!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514740240/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM73-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:16:02.93ID:CI13PrVxM552名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/22(月) 20:35:55.13ID:P7X410QO0 確か三菱が蹴っただろ・・・まあBAE分担の下請けで 余程機数増えんと足出るくらいの契約提示されたんじゃね?
553名無し三等兵 (ドコグロ MM13-weOF)
2018/01/22(月) 20:41:11.86ID:U/mitjAQM554名無し三等兵 (ドコグロ MM13-weOF)
2018/01/22(月) 20:44:49.74ID:U/mitjAQM >>550
税務署がそば屋の脱税を見破るのに捨てられた箸の数を調べるって有名な話がある
どんなに巧妙に二重帳簿をつけたり工作しても、全然別の方向から見るとバレバレって事が世の中にある
>ライセンス生産を日本がわざわざ断る
これはそば屋の箸と同じで、F35の調達数がライセンス生産の為の設備投資が割に合わない数しか無いって証拠
税務署がそば屋の脱税を見破るのに捨てられた箸の数を調べるって有名な話がある
どんなに巧妙に二重帳簿をつけたり工作しても、全然別の方向から見るとバレバレって事が世の中にある
>ライセンス生産を日本がわざわざ断る
これはそば屋の箸と同じで、F35の調達数がライセンス生産の為の設備投資が割に合わない数しか無いって証拠
555名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-xrSa)
2018/01/22(月) 20:59:02.92ID:bXHwWHyra 今頃F-22のFBWとか型落ち品もいいところでは
556名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/22(月) 21:06:17.70ID:hKQ9j5Cq0557名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-Qz07)
2018/01/22(月) 21:51:13.63ID:iPHGqMKZ0 何にしても今年改定される次期防次第。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/23(火) 00:15:43.33ID:tZN4iQdJ0 >>545
F-3は航続距離と滞空時間の長い邀撃・制空用途を主とする戦闘機だよ
打撃用途にも使えるだろうが打撃戦闘機としてはF-35Aが既に導入され始めたからそちらはF-3としては二の次
長距離戦略爆撃なんて何を妄想してるの
F-3は航続距離と滞空時間の長い邀撃・制空用途を主とする戦闘機だよ
打撃用途にも使えるだろうが打撃戦闘機としてはF-35Aが既に導入され始めたからそちらはF-3としては二の次
長距離戦略爆撃なんて何を妄想してるの
561名無し三等兵 (ブーイモ MMab-nGSb)
2018/01/23(火) 00:26:14.96ID:f5pTeqjIM f15とf2の改修費用の差を見たら、国産機は必要だと思ったわ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/23(火) 00:59:44.13ID:7F/+tgeq0 >>560
遊撃とか制空はもう第5世代機や無人機が中心の縦深的なネットワーク網でやる事になる
その中で第6世代機が差別化される任務は長航続距離と長射程兵器による長距離作戦で
それは南シナ海やら中国本土だったり北朝鮮への爆撃以外にはない
遊撃とか制空はもう第5世代機や無人機が中心の縦深的なネットワーク網でやる事になる
その中で第6世代機が差別化される任務は長航続距離と長射程兵器による長距離作戦で
それは南シナ海やら中国本土だったり北朝鮮への爆撃以外にはない
563名無し三等兵 (ワッチョイ c51a-3Ttg)
2018/01/23(火) 03:33:55.95ID:qg369L/t0564名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-Qbx4)
2018/01/23(火) 04:29:53.01ID:TalG1x2B0 F-22でも日本より出来がいいんじゃないの
565名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 07:07:36.16ID:fkDs8aUX0 アメリカのセキュリティを突破している中国のハッキング能力を素直に評価できないあたりもう現実が受け入れられないというか正常な判断ができなくなっちゃってるんだろうな...
566名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 07:22:47.23ID:fkDs8aUX0 >>562
ASM-2本だけで約2トン、長距離用の燃料も積んでる、ステルス形状で運動能力もさがる、接近戦仕掛けられたらどうしても不利
長距離から発見、ミサイル打って即アフターバーナー炊いて逃げる、これしか方法がない
ASM-2本だけで約2トン、長距離用の燃料も積んでる、ステルス形状で運動能力もさがる、接近戦仕掛けられたらどうしても不利
長距離から発見、ミサイル打って即アフターバーナー炊いて逃げる、これしか方法がない
567名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-xrSa)
2018/01/23(火) 08:23:28.12ID:ktLjaxM+a アメリカのセキュリティハッキングできない国ってむしろある程度以上の国力があれば少ない方では
アメリカのセキュリティって政権交代のたびに猟官制でガサっと役人が入れ替わることもあって
決して褒められた水準じゃないし
アメリカのセキュリティって政権交代のたびに猟官制でガサっと役人が入れ替わることもあって
決して褒められた水準じゃないし
568名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-vlQg)
2018/01/23(火) 08:31:34.73ID:v755p7E+M >>565
中国の場合は数多くの中華系が工作員として動けるから、ただのハッキングではないけどね
中国の場合は数多くの中華系が工作員として動けるから、ただのハッキングではないけどね
569名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/23(火) 10:08:58.00ID:uMPM6JBOr たぶんF-15は改装にも費用かかるから
F-35&F-3で優先的にF-15を代替していき
F-2を雑用君としてできるだけ引っ張るかもね
F-15は要激戦闘機としての能力は陳腐化してくるし
かといって対地&対艦攻撃能力を付加するには金がかかる
いまとなってはF-2よりF-15を代替する戦闘機のほうが直近では必要だろう
F-35&F-3で優先的にF-15を代替していき
F-2を雑用君としてできるだけ引っ張るかもね
F-15は要激戦闘機としての能力は陳腐化してくるし
かといって対地&対艦攻撃能力を付加するには金がかかる
いまとなってはF-2よりF-15を代替する戦闘機のほうが直近では必要だろう
570名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 11:11:10.95ID:fkDs8aUX0 >>568
まぁご存知の通り何もネットワーク経由で情報盗む事だけがハッキングでは無いよね
まぁご存知の通り何もネットワーク経由で情報盗む事だけがハッキングでは無いよね
571名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/23(火) 11:17:34.51ID:pAYeS0Ve0 次期防にXF9-1の次の実証エンジン計画(XF9-10)が無ければ
次期防の5年間はXF9-1のテストだけって感じだろうか
装備庁の予算だけではもう1本作るのも厳しかろう
次期防の5年間はXF9-1のテストだけって感じだろうか
装備庁の予算だけではもう1本作るのも厳しかろう
573名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/23(火) 11:26:32.31ID:LtSSKrj90574名無し三等兵 (ドコグロ MM91-weOF)
2018/01/23(火) 11:27:19.09ID:hC9azB3dM >>565
確かに中国の美女工作員の「性技」の水準はあなどれないものがあるね
確かに中国の美女工作員の「性技」の水準はあなどれないものがあるね
575名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/23(火) 12:14:47.38ID:pAYeS0Ve0 >>573
今回は装備庁がXF9-1をプロトタイプエンジンと称してるのだから
次は実証エンジン、その次が量産エンジンだろう
高速炉なんかでも試験炉→実証炉→商用炉
XF5-1はその前にXF3-400というプロトタイプエンジンがあったので
XF5-1は実証エンジンになった
FTBなどの本格試験は実証エンジンから
今回は装備庁がXF9-1をプロトタイプエンジンと称してるのだから
次は実証エンジン、その次が量産エンジンだろう
高速炉なんかでも試験炉→実証炉→商用炉
XF5-1はその前にXF3-400というプロトタイプエンジンがあったので
XF5-1は実証エンジンになった
FTBなどの本格試験は実証エンジンから
576名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/23(火) 12:33:36.83ID:LtSSKrj90 >>575
XF5-1は次世代戦闘機エンジンに必要な技術を実証するためのエンジン
XF9-1はXF5-1で実証された技術を発展させて実装した次世代戦闘機エンジンのプロトタイプ
つまりXF5-1はX-2と同じ必要な技術を実証する実験台、XF9-1は戦闘機エンジンの原型そのもの
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25/h25_kouhyoushiryo_hosoku.pdf
XF5-1は次世代戦闘機エンジンに必要な技術を実証するためのエンジン
XF9-1はXF5-1で実証された技術を発展させて実装した次世代戦闘機エンジンのプロトタイプ
つまりXF5-1はX-2と同じ必要な技術を実証する実験台、XF9-1は戦闘機エンジンの原型そのもの
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25/h25_kouhyoushiryo_hosoku.pdf
577名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
2018/01/23(火) 15:15:20.32ID:q+Mn0c6X0578名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/23(火) 15:39:42.51ID:Z8lE3/zn0 >>576
XF5-1を乗せる予定の戦闘機は無いんだが・・・
XF5-1を乗せる予定の戦闘機は無いんだが・・・
579名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/23(火) 15:45:26.31ID:uMPM6JBOr どっちにしろF-35は
それほど追加発注はないのかもね
そこら辺は高性能ではあるが
空自が求めた機体じゃないのかも
それほど追加発注はないのかもね
そこら辺は高性能ではあるが
空自が求めた機体じゃないのかも
580名無し三等兵 (ワッチョイ db19-weOF)
2018/01/23(火) 15:53:05.53ID:M+CXDKDx0 空自へのF-35は42機までが確定。
F-3量産までの時間を考えたら、3飛行隊分(約60機程度)くらいの追加発注は必要になってくるな。
最終的に、F-35は最低で100機程度の導入になるんじゃないかね。
F-3の開発が遅れるようなら、さらに追加で20機単位で増えていくことに。
F-3量産までの時間を考えたら、3飛行隊分(約60機程度)くらいの追加発注は必要になってくるな。
最終的に、F-35は最低で100機程度の導入になるんじゃないかね。
F-3の開発が遅れるようなら、さらに追加で20機単位で増えていくことに。
581名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/23(火) 15:55:55.96ID:Z8lE3/zn0582名無し三等兵 (イモイモ Se4b-weOF)
2018/01/23(火) 16:01:17.01ID:8PDBBmH8e あとは全部BでOK
40〜60機くらいかな
40〜60機くらいかな
583名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-weOF)
2018/01/23(火) 16:03:28.86ID:HwG9/dfW0 B型好きな人結構いるのね
584名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/23(火) 16:16:21.27ID:pAYeS0Ve0 >>578
次期訓練機に載せるかもしれんし
そうなると
アフターバーナー付きターボファンエンジン開発計画
XF3-400 プロトタイプエンジン(1990-1994)
XF5-1 実証エンジン(1995-2007)
F5-10 量産エンジン(?)
みたいになる
次期訓練機に載せるかもしれんし
そうなると
アフターバーナー付きターボファンエンジン開発計画
XF3-400 プロトタイプエンジン(1990-1994)
XF5-1 実証エンジン(1995-2007)
F5-10 量産エンジン(?)
みたいになる
585名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/23(火) 16:27:38.82ID:pAYeS0Ve0 >>580
飛行隊ベースで考えると
F-2飛行隊 3,6,8
F-15近代化機飛行隊 201(千歳),303(小松),304(那覇),305(新田原)
F-35 301(百里), 302(百里) ※三沢で編成
残りの飛行隊は
千歳 203
百里 501
小松 306
新田原 23 → 202に再改編予定
那覇 204
5個飛行隊分必要。
たった5個飛行隊分を考えればよい。
飛行隊ベースで考えると
F-2飛行隊 3,6,8
F-15近代化機飛行隊 201(千歳),303(小松),304(那覇),305(新田原)
F-35 301(百里), 302(百里) ※三沢で編成
残りの飛行隊は
千歳 203
百里 501
小松 306
新田原 23 → 202に再改編予定
那覇 204
5個飛行隊分必要。
たった5個飛行隊分を考えればよい。
586名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/23(火) 19:46:11.83ID:72oAW55b0587名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-A2ZJ)
2018/01/23(火) 21:06:59.15ID:VAsPwT+/M 国産の約束が、アメリカとの契約がうまくいかず輸入が続くならA型は42機で打ち止めかも
それじゃトランプを怒らすからB型を40機くらい輸入するのかも
F35A:国産部品搭載進まず
米からの移転が難航
https://mainichi.jp/articles/20170914/k00/00m/040/049000c
それじゃトランプを怒らすからB型を40機くらい輸入するのかも
F35A:国産部品搭載進まず
米からの移転が難航
https://mainichi.jp/articles/20170914/k00/00m/040/049000c
588名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 21:35:03.66ID:fkDs8aUX0589名無し三等兵 (ドコグロ MMa1-weOF)
2018/01/23(火) 21:48:28.66ID:6Wp1dZMNM >>587
まさにそういう感じだね。F35Bを24機追加購入すれば4年分の調達数になるので
トランプ政権が終わるまで時間稼ぎできて、まさしく「他に選択肢の無い」垂直離着陸機導入もできて一石二鳥。
この説を否定する人は「このタイミング」で都合よくF35B導入の話が具体化した事の理由を説明しないとね
まさにそういう感じだね。F35Bを24機追加購入すれば4年分の調達数になるので
トランプ政権が終わるまで時間稼ぎできて、まさしく「他に選択肢の無い」垂直離着陸機導入もできて一石二鳥。
この説を否定する人は「このタイミング」で都合よくF35B導入の話が具体化した事の理由を説明しないとね
590名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:09:29.88ID:fkDs8aUX0 F-35はまだ量産入ってないやろ...
591名無し三等兵 (ワッチョイ c5ea-x16F)
2018/01/23(火) 22:18:30.08ID:+qzgcFIR0592名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-Qz07)
2018/01/23(火) 22:19:19.05ID:ny268pMJ0 >>590
本国じゃガンガン量産してるし日本も1号機がアメリカへテストのため飛んで行ったんだが。
本国じゃガンガン量産してるし日本も1号機がアメリカへテストのため飛んで行ったんだが。
593名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:22:51.73ID:fkDs8aUX0 >>592
前年度の実績が66機ぐらいじゃなかった?
まだ量産前の段階だったはず、量産化したらこんなもんじゃねーよ確か...
ブロック4もこれからでしょ?ハードの仕様もちょくちょく変わってる様だから急いで買わない方がいいと思うけどみんなどういう風に考えてんだろ
前年度の実績が66機ぐらいじゃなかった?
まだ量産前の段階だったはず、量産化したらこんなもんじゃねーよ確か...
ブロック4もこれからでしょ?ハードの仕様もちょくちょく変わってる様だから急いで買わない方がいいと思うけどみんなどういう風に考えてんだろ
594名無し三等兵 (ワッチョイ 158a-Jhxo)
2018/01/23(火) 22:27:27.97ID:Lh1wDvm/0 >>590
確かにまだ低率初期生産だが、年数十機作ってるのに低率とかいわれても
確かにまだ低率初期生産だが、年数十機作ってるのに低率とかいわれても
595名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:31:25.87ID:fkDs8aUX0596名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:36:41.45ID:fkDs8aUX0 開発に金かかり過ぎてて散々叩かれてる状況下で急造で戦力化してるもんだからバグだらけだと思う
こういうのは安定化してから買った方がいいんだよ、ソフトはアップデートで何とかなるけどF-35はハードの方も変更加えてるからな
あんまり急いで買うと何年か経ってアップデート切られるて事も十分あり得る
こういうのは安定化してから買った方がいいんだよ、ソフトはアップデートで何とかなるけどF-35はハードの方も変更加えてるからな
あんまり急いで買うと何年か経ってアップデート切られるて事も十分あり得る
597名無し三等兵 (ワッチョイ db19-weOF)
2018/01/23(火) 22:37:36.60ID:M+CXDKDx0 空自的には、JNAAMの運用&6発内装は早期に実現してほしいな。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 22:37:54.76ID:2au4RnHr0 トランプがどうのこうの言ってるけどぶっちゃけトランプ日本にはクソ甘いだろ
インフラやらなんやらと協力進んでるから軍事で殊更要求は無いと思うぞ?
そもそも防衛費増えれば勝手に米製兵器の輸入増えるしな
とくに新しい任務が追加されて自衛隊の役割が拡大すれば輸入からの国産って形になるし
AAV7もグロウラー(これは未確定だが)もそれ系だろ
だから米から何かしら要求する事はまず無いと思っていいと思うが
インフラやらなんやらと協力進んでるから軍事で殊更要求は無いと思うぞ?
そもそも防衛費増えれば勝手に米製兵器の輸入増えるしな
とくに新しい任務が追加されて自衛隊の役割が拡大すれば輸入からの国産って形になるし
AAV7もグロウラー(これは未確定だが)もそれ系だろ
だから米から何かしら要求する事はまず無いと思っていいと思うが
599名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:43:28.18ID:fkDs8aUX0 >>597
ノルウェーのミサイルでさえまだ実装できてないからな、残念だけど日本は後回しというか仕様的に今のハードだと厳しいだろう
10年くらい辛抱強く待てばF-35のカスタマイズも認められる様になってるかもね
ノルウェーのミサイルでさえまだ実装できてないからな、残念だけど日本は後回しというか仕様的に今のハードだと厳しいだろう
10年くらい辛抱強く待てばF-35のカスタマイズも認められる様になってるかもね
600名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/23(火) 22:50:54.38ID:UnP2tmcy0 >ノルウェーのミサイルでさえまだ実装できてないからな、残念だけど日本は後回し
日本ではなく英国のアクセスだけどね
日本ではなく英国のアクセスだけどね
601名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 22:52:29.96ID:2au4RnHr0 JNAAMはむしろイギリスと組んでるから早いだろ
問題はそれ以外は国産載せられなさそうな点・・・
F-35向けを共同開発、交渉して米国説得、米国から輸入の三択になるわけだが
こう考えるとF-35Aが増えすぎるのも考えものだ
この点考えるとF-15の改修を進めてF-3まで持たせる必要性はかなり高いんじゃないかなぁ
モサ氏がpre機もF-3で更新かも?みたいな話も多少絡んでる気もする
pre機全部がF-3とは言わないけどさ
問題はそれ以外は国産載せられなさそうな点・・・
F-35向けを共同開発、交渉して米国説得、米国から輸入の三択になるわけだが
こう考えるとF-35Aが増えすぎるのも考えものだ
この点考えるとF-15の改修を進めてF-3まで持たせる必要性はかなり高いんじゃないかなぁ
モサ氏がpre機もF-3で更新かも?みたいな話も多少絡んでる気もする
pre機全部がF-3とは言わないけどさ
602名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 23:02:42.12ID:fkDs8aUX0 イギリスはlevel1の共同開発国だったな
どうかな〜、F-35に搭載するにあたりいろいろ技術的課題があるのはこのミサイルの事だったんじゃなかったっけか
どうかな〜、F-35に搭載するにあたりいろいろ技術的課題があるのはこのミサイルの事だったんじゃなかったっけか
603名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/23(火) 23:08:10.16ID:72oAW55b0 >>601
そもそもRF-4で取られてる分があるからF-35の製造がある程度
少なくともRF-4で取られたF-15の飛行隊程度には戦闘機の補充が必要なんだよね。
なんで追加導入があるとして追加で42機前後では?
その分F-15Jを退役させて予備機扱いへ
そもそもRF-4で取られてる分があるからF-35の製造がある程度
少なくともRF-4で取られたF-15の飛行隊程度には戦闘機の補充が必要なんだよね。
なんで追加導入があるとして追加で42機前後では?
その分F-15Jを退役させて予備機扱いへ
604名無し三等兵 (ワイモマー MM43-mp2l)
2018/01/23(火) 23:11:16.85ID:YFTiiydUM 結局のところ、F-15PreMIPの後継100機分をどうするかって話で
(A) 100機全部をF-35にする
(B) 半分ぐらいをF-35にして残り国産機にする
現状のF-3は、26DMUが2014年に検討されてから4年たつので
詳細設計を開始すればすぐに試作可能だろう
ウェポン内装化や軽量化や冷却系の設計もほとんど終わっている
問題はエンジンで、XF9のプロトタイプが2020年に完成したあとはベンチ試験をしつつ
試作機に積むレベルのエンジン開発製造に5年かかり
量産エンジン開発にさらに5年ぐらいかかる
2030年以降とされるF-2後継だけであれば、それで全然問題ないけれども
それだと文字通りF-2後継だけになり、PreMSIP後継は全てF-35になる。つまりプラン(A)
プラン(B)をやるにはやっぱりエンジンがネックになり
次期防から試作開始するには既存エンジン(F110)を載せるしかない
タイムラグ的には「5年」なんだけど5年あればF-3を50機作れる
平和な時代の5年と、中露と競ってる間の5年は全然違う
「そんな古い低出力のエンジン載せてまでF-3なんかいらない全部F-35で!」
というのも、もちろん有り。
ただ整備性や可動率を考えるとF-35だけだと不安
国内産業とか、国産兵装とかの問題もあるが
(A) 100機全部をF-35にする
(B) 半分ぐらいをF-35にして残り国産機にする
現状のF-3は、26DMUが2014年に検討されてから4年たつので
詳細設計を開始すればすぐに試作可能だろう
ウェポン内装化や軽量化や冷却系の設計もほとんど終わっている
問題はエンジンで、XF9のプロトタイプが2020年に完成したあとはベンチ試験をしつつ
試作機に積むレベルのエンジン開発製造に5年かかり
量産エンジン開発にさらに5年ぐらいかかる
2030年以降とされるF-2後継だけであれば、それで全然問題ないけれども
それだと文字通りF-2後継だけになり、PreMSIP後継は全てF-35になる。つまりプラン(A)
プラン(B)をやるにはやっぱりエンジンがネックになり
次期防から試作開始するには既存エンジン(F110)を載せるしかない
タイムラグ的には「5年」なんだけど5年あればF-3を50機作れる
平和な時代の5年と、中露と競ってる間の5年は全然違う
「そんな古い低出力のエンジン載せてまでF-3なんかいらない全部F-35で!」
というのも、もちろん有り。
ただ整備性や可動率を考えるとF-35だけだと不安
国内産業とか、国産兵装とかの問題もあるが
605名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-u2Ug)
2018/01/23(火) 23:16:08.26ID:3MR7uMKe0 F-3開発決定は当分先だぞ
コンセプトすら決まってないらしい
コンセプトすら決まってないらしい
606名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 23:18:33.15ID:fkDs8aUX0607名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/23(火) 23:27:19.85ID:72oAW55b0 設備通しに割が合わないとかあるぽいから国内基盤維持を考えて
F-15Jの近代化とか持ち上がってるけど契約とか大丈夫なんかね。
F-15Jの近代化とか持ち上がってるけど契約とか大丈夫なんかね。
608名無し三等兵 (スプッッ Sd03-j5my)
2018/01/23(火) 23:46:10.03ID:1Xjw6qs4d 何か自衛隊がオーパーツを手に入れたようで
609名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 23:49:26.49ID:2au4RnHr0610名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 23:50:38.75ID:2au4RnHr0611名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-14sl)
2018/01/23(火) 23:57:32.53ID:tKk2tik0M612名無し三等兵 (ワッチョイ 03eb-TLcb)
2018/01/24(水) 00:00:42.42ID:QrrWaX0f0 週2ペースでその話やめて頂けますか?
もうお腹一杯です。
もうお腹一杯です。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 35f2-x16F)
2018/01/24(水) 00:26:26.33ID:ugmw747n0 日本がF35の共同開発に加わっていれば、国産ミサイルなんかも柔軟に運用可能
だったんかのう
だったんかのう
614名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/24(水) 00:56:23.38ID:hQYZeFoz0 >>606
今、XF9の開発を打ち切ってF119を売って貰えると思ってるとは君は随分と能天気というかアメリカを甘く見てるね
放っておけばF119以上のエンジンを作ってしまうとアメリカを本気で危惧させる相手にしかアメリカはF119を売らない
今、XF9の開発を打ち切ってF119を売って貰えると思ってるとは君は随分と能天気というかアメリカを甘く見てるね
放っておけばF119以上のエンジンを作ってしまうとアメリカを本気で危惧させる相手にしかアメリカはF119を売らない
615名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-GP+B)
2018/01/24(水) 02:00:11.09ID:gTp++z0B0616名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-14sl)
2018/01/24(水) 03:39:55.26ID:Rr00YXZWM 昔から材料開発だけは安定してるな
617名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/24(水) 07:05:50.09ID:LXMjFkyuM >>614
XF9の開発を打ち切るとはいってねーよ、F119売ってもらって試作機作り始めたらっていってるの
ちんたらやってたらF-35だらけになっちまうぞ?
まぁさっさとF-3作り始めた方がいいのではてのは伝わっただろうからこれ以上はもうやめとくけどな...
XF9の開発を打ち切るとはいってねーよ、F119売ってもらって試作機作り始めたらっていってるの
ちんたらやってたらF-35だらけになっちまうぞ?
まぁさっさとF-3作り始めた方がいいのではてのは伝わっただろうからこれ以上はもうやめとくけどな...
618名無し三等兵 (スッップ Sd43-ugwD)
2018/01/24(水) 08:30:33.06ID:H6ZQIoB0d デジタルモックアップとか出来る時代貴重かリソース割いてそんなことやる必要あるんけ?
エンジンが未完成って言ってもスケジュール通りに進めば後一年で出来るんだし、F119の方が遅く手元に来る羽目になりそう
エンジンが未完成って言ってもスケジュール通りに進めば後一年で出来るんだし、F119の方が遅く手元に来る羽目になりそう
619名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 08:46:24.53ID:yZRkFXgz0 >>617
売ってもらってって、まず売って貰える確証があってから言え
売ってもらえない可能性はXF9-1が失敗する可能性よろはるかに高いのに、それをXF9-1の代わりにとか頭おかしい
XF9-1が失敗するからもっと不可能なことにチャレンジしろってF-3開発をやって欲しくない願望か?
売ってもらってって、まず売って貰える確証があってから言え
売ってもらえない可能性はXF9-1が失敗する可能性よろはるかに高いのに、それをXF9-1の代わりにとか頭おかしい
XF9-1が失敗するからもっと不可能なことにチャレンジしろってF-3開発をやって欲しくない願望か?
620名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 09:01:40.38ID:aU8RqRzfr 何の為にエンジン開発を先行させてるのかわかってるのか?
それにコンセプトなんてエンジンがめどが立たなければ絵にかいた餅
エンジン開発を軽視してるバカがまた騒ぎはじめたか
FSX選定時にF-18改造案が却下された最大の理由は
エンジンと機体の開発が同時になるのはリスクが高いから
同時はまだF414エンジンは存在せずF404の最新型でも
出力不足になるのは明らかだったから
だから不本意ながら単発でもF100/F110があるF-16改造になった
供給されるかも不明なF119を搭載で機体開発なんて妄想もいいとこ
F9エンジンなくしてF-3開発もコンセプトの決定もない
それにコンセプトなんてエンジンがめどが立たなければ絵にかいた餅
エンジン開発を軽視してるバカがまた騒ぎはじめたか
FSX選定時にF-18改造案が却下された最大の理由は
エンジンと機体の開発が同時になるのはリスクが高いから
同時はまだF414エンジンは存在せずF404の最新型でも
出力不足になるのは明らかだったから
だから不本意ながら単発でもF100/F110があるF-16改造になった
供給されるかも不明なF119を搭載で機体開発なんて妄想もいいとこ
F9エンジンなくしてF-3開発もコンセプトの決定もない
621名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/24(水) 09:03:12.97ID:LXMjFkyuM まぁ秋までには何かしらの発表があるんだろうよ
防衛省も今まさにもんでるところなんだろ、どんな決断するんだろうな
防衛省も今まさにもんでるところなんだろ、どんな決断するんだろうな
622名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 09:07:05.61ID:MyXSsntV0 実証エンジンの予算がつくかどうかだな
XF9-1プロトタイプエンジンだけではどうにもならん
XF9-1がプロトタイプエンジンであるソース
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf
XF9-1プロトタイプエンジンだけではどうにもならん
XF9-1がプロトタイプエンジンであるソース
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf
623名無し三等兵 (ワッチョイ 4514-tGuE)
2018/01/24(水) 09:08:25.70ID:rM36kIwv0 F-18ベースのF-2も見たかったけど
艦載機としての不要な部分を割愛したF-18Lみたいなのができたのかな?
艦載機としての不要な部分を割愛したF-18Lみたいなのができたのかな?
624名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 09:22:07.51ID:aU8RqRzfr MD社はアメリカ海軍・海兵隊に
F-18発達型を売り込みたかったのだから
ちょうどF-18E/Fみたいな機体を
日本の金で開発したかったのだから
海軍で採用されないような機体はありえなかった
F-18発達型を売り込みたかったのだから
ちょうどF-18E/Fみたいな機体を
日本の金で開発したかったのだから
海軍で採用されないような機体はありえなかった
625名無し三等兵 (ワッチョイ 4514-tGuE)
2018/01/24(水) 09:28:09.31ID:rM36kIwv0 個人的にはスパホよりA-12か次善策ならA-6Fを推してたんで残念だった
限られた空母の空間に攻撃しかできないより戦闘もできるマルチが採用されるのは当然だが
限られた空母の空間に攻撃しかできないより戦闘もできるマルチが採用されるのは当然だが
626名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 09:36:22.34ID:yZRkFXgz0627名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 09:44:56.59ID:yZRkFXgz0 >>622
追加
>>622の書類には1ページがあった、全文はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
現在進めてるF-3用エンジン研究の関係はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_28.pdf
>>576のスケジュールを見ればわかるが、XF9-1が組み上がって試験に成功すれば次は量産タイプの本開発
追加
>>622の書類には1ページがあった、全文はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
現在進めてるF-3用エンジン研究の関係はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_28.pdf
>>576のスケジュールを見ればわかるが、XF9-1が組み上がって試験に成功すれば次は量産タイプの本開発
628名無し三等兵 (エーイモ SE03-weOF)
2018/01/24(水) 09:45:40.35ID:zYu4uc1xE 技術実証<試作(プロトタイプ)≦実用
XF5は技術実証エンジン
XF9がプロトタイプエンジン
で、XF9で試験を繰り返して微調整して実用エンジンにする予定
XF5は技術実証エンジン
XF9がプロトタイプエンジン
で、XF9で試験を繰り返して微調整して実用エンジンにする予定
630名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 10:02:32.95ID:MyXSsntV0 >>628
いやだから炉心とかでも
試験炉(Testtype Reactor)→原型炉(Prototype)→実証炉(Demonstration)→商用炉(Production)
だからエンジンでも同じ
普通は原型炉から実証炉はスケールアップさせるので
実証エンジンでは推力を目標の17トンクラスにするんじゃないの
いやだから炉心とかでも
試験炉(Testtype Reactor)→原型炉(Prototype)→実証炉(Demonstration)→商用炉(Production)
だからエンジンでも同じ
普通は原型炉から実証炉はスケールアップさせるので
実証エンジンでは推力を目標の17トンクラスにするんじゃないの
631名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 10:07:39.14ID:yZRkFXgz0632名無し三等兵 (エーイモ SE03-weOF)
2018/01/24(水) 10:08:05.68ID:zYu4uc1xE 分野によって微妙に用法が違う
防衛装備では、プロトタイプは量産前提の試作機を指す
XF-2もプロトタイプ(試作機)だよ
防衛装備では、プロトタイプは量産前提の試作機を指す
XF-2もプロトタイプ(試作機)だよ
633名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 10:10:33.39ID:MyXSsntV0634名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/24(水) 10:19:35.71ID:W8AYsd3o0 >>589
年6機で終わるとは思わんぞ、恐らく次期中期防で年10機に跳ね上がるわ。
調達価格が来年度が131億円に激安になったから再来年度から120億円前後に下がりそうだし、
実績からいって妥当な水準だと思う
参考:これまでのF-35関連予算
H23 7億円、H24 600億円、H25 1340億円、H26 1627億円、H27 1390億円、H28 1381億円、H29 1189億円、H30 1078億円
この中にはシミュレータ2基205億円、初度経費(工場建設、ジグ・工具取得、教育・訓練費等)3400億円が含まれている。
年6機で終わるとは思わんぞ、恐らく次期中期防で年10機に跳ね上がるわ。
調達価格が来年度が131億円に激安になったから再来年度から120億円前後に下がりそうだし、
実績からいって妥当な水準だと思う
参考:これまでのF-35関連予算
H23 7億円、H24 600億円、H25 1340億円、H26 1627億円、H27 1390億円、H28 1381億円、H29 1189億円、H30 1078億円
この中にはシミュレータ2基205億円、初度経費(工場建設、ジグ・工具取得、教育・訓練費等)3400億円が含まれている。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/24(水) 10:22:07.80ID:yoDfO/xd0 設備通しで技術移転が進んでないみたいだから本格採用MHIがいやがるかもって話はあるな
636名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 10:22:40.03ID:yZRkFXgz0637名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 10:42:29.57ID:MyXSsntV0 >>630
その工程表では何もわからない
そもそも
「F-2」
「先進技術実証機」
はあるが
「将来戦闘機」
って区分が無い。
せめて「将来戦闘機」の項目と「初飛行」が明示されてればいいんだけど
そのあたりが全くないので、現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
プロトタイプエンジン開発は
偏向ノズルの研究が平成32年度に終了して完了する
それでXF9-1自体は完成
それから先の展望は全くないのが現状の問題
たった1本しかないエンジンだし、せっかくだから日本未来科学館でにも飾ればいいかなと思うけどね
それと平成42年=2030年までは何かしらのアウトプットも無いって事もわかる
その工程表では何もわからない
そもそも
「F-2」
「先進技術実証機」
はあるが
「将来戦闘機」
って区分が無い。
せめて「将来戦闘機」の項目と「初飛行」が明示されてればいいんだけど
そのあたりが全くないので、現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
プロトタイプエンジン開発は
偏向ノズルの研究が平成32年度に終了して完了する
それでXF9-1自体は完成
それから先の展望は全くないのが現状の問題
たった1本しかないエンジンだし、せっかくだから日本未来科学館でにも飾ればいいかなと思うけどね
それと平成42年=2030年までは何かしらのアウトプットも無いって事もわかる
638名無し三等兵 (ドコグロ MM13-weOF)
2018/01/24(水) 10:47:23.18ID:Ia0T+aETM >>637
>現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
今の段階(トランプが兵器を買えって圧力かけてる状態)で次期戦闘機開発を発表すればアメリカが干渉してきてF2の時のように計画が潰されるのであいまいにしているだけ
普通に考えてここまで何十年も毎年着実に開発を続けてきた次期戦闘機についていきなり「将来戦闘機のありかたがはっきりきまらない」なんて訳わからん理由を言い出すのは不自然だろ
トランプ政権は一期で終わるのはほぼ確実なのでトランプ政権が終わるまで「次期戦闘機を国産開発」という発表は絶対しない
>現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
今の段階(トランプが兵器を買えって圧力かけてる状態)で次期戦闘機開発を発表すればアメリカが干渉してきてF2の時のように計画が潰されるのであいまいにしているだけ
普通に考えてここまで何十年も毎年着実に開発を続けてきた次期戦闘機についていきなり「将来戦闘機のありかたがはっきりきまらない」なんて訳わからん理由を言い出すのは不自然だろ
トランプ政権は一期で終わるのはほぼ確実なのでトランプ政権が終わるまで「次期戦闘機を国産開発」という発表は絶対しない
639名無し三等兵 (ドコグロ MMa1-weOF)
2018/01/24(水) 10:48:59.70ID:/rF0QpW3M640名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 10:53:33.88ID:yZRkFXgz0 >>637
まあ、>>576のスケジュールのF-2部分を見ればわかる
スケジュールでは技術研究/技術開発が完了してF-2の納入運用が始まったのは平成12年となってるが
実際XF-2の初飛行はその5年前の平成7年、F-2AとF-2Bという名称が決まって
防衛庁に納入されて試験が開始されたのは平成8年、試験を経て量産初号機が納入されたのは平成12年だから
>>576のスケジュールでは将来戦闘機関連技術の研究開発が終了するという
平成42年までにXF-3試験もF-3試験も終わってF-3量産機が納入される時期だから
その前にやるF-3の研究開発は本開発で間違いない
以前に出てたモサの予想や中長期見積りの時期とも一致してる
まあ、>>576のスケジュールのF-2部分を見ればわかる
スケジュールでは技術研究/技術開発が完了してF-2の納入運用が始まったのは平成12年となってるが
実際XF-2の初飛行はその5年前の平成7年、F-2AとF-2Bという名称が決まって
防衛庁に納入されて試験が開始されたのは平成8年、試験を経て量産初号機が納入されたのは平成12年だから
>>576のスケジュールでは将来戦闘機関連技術の研究開発が終了するという
平成42年までにXF-3試験もF-3試験も終わってF-3量産機が納入される時期だから
その前にやるF-3の研究開発は本開発で間違いない
以前に出てたモサの予想や中長期見積りの時期とも一致してる
641名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-1rhm)
2018/01/24(水) 10:54:26.62ID:dNRXsyT90642名無し三等兵 (ドコグロ MM91-weOF)
2018/01/24(水) 10:58:32.73ID:TOLAj/LNM 「いずも」は甲板が耐熱処理していないのでF35Bは使えませんって発表を鵜呑みにしてたのと同じレベル
いいかげん日本政府や防衛省のやりかたを学習したほうがいいね
いいかげん日本政府や防衛省のやりかたを学習したほうがいいね
643名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 11:02:29.99ID:yZRkFXgz0644名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 11:32:20.28ID:MyXSsntV0 21世紀なんだから全部STOVL機にしよう
https://web.archive.org/web/20071018023905/http://www.jda-trdi.go.jp/happyou/yousi/07.pdf
https://web.archive.org/web/20071018023905/http://www.jda-trdi.go.jp/happyou/yousi/07.pdf
645名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 11:44:39.76ID:yZRkFXgz0647名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 11:52:00.89ID:aU8RqRzfr そもそも英国とも将来戦闘機について話をしてるのに
いきなりコンセプトが描けないとかあり得ないだろ
コンセプトも描けないのなら世間話程度もできない
共同開発なら機体開発の話を先に進めて計画が迷走するのが一番怖い
ちゃんとエンジンという切り札を持ってからじゃないと機体開発はしない
いきなりコンセプトが描けないとかあり得ないだろ
コンセプトも描けないのなら世間話程度もできない
共同開発なら機体開発の話を先に進めて計画が迷走するのが一番怖い
ちゃんとエンジンという切り札を持ってからじゃないと機体開発はしない
648名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-qvaC)
2018/01/24(水) 11:54:30.24ID:kruB7qNP0 コンセプトが固まる前に情報が漏れるとあーだこーだ言う奴が出て来るからな特に某元大臣とか
はっきり固まってから発表するんじゃね
はっきり固まってから発表するんじゃね
649名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/24(水) 12:47:48.84ID:HUrOSznYM そういえば今まさに英国と話し合ってんのか
何話してんのか気になるな
何話してんのか気になるな
650名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/24(水) 12:51:33.87ID:W8AYsd3o0651名無し三等兵 (オッペケ Srb1-Jhxo)
2018/01/24(水) 12:55:25.64ID:/BdgK3YTr いい加減西暦にしろと思うんだが、お役所は元号から変えようとしないんだよなあ
652名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/24(水) 12:59:09.78ID:W8AYsd3o0 >>641
閣議決定前に防衛省内部で検討されるんだが。
この夏にその結果が発表されないなら来年度の開発決定は無い。
後半年だよ、ロイターの先延ばし報道が恐らく正確だろうな。
X-2の飛行試験が途中打ち切りになったのも不安要因だな。
閣議決定前に防衛省内部で検討されるんだが。
この夏にその結果が発表されないなら来年度の開発決定は無い。
後半年だよ、ロイターの先延ばし報道が恐らく正確だろうな。
X-2の飛行試験が途中打ち切りになったのも不安要因だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【芸能】ラサール石井、小泉進次郎防衛相の『愛国心』言及をうけ私見 「真の愛国は、戦争を起こさない事」 [冬月記者★]
- 深夜雑談★19
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- 顔は選べるけどおっぱいは選べないぞ
- 茨城のVIPPERちょっと来い
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
