNcP0 そもそもXF9の調子みてから開発決定なんだからダメだったら代替策でいってたよね
XF9が上手くいってるからそうならないだけで
XF9が上手くいってるからそうならないだけで
747名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 19:29:18.24ID:ERyUtNcP0 エンジンのリスク云々いうけど
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
この資料見る限りプロトタイプエンジンは今年完成&試験
その結果を見て開発決定なのだからエンジンのリスクなんて最初から考慮済みなのだ
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
この資料見る限りプロトタイプエンジンは今年完成&試験
その結果を見て開発決定なのだからエンジンのリスクなんて最初から考慮済みなのだ
748名無し三等兵 (ブーイモ MM99-vlQg)
2018/01/24(水) 19:29:23.27ID:mYRlt5aRM >>746
代替案はイギリスとの共同開発とか?
正直アメリカからのエンジン輸入は無理だと思うが、ジョンブルを噛ませとけばなんとか行けそうな気がする
ただ、うまく行ってもゼロから始めることになるからF-3は相当遅れるけどね
代替案はイギリスとの共同開発とか?
正直アメリカからのエンジン輸入は無理だと思うが、ジョンブルを噛ませとけばなんとか行けそうな気がする
ただ、うまく行ってもゼロから始めることになるからF-3は相当遅れるけどね
749名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/24(水) 19:31:06.59ID:hQYZeFoz0 >>744
> 基本的には了解なんだけど...補給が心配なら本当は共通部品使うべきだよね、エンジンも
気軽に「共通部品」って書いてるけど、戦闘機エンジンのような極めて高度な技術で無駄をそぎ落とした工業製品だと、自明でない大抵の部品って特許が絡んでるから
異なる企業同士で部品の共通化はとても困難(一方が他方にライセンス料を払わない限りね)
これは推測だが、GEのF110とP&WのF100という同クラスでほぼ同サイズのエンジン同士でさえアメリカ空軍が特に指示した場合を除いて共通部品はないよ
IHIがGEやP&Wと共通部品化しようとしたら、エンジンメーカーとしての力関係からして向うの部品を一方的に押し付けられて高額のライセンス料を吹っかけられて
国産エンジンの値段が跳ね上がる事態になるのは必定
> あとアメリカにしてみても日本が自前戦闘機開発に舵を切って、もしそれが失敗したらインパクトデカ過ぎ、日本が弱体化して防衛力が下がるよりマシって事で何らかの協力はしてくれるんじゃないかな
そうなったらアメリカにすれば喜んで「ほら、F-35以外に選択肢ないだろうが、もっと買えよな、ついでにアメリカでは物価上昇したから値上げしといてやる」、
「それにF-35じゃFI不安だろうから、在日米軍でスクランブル分担してやる、だからもっと金出せよな」って言ってくるから、日本としては余計に金を絞りとられるだけだよ
> 基本的には了解なんだけど...補給が心配なら本当は共通部品使うべきだよね、エンジンも
気軽に「共通部品」って書いてるけど、戦闘機エンジンのような極めて高度な技術で無駄をそぎ落とした工業製品だと、自明でない大抵の部品って特許が絡んでるから
異なる企業同士で部品の共通化はとても困難(一方が他方にライセンス料を払わない限りね)
これは推測だが、GEのF110とP&WのF100という同クラスでほぼ同サイズのエンジン同士でさえアメリカ空軍が特に指示した場合を除いて共通部品はないよ
IHIがGEやP&Wと共通部品化しようとしたら、エンジンメーカーとしての力関係からして向うの部品を一方的に押し付けられて高額のライセンス料を吹っかけられて
国産エンジンの値段が跳ね上がる事態になるのは必定
> あとアメリカにしてみても日本が自前戦闘機開発に舵を切って、もしそれが失敗したらインパクトデカ過ぎ、日本が弱体化して防衛力が下がるよりマシって事で何らかの協力はしてくれるんじゃないかな
そうなったらアメリカにすれば喜んで「ほら、F-35以外に選択肢ないだろうが、もっと買えよな、ついでにアメリカでは物価上昇したから値上げしといてやる」、
「それにF-35じゃFI不安だろうから、在日米軍でスクランブル分担してやる、だからもっと金出せよな」って言ってくるから、日本としては余計に金を絞りとられるだけだよ
750名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 19:31:48.97ID:ERyUtNcP0751名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/24(水) 19:37:30.46ID:Lns4dWce0 日英は去年3月にステルス機の共同開発のニュースあったじゃん
日本からはレーダーを、イギリスからはエンジンをみたいので秋までの検討みたいな
それで秋になって発表されたのはミサイルの共同開発だから
日本のステルス機はもう独自開発だよ
日本からはレーダーを、イギリスからはエンジンをみたいので秋までの検討みたいな
それで秋になって発表されたのはミサイルの共同開発だから
日本のステルス機はもう独自開発だよ
752名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/24(水) 19:38:40.95ID:RS4Bl2XMM754名無し三等兵 (ブーイモ MM99-vlQg)
2018/01/24(水) 19:46:13.43ID:mYRlt5aRM 全てプロトタイプの試験結果にかかってるのか
さすが中国みたいにエンジン開発が遅れても強引に機体開発を進める力技はないんか
さすが中国みたいにエンジン開発が遅れても強引に機体開発を進める力技はないんか
756名無し三等兵 (アウアウオー Sa13-pQa0)
2018/01/24(水) 21:50:22.71ID:bi09hyjra >i3ファイターのようなものはコンセプトであり、F3はまた別物です、
>F3に最強未来戦闘機みたいものを期待している方々には少し失望されてしまうかもしれません。
>F3に最強未来戦闘機みたいものを期待している方々には少し失望されてしまうかもしれません。
757名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/24(水) 21:55:41.78ID:Lns4dWce0 戦闘機個人の機体能力で状況をどうにかする時代はさよならさ
758名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-Qz07)
2018/01/24(水) 21:57:08.52ID:weT/sl5J0 自前にこだわっているのは、結局のところ自分たちのやりたいようにやれるから。
エンジンの目途が付いてきたら、開発は加速するよ。
なんせDMU複数検討済みなんだから。
エンジンの目途が付いてきたら、開発は加速するよ。
なんせDMU複数検討済みなんだから。
760名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/25(木) 02:21:31.54ID:mKXYCnf50761名無し三等兵 (ワッチョイ ae81-my+X)
2018/01/25(木) 02:42:58.75ID:/8HpUq/p0 >>731
>生産ラインの再開コストだけでなく米空軍配備分で負担した莫大な開発コストの大半を上乗せされて
国産する場合は、その生産ラインを再開するどころかゼロから構築するコスト、莫大な開発コストの大半ではなく「全て」を日本が単独で負担しなければならないのだから、どう考えても国産の方が高くつく
それでもなおF-35追加購入やF-22再生産より国産戦闘機開発の方が費用対効果に優れる、あるいは国産戦闘機開発計画がその莫大なコストに見合う優先度を持つと判断されれば、国産戦闘機が開発されるだけの話だ
>生産ラインの再開コストだけでなく米空軍配備分で負担した莫大な開発コストの大半を上乗せされて
国産する場合は、その生産ラインを再開するどころかゼロから構築するコスト、莫大な開発コストの大半ではなく「全て」を日本が単独で負担しなければならないのだから、どう考えても国産の方が高くつく
それでもなおF-35追加購入やF-22再生産より国産戦闘機開発の方が費用対効果に優れる、あるいは国産戦闘機開発計画がその莫大なコストに見合う優先度を持つと判断されれば、国産戦闘機が開発されるだけの話だ
762名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-7lE2)
2018/01/25(木) 02:55:15.23ID:/Fo8Os4da 候補に上がってないF-35やF-22をF-3の代替にしようとしてるやつは半年ROMってろ
763名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/25(木) 02:59:23.81ID:7EIq7WNx0 >>761
日本がゼロから構築しても投資した分全部日本経済に回るし一部は税金として回収されるのだが
アメリカから購入すると輸入業者の取り分以外全部アメリカに消えるし
FMSはアメリカの言い値で先払いだから米軍調達価格の倍以上かかったりする
国産は高い!輸入がコスト削減になる!と主張する人がこういう面を全く無視するから厄介
日本がゼロから構築しても投資した分全部日本経済に回るし一部は税金として回収されるのだが
アメリカから購入すると輸入業者の取り分以外全部アメリカに消えるし
FMSはアメリカの言い値で先払いだから米軍調達価格の倍以上かかったりする
国産は高い!輸入がコスト削減になる!と主張する人がこういう面を全く無視するから厄介
764名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-7lE2)
2018/01/25(木) 03:04:46.79ID:/Fo8Os4da 最低でも共同開発でないと改修すら一苦労
F-35は国産誘導弾すら制限されるしF-22は古すぎ
将来的なコスト考えたら国産一択になる
F-35は国産誘導弾すら制限されるしF-22は古すぎ
将来的なコスト考えたら国産一択になる
765名無し三等兵 (ワッチョイ ae09-I8WD)
2018/01/25(木) 03:04:55.82ID:/S+P5goJ0 近代化改修とかのしやすさを考えると国産機のほうがいいんだが
本来はF-1でそれらを実証すべきだったのがF-4に取られた感はあるな
本来はF-1でそれらを実証すべきだったのがF-4に取られた感はあるな
766名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/25(木) 04:42:47.22ID:mKXYCnf50 >>761
ラインを閉じると専用治具の類は原則として廃棄される、そうしなければ実際に生産に使われるか否かに関係なく固定資産として課税対象になるしね(アメリカの税制は知らんが)
だからラインの再開はラインの新設と大してコストは変わらない
実際、アメリカで時々出てくるF-22の再生産が割に合わないというのもラインの再開コストが莫大だからだ
それとアメリカでの開発は日本での開発の感覚で見れば無駄に大量の資金を使っているので同程度の機体を開発するとすれば
アメリカでの開発費は日本での開発費よりも桁違いに多くなる
だからF-22の再生産が可能だとしてもそれで日本に回る請求書の額がF-3を独自開発した際の機体単価より安くて済む根拠など皆無
しかも>>763が指摘している通り、国産開発だと開発費の大半は国内に回り国内経済の向上に役立つが
F-22のようにラ国どころかノックダウンすらNGで完成機輸入のみならば払う代金の全てはアメリカに消えて終わり日本国内には何のメリットもない
ラインを閉じると専用治具の類は原則として廃棄される、そうしなければ実際に生産に使われるか否かに関係なく固定資産として課税対象になるしね(アメリカの税制は知らんが)
だからラインの再開はラインの新設と大してコストは変わらない
実際、アメリカで時々出てくるF-22の再生産が割に合わないというのもラインの再開コストが莫大だからだ
それとアメリカでの開発は日本での開発の感覚で見れば無駄に大量の資金を使っているので同程度の機体を開発するとすれば
アメリカでの開発費は日本での開発費よりも桁違いに多くなる
だからF-22の再生産が可能だとしてもそれで日本に回る請求書の額がF-3を独自開発した際の機体単価より安くて済む根拠など皆無
しかも>>763が指摘している通り、国産開発だと開発費の大半は国内に回り国内経済の向上に役立つが
F-22のようにラ国どころかノックダウンすらNGで完成機輸入のみならば払う代金の全てはアメリカに消えて終わり日本国内には何のメリットもない
767名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/25(木) 06:44:25.13ID:pSlPrjNx0 イギリスの、操舵面がゼロの試験機MAGMA
https://www.youtube.com/watch?v=q2XjZobD_Qg
エルロンもラダーもエレベータもフラッペンもなく
最終的には垂直尾翼も取るらしい
推力偏向だけで操舵する
これで大幅なRCS低減が見込める
https://www.youtube.com/watch?v=q2XjZobD_Qg
エルロンもラダーもエレベータもフラッペンもなく
最終的には垂直尾翼も取るらしい
推力偏向だけで操舵する
これで大幅なRCS低減が見込める
768名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/25(木) 07:09:24.78ID:G77LLGV40769名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 07:17:48.18ID:fhMVdKz70771名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/25(木) 07:57:49.85ID:G77LLGV40773名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/25(木) 08:06:22.79ID:G77LLGV40 ん〜、やっぱドローンにレーダ積んで索敵させた方がいいと思うなぁ
中国だってステルス機開発中なんだし、ミサイルの性能も良くなってきてる(今後さらに良くなる)んだからいくらステルス機とはいえ有人機が索敵するのは危険だよ
中国だってステルス機開発中なんだし、ミサイルの性能も良くなってきてる(今後さらに良くなる)んだからいくらステルス機とはいえ有人機が索敵するのは危険だよ
774名無し三等兵 (ガックシ 0696-gafl)
2018/01/25(木) 08:21:38.07ID:MkJ05K/x6 ドローン程度に詰めるレーダーの索敵範囲なんて知れてるだろ、それは空中警戒管制機のお仕事ではないのか?
775名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-/F/4)
2018/01/25(木) 08:27:41.86ID:DGqdhV8z0 まずは地上から遠隔操縦する所からだな。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/25(木) 08:39:25.13ID:G77LLGV40777名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 08:59:26.31ID:fhMVdKz70 >>759
アメリカは親分肌だからね、厳しい時は厳しいが基本的には優しい。
アメリカは親分肌だからね、厳しい時は厳しいが基本的には優しい。
778名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 09:13:07.77ID:fhMVdKz70 >>729
勿論良い事だな。
勿論良い事だな。
779名無し三等兵 (アウアウエー Saf2-hLQI)
2018/01/25(木) 09:14:35.94ID:pLu6FiCMa780名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/25(木) 09:54:34.46ID:7EIq7WNx0 FBWのない時代でハリアーを作った国だからな
782名無し三等兵 (ガックシ 0696-gafl)
2018/01/25(木) 10:25:44.68ID:MkJ05K/x6783名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 10:30:42.03ID:huil0erc0784名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-uzZr)
2018/01/25(木) 10:34:04.53ID:1fzpHdbs0 改修の話は将来の対応余地の話だろうから後追いでも問題無いんだが
そもそもスマートスキンとか後追いか?
米国が第六世代概念として発表する前から日本はF-3の要素技術として組み込んでたが
そもそもスマートスキンとか後追いか?
米国が第六世代概念として発表する前から日本はF-3の要素技術として組み込んでたが
785名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/25(木) 10:37:45.31ID:7EIq7WNx0 スマートスキンはロシアの方が先なのでは?
786名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-uzZr)
2018/01/25(木) 10:50:00.02ID:1fzpHdbs0787名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/25(木) 11:10:35.81ID:G77LLGV40 >>782
ついでにASM-3も搭載可能にしてスパクルもできる様にしよう!
ついでにASM-3も搭載可能にしてスパクルもできる様にしよう!
788名無し三等兵 (ガックシ 0696-gafl)
2018/01/25(木) 11:22:21.10ID:MkJ05K/x6 >>784
それはF-4で頼む、ファントムがあるから欠番?では、F-四で
それはF-4で頼む、ファントムがあるから欠番?では、F-四で
789名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 11:25:25.76ID:huil0erc0 後方警戒装置はSu-35からと有るな。
790名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/25(木) 11:29:47.49ID:xVvUMEG00 コンフォーマルレーダーではあるがスマートスキンは半歩先
791名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 11:33:25.81ID:huil0erc0 >>790
まだ実用化されて無いから、比較にならない。
まだ実用化されて無いから、比較にならない。
792名無し三等兵 (アウアウエー Saf2-hLQI)
2018/01/25(木) 11:33:58.57ID:pLu6FiCMa AESAも戦闘機用は日本が初だしなぁ
793名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-/F/4)
2018/01/25(木) 12:54:01.05ID:nl2erABPa ステルス無人警戒管制機を重武装させて滞空させれば良い。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 13:02:11.03ID:huil0erc0 >>792
PESAはソ連が先
PESAはソ連が先
795名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-Itoa)
2018/01/25(木) 13:14:48.28ID:/a/uiaeY0 EO-DASの機能てソニーの業務用TVカメラや
キャノンの監視カメラと同じな件
キャノンの監視カメラと同じな件
796名無し三等兵 (エーイモ SE7a-W10G)
2018/01/25(木) 13:47:13.51ID:gRjnFnOCE いや、センサー単体なら日本は自他共に認める世界のトップレベルでしょ
FCSとの統合が未知の分野ってだけで
センサーフュージョンは今研究をやってるけどね
FCSとの統合が未知の分野ってだけで
センサーフュージョンは今研究をやってるけどね
797名無し三等兵 (ワッチョイ ba7f-EzTQ)
2018/01/25(木) 13:53:48.78ID:ptwXDxZO0 >>737
新たなエンジンコアの開発には多額のお金と時間がかかるんだよね。
IHIはXF9のコアを現V2500の後ガマの国際共同開発エンジン(民間用)に持ってく
つもりだよ。
経産省や文部省もその予定。
新たなエンジンコアの開発には多額のお金と時間がかかるんだよね。
IHIはXF9のコアを現V2500の後ガマの国際共同開発エンジン(民間用)に持ってく
つもりだよ。
経産省や文部省もその予定。
798名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-KBPY)
2018/01/25(木) 13:54:35.87ID:/5gS4l+K0 戦闘機用全方位レーダーの研究というのは
確認できるだけで91年頃からやってたな
結構長い期間をかけて研究していたのは確かだ
確認できるだけで91年頃からやってたな
結構長い期間をかけて研究していたのは確かだ
799名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/25(木) 14:25:54.66ID:pSlPrjNx0 民生品と軍需品をごちゃに語られてもな
日本製品は世界一ってか
日本製品は世界一ってか
800名無し三等兵 (ワッチョイ ebbe-k8zu)
2018/01/25(木) 14:31:35.96ID:FqyEu3J80 速度、航続距離、搭載量等機体性能に優れたそこそこ(前面だけとか仮想敵に優勢)ステルス大型国産機を急いで作って
アクティブセンサー強化したり攻撃機や対艦ミサイルや対空ミサイルキャリアーなど様々な用途の素体としてF-3を作り
F-35の様なパッシブセンサーの優秀な主力戦闘機を購入又は共同開発
艦載や攻撃ヘリ(一部)代替出来るステルスSTOVL又はVTOL機を国産又は共同開発
F-35B導入による護衛艦への戦闘機搭載と中国やアメリカ等の対外事情でF-3はとにかく早く作るのでは?
強化改良により多用途に使える国産大型機
パッシブセンサーに優れた同盟国と共通の主力戦闘機
日本の国情に沿った国産又は共同開発STOVLかVTOL機
F-3はXF9次第で延期ならF-35とのCEC獲得条件でF-15ミサイルキャリアー
とりあえず色々弄れる機体欲しいなら外国製エンジン
XF9が順調過ぎる情報しか無いのが心配ってのが杞憂である事が一番
アクティブセンサー強化したり攻撃機や対艦ミサイルや対空ミサイルキャリアーなど様々な用途の素体としてF-3を作り
F-35の様なパッシブセンサーの優秀な主力戦闘機を購入又は共同開発
艦載や攻撃ヘリ(一部)代替出来るステルスSTOVL又はVTOL機を国産又は共同開発
F-35B導入による護衛艦への戦闘機搭載と中国やアメリカ等の対外事情でF-3はとにかく早く作るのでは?
強化改良により多用途に使える国産大型機
パッシブセンサーに優れた同盟国と共通の主力戦闘機
日本の国情に沿った国産又は共同開発STOVLかVTOL機
F-3はXF9次第で延期ならF-35とのCEC獲得条件でF-15ミサイルキャリアー
とりあえず色々弄れる機体欲しいなら外国製エンジン
XF9が順調過ぎる情報しか無いのが心配ってのが杞憂である事が一番
801名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/25(木) 14:35:26.03ID:Ygr3qEHna F-2を見てるとネチネチとしつこくアップデートし続けて
米空軍の後をヒタヒタと追いかけている。
もちろん大きく遅れを取ってはいるけれど、コストパフォーマンスは納得できる。
米空軍の後をヒタヒタと追いかけている。
もちろん大きく遅れを取ってはいるけれど、コストパフォーマンスは納得できる。
802名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/25(木) 14:49:58.10ID:G77LLGV40 うーん、STOVLとかあるのかなー
垂直着陸の要件を入れた途端に開発難易度が跳ね上がるだろうな
垂直着陸の要件を入れた途端に開発難易度が跳ね上がるだろうな
803名無し三等兵 (ワッチョイ 4b14-OdK3)
2018/01/25(木) 14:59:11.06ID:tKr91YFd0 少数配備するだけの特殊用途は米機でよかろ
804名無し三等兵 (ワッチョイ 967f-fPTX)
2018/01/25(木) 15:06:55.01ID:C45p8Hi50805名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 15:07:29.44ID:huil0erc0806名無し三等兵 (ワッチョイ e380-rgA5)
2018/01/25(木) 15:23:19.04ID:zNF5cZM00 船舶は今治が頑張ってるよ。20000個積みクラスの超大型コンテナとか建造してる。
エンジンはMAN B&W だけどなw 国産は三菱UEしかない。
造船は海上運送市場低迷のせいで寒風吹き荒れとる。中韓も苦労してるよ。
エンジンはMAN B&W だけどなw 国産は三菱UEしかない。
造船は海上運送市場低迷のせいで寒風吹き荒れとる。中韓も苦労してるよ。
807名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-V6vC)
2018/01/25(木) 15:36:51.94ID:oyduwgXS0 中韓が安い船作りまくった結果が今
808名無し三等兵 (ワッチョイ 139e-W10G)
2018/01/25(木) 15:47:23.32ID:+owAwl+e0 今現在の船舶や家電を造れても基本や理論が判らなければ次世代にいけないけどな
809名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/25(木) 16:05:11.87ID:G77LLGV40 スマート家電とか韓国の方が進んで...いや、何でもないっす
810名無し三等兵 (ワッチョイ ba5c-rERY)
2018/01/25(木) 16:28:53.50ID:umXicvcx0 EODASの味噌は脅威の識別と選別とターゲティングを行うソフトウェア。
ハードなら国産で幾らでも調達できる。
まぁ次の中期防ではっきりと国産戦闘機を開発するって言ってほしいねぇ。
ハードなら国産で幾らでも調達できる。
まぁ次の中期防ではっきりと国産戦闘機を開発するって言ってほしいねぇ。
811名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-uzZr)
2018/01/25(木) 16:32:19.85ID:1fzpHdbs0 軍事に絡む民製品ならともかく全く関係ない家電の話してるのさすがに意味わからんぞ
電子レンジでも載せるのか???
船舶に関しても軍事方面で技術不足が問題になる事ないだろ
それ言ったらアメリカどうすんだ馬鹿
技術的なもんと民製品の商業的な部分は分けて考えろよ
電子レンジでも載せるのか???
船舶に関しても軍事方面で技術不足が問題になる事ないだろ
それ言ったらアメリカどうすんだ馬鹿
技術的なもんと民製品の商業的な部分は分けて考えろよ
812名無し三等兵 (アウアウエー Saf2-hLQI)
2018/01/25(木) 16:53:02.77ID:RXLmLzSja 家電ぐらいしか誇れる産業のない国の人なのでは?
813名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-7lE2)
2018/01/25(木) 16:56:55.65ID:rt7Mr8sva AIとかも最近は予算投入されてるからかなり進んでるけどね
昔と違って優先投入されてるし需要も高い
これでも不満なら殆どの国は兵器開発無理になるな
昔と違って優先投入されてるし需要も高い
これでも不満なら殆どの国は兵器開発無理になるな
814名無し三等兵 (スッップ Sdda-6SyF)
2018/01/25(木) 16:58:00.64ID:nryPLCrcd 日本ageをとにかく否定するためにそれ以上に滅茶苦茶な話するやつたまにいるんだよな
816名無し三等兵 (ワッチョイ 967f-fPTX)
2018/01/25(木) 17:03:40.13ID:C45p8Hi50817名無し三等兵 (ブーイモ MMaf-QGQW)
2018/01/25(木) 17:33:23.70ID:nL4GNVTSM 状況に応じて得手不得手があるって話しだろ
日本ホルホルしたいだけのネトウヨは東ア板いけよ...
日本ホルホルしたいだけのネトウヨは東ア板いけよ...
818名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-uzZr)
2018/01/25(木) 17:36:37.98ID:1fzpHdbs0 ていうかこのワッチョイ 3a7c-EeGJは普通に荒らしだろコレ
819名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/25(木) 17:51:14.26ID:mKXYCnf50 >>802
そんな馬鹿はしないよ
重要なのは実戦部隊に配備する時点で全ての面で最優秀ではなくても優秀とは評価できる性能を持つ主用途がFIの戦闘機であること
それ以外の事柄は二の次だからVLなんて厨坊が喜びそうなギミックなど最初からガン無視どころか検討項目にすら上がってないよ
そもそもVL用のエンジンの研究なんて本格的には全くやってないからF-3VL型を作りたくても必要なエンジンが存在しないからF-3 VL型は不可能
STOVLが欲しければF-35Bを買えば良いだけだからね
そんな馬鹿はしないよ
重要なのは実戦部隊に配備する時点で全ての面で最優秀ではなくても優秀とは評価できる性能を持つ主用途がFIの戦闘機であること
それ以外の事柄は二の次だからVLなんて厨坊が喜びそうなギミックなど最初からガン無視どころか検討項目にすら上がってないよ
そもそもVL用のエンジンの研究なんて本格的には全くやってないからF-3VL型を作りたくても必要なエンジンが存在しないからF-3 VL型は不可能
STOVLが欲しければF-35Bを買えば良いだけだからね
820名無し三等兵 (ブーイモ MMaf-QGQW)
2018/01/25(木) 17:52:34.09ID:nL4GNVTSM 鉄道、航空機、ミサイル、宇宙関連なんかでも伸びてるでしょ中国は、あらしのつもりはないと思われ
彼ら金に物を言わせてどんどん差をつめてるからな、まぁだからって我々にはどうしようもないんだけどね...
彼ら金に物を言わせてどんどん差をつめてるからな、まぁだからって我々にはどうしようもないんだけどね...
821名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-uzZr)
2018/01/25(木) 17:58:36.41ID:1fzpHdbs0 荒らしじゃなかったら唯の馬鹿だと思うんだが?
どこから家電でてきたんだ?
戦闘機が家電で出来てる平行世界の人間か何かか?
どこから家電でてきたんだ?
戦闘機が家電で出来てる平行世界の人間か何かか?
822名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-luPP)
2018/01/25(木) 18:01:09.34ID:TJdqnTxqd823名無し三等兵 (ブーイモ MMaf-QGQW)
2018/01/25(木) 18:09:24.11ID:nL4GNVTSM 韓国、中国は交換機なんかも作ってて交換機についていえばVxworksで動いてるかもな
824名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-7lE2)
2018/01/25(木) 18:15:49.27ID:U73VP0PWa825名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/25(木) 18:28:03.00ID:7EIq7WNx0 元々、と言っても90年代の初期までは頑張ってもミグ21初期型の劣化コピーしかできなかったがね
金の力は大きいが、どんな事してもものにしてやるという執念は凄い
韓国にその執念があればKFXはとっくに出来てるけど、あいつらはうまく他国を利用して
なんとか楽して戦闘機を完成させることしか考えてないから未だにCG止まり
金の力は大きいが、どんな事してもものにしてやるという執念は凄い
韓国にその執念があればKFXはとっくに出来てるけど、あいつらはうまく他国を利用して
なんとか楽して戦闘機を完成させることしか考えてないから未だにCG止まり
826名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-7lE2)
2018/01/25(木) 18:30:25.07ID:U73VP0PWa 今が90年代ならともかくF-3自体中露念頭じゃん
J-20知らない軍オタなんて居ないだろ
J-20知らない軍オタなんて居ないだろ
827名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-uzZr)
2018/01/25(木) 18:49:40.49ID:1fzpHdbs0 ていうか韓国も日本と事情は似たようなもんだからKFXなんとかしないと技術基盤死にそうね
F-35って計画参加してないところからしたら地味に死神では?
F-35って計画参加してないところからしたら地味に死神では?
828名無し三等兵 (ブーイモ MM97-IwR/)
2018/01/25(木) 18:54:17.29ID:LfoB+rgiM 荒らしが粘着してるようなら次スレはIPつきで立てるか
829名無し三等兵 (ワッチョイ 139e-W10G)
2018/01/25(木) 18:58:37.34ID:+owAwl+e0 へー韓国に技術基盤ってあるのか。
早くAESAレーダーを作ってね。K-2の完成も頼むよ。
早くAESAレーダーを作ってね。K-2の完成も頼むよ。
830名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-A8Rm)
2018/01/25(木) 19:05:12.66ID:1F8qmhhA0 韓国話はもういいって
831名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-KBPY)
2018/01/25(木) 19:11:34.80ID:/5gS4l+K0 韓国の技術水準はともかくとして
エンジンが自国製が作れないのがネックですな
F414の初期型搭載だっけ?
その出力で十分な性能があるステルス戦闘機という
かなり難しい制約がある
ここでF110搭載して開発しろとか言ってた人がいたが
そんな性能不足の戦闘機を血税使って開発・配備の必要があるのかという問題がある
韓国を貶すつもりはないがエンジン開発は地道にやらんと大したものは開発できない
エンジンが自国製が作れないのがネックですな
F414の初期型搭載だっけ?
その出力で十分な性能があるステルス戦闘機という
かなり難しい制約がある
ここでF110搭載して開発しろとか言ってた人がいたが
そんな性能不足の戦闘機を血税使って開発・配備の必要があるのかという問題がある
韓国を貶すつもりはないがエンジン開発は地道にやらんと大したものは開発できない
832名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-uzZr)
2018/01/25(木) 19:13:17.80ID:1fzpHdbs0 出力ないとどうにもならんしな・・・
エンジン順調でよかったわい
エンジン順調でよかったわい
833名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/25(木) 19:18:39.39ID:mKXYCnf50 >>816
> アメリカは家電は作らないけど、安全保障に係る基幹的な製造業は強いな
アメリカは国防に係る事柄については極めて戦略的に考え必要な諸施策を実行しているからね
安全保障に係るとなれば露骨に新たに非関税障壁を作ったり契約に政府介入してぶち壊す
これがアメリカのやり方
かつて日本のスパコンや光ファイバー技術が世界を席巻してアメリカにもどんどん輸出しようとして契約までしたのに政府介入で潰されたり
日本の半導体産業が技術的にもアメリカ企業を凌駕しつつあった時に政府や軍が超高速半導体の国家プロジェクト(当然ながら米国企業のみ参加可)を立ち上げて
アメリカの半導体産業を徹底的に防衛したのも同じ
最近はコストが高くなり過ぎて不可能になってしまったが、アメリカが非常に長い間、軍用機メーカーを各軍用機の種別ごとに複数社を維持し
エンジンメーカーも2社維持し続けたのも、1社だけになった場合のリスクを避けるため
職人の国である日本は個々の要素技術ではアメリカに負けないものも決して少なくないが、こういう戦略的思考に基づく立ち回りや施策は全く駄目で
それがせっかくの技術を世界での競争で活かせなかったり海外に流出させてしまったりする原因にずっとなっている
理工系=現代の職人達が必死になり汗をかいて生み出した技術を文系=官僚や企業経営者が台無しにしてくれているわけだ
>>825
> 金の力は大きいが、どんな事してもものにしてやるという執念は凄い
>
> 韓国にその執念があればKFXはとっくに出来てるけど、あいつらはうまく他国を利用して
その通り、韓国は日本から韓国へ技術を流す蛇口を締めさえすれば馬鹿にしていても平気だが、中共は本気で警戒すべき
中共はルール無視のパクリから始まるが彼らが必要と判断したものは時間はかかっても必ず自家薬籠中の物として自前で最先端の技術開発をできるレベルに達するまでやる
そこがパクリ元がなければ何もできない韓国と中共との本質的な違い
韓国は日本が甘やかして金も人も技術も全てを与えてやったから先進国モドキになれたのであって、日韓基本条約は結んで外貨を与えても、技術援助も人的支援もせず
あそこで両国対等として全ての支援を打ち切っていれば、今も開発途上国のままだったのは確実
> アメリカは家電は作らないけど、安全保障に係る基幹的な製造業は強いな
アメリカは国防に係る事柄については極めて戦略的に考え必要な諸施策を実行しているからね
安全保障に係るとなれば露骨に新たに非関税障壁を作ったり契約に政府介入してぶち壊す
これがアメリカのやり方
かつて日本のスパコンや光ファイバー技術が世界を席巻してアメリカにもどんどん輸出しようとして契約までしたのに政府介入で潰されたり
日本の半導体産業が技術的にもアメリカ企業を凌駕しつつあった時に政府や軍が超高速半導体の国家プロジェクト(当然ながら米国企業のみ参加可)を立ち上げて
アメリカの半導体産業を徹底的に防衛したのも同じ
最近はコストが高くなり過ぎて不可能になってしまったが、アメリカが非常に長い間、軍用機メーカーを各軍用機の種別ごとに複数社を維持し
エンジンメーカーも2社維持し続けたのも、1社だけになった場合のリスクを避けるため
職人の国である日本は個々の要素技術ではアメリカに負けないものも決して少なくないが、こういう戦略的思考に基づく立ち回りや施策は全く駄目で
それがせっかくの技術を世界での競争で活かせなかったり海外に流出させてしまったりする原因にずっとなっている
理工系=現代の職人達が必死になり汗をかいて生み出した技術を文系=官僚や企業経営者が台無しにしてくれているわけだ
>>825
> 金の力は大きいが、どんな事してもものにしてやるという執念は凄い
>
> 韓国にその執念があればKFXはとっくに出来てるけど、あいつらはうまく他国を利用して
その通り、韓国は日本から韓国へ技術を流す蛇口を締めさえすれば馬鹿にしていても平気だが、中共は本気で警戒すべき
中共はルール無視のパクリから始まるが彼らが必要と判断したものは時間はかかっても必ず自家薬籠中の物として自前で最先端の技術開発をできるレベルに達するまでやる
そこがパクリ元がなければ何もできない韓国と中共との本質的な違い
韓国は日本が甘やかして金も人も技術も全てを与えてやったから先進国モドキになれたのであって、日韓基本条約は結んで外貨を与えても、技術援助も人的支援もせず
あそこで両国対等として全ての支援を打ち切っていれば、今も開発途上国のままだったのは確実
834名無し三等兵 (ワッチョイ 9afe-fPTX)
2018/01/25(木) 19:22:09.08ID:c5kgIejs0835名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 19:23:26.15ID:0RZOKV9A0 >>833
北への蛇口すら閉められない日本が南への蛇口を閉められる訳無いでしょ。
北への蛇口すら閉められない日本が南への蛇口を閉められる訳無いでしょ。
836名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 19:29:12.82ID:0RZOKV9A0 >>807
コモディティーを作れなければ衰退するのみ、結局は上級機種でも負ける様になる。
コモディティーを作れなければ衰退するのみ、結局は上級機種でも負ける様になる。
838名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-KBPY)
2018/01/25(木) 19:34:51.74ID:/5gS4l+K0 単なるステルス攻撃機を開発するだけなら
エンジンが少々出力不足でも問題はない
もう退役したF-117とか計画倒れに終わったA-12みたいな機体
迎撃・制空という戦闘機としての能力が要求されるとエンジン出力は必要
格闘戦の確率は低いにしても加速力や上昇力は絶対に必要だから
90年代ではXF5-1の次は10d級エンジンを開発すると言われていたが
15d以上級のエンジン開発に変わったのはやはり出力不足だったからだろう
エンジンが少々出力不足でも問題はない
もう退役したF-117とか計画倒れに終わったA-12みたいな機体
迎撃・制空という戦闘機としての能力が要求されるとエンジン出力は必要
格闘戦の確率は低いにしても加速力や上昇力は絶対に必要だから
90年代ではXF5-1の次は10d級エンジンを開発すると言われていたが
15d以上級のエンジン開発に変わったのはやはり出力不足だったからだろう
839名無し三等兵 (アウアウエー Saf2-bSkF)
2018/01/25(木) 19:35:03.98ID:19e+uMfWa 心配されたX-2の不具合や事故も無く試験項目が終えた事に安堵しています。
さあ、これからだ、という時に国産戦闘機開発の決定延期に拍子抜けしましたが、
コンセプトから練り直す、というならよりよいものが出来上がることでしょう。
エンジンを含めた要素研究も順調そうなので、楽しみに待ちたいと思います。
さあ、これからだ、という時に国産戦闘機開発の決定延期に拍子抜けしましたが、
コンセプトから練り直す、というならよりよいものが出来上がることでしょう。
エンジンを含めた要素研究も順調そうなので、楽しみに待ちたいと思います。
840名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-skrP)
2018/01/25(木) 19:35:56.78ID:JnzoQJr60 >>806
そもそも大型船用低速ディーゼルは世界に
ドイツのB&W(圧倒的1位)、
元はスイス、今はフィンランドのバルチラ=スルザー(2位)、
日本の三菱(3位)の3社しかライセンサーが存在しないのに
「国産は三菱UEしかない」とか言われてもねw冷やかしにもならんよ
ライセンシーのエンジンメーカーは日本だけでもたくさんあるけどね
そもそも大型船用低速ディーゼルは世界に
ドイツのB&W(圧倒的1位)、
元はスイス、今はフィンランドのバルチラ=スルザー(2位)、
日本の三菱(3位)の3社しかライセンサーが存在しないのに
「国産は三菱UEしかない」とか言われてもねw冷やかしにもならんよ
ライセンシーのエンジンメーカーは日本だけでもたくさんあるけどね
841名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 19:55:51.93ID:0RZOKV9A0 >>838
単に出力UPの目途が付いただけの話だろ。
予想外に耐熱性が良かったって所だろうな。
確か5年ぐらい前にIHIが10t越えの可能性が有ると発表していた様な覚えが有る。
最初は12tでその後15t、今は17t位じゃ無いかとネラーが騒いでいる(^o^)
単に出力UPの目途が付いただけの話だろ。
予想外に耐熱性が良かったって所だろうな。
確か5年ぐらい前にIHIが10t越えの可能性が有ると発表していた様な覚えが有る。
最初は12tでその後15t、今は17t位じゃ無いかとネラーが騒いでいる(^o^)
842名無し三等兵 (ワッチョイ ba5c-rERY)
2018/01/25(木) 19:57:11.29ID:umXicvcx0843名無し三等兵 (ワッチョイ ba5c-rERY)
2018/01/25(木) 19:58:05.81ID:umXicvcx0844名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/25(木) 20:05:24.68ID:xVvUMEG00 17tはネラー云々じゃないけどな
そもそもドライ11t以上ならウェット17tは普通
そもそもドライ11t以上ならウェット17tは普通
845名無し三等兵 (ワッチョイ 9afe-fPTX)
2018/01/25(木) 20:07:42.41ID:c5kgIejs0 >>840
その3社のエンジンで無いとロイズの船舶保険が通りにくいから…
その3社のエンジンで無いとロイズの船舶保険が通りにくいから…
846名無し三等兵 (ワッチョイ bad2-bSkF)
2018/01/25(木) 20:32:39.67ID:Byh3wCk80 最低15トンで17トン目指すとか5年前にいったら
オイオイオイこいつなに言ってんだレベルだったのにな
オイオイオイこいつなに言ってんだレベルだったのにな
847名無し三等兵 (ワッチョイ 7ad8-ISKM)
2018/01/25(木) 20:46:03.99ID:uQAMJa6s0 国産と言ったって素材や部品は輸入なんだし…
848名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 20:56:18.12ID:0RZOKV9A0849名無し三等兵 (ワッチョイ 8bea-fPTX)
2018/01/25(木) 21:03:15.76ID:aJAznZAO0 >>848
単に17tはあくまでも設計目標値で、チャンピオンデータでも何でもないんだが。
単に17tはあくまでも設計目標値で、チャンピオンデータでも何でもないんだが。
850名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 21:19:01.69ID:0RZOKV9A0852名無し三等兵 (ワッチョイ ae2c-xSVK)
2018/01/25(木) 21:22:40.19ID:oTu98g4R0 17tのソースはこれもあるしね
https://i.imgur.com/fhNnrMN.png
https://i.imgur.com/fhNnrMN.png
853名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
2018/01/25(木) 21:22:48.63ID:0RZOKV9A0 >>851
君よりは判っていると思うよ(笑)
君よりは判っていると思うよ(笑)
854名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/25(木) 21:24:21.36ID:pSlPrjNx0 第6世代機
・無尾翼ステルス機
・エンジンは20トン双発で3D推力偏向
・機体底部の前部と後部の2つのRALSを装備しSTOVL運用可能。また飛行中に噴射することにより変態機動可能
・二つのエンジンの間に大出力発電機があり、その大電力で大出力レーザーが発射可能
・レーザーの一次ターゲットは「パイロット」、二次ターゲットは光学センサー。もちろん近接時には機体そのものに穴を開ける
・もちろんウェポンベイにJNAAMを装備
・無尾翼ステルス機
・エンジンは20トン双発で3D推力偏向
・機体底部の前部と後部の2つのRALSを装備しSTOVL運用可能。また飛行中に噴射することにより変態機動可能
・二つのエンジンの間に大出力発電機があり、その大電力で大出力レーザーが発射可能
・レーザーの一次ターゲットは「パイロット」、二次ターゲットは光学センサー。もちろん近接時には機体そのものに穴を開ける
・もちろんウェポンベイにJNAAMを装備
856名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-6z4D)
2018/01/25(木) 21:29:43.62ID:6az0SjNpa >>854
失明狙いのレーザー兵器は国際条約で禁止されていたような。
失明狙いのレーザー兵器は国際条約で禁止されていたような。
857名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-V6vC)
2018/01/25(木) 21:41:16.52ID:oyduwgXS0858名無し三等兵 (ワッチョイ ba3b-6SyF)
2018/01/25(木) 21:46:25.30ID:9rNllend0 レーザー兵器が実用化されたら対策ぐらいしてくるだろうし失明狙いなんてどちみち無理そう
859名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-V6vC)
2018/01/25(木) 21:53:02.09ID:oyduwgXS0 レーザー兵器以前にミサイルの対策が必要だしそっちが疎かになりそう
あとレーダーの高出力化による電子攻撃の破壊力もまた脅威だ
あとレーダーの高出力化による電子攻撃の破壊力もまた脅威だ
860名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/25(木) 21:54:17.46ID:mKXYCnf50862名無し三等兵 (ワッチョイ aee8-DZW5)
2018/01/25(木) 21:59:26.89ID:OIFezyuq0 対策っていっても、パイロットが直接肉眼で外を見る場合対策は不可能
パイロットがVRモニターを被るなり、
戦闘機から窓を廃止して液晶画面に外の画像を写すなりしないと
パイロットがVRモニターを被るなり、
戦闘機から窓を廃止して液晶画面に外の画像を写すなりしないと
863名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/25(木) 21:59:39.73ID:pSlPrjNx0 赤外レーザーで肉体ごと焼くので
864名無し三等兵 (ワッチョイ 8bea-fPTX)
2018/01/25(木) 22:09:46.87ID:aJAznZAO0 >>853
ふむ、ならばアフターバーナーを含めたプロトタイプエンジンの実機が組み上がっていない時期に、
どうやったら推力17tというチャンピオンデータをとる事ができるのか、是非教えて貰いたいものだが?
ふむ、ならばアフターバーナーを含めたプロトタイプエンジンの実機が組み上がっていない時期に、
どうやったら推力17tというチャンピオンデータをとる事ができるのか、是非教えて貰いたいものだが?
865名無し三等兵 (アウーイモ MM77-24tD)
2018/01/25(木) 22:09:58.21ID:wCdLsVUpM 少し来ないうちにスレが代わって、レスの流れも速いけど
電子戦機導入するかも〜以降何かあった?
電子戦機導入するかも〜以降何かあった?
866名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/25(木) 22:13:47.04ID:xVvUMEG00 何も無い・・・暇潰しの雑談とループだけ
867名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/25(木) 22:14:52.49ID:pSlPrjNx0868名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-V6vC)
2018/01/25(木) 22:17:42.97ID:oyduwgXS0 >>861
え?航空機に穴開けるクラスのレーザーを真正面から受けてHMDは無事です?ってどんな性能なんだHMDw
え?航空機に穴開けるクラスのレーザーを真正面から受けてHMDは無事です?ってどんな性能なんだHMDw
870名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/25(木) 22:27:28.57ID:pSlPrjNx0 ころさんでも操縦でき無くなればいいので
レーザーの目標はやっぱパイロット
レーザーの目標はやっぱパイロット
871名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/25(木) 22:41:47.76ID:7EIq7WNx0 >>868
数キロ先で音速の速さで移動する戦闘機のコクピットに居るパイロットが被ってるHMDだけ狙い撃ちとかw
数キロ先で音速の速さで移動する戦闘機のコクピットに居るパイロットが被ってるHMDだけ狙い撃ちとかw
872名無し三等兵 (ワッチョイ 1ae0-q/gE)
2018/01/25(木) 22:48:11.10ID:ofdBWeZF0 最適条件化したうえでの最適値が17tであるというのがチャンピオンデータ
2016シンポでの17t基準でタービン作ってますというのとは話違うよ、と
2016シンポでの17t基準でタービン作ってますというのとは話違うよ、と
873名無し三等兵 (ワッチョイ 1ae0-q/gE)
2018/01/25(木) 22:49:59.86ID:ofdBWeZF0 最適値じゃなくて最高値
875名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-V6vC)
2018/01/25(木) 23:28:26.60ID:oyduwgXS0 レーザーで守りを固めた要塞なるものができたらどうやって攻略するんだろうか?
一基ならまだしも複数基合わさって既存の防空兵器とミックスされたらこりゃもう分からんね
一基ならまだしも複数基合わさって既存の防空兵器とミックスされたらこりゃもう分からんね
877名無し三等兵 (ブーイモ MMaf-QGQW)
2018/01/25(木) 23:47:57.01ID:nL4GNVTSM F-3板は盛況ですな、過疎スレよりましかなって思ったりするわ
878名無し三等兵 (ワッチョイ 969f-07Rz)
2018/01/26(金) 00:04:56.85ID:BDSC6kiv0 >>864
完成して複数作りその中の当たりエンジンの
数値だけを発表してチャンピオンデータというなら分かるが
1つも完成して無いんだから只の設計時の計算データでしょ。
複数作ってもいないのにチャンピオンはおかしいでしょ。
完成して複数作りその中の当たりエンジンの
数値だけを発表してチャンピオンデータというなら分かるが
1つも完成して無いんだから只の設計時の計算データでしょ。
複数作ってもいないのにチャンピオンはおかしいでしょ。
879名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-ZF8u)
2018/01/26(金) 02:46:12.79ID:7ko3hbrT0 >>878
>1つも完成して無いんだから只の設計時の計算データでしょ。
・一昨年の初夏の事後評価=何か凄いブレードで試験した。 (材料良くして、冷却構造を簡単にしている→エンジン効率がもの凄く上がりそう)
・一昨年の説明者=15トンと要ってますが、実は17トン目標です (この時点では部品のみ実証済み)
・昨年のコアエンジン動作のプレゼンビデオ=1800度で試験
これでミリタリー11トンは確定、その結果ABで17トンはほぼ確実。
2014年なら、あなたの主張は、かなり保守的だが、まぁ技術屋さんとして妥当。
今、その主張をするのは資料を何もみない情弱の技術知らず。
>1つも完成して無いんだから只の設計時の計算データでしょ。
・一昨年の初夏の事後評価=何か凄いブレードで試験した。 (材料良くして、冷却構造を簡単にしている→エンジン効率がもの凄く上がりそう)
・一昨年の説明者=15トンと要ってますが、実は17トン目標です (この時点では部品のみ実証済み)
・昨年のコアエンジン動作のプレゼンビデオ=1800度で試験
これでミリタリー11トンは確定、その結果ABで17トンはほぼ確実。
2014年なら、あなたの主張は、かなり保守的だが、まぁ技術屋さんとして妥当。
今、その主張をするのは資料を何もみない情弱の技術知らず。
880名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 08:47:35.31ID:h+kPilsO0 完成してもいないエンジンのカタログデータで語られてもな
装備庁やIHIは都合のいいことしか発表しないのは当たり前で
それだけ聞いてIHIすごいとか思うのはどうかしている
10トン以上のアフターバーナー付きターボファンエンジンは装備庁もIHIも何ら実績がなくて
GEやPWと違い経験も浅く問題が発生してもすぐには対処もできないし
SiCみたいな新素材は外国からは情報は入ってこないためなおさら対処は難しい
テスト施設もこれから作らないといけないし、テスト施設自体の設計だって手探り状態
予算だって潤沢につくとは思えないし
理想的には複数のコア、複数のファンやアフターバーナーの組み合わせで
8本ぐらいの試作エンジンを製造して並行してテストして、ベストな組み合わせを見つけて
さらにそれを8本ぐらい製造して耐久試験や、強度試験や、高空試験を繰り返し
F-15とかに載せて飛行試験をするみたいな事でもしないと
真の戦闘機用エンジンなんか開発できない
XF5-1は性能なんかどうでもいいし30回ぐらいの試験飛行の間だけ保てばよかったから
そこまでは要求されなかっただけで、それと同じレベルで4本ぐらい作って試験したら完成ってわけにはいかない
装備庁やIHIは都合のいいことしか発表しないのは当たり前で
それだけ聞いてIHIすごいとか思うのはどうかしている
10トン以上のアフターバーナー付きターボファンエンジンは装備庁もIHIも何ら実績がなくて
GEやPWと違い経験も浅く問題が発生してもすぐには対処もできないし
SiCみたいな新素材は外国からは情報は入ってこないためなおさら対処は難しい
テスト施設もこれから作らないといけないし、テスト施設自体の設計だって手探り状態
予算だって潤沢につくとは思えないし
理想的には複数のコア、複数のファンやアフターバーナーの組み合わせで
8本ぐらいの試作エンジンを製造して並行してテストして、ベストな組み合わせを見つけて
さらにそれを8本ぐらい製造して耐久試験や、強度試験や、高空試験を繰り返し
F-15とかに載せて飛行試験をするみたいな事でもしないと
真の戦闘機用エンジンなんか開発できない
XF5-1は性能なんかどうでもいいし30回ぐらいの試験飛行の間だけ保てばよかったから
そこまでは要求されなかっただけで、それと同じレベルで4本ぐらい作って試験したら完成ってわけにはいかない
881名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/26(金) 09:02:49.50ID:98mTLMtM0 妄想でこんな長文書いてドヤ顔する方がどうかしてる
882名無し三等兵 (スッップ Sdda-6SyF)
2018/01/26(金) 09:09:41.40ID:jWLaCi1od テスト施設はXF5-1の時に準備してたんじゃないのかな
XF9-1に繋げる前提のエンジンなら施設もそのまま使えるように作っておくだろうし
XF9-1に繋げる前提のエンジンなら施設もそのまま使えるように作っておくだろうし
883名無し三等兵 (ササクッテロロ Spab-pq9w)
2018/01/26(金) 09:13:12.77ID:4IO4t/8Bp >>879
情報追っかけてない人が言ってるんだろうな。
情報追っかけてない人が言ってるんだろうな。
885名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 09:38:57.54ID:h+kPilsO0 >>882
現状の札幌の試験場の設備(エンジン高空性能試験装置)では流量が足りない
XF5-1やF7-10は推力5トン程度なので間に合ったが
15トンのエンジンには対応してないので
新設備の建設が必要
現状の札幌の試験場の設備(エンジン高空性能試験装置)では流量が足りない
XF5-1やF7-10は推力5トン程度なので間に合ったが
15トンのエンジンには対応してないので
新設備の建設が必要
886名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 09:41:23.82ID:h+kPilsO0 エンジン高空性能試験装置はこんなやつ
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jigo/sankou/05.pdf
三音速風洞とはまた違うので注意
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jigo/sankou/05.pdf
三音速風洞とはまた違うので注意
887名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 10:12:10.11ID:hmeiwc7P0 ロイター曰く 2018年度の防衛予算案からエンジン試験装置の取得費計上を見送ったからF-3は延期だっけ?
XF9-1(15t)はプロトタイプに過ぎず 試作機飛ばすのが次の17tのエンジンならF-3開発決まってからでいいだろうな
>防衛装備庁の担当者はロイターに対し、F3開発の検討状況と試験装置の取得費計上の見送りは関係ないと回答。
>「開発判断してから試験装置の整備に着手しても間に合うと考えている」とした。
既出だろ
XF9-1(15t)はプロトタイプに過ぎず 試作機飛ばすのが次の17tのエンジンならF-3開発決まってからでいいだろうな
>防衛装備庁の担当者はロイターに対し、F3開発の検討状況と試験装置の取得費計上の見送りは関係ないと回答。
>「開発判断してから試験装置の整備に着手しても間に合うと考えている」とした。
既出だろ
888名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-lJm0)
2018/01/26(金) 10:54:02.62ID:fmtKiSOEa そもエンジンのベンチテストは基本は風洞無しでやるし
最大推力値はどこも海上面静止基準だしの
最大推力値はどこも海上面静止基準だしの
889名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 11:02:37.47ID:h+kPilsO0 US標準大気で圏界面=4万フィートが0..22気圧であり
それを地表で再現するには莫大な流量のポンプで空気を抜き続けて減圧しないといけない
金がかかるよね
それを地表で再現するには莫大な流量のポンプで空気を抜き続けて減圧しないといけない
金がかかるよね
890名無し三等兵 (ワッチョイ bad2-bSkF)
2018/01/26(金) 12:49:37.28ID:xvTJc0Jk0 http://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000488588/
ここの半分くらいの規模のやつを作れば十分いける
ここの半分くらいの規模のやつを作れば十分いける
891名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-KBPY)
2018/01/26(金) 13:17:04.64ID:QXXx7DCt0 ラファールやタイフーンに比べれば
XF9-1をかなり先行開発させてるF-3はエンジン開発ついては相当に慎重だと思ってよい
ATF(YF-22,YF-23)の選定時よりもエンジン開発については先行してる
これでもエンジン開発が間に合わないとか言い出したらそもそも開発能力がないということになる
ラファールやタイフーンなんて試作エンジンすらない状態でどっちのフランスと英独とが
搭載エンジンを何にするかで喧嘩別れしたほどだった
それに比べればXF9-1が完成してから開発の可否を決めるF-3は
近年まれに見るほどエンジン開発に慎重に進めている戦闘機計画だと評価してよい
これでも外国製エンジンを搭載して試作機作れとか言い出したら
そんな程度の技術力なら戦闘機計画など中止した方がいいと言えるくらい慎重だ
XF9-1をかなり先行開発させてるF-3はエンジン開発ついては相当に慎重だと思ってよい
ATF(YF-22,YF-23)の選定時よりもエンジン開発については先行してる
これでもエンジン開発が間に合わないとか言い出したらそもそも開発能力がないということになる
ラファールやタイフーンなんて試作エンジンすらない状態でどっちのフランスと英独とが
搭載エンジンを何にするかで喧嘩別れしたほどだった
それに比べればXF9-1が完成してから開発の可否を決めるF-3は
近年まれに見るほどエンジン開発に慎重に進めている戦闘機計画だと評価してよい
これでも外国製エンジンを搭載して試作機作れとか言い出したら
そんな程度の技術力なら戦闘機計画など中止した方がいいと言えるくらい慎重だ
892名無し三等兵 (ワッチョイ ae09-I8WD)
2018/01/26(金) 13:21:53.85ID:vDRPwrku0893名無し三等兵 (ワッチョイ 871a-uzZr)
2018/01/26(金) 13:22:47.77ID:U/MaQDAH0 >>892
それを未然に潰してるのがHSEの仕様。
それを未然に潰してるのがHSEの仕様。
894名無し三等兵 (JP 0Hc7-dm02)
2018/01/26(金) 14:02:30.22ID:BjdbnlyHH >理想的には複数のコア、複数のファンやアフターバーナーの組み合わせで
>8本ぐらいの試作エンジンを製造して並行してテストして、ベストな組み合わせを見つけて
>さらにそれを8本ぐらい製造して耐久試験や、強度試験や、高空試験を繰り返し
これ、正に中国のやり方だろw 先進国での設計、開発の方法ではないw
>8本ぐらいの試作エンジンを製造して並行してテストして、ベストな組み合わせを見つけて
>さらにそれを8本ぐらい製造して耐久試験や、強度試験や、高空試験を繰り返し
これ、正に中国のやり方だろw 先進国での設計、開発の方法ではないw
895名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/26(金) 14:07:12.57ID:98mTLMtM0 >>880はアレだろう
トライアンドエラーやってないからXF9-1の開発はうまくいかないに違いないと何度も言ってた奴
トライアンドエラーやってないからXF9-1の開発はうまくいかないに違いないと何度も言ってた奴
896名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 14:14:45.14ID:h+kPilsO0 >>895
組み立ててもいないエンジンがうまくいってるとか
先行しているとか
はたから見たら恥ずかしいよ
自由の女神像の前で
「メイドインジャパンは最高だ!」
とか言ってるような恥ずかしさ
アメリカがYF119でYF-22を飛ばしたのはもう30年近く前だよ
お前アメリカの間でXF9-1はF119を先行しているとか言えるの?って話
10トン以上のエンジンでは何の実績も無い、せいぜいラ国しかしたことない
IHIが何で一発で成功すると断言して、はしゃげるのか本当に理解不能
組み立ててもいないエンジンがうまくいってるとか
先行しているとか
はたから見たら恥ずかしいよ
自由の女神像の前で
「メイドインジャパンは最高だ!」
とか言ってるような恥ずかしさ
アメリカがYF119でYF-22を飛ばしたのはもう30年近く前だよ
お前アメリカの間でXF9-1はF119を先行しているとか言えるの?って話
10トン以上のエンジンでは何の実績も無い、せいぜいラ国しかしたことない
IHIが何で一発で成功すると断言して、はしゃげるのか本当に理解不能
898名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/26(金) 14:16:38.84ID:lokKkAhx0 >>892
まずアメリカが彼らにとっても最新鋭のF135エンジンを単体で(つまりF-35搭載という縛りなく)提供することは有り得ない
だから提案するとしてもせいぜいF119(のこっそり劣化モデル)で、それもノックダウンはおろか完成品輸入のみ、ラ国など論外
そしてそのモンキーF119を完成品で提供する条件としてはXF9の開発の完全中止と全ての技術資料のアメリカへの提供(日本側は完全破棄)
日本というかIHIにF119をラ国させたら遠からずF119どころかF135さえをも上回るエンジンを独自開発できるようになるのは明らかだからね
F100とF110をラ国させた結果がHSEコンセプトとそれの具現化としてのXF9の自主開発力の源泉だということをアメリカは良く承知して教訓にしているから
アメリカという国はこのぐらいのことは平気でやる、日本の軍事的独立をさせないためにはね
でもアメリカと同盟を組まなければ日本単独では自力国防は不可能(何しろ米中露全てを仮想敵として軍備を整えねばならなくなる)なので
ジャイアン・アメリカとは同盟を組んで上手に付き合わねばならない
その答えの一端がXF9やF-3の自主開発を着実に進めること
FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが開発中止して「これを買え」と言い出せる「これ」がないから
F-35がFIには必ずしも向いていないのはアメリカ空軍も承知しているからこそ維持コストの高いF-22を今でも使い続けてるわけだが
そのF-22の再生産をしない以上、アメリカとしてはステルスFIを求める日本に対して「これを買え」と言える戦闘機がない
つまり巨大軍備デパートであるアメリカの商品棚の品揃えにFI用戦闘機という欠品が出ている、この千載一遇のチャンスを
日本としては逃さず世界最強は無理でも世界で一流クラスの性能を持つ戦闘機と戦闘機用エンジンの自主開発をやってしまえってのが
F-3とXF9ってことだ
このチャンスを逃すと日本が自前で戦闘機やエンジンは二度と作れなくなる可能性が極めて高い
この危機意識を政治家や防衛省・財務省の官僚や肝心要の空自上層部がどれだけ共有できているかが心配
まずアメリカが彼らにとっても最新鋭のF135エンジンを単体で(つまりF-35搭載という縛りなく)提供することは有り得ない
だから提案するとしてもせいぜいF119(のこっそり劣化モデル)で、それもノックダウンはおろか完成品輸入のみ、ラ国など論外
そしてそのモンキーF119を完成品で提供する条件としてはXF9の開発の完全中止と全ての技術資料のアメリカへの提供(日本側は完全破棄)
日本というかIHIにF119をラ国させたら遠からずF119どころかF135さえをも上回るエンジンを独自開発できるようになるのは明らかだからね
F100とF110をラ国させた結果がHSEコンセプトとそれの具現化としてのXF9の自主開発力の源泉だということをアメリカは良く承知して教訓にしているから
アメリカという国はこのぐらいのことは平気でやる、日本の軍事的独立をさせないためにはね
でもアメリカと同盟を組まなければ日本単独では自力国防は不可能(何しろ米中露全てを仮想敵として軍備を整えねばならなくなる)なので
ジャイアン・アメリカとは同盟を組んで上手に付き合わねばならない
その答えの一端がXF9やF-3の自主開発を着実に進めること
FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが開発中止して「これを買え」と言い出せる「これ」がないから
F-35がFIには必ずしも向いていないのはアメリカ空軍も承知しているからこそ維持コストの高いF-22を今でも使い続けてるわけだが
そのF-22の再生産をしない以上、アメリカとしてはステルスFIを求める日本に対して「これを買え」と言える戦闘機がない
つまり巨大軍備デパートであるアメリカの商品棚の品揃えにFI用戦闘機という欠品が出ている、この千載一遇のチャンスを
日本としては逃さず世界最強は無理でも世界で一流クラスの性能を持つ戦闘機と戦闘機用エンジンの自主開発をやってしまえってのが
F-3とXF9ってことだ
このチャンスを逃すと日本が自前で戦闘機やエンジンは二度と作れなくなる可能性が極めて高い
この危機意識を政治家や防衛省・財務省の官僚や肝心要の空自上層部がどれだけ共有できているかが心配
900名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/26(金) 14:20:05.73ID:lokKkAhx0 >>898の訂正
誤> FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが開発中止して「これを買え」と言い出せる「これ」がないから
正> FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが「そんなの開発中止して代わりにこれを買え」と言い出せる「これ」がないから
誤> FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが開発中止して「これを買え」と言い出せる「これ」がないから
正> FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが「そんなの開発中止して代わりにこれを買え」と言い出せる「これ」がないから
901名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-Ma89)
2018/01/26(金) 14:22:19.05ID:irCGwnRw0 >>898
金も技術も経験も無いのに、戦闘機開発やジェットエンジン開発とか資源の無駄使いだろw
冷戦時代みたいに景気良くパクらさせて貰えるならともかくw
オマエは、ぼくのかんがえたがんだむ。で満足してろよw
金も技術も経験も無いのに、戦闘機開発やジェットエンジン開発とか資源の無駄使いだろw
冷戦時代みたいに景気良くパクらさせて貰えるならともかくw
オマエは、ぼくのかんがえたがんだむ。で満足してろよw
902名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/26(金) 14:34:39.26ID:lokKkAhx0 >>901
君もしくは君の100年以内の祖先が日本人じゃないのなら元の国籍の国に帰ったらどうなの?そうすれば間違っても君の金がF-3やXF9に投入される心配はない
皆で協力し勤勉に働いて一歩ずつ前に進む、それが日本人の国民性であり、また自分が自分の足で立つための費用は必要なものとしてちゃんと出す、これが我々の民族だ
どこかの国やその企業たちのように他国にダニのように金や技術を集ったり他国から技術をくれるのを口を開けて待ってるだけの愚劣で卑しい民族とは全く違うんだよ
君もしくは君の100年以内の祖先が日本人じゃないのなら元の国籍の国に帰ったらどうなの?そうすれば間違っても君の金がF-3やXF9に投入される心配はない
皆で協力し勤勉に働いて一歩ずつ前に進む、それが日本人の国民性であり、また自分が自分の足で立つための費用は必要なものとしてちゃんと出す、これが我々の民族だ
どこかの国やその企業たちのように他国にダニのように金や技術を集ったり他国から技術をくれるのを口を開けて待ってるだけの愚劣で卑しい民族とは全く違うんだよ
904名無し三等兵 (ワッチョイ e380-rgA5)
2018/01/26(金) 14:41:14.00ID:xSFEFeOl0 金 日本は金持ちです。借金ガーは財務省のはプロパガンダ
技術 もう完成してるし、トラブルで計画頓挫したら貶していいよ。
経験 XF5経由で十分に積んだ結果割と短期でXF9できた。十分だね。
技術 もう完成してるし、トラブルで計画頓挫したら貶していいよ。
経験 XF5経由で十分に積んだ結果割と短期でXF9できた。十分だね。
905名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-Ma89)
2018/01/26(金) 14:42:04.05ID:irCGwnRw0906名無し三等兵 (JP 0Hc7-dm02)
2018/01/26(金) 14:42:08.32ID:BjdbnlyHH 中国人って馬鹿ばっかりなのねぇw
907名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 14:44:04.80ID:hmeiwc7P0 景気良くパクらさせて貰えなかったから 直径60cm程度のXF5でちまちまと研究を続けて来た訳だが
自分とこがまともにエンジン開発出来てないのに日本が国産エンジン進める気なのは アメリカからの技術移転が多大だったからに違いない・・・という思い込みは止めた方がいいぞ
自分とこがまともにエンジン開発出来てないのに日本が国産エンジン進める気なのは アメリカからの技術移転が多大だったからに違いない・・・という思い込みは止めた方がいいぞ
908名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-Ma89)
2018/01/26(金) 14:46:44.02ID:irCGwnRw0909名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 14:48:00.20ID:hmeiwc7P0 読解力の不足か
910名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 14:50:06.22ID:rz22Ws+w0 反論されたらすぐに日本人じゃないって決めつけてるのってなんかネトウヨっぽくてキモいわ、東アとかでやってくれよ
911名無し三等兵 (ワッチョイ e380-rgA5)
2018/01/26(金) 14:50:17.83ID:xSFEFeOl0 もひとつ忘れてたわ。
筐体の方もDMUだけでなく、ここでゴチャゴチャ言ってる間にも
開発は進められているだろう。
ステルス技術実証機のXF2は「当初の予定よりも短期」で」すべての
テストを終えて任務完了したため博物館行きが決定した。
大量のテストデータが取れたことであろう。これらはF-3計画にフィード
バックされ、より高性能な機体ができると期待できる。
筐体の方もDMUだけでなく、ここでゴチャゴチャ言ってる間にも
開発は進められているだろう。
ステルス技術実証機のXF2は「当初の予定よりも短期」で」すべての
テストを終えて任務完了したため博物館行きが決定した。
大量のテストデータが取れたことであろう。これらはF-3計画にフィード
バックされ、より高性能な機体ができると期待できる。
912名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-A8Rm)
2018/01/26(金) 14:50:24.73ID:gji0+Whi0 草を多用する奴は脳みそが少ない説
913名無し三等兵 (ワッチョイ 139e-W10G)
2018/01/26(金) 15:03:02.09ID:C3shPNeX0 >>910
反論になってないんだけど。
反論するなら理路整然と日本にこの技術が足りないとか不明な部分があるとか言わなくちゃ。
ただ新しい領域に挑戦するから細かいトラブルはあるだろう。だけど大きな行程が狂わなければOKだ。
反論になってないんだけど。
反論するなら理路整然と日本にこの技術が足りないとか不明な部分があるとか言わなくちゃ。
ただ新しい領域に挑戦するから細かいトラブルはあるだろう。だけど大きな行程が狂わなければOKだ。
914名無し三等兵 (ワッチョイ a3ac-wecK)
2018/01/26(金) 15:05:34.76ID:WrZJq0vp0 物事を批判的な姿勢で常に疑いの目を持つことは悪いことではないが、
将来戦闘機に搭載されるであろう各種アビオニクスやエンジンが技術的な成果として現れているのにも関わらず、
これまで日本が蓄積してきた技術基盤なども全て無視して「技術がない」とか「何の実績も無い」は酷いね。
将来戦闘機に搭載されるであろう各種アビオニクスやエンジンが技術的な成果として現れているのにも関わらず、
これまで日本が蓄積してきた技術基盤なども全て無視して「技術がない」とか「何の実績も無い」は酷いね。
915名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 15:11:29.81ID:hmeiwc7P0 (今のところ)エンジン開発は順調に進んでいる(ようだ)
(完成済みエンジンに後から機体開発ではなく エンジン機体同時新規開発としては)現在エンジン開発が先行している
()内は前提だと思うのだが ()外のみ見て噛みついてる人がチラホラ
無論エンジン開発は難易度が高く遅延も有り得るだろうが
実のところ機体やアビオだって日本は経験豊富という訳じゃないので 米製型落ちエンジンなら早く開発出来ると互換云々言い出すのはズレてる
(完成済みエンジンに後から機体開発ではなく エンジン機体同時新規開発としては)現在エンジン開発が先行している
()内は前提だと思うのだが ()外のみ見て噛みついてる人がチラホラ
無論エンジン開発は難易度が高く遅延も有り得るだろうが
実のところ機体やアビオだって日本は経験豊富という訳じゃないので 米製型落ちエンジンなら早く開発出来ると互換云々言い出すのはズレてる
916名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 15:34:35.75ID:rz22Ws+w0 >>915
アビオニクス側でもそりゃ当然遅れる可能性あるでしょうよ、X-2もなんだかんだで遅れたしF-3だってむしろ遅れる可能性の方が高いんじゃない?
別にね、反対したいわけじゃないんだけど...売ってくれる売ってくれないは別にして今ここにF119なりF135なりがあったら早速機体側の基本設計に入れるじゃん?そこに間違いはないよね?
まぁとはいえ売ってくれないだろうなぁ...ってだけでしょ?
アビオニクス側でもそりゃ当然遅れる可能性あるでしょうよ、X-2もなんだかんだで遅れたしF-3だってむしろ遅れる可能性の方が高いんじゃない?
別にね、反対したいわけじゃないんだけど...売ってくれる売ってくれないは別にして今ここにF119なりF135なりがあったら早速機体側の基本設計に入れるじゃん?そこに間違いはないよね?
まぁとはいえ売ってくれないだろうなぁ...ってだけでしょ?
917名無し三等兵 (ワッチョイ 139e-W10G)
2018/01/26(金) 15:43:08.81ID:C3shPNeX0 >>915
はい大きくズレてます。
アメリカ製の型落ちエンジンと言うがどのエンジンなら売ってくれるのか?
またアメリカに声をかけた段階で必ずお土産を貰うことになるだろう。F-2で日本はこりごりだ。
軍事技術は世界最高に維持するのがアメリカの世界戦略と国内掌握の手段ですからね。
韓国や据膳にエンジンを売るのと日本に売るのとはアメリカの態度は違うだろう。
はい大きくズレてます。
アメリカ製の型落ちエンジンと言うがどのエンジンなら売ってくれるのか?
またアメリカに声をかけた段階で必ずお土産を貰うことになるだろう。F-2で日本はこりごりだ。
軍事技術は世界最高に維持するのがアメリカの世界戦略と国内掌握の手段ですからね。
韓国や据膳にエンジンを売るのと日本に売るのとはアメリカの態度は違うだろう。
918名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 16:04:17.40ID:h+kPilsO0 機体は、F-1, F-2, X-2と設計して製造して飛ばせてたから問題無いじゃね
エンジンと違って機体のライセンス生産は製造技術の習得には機能してるし
レーダーもJ/APG-1とか手本も無しに作れてたし
エンジンと違って機体のライセンス生産は製造技術の習得には機能してるし
レーダーもJ/APG-1とか手本も無しに作れてたし
919名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-Ma89)
2018/01/26(金) 16:27:40.27ID:irCGwnRw0920名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-q/gE)
2018/01/26(金) 16:35:07.96ID:hbd2IOboa 地道に戦後解禁後にやって来たからXF9があるわけなんだがなぁ
921名無し三等兵 (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 16:39:04.05ID:2/WTzq6GM922名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 16:39:40.90ID:hmeiwc7P0 F100・F110とライセンス生産し XF3・XF5と設計製造して来たからねえ
挙げられてるX-2を飛ばしたのもXF5だし 遅れてるとはいえエンジンも段階は踏んでるね
挙げられてるX-2を飛ばしたのもXF5だし 遅れてるとはいえエンジンも段階は踏んでるね
923名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 16:40:10.06ID:h+kPilsO0 F-2でこりごりしたのに空幕はよろこんでF-35導入してたし
F-2でこりごりした世代はもう現場にいなさそう
F-2でこりごりした世代はもう現場にいなさそう
924名無し三等兵 (ワッチョイ 139e-W10G)
2018/01/26(金) 16:45:13.37ID:C3shPNeX0925名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 16:51:00.11ID:h+kPilsO0 >>922
TF40が忘れられている
たぶん国外から見るとXF5はTF40の発展型
A/B 3.4トンのXF3-400の開発が終わった後に
次は何トンのエンジンを開発するかとなった時に
IHIは10トンできますって言ったそうだけど(社内報にもでてくる)
TRDIは5トンにしたんだよね
「10トンできます!」ってのはたぶんF100パクれます!って事だと思うんだけど
TF40が忘れられている
たぶん国外から見るとXF5はTF40の発展型
A/B 3.4トンのXF3-400の開発が終わった後に
次は何トンのエンジンを開発するかとなった時に
IHIは10トンできますって言ったそうだけど(社内報にもでてくる)
TRDIは5トンにしたんだよね
「10トンできます!」ってのはたぶんF100パクれます!って事だと思うんだけど
926名無し三等兵 (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 16:53:09.71ID:2/WTzq6GM927名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 16:56:29.57ID:h+kPilsO0928名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 16:58:27.33ID:h+kPilsO0929名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-luPP)
2018/01/26(金) 17:00:57.27ID:mffJY1Lnd 5世代機開発競争にしても出遅れるのは仕方無いね
MBT開発にしても後発だったから
MBT開発にしても後発だったから
930名無し三等兵 (ワッチョイ e3e1-H4So)
2018/01/26(金) 17:00:59.19ID:xFKH9h7j0932スレ36の1 (ワッチョイ aece-wecK)
2018/01/26(金) 17:36:01.56ID:K/h682XH0 ワッチョイ有IP有でスレ立てしました。
【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
933名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-6z4D)
2018/01/26(金) 17:51:18.27ID:pMOFo9zZa934名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/26(金) 17:52:19.85ID:lokKkAhx0 >>905
そもそもお前の主張は事実の指摘ですらなく虚偽に基づく主張、つまりどこかの半島民族と同じ言論パターンをしているから半島人だと指摘してあげただけだ
日本が必要とする迎撃・制空用に適した航続距離の長いステルス戦闘機で現時点で日本が買えるものはない
F-22はアメリカが売らないし仮に売るとしても生産ライン再開が必要で開発費回収も上乗せされ自国開発以上に高コストになる危険性のほうが大きい
しかも将来的に自由にアップデートできないしラ国はおろかノックダウンすら許されず機体・エンジン共に完成品輸入しか許されないのは確実
タイフーンは欧州系戦闘機の常として航続距離が不足、それに加えてステルス性は限られており機体寿命劣悪で値段は高くエンジン、電子装備とも既に陳腐化しつつある
ラファールにしても大同小異
F-35はFI任務には必ずしも適していない(だからこそアメリカ空軍はF-22を使い続けているし今後もF-22の退役予定は出ていない)
というわけで、次期FIを自分で作らない限り近い将来に日本の防空には大きな穴が開くのだよ
エンジンも売ってくれる見込みはないから自前で開発するしかないが、XF9のコアエンジン部分は既に試作品が完成して納入済
> 日本の戦後、自力で復興したと思ってるのなら大きな間違いだからなww
何を言いたいのかな?
アメリカが戦後対日戦略を当初の農業国として再建する予定から朝鮮戦争勃発で対共産防波堤になれる経済力を持つ工業国家とするのに変更したのは極めて大きいが
君の祖国であろう半島のどこかの国のように金も技術も隣国に集って当然なんてのではないよ、日本が技術を流さなくなった途端に半導体以外は急激に失速しつつあるだろ
模倣から始まったのは確かだが模倣を超え独自技術を生み出せるレベルまで努力して発展させたからこそ家電にしても半導体にしても自動車にしても本家アメリカを超えるまでに至ったのだ
ただ常日頃から自分達の国を小国だと思っている日本人は自分がトップに立つという覚悟や心構えがなかったから頂点に立った瞬間に没落が始まった
それと隣国にタダで与え過ぎた、マキャベリが言うように「隣国を助ける国は滅びる」を少なくとも幾つかの工業分野では実証してしまったわけだ、隣国のゴロツキ乞食に何もかも与えた結果としてね
そもそもお前の主張は事実の指摘ですらなく虚偽に基づく主張、つまりどこかの半島民族と同じ言論パターンをしているから半島人だと指摘してあげただけだ
日本が必要とする迎撃・制空用に適した航続距離の長いステルス戦闘機で現時点で日本が買えるものはない
F-22はアメリカが売らないし仮に売るとしても生産ライン再開が必要で開発費回収も上乗せされ自国開発以上に高コストになる危険性のほうが大きい
しかも将来的に自由にアップデートできないしラ国はおろかノックダウンすら許されず機体・エンジン共に完成品輸入しか許されないのは確実
タイフーンは欧州系戦闘機の常として航続距離が不足、それに加えてステルス性は限られており機体寿命劣悪で値段は高くエンジン、電子装備とも既に陳腐化しつつある
ラファールにしても大同小異
F-35はFI任務には必ずしも適していない(だからこそアメリカ空軍はF-22を使い続けているし今後もF-22の退役予定は出ていない)
というわけで、次期FIを自分で作らない限り近い将来に日本の防空には大きな穴が開くのだよ
エンジンも売ってくれる見込みはないから自前で開発するしかないが、XF9のコアエンジン部分は既に試作品が完成して納入済
> 日本の戦後、自力で復興したと思ってるのなら大きな間違いだからなww
何を言いたいのかな?
アメリカが戦後対日戦略を当初の農業国として再建する予定から朝鮮戦争勃発で対共産防波堤になれる経済力を持つ工業国家とするのに変更したのは極めて大きいが
君の祖国であろう半島のどこかの国のように金も技術も隣国に集って当然なんてのではないよ、日本が技術を流さなくなった途端に半導体以外は急激に失速しつつあるだろ
模倣から始まったのは確かだが模倣を超え独自技術を生み出せるレベルまで努力して発展させたからこそ家電にしても半導体にしても自動車にしても本家アメリカを超えるまでに至ったのだ
ただ常日頃から自分達の国を小国だと思っている日本人は自分がトップに立つという覚悟や心構えがなかったから頂点に立った瞬間に没落が始まった
それと隣国にタダで与え過ぎた、マキャベリが言うように「隣国を助ける国は滅びる」を少なくとも幾つかの工業分野では実証してしまったわけだ、隣国のゴロツキ乞食に何もかも与えた結果としてね
936名無し三等兵 (ワッチョイ 27e3-rgA5)
2018/01/26(金) 18:17:20.73ID:D51TLpp20 >>894
いやまあ、予算付くなら一回くらいやってみたい夢ではあるな
実のところ、シミュレータって、過去のトライアル・アンド・エラーで得た知見を基にして
シミュレーション・モデルを作るわけで、中国がやったのも故ないことではないのよ
日本の場合、一度にたくさんではなくて、長期に渡って細々と知見を積み上げて来た
という話になるけど、これも良し悪しでな……
いやまあ、予算付くなら一回くらいやってみたい夢ではあるな
実のところ、シミュレータって、過去のトライアル・アンド・エラーで得た知見を基にして
シミュレーション・モデルを作るわけで、中国がやったのも故ないことではないのよ
日本の場合、一度にたくさんではなくて、長期に渡って細々と知見を積み上げて来た
という話になるけど、これも良し悪しでな……
937名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-KBPY)
2018/01/26(金) 18:22:27.47ID:QXXx7DCt0 何か斬新なことやらないと意味が無いみたいな話をする人がいるが
F-15なんて登場時点でもかなり保守的な戦闘機だったけどなあ
F-86に先祖返りしたようなコンセプトの保守的な戦闘機
F-16ほどの斬新なスタイルや新技術は盛り込まれていなかったし
F-14みたいな長射程ミサイルでバシバシ敵機を落とすなんてのを目指したわけでもない
A/B/C/D型はほぼ空戦目的に特化した単能戦闘機だったし
機体に余裕があったから他用途機に進化できただけど斬新さとは無縁だった
それでも実戦では大活躍だったのだからF-3が保守的だからけしからんというのはどうかと思う
F-15なんて登場時点でもかなり保守的な戦闘機だったけどなあ
F-86に先祖返りしたようなコンセプトの保守的な戦闘機
F-16ほどの斬新なスタイルや新技術は盛り込まれていなかったし
F-14みたいな長射程ミサイルでバシバシ敵機を落とすなんてのを目指したわけでもない
A/B/C/D型はほぼ空戦目的に特化した単能戦闘機だったし
機体に余裕があったから他用途機に進化できただけど斬新さとは無縁だった
それでも実戦では大活躍だったのだからF-3が保守的だからけしからんというのはどうかと思う
938名無し三等兵 (ドコグロ MM32-dBL+)
2018/01/26(金) 18:45:07.81ID:605ql1zcM 新しいことやれて言ってるやつは斬新なことして失敗したらどうするかとか全然考慮しないしね
そりゃ話が噛み合わんよ
そりゃ話が噛み合わんよ
939名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-favS)
2018/01/26(金) 18:51:14.13ID:OlKAtyF3d F-3はとりあえずは形状ステルスはF-22より足りなくて
アビオニクスはF-35に満たない
特徴といえば滞空は長くとれるぐらいの
さほど先進性の無い第五世代機でいいよ
足りないとこは後々拡張してくのでしょ
アビオニクスはF-35に満たない
特徴といえば滞空は長くとれるぐらいの
さほど先進性の無い第五世代機でいいよ
足りないとこは後々拡張してくのでしょ
940名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-fPTX)
2018/01/26(金) 18:53:27.20ID:Zjiske8la >>936
昨今のシミュレーション技術の水準からすると、実機でのトライアンドエラーは逆に時間の無駄というレベルになっている。
既に日本の大型開発案件はフロントローディング開発が主流になっていて、実機製作の前に要素試験とシミュレーションでの
最適化を徹底的に行い、設計上ベストなモノを作り上げた上で実機で検証するというスタイルになっている。
中途半端なモノを迂闊に実機試験を行うと、トラブル対応にリソースを食われて、逆に本来の開発業務に支障が出るそうな。
昨今のシミュレーション技術の水準からすると、実機でのトライアンドエラーは逆に時間の無駄というレベルになっている。
既に日本の大型開発案件はフロントローディング開発が主流になっていて、実機製作の前に要素試験とシミュレーションでの
最適化を徹底的に行い、設計上ベストなモノを作り上げた上で実機で検証するというスタイルになっている。
中途半端なモノを迂闊に実機試験を行うと、トラブル対応にリソースを食われて、逆に本来の開発業務に支障が出るそうな。
941名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-ZF8u)
2018/01/26(金) 18:54:33.69ID:7ko3hbrT0 >>939
>さほど先進性の無い第五世代機でいいよ
たぶんM1.4-1.6の巡航時間がF-22の2-3倍になるよ。
1時間スパクルできると、空中戦が全く違うようになる。
Mig-15, F-86世代がプロペラ機を瞬時に退場させたぐらいの性能差はある。
>さほど先進性の無い第五世代機でいいよ
たぶんM1.4-1.6の巡航時間がF-22の2-3倍になるよ。
1時間スパクルできると、空中戦が全く違うようになる。
Mig-15, F-86世代がプロペラ機を瞬時に退場させたぐらいの性能差はある。
942名無し三等兵 (ワッチョイ 3ae3-EeGJ)
2018/01/26(金) 19:03:48.86ID:xaSc+TkP0943名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-uzZr)
2018/01/26(金) 19:17:30.46ID:2ZZ01JpS0 >>941
スパクル可能になりそうなのも初耳だが、そんなにエンジン性能よくなりそうなの?
スパクル可能になりそうなのも初耳だが、そんなにエンジン性能よくなりそうなの?
944名無し三等兵 (ワイモマー MMda-fRM1)
2018/01/26(金) 19:28:03.00ID:FK9VNjtaM いや今から作るならスパクルは最低条件でしょう
F-35でも仕様外だけどM1.4で巡行できるのに
F-35でも仕様外だけどM1.4で巡行できるのに
945名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-uzZr)
2018/01/26(金) 19:40:58.59ID:2ZZ01JpS0946名無し三等兵 (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 19:56:54.61ID:2/WTzq6GM スパクルが考慮される設計じゃないから
でもテストしてみたら200マイル程度の距離ならスパクルできることがわかった
でもテストしてみたら200マイル程度の距離ならスパクルできることがわかった
947名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-uzZr)
2018/01/26(金) 20:02:48.88ID:2ZZ01JpS0948名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-uzZr)
2018/01/26(金) 20:04:51.22ID:JAn9vBGo0 機体軽量化してるしF-3もいけんじゃ無い?
ていうか後付けでどうにかできない部分で手を抜いてはいけない・・・
ていうか後付けでどうにかできない部分で手を抜いてはいけない・・・
949名無し三等兵 (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 20:08:51.75ID:2/WTzq6GM950名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 20:09:08.99ID:hmeiwc7P0 XF9-1の資料に超音速巡航時の燃料消費率低減の記述があるそうだから
余程馬鹿でかくならなきゃF-3はスパクル出来るようになるよ
余程馬鹿でかくならなきゃF-3はスパクル出来るようになるよ
951名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-uzZr)
2018/01/26(金) 20:15:37.47ID:2ZZ01JpS0952名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 20:35:20.78ID:hmeiwc7P0953名無し三等兵 (ワッチョイ eae0-q/gE)
2018/01/26(金) 21:23:43.85ID:XqhbrXM+0 元ネタはこれ
The F-35, while not technically a "supercruising" aircraft, can maintain Mach 1.2 for a dash of 150 miles without using fuel-gulping afterburners.
"Mach 1.2 is a good speed for you, according to the pilots," O’Bryan said.
M1.2で150マイル約240km
The F-35, while not technically a "supercruising" aircraft, can maintain Mach 1.2 for a dash of 150 miles without using fuel-gulping afterburners.
"Mach 1.2 is a good speed for you, according to the pilots," O’Bryan said.
M1.2で150マイル約240km
954名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/26(金) 21:23:57.20ID:lokKkAhx0 >>952
> いやいや・・・マッハ1.2程度のF-35と 1.7ともいわれるF-22のスパクルを同列には出来んでしょ
M1.2って恐ろしく燃費悪くなりそう
揚抗比は音速の前後の速度域で深い谷になって揚抗比的には最悪になるので
M1.2のスパクルなんて最悪に近い揚抗比で巡航するってことになり燃料の無駄遣いにしかならない
実際にはF-35のスパクルは使い物にならないだろうな
> F-35も将来エンジン積み替えれば まだ伸びるのだろうけど
あのデブスタイルだと空気抵抗が大きいのは確実だし単発なのは変えようがないから速度の伸びる余地は小さいだろう
そりゃ同じサイズでF135の2倍のミリタリー推力を出せる化け物エンジンでも出現すれば別だろうがそんな現実味のない夢想しても仕方ないしね
(そんなエンジンが出現する時代がいつか来るかもしれないが、その頃にはF-35はとっくに旧式化してエンジンアップグレードする価値などなくなってるだろう)
FIにとっては会敵点を日本の国土からできるだけ遠い場所にして敵による攻撃を許さないためにも高速性能は非常に重要なファクター
そういう意味ではいざ空戦になった場合に重要な燃料を節約できて同時に会敵点の遠方化もできるスパクルというのはFIにとってはとても望ましい能力だが
F-3は滞空時間や行動半径を優先してスパクル性能に関しては妥協するって要求設定だったっけ?
> いやいや・・・マッハ1.2程度のF-35と 1.7ともいわれるF-22のスパクルを同列には出来んでしょ
M1.2って恐ろしく燃費悪くなりそう
揚抗比は音速の前後の速度域で深い谷になって揚抗比的には最悪になるので
M1.2のスパクルなんて最悪に近い揚抗比で巡航するってことになり燃料の無駄遣いにしかならない
実際にはF-35のスパクルは使い物にならないだろうな
> F-35も将来エンジン積み替えれば まだ伸びるのだろうけど
あのデブスタイルだと空気抵抗が大きいのは確実だし単発なのは変えようがないから速度の伸びる余地は小さいだろう
そりゃ同じサイズでF135の2倍のミリタリー推力を出せる化け物エンジンでも出現すれば別だろうがそんな現実味のない夢想しても仕方ないしね
(そんなエンジンが出現する時代がいつか来るかもしれないが、その頃にはF-35はとっくに旧式化してエンジンアップグレードする価値などなくなってるだろう)
FIにとっては会敵点を日本の国土からできるだけ遠い場所にして敵による攻撃を許さないためにも高速性能は非常に重要なファクター
そういう意味ではいざ空戦になった場合に重要な燃料を節約できて同時に会敵点の遠方化もできるスパクルというのはFIにとってはとても望ましい能力だが
F-3は滞空時間や行動半径を優先してスパクル性能に関しては妥協するって要求設定だったっけ?
955名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-HQVY)
2018/01/26(金) 21:30:46.30ID:FDb+IN9Va >>916
F110やF135で専用機体を設計してF3でさらに設計をやり直し、途中まで出来たF110、F135と並行開発もしくは、こっちは開発中止で機体も破棄。
馬鹿以外考えつかない開発方法だ。
あっ!
F3をなかったことにしたいのか。
F110やF135で専用機体を設計してF3でさらに設計をやり直し、途中まで出来たF110、F135と並行開発もしくは、こっちは開発中止で機体も破棄。
馬鹿以外考えつかない開発方法だ。
あっ!
F3をなかったことにしたいのか。
956名無し三等兵 (ワッチョイ eae0-q/gE)
2018/01/26(金) 21:32:41.23ID:XqhbrXM+0 まあ、F-15でもM1.2のスパクルなら空対空軽装備で可能と言われてるらしいけど、同時にできても意味はないと言われてるらしいw
957名無し三等兵 (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 21:43:15.18ID:2/WTzq6GM958名無し三等兵 (ワッチョイ ae09-I8WD)
2018/01/26(金) 21:51:25.59ID:vDRPwrku0959名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 22:36:12.41ID:rz22Ws+w0 >>898
>日本というかIHIにF119をラ国させたら遠からずF119どころかF135さえをも上回るエンジンを独自開発できるようになるのは明らかだからね
>F100とF110をラ国させた結果がHSEコンセプトとそれの具現化としてのXF9の自主開発力の源泉だということをアメリカは良く承知して教訓にしているから
>
>アメリカという国はこのぐらいのことは平気でやる、日本の軍事的独立をさせないためにはね
F119どころかF135のライセンス生産してるやん 笑
https://newswitch.jp/p/8465
IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働したことを明らかにした。
同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場で作業を始めた。IHIは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)によるエンジン製造に、下請け生産として参画。生産したエンジンは防衛省向けとなる。
>日本というかIHIにF119をラ国させたら遠からずF119どころかF135さえをも上回るエンジンを独自開発できるようになるのは明らかだからね
>F100とF110をラ国させた結果がHSEコンセプトとそれの具現化としてのXF9の自主開発力の源泉だということをアメリカは良く承知して教訓にしているから
>
>アメリカという国はこのぐらいのことは平気でやる、日本の軍事的独立をさせないためにはね
F119どころかF135のライセンス生産してるやん 笑
https://newswitch.jp/p/8465
IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働したことを明らかにした。
同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場で作業を始めた。IHIは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)によるエンジン製造に、下請け生産として参画。生産したエンジンは防衛省向けとなる。
960名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/26(金) 22:51:23.68ID:98mTLMtM0 >>959
F135はライセンス生産じゃないぞ?
IHIの発表では「FMS契約に基づく生産」と明記してる
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5296ab765464da3b8b1ca42eb7eff419.pdf
F135はライセンス生産じゃないぞ?
IHIの発表では「FMS契約に基づく生産」と明記してる
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5296ab765464da3b8b1ca42eb7eff419.pdf
961名無し三等兵 (ワッチョイ ba3b-6SyF)
2018/01/26(金) 23:02:31.37ID:mZbIvwOJ0962名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 23:06:04.80ID:rz22Ws+w0 FMS契約ったって納期とかの制限が無いだけでしょ、F135作ってるのには変わらんやん 笑
>>898やら他の書き込みやらはアメリカは絶対最新のエンジンであるF135の技術を手ばなしたりしない(キリッ ってゆーてたやん、手放してるやん...
>>898やら他の書き込みやらはアメリカは絶対最新のエンジンであるF135の技術を手ばなしたりしない(キリッ ってゆーてたやん、手放してるやん...
963名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/26(金) 23:08:17.67ID:98mTLMtM0964名無し三等兵 (ワッチョイ ae09-I8WD)
2018/01/26(金) 23:11:01.83ID:vDRPwrku0 下請けで『製造』パーツの製造ではなく
本体の製造
本体の製造
965名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/26(金) 23:17:08.53ID:98mTLMtM0966名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 23:22:49.68ID:rz22Ws+w0967名無し三等兵 (ワッチョイ 6e8a-Nj8R)
2018/01/26(金) 23:33:44.53ID:paFIItqW0 エンジン組み立てただけで技術がパクれるとかそんな都合のいい話あるわけないだろ・・・
968名無し三等兵 (ドコグロ MM32-W10G)
2018/01/26(金) 23:33:54.82ID:7AdW707jM969名無し三等兵 (ワッチョイ eae0-q/gE)
2018/01/26(金) 23:34:41.38ID:XqhbrXM+0 うん?
IHIがやるのは一部部品製造とエンジンの組立だぞ?
IHIがやるのは一部部品製造とエンジンの組立だぞ?
970名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 23:41:05.27ID:rz22Ws+w0 何だ1から10まで手取り足とり教えて貰わないと習得できないって事か...
なんか威勢のいい事言ってたからもっとすごいのかと思ってた...
なんか威勢のいい事言ってたからもっとすごいのかと思ってた...
971名無し三等兵 (ワッチョイ ae09-I8WD)
2018/01/26(金) 23:55:19.92ID:vDRPwrku0 普通に部分的なライセンス生産ってことじゃあねぇ?
972名無し三等兵 (ワッチョイ aaeb-nZOt)
2018/01/27(土) 00:21:34.84ID:fSzaCSIe0 ところでシンポジウムの時に公開された動画って1,840℃位まで行ってたって書き込み見た覚え有るけど、
公開画像ってメイチの能力公開するもんなの?
1,900℃とか有り得ない世界に突入してそうで怖いんやけど。
公開画像ってメイチの能力公開するもんなの?
1,900℃とか有り得ない世界に突入してそうで怖いんやけど。
973名無し三等兵 (ドコグロ MM32-W10G)
2018/01/27(土) 00:33:44.60ID:KRaIeiUCM >>971
F35は多国籍開発でワークシェアの分担契約が決まってるのでアメリカ製造部分であっても勝手に日本にライセンス生産する契約はNG
あくまでもLMの「下請け」としての契約になる。
その場合、ライセンス生産と違って設計図面の公開を日本にすると多国籍契約の違反になるので日本にLMの技術者が派遣されてその指示のもと、日本が部品製造するんだろうねえ
つまりLMの技術者の指示どうりに日本が下働きするわけだ
F35は多国籍開発でワークシェアの分担契約が決まってるのでアメリカ製造部分であっても勝手に日本にライセンス生産する契約はNG
あくまでもLMの「下請け」としての契約になる。
その場合、ライセンス生産と違って設計図面の公開を日本にすると多国籍契約の違反になるので日本にLMの技術者が派遣されてその指示のもと、日本が部品製造するんだろうねえ
つまりLMの技術者の指示どうりに日本が下働きするわけだ
974名無し三等兵 (スッップ Sdda-tDxm)
2018/01/27(土) 00:37:14.07ID:IokUkukad975名無し三等兵 (ワッチョイ aece-wecK)
2018/01/27(土) 01:16:56.04ID:szijfw9v0 >>972
> 1,900℃とか有り得ない世界に突入してそうで怖いんやけど。
昔NHKスペシャルで、エンジンのタービンブレード用のNi単結晶超合金開発した(NIMS)
のやってたんだけど、想定より温度が上がりすぎると、素材の寿命が縮まるので
想定より上がりすぎないようにすると思うけど(温度を低く設定して素材の寿命を
伸ばすようにするときもある。)
NHKスペシャルで約10分間紹介されました(2006.7.11)
危機と闘う テクノクライシス(3回シリーズ)
第三回 しのびよる破壊 航空機エンジン
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHKspecial.html
温度を低くして寿命を延ばす説明のグラフ
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK75.jpg
これで開発されたNi単結晶超合金をXF9の高圧タービンブレードとかで
使われてるのだろうか?
> 1,900℃とか有り得ない世界に突入してそうで怖いんやけど。
昔NHKスペシャルで、エンジンのタービンブレード用のNi単結晶超合金開発した(NIMS)
のやってたんだけど、想定より温度が上がりすぎると、素材の寿命が縮まるので
想定より上がりすぎないようにすると思うけど(温度を低く設定して素材の寿命を
伸ばすようにするときもある。)
NHKスペシャルで約10分間紹介されました(2006.7.11)
危機と闘う テクノクライシス(3回シリーズ)
第三回 しのびよる破壊 航空機エンジン
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHKspecial.html
温度を低くして寿命を延ばす説明のグラフ
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK75.jpg
これで開発されたNi単結晶超合金をXF9の高圧タービンブレードとかで
使われてるのだろうか?
976名無し三等兵 (ワッチョイ 8bea-fPTX)
2018/01/27(土) 01:17:42.35ID:uC8bEdrS0 >>973
逆説的には、例えパーツ単品だろうが、日本側で自主的に改良したり製造工程の見直しをかけたりする事も出来ない、
という事でもある。
あくまでもメーカーのマニュアルに従って同じ製造方法、同じ検査方法を用いて、同じ部品を作る事しか許されない。
なのでF-35の国内生産に関しては、日本側に技術面でのメリットは全く無いのよな。
逆説的には、例えパーツ単品だろうが、日本側で自主的に改良したり製造工程の見直しをかけたりする事も出来ない、
という事でもある。
あくまでもメーカーのマニュアルに従って同じ製造方法、同じ検査方法を用いて、同じ部品を作る事しか許されない。
なのでF-35の国内生産に関しては、日本側に技術面でのメリットは全く無いのよな。
977名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-Ma89)
2018/01/27(土) 01:31:13.22ID:9LFdz0/E0978名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-HQVY)
2018/01/27(土) 01:35:03.87ID:xwhbKurpa >>970
負け惜しみがすごすぎる。
よほど自分の無知が恥ずかしかったのかw
だけど無知の知って言葉もあるくらいだからバカを嘆いてはいけない。
「惜(お)しみ」
「恥(は)ずかし」
「嘆(なげ)いて」って読むからね。
後の漢字は読めるよな?
意味まで書くのは面倒いから辞書で調べてね。
負け惜しみがすごすぎる。
よほど自分の無知が恥ずかしかったのかw
だけど無知の知って言葉もあるくらいだからバカを嘆いてはいけない。
「惜(お)しみ」
「恥(は)ずかし」
「嘆(なげ)いて」って読むからね。
後の漢字は読めるよな?
意味まで書くのは面倒いから辞書で調べてね。
979名無し三等兵 (ワッチョイ 8bea-fPTX)
2018/01/27(土) 01:43:49.01ID:uC8bEdrS0980名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 02:35:41.81ID:K9k2xqdH0 あんな高レベルのバカがいるのにIP晒すとか怖くて出来んわ
981名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/27(土) 02:40:28.26ID:id4y1dIY0 NG入れて見えなくすれば関わる事も無いけどね
982名無し三等兵 (ワッチョイ bad2-bSkF)
2018/01/27(土) 05:38:24.77ID:dgSVd8Wl0 軍オタはすぐ逆張りするからな
石破とかもそうじゃん
石破とかもそうじゃん
983名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9e-PmLc)
2018/01/27(土) 08:24:47.24ID:TXvjwoJI0 【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
984名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/27(土) 09:02:17.18ID:fuWM4YHT0985名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 09:15:04.12ID:JQcSg3rW0 わざわざ設計図面と書かれているのにこれである
組み立てる時は組み立て図面、設計図面ほど精密に性質や素材や部品各部分の寸法は書かれていないだろうという
推測をしてみるには言葉が不足であろうか
組み立てる時は組み立て図面、設計図面ほど精密に性質や素材や部品各部分の寸法は書かれていないだろうという
推測をしてみるには言葉が不足であろうか
986名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9e-PmLc)
2018/01/27(土) 09:20:01.33ID:TXvjwoJI0 初の純国産のF-3に名前欲しいよね。
旧日本軍の場合は、ジェット推進だと橘花とか火龍かな。
個人的には、一式戦闘機 隼がいいけど、スズキのバイクで使われてるから無理ぁ。
それなら2030年に正式採用されれば皇紀2690年になるから、それこそ0式を名乗れる。
F-0 零式戦闘機
旧日本軍の場合は、ジェット推進だと橘花とか火龍かな。
個人的には、一式戦闘機 隼がいいけど、スズキのバイクで使われてるから無理ぁ。
それなら2030年に正式採用されれば皇紀2690年になるから、それこそ0式を名乗れる。
F-0 零式戦闘機
987名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/27(土) 09:24:33.07ID:fuWM4YHT0988名無し三等兵 (ワッチョイ ba3b-6SyF)
2018/01/27(土) 09:30:20.35ID:Uyp0r1xi0 技術盗めないかってそりゃやろうとしたら出来ないことはないだろうけど、
それでF135コピー作って戦闘機に搭載したらアメリカが大激怒するから出来ないんだろ
そこらへんしっかり理解して話してる?
それでF135コピー作って戦闘機に搭載したらアメリカが大激怒するから出来ないんだろ
そこらへんしっかり理解して話してる?
989名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/27(土) 09:34:53.15ID:f6Oqwgkj0990名無し三等兵 (ワッチョイ aee8-DZW5)
2018/01/27(土) 09:44:56.80ID:0oBCe9LP0 F135の日本生産=実質ノックダウン生産
ってことを知らないんでしょう
ってことを知らないんでしょう
991名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 09:46:06.18ID:JQcSg3rW0992名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-g7kd)
2018/01/27(土) 09:47:12.58ID:TFa52tRz0 >>972 入口温度の設計温度が1800度なんだから、1900度のテストくらいするだろ。
勿論そのままの温度がプレードに当たるわけではないけど。
勿論そのままの温度がプレードに当たるわけではないけど。
993名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/27(土) 09:53:48.61ID:fuWM4YHT0 この話はね、ひとたびアメリカが日本にF135を作らせてしまったら、たちまち日本はそれ以上の物を作ってしまう、だからアメリカは絶対日本にF135に作らせない、売らないって話からはじまってんだよ
日本でF135を作ってんじゃん、ほんじゃF135以上のものを早く作れよって話
それをFMS契約だからー、図面がーとか言い訳してるからかっこ悪いんだよ
何もかも1から10まで手取り足とり教えてあげて、図面、仕様、手順、その他データ、すべのノウハウ全部渡した後、日本側でちょっと手順変えたり部品をエンハンスしたぐらいでホルホルするんだ...
どう考えたって一番すげーのはオリジナルのエンジン作ったアメリカだろ、ネトウヨは気持ち悪いからホルホルするのやめろよ...
日本でF135を作ってんじゃん、ほんじゃF135以上のものを早く作れよって話
それをFMS契約だからー、図面がーとか言い訳してるからかっこ悪いんだよ
何もかも1から10まで手取り足とり教えてあげて、図面、仕様、手順、その他データ、すべのノウハウ全部渡した後、日本側でちょっと手順変えたり部品をエンハンスしたぐらいでホルホルするんだ...
どう考えたって一番すげーのはオリジナルのエンジン作ったアメリカだろ、ネトウヨは気持ち悪いからホルホルするのやめろよ...
994名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 10:04:12.77ID:JQcSg3rW0 またそういう方面に話持っていくのか、聞き飽きた
現在製作中、Fナンタラよりスリム、充分に高性能なドライ出力とAB出力、はい終了
こういうのがいるならIPなしスレ新しく建てたほうがいいかもな
現在製作中、Fナンタラよりスリム、充分に高性能なドライ出力とAB出力、はい終了
こういうのがいるならIPなしスレ新しく建てたほうがいいかもな
995名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/27(土) 10:13:58.54ID:f6Oqwgkj0996名無し三等兵 (ワッチョイ b71b-EzTQ)
2018/01/27(土) 10:23:33.65ID:hfJP2seN0 >>984
IHI のF135の製造担当者が某SNSに書き込みしている内容によると、これまでのF110と違いF135の
図面の管理は厳しくて、LMの担当者の監視のもとで図面を管理いている部屋でしか閲覧できないそうです。
これがライセンス生産とFMSによるノックダウン生産の違いですね。
>>993
ライセンス生産でもF110-GE-129は高圧タービン、高圧コンプレッサーなど重要なコアエンジン部分はIHIが
さわることさえ許されていないので、そんなに簡単にリバースエンジニアリングで技術を盗むことはできませんよ。
最低限度の知識があればXF9-1のコアエンジンを自主開発できた偉業が理解できるはずです。
IHI のF135の製造担当者が某SNSに書き込みしている内容によると、これまでのF110と違いF135の
図面の管理は厳しくて、LMの担当者の監視のもとで図面を管理いている部屋でしか閲覧できないそうです。
これがライセンス生産とFMSによるノックダウン生産の違いですね。
>>993
ライセンス生産でもF110-GE-129は高圧タービン、高圧コンプレッサーなど重要なコアエンジン部分はIHIが
さわることさえ許されていないので、そんなに簡単にリバースエンジニアリングで技術を盗むことはできませんよ。
最低限度の知識があればXF9-1のコアエンジンを自主開発できた偉業が理解できるはずです。
997名無し三等兵 (ワッチョイ b71b-EzTQ)
2018/01/27(土) 10:27:46.91ID:hfJP2seN0 F-35がFMSによるノックダウン生産であり、ライセンス生産はアメリカ政府に許されなかった事実を
いまだに知らないでここで語る人がいるとは、驚きですね…
いまだに知らないでここで語る人がいるとは、驚きですね…
998名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-HQVY)
2018/01/27(土) 10:29:39.46ID:1whbeMuya 知ったかぶりが大恥かいて暴れているらしい
999名無し三等兵 (スッップ Sdda-6SyF)
2018/01/27(土) 10:30:18.85ID:GfWz6K8Ed ネトウヨがネトウヨがって言うなら最低限の知識は身に付けてからにしろよ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/27(土) 10:32:44.78ID:fuWM4YHT0 なんだ、図面まで見せてもらってるんじゃん 笑
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 16時間 16分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 16時間 16分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 3大安倍晋三が言ってないのに聖帝語録みを感じる語録 「やらなきゃ意味ないよ」「出来ないは嘘つきの言葉なんですよ」あと一つは? [731544683]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【悲報】高市早苗主将、立民岡田に台湾問題を質問されて突然服を脱ぎだし場内騒然 [455031798]
