!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514740240/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM73-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:16:02.93ID:CI13PrVxM588名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 21:35:03.66ID:fkDs8aUX0589名無し三等兵 (ドコグロ MMa1-weOF)
2018/01/23(火) 21:48:28.66ID:6Wp1dZMNM >>587
まさにそういう感じだね。F35Bを24機追加購入すれば4年分の調達数になるので
トランプ政権が終わるまで時間稼ぎできて、まさしく「他に選択肢の無い」垂直離着陸機導入もできて一石二鳥。
この説を否定する人は「このタイミング」で都合よくF35B導入の話が具体化した事の理由を説明しないとね
まさにそういう感じだね。F35Bを24機追加購入すれば4年分の調達数になるので
トランプ政権が終わるまで時間稼ぎできて、まさしく「他に選択肢の無い」垂直離着陸機導入もできて一石二鳥。
この説を否定する人は「このタイミング」で都合よくF35B導入の話が具体化した事の理由を説明しないとね
590名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:09:29.88ID:fkDs8aUX0 F-35はまだ量産入ってないやろ...
591名無し三等兵 (ワッチョイ c5ea-x16F)
2018/01/23(火) 22:18:30.08ID:+qzgcFIR0592名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-Qz07)
2018/01/23(火) 22:19:19.05ID:ny268pMJ0 >>590
本国じゃガンガン量産してるし日本も1号機がアメリカへテストのため飛んで行ったんだが。
本国じゃガンガン量産してるし日本も1号機がアメリカへテストのため飛んで行ったんだが。
593名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:22:51.73ID:fkDs8aUX0 >>592
前年度の実績が66機ぐらいじゃなかった?
まだ量産前の段階だったはず、量産化したらこんなもんじゃねーよ確か...
ブロック4もこれからでしょ?ハードの仕様もちょくちょく変わってる様だから急いで買わない方がいいと思うけどみんなどういう風に考えてんだろ
前年度の実績が66機ぐらいじゃなかった?
まだ量産前の段階だったはず、量産化したらこんなもんじゃねーよ確か...
ブロック4もこれからでしょ?ハードの仕様もちょくちょく変わってる様だから急いで買わない方がいいと思うけどみんなどういう風に考えてんだろ
594名無し三等兵 (ワッチョイ 158a-Jhxo)
2018/01/23(火) 22:27:27.97ID:Lh1wDvm/0 >>590
確かにまだ低率初期生産だが、年数十機作ってるのに低率とかいわれても
確かにまだ低率初期生産だが、年数十機作ってるのに低率とかいわれても
595名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:31:25.87ID:fkDs8aUX0596名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:36:41.45ID:fkDs8aUX0 開発に金かかり過ぎてて散々叩かれてる状況下で急造で戦力化してるもんだからバグだらけだと思う
こういうのは安定化してから買った方がいいんだよ、ソフトはアップデートで何とかなるけどF-35はハードの方も変更加えてるからな
あんまり急いで買うと何年か経ってアップデート切られるて事も十分あり得る
こういうのは安定化してから買った方がいいんだよ、ソフトはアップデートで何とかなるけどF-35はハードの方も変更加えてるからな
あんまり急いで買うと何年か経ってアップデート切られるて事も十分あり得る
597名無し三等兵 (ワッチョイ db19-weOF)
2018/01/23(火) 22:37:36.60ID:M+CXDKDx0 空自的には、JNAAMの運用&6発内装は早期に実現してほしいな。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 22:37:54.76ID:2au4RnHr0 トランプがどうのこうの言ってるけどぶっちゃけトランプ日本にはクソ甘いだろ
インフラやらなんやらと協力進んでるから軍事で殊更要求は無いと思うぞ?
そもそも防衛費増えれば勝手に米製兵器の輸入増えるしな
とくに新しい任務が追加されて自衛隊の役割が拡大すれば輸入からの国産って形になるし
AAV7もグロウラー(これは未確定だが)もそれ系だろ
だから米から何かしら要求する事はまず無いと思っていいと思うが
インフラやらなんやらと協力進んでるから軍事で殊更要求は無いと思うぞ?
そもそも防衛費増えれば勝手に米製兵器の輸入増えるしな
とくに新しい任務が追加されて自衛隊の役割が拡大すれば輸入からの国産って形になるし
AAV7もグロウラー(これは未確定だが)もそれ系だろ
だから米から何かしら要求する事はまず無いと思っていいと思うが
599名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 22:43:28.18ID:fkDs8aUX0 >>597
ノルウェーのミサイルでさえまだ実装できてないからな、残念だけど日本は後回しというか仕様的に今のハードだと厳しいだろう
10年くらい辛抱強く待てばF-35のカスタマイズも認められる様になってるかもね
ノルウェーのミサイルでさえまだ実装できてないからな、残念だけど日本は後回しというか仕様的に今のハードだと厳しいだろう
10年くらい辛抱強く待てばF-35のカスタマイズも認められる様になってるかもね
600名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/23(火) 22:50:54.38ID:UnP2tmcy0 >ノルウェーのミサイルでさえまだ実装できてないからな、残念だけど日本は後回し
日本ではなく英国のアクセスだけどね
日本ではなく英国のアクセスだけどね
601名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 22:52:29.96ID:2au4RnHr0 JNAAMはむしろイギリスと組んでるから早いだろ
問題はそれ以外は国産載せられなさそうな点・・・
F-35向けを共同開発、交渉して米国説得、米国から輸入の三択になるわけだが
こう考えるとF-35Aが増えすぎるのも考えものだ
この点考えるとF-15の改修を進めてF-3まで持たせる必要性はかなり高いんじゃないかなぁ
モサ氏がpre機もF-3で更新かも?みたいな話も多少絡んでる気もする
pre機全部がF-3とは言わないけどさ
問題はそれ以外は国産載せられなさそうな点・・・
F-35向けを共同開発、交渉して米国説得、米国から輸入の三択になるわけだが
こう考えるとF-35Aが増えすぎるのも考えものだ
この点考えるとF-15の改修を進めてF-3まで持たせる必要性はかなり高いんじゃないかなぁ
モサ氏がpre機もF-3で更新かも?みたいな話も多少絡んでる気もする
pre機全部がF-3とは言わないけどさ
602名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 23:02:42.12ID:fkDs8aUX0 イギリスはlevel1の共同開発国だったな
どうかな〜、F-35に搭載するにあたりいろいろ技術的課題があるのはこのミサイルの事だったんじゃなかったっけか
どうかな〜、F-35に搭載するにあたりいろいろ技術的課題があるのはこのミサイルの事だったんじゃなかったっけか
603名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/23(火) 23:08:10.16ID:72oAW55b0 >>601
そもそもRF-4で取られてる分があるからF-35の製造がある程度
少なくともRF-4で取られたF-15の飛行隊程度には戦闘機の補充が必要なんだよね。
なんで追加導入があるとして追加で42機前後では?
その分F-15Jを退役させて予備機扱いへ
そもそもRF-4で取られてる分があるからF-35の製造がある程度
少なくともRF-4で取られたF-15の飛行隊程度には戦闘機の補充が必要なんだよね。
なんで追加導入があるとして追加で42機前後では?
その分F-15Jを退役させて予備機扱いへ
604名無し三等兵 (ワイモマー MM43-mp2l)
2018/01/23(火) 23:11:16.85ID:YFTiiydUM 結局のところ、F-15PreMIPの後継100機分をどうするかって話で
(A) 100機全部をF-35にする
(B) 半分ぐらいをF-35にして残り国産機にする
現状のF-3は、26DMUが2014年に検討されてから4年たつので
詳細設計を開始すればすぐに試作可能だろう
ウェポン内装化や軽量化や冷却系の設計もほとんど終わっている
問題はエンジンで、XF9のプロトタイプが2020年に完成したあとはベンチ試験をしつつ
試作機に積むレベルのエンジン開発製造に5年かかり
量産エンジン開発にさらに5年ぐらいかかる
2030年以降とされるF-2後継だけであれば、それで全然問題ないけれども
それだと文字通りF-2後継だけになり、PreMSIP後継は全てF-35になる。つまりプラン(A)
プラン(B)をやるにはやっぱりエンジンがネックになり
次期防から試作開始するには既存エンジン(F110)を載せるしかない
タイムラグ的には「5年」なんだけど5年あればF-3を50機作れる
平和な時代の5年と、中露と競ってる間の5年は全然違う
「そんな古い低出力のエンジン載せてまでF-3なんかいらない全部F-35で!」
というのも、もちろん有り。
ただ整備性や可動率を考えるとF-35だけだと不安
国内産業とか、国産兵装とかの問題もあるが
(A) 100機全部をF-35にする
(B) 半分ぐらいをF-35にして残り国産機にする
現状のF-3は、26DMUが2014年に検討されてから4年たつので
詳細設計を開始すればすぐに試作可能だろう
ウェポン内装化や軽量化や冷却系の設計もほとんど終わっている
問題はエンジンで、XF9のプロトタイプが2020年に完成したあとはベンチ試験をしつつ
試作機に積むレベルのエンジン開発製造に5年かかり
量産エンジン開発にさらに5年ぐらいかかる
2030年以降とされるF-2後継だけであれば、それで全然問題ないけれども
それだと文字通りF-2後継だけになり、PreMSIP後継は全てF-35になる。つまりプラン(A)
プラン(B)をやるにはやっぱりエンジンがネックになり
次期防から試作開始するには既存エンジン(F110)を載せるしかない
タイムラグ的には「5年」なんだけど5年あればF-3を50機作れる
平和な時代の5年と、中露と競ってる間の5年は全然違う
「そんな古い低出力のエンジン載せてまでF-3なんかいらない全部F-35で!」
というのも、もちろん有り。
ただ整備性や可動率を考えるとF-35だけだと不安
国内産業とか、国産兵装とかの問題もあるが
605名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-u2Ug)
2018/01/23(火) 23:16:08.26ID:3MR7uMKe0 F-3開発決定は当分先だぞ
コンセプトすら決まってないらしい
コンセプトすら決まってないらしい
606名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/23(火) 23:18:33.15ID:fkDs8aUX0607名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/23(火) 23:27:19.85ID:72oAW55b0 設備通しに割が合わないとかあるぽいから国内基盤維持を考えて
F-15Jの近代化とか持ち上がってるけど契約とか大丈夫なんかね。
F-15Jの近代化とか持ち上がってるけど契約とか大丈夫なんかね。
608名無し三等兵 (スプッッ Sd03-j5my)
2018/01/23(火) 23:46:10.03ID:1Xjw6qs4d 何か自衛隊がオーパーツを手に入れたようで
609名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 23:49:26.49ID:2au4RnHr0610名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/23(火) 23:50:38.75ID:2au4RnHr0611名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-14sl)
2018/01/23(火) 23:57:32.53ID:tKk2tik0M612名無し三等兵 (ワッチョイ 03eb-TLcb)
2018/01/24(水) 00:00:42.42ID:QrrWaX0f0 週2ペースでその話やめて頂けますか?
もうお腹一杯です。
もうお腹一杯です。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 35f2-x16F)
2018/01/24(水) 00:26:26.33ID:ugmw747n0 日本がF35の共同開発に加わっていれば、国産ミサイルなんかも柔軟に運用可能
だったんかのう
だったんかのう
614名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/24(水) 00:56:23.38ID:hQYZeFoz0 >>606
今、XF9の開発を打ち切ってF119を売って貰えると思ってるとは君は随分と能天気というかアメリカを甘く見てるね
放っておけばF119以上のエンジンを作ってしまうとアメリカを本気で危惧させる相手にしかアメリカはF119を売らない
今、XF9の開発を打ち切ってF119を売って貰えると思ってるとは君は随分と能天気というかアメリカを甘く見てるね
放っておけばF119以上のエンジンを作ってしまうとアメリカを本気で危惧させる相手にしかアメリカはF119を売らない
615名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-GP+B)
2018/01/24(水) 02:00:11.09ID:gTp++z0B0616名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-14sl)
2018/01/24(水) 03:39:55.26ID:Rr00YXZWM 昔から材料開発だけは安定してるな
617名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/24(水) 07:05:50.09ID:LXMjFkyuM >>614
XF9の開発を打ち切るとはいってねーよ、F119売ってもらって試作機作り始めたらっていってるの
ちんたらやってたらF-35だらけになっちまうぞ?
まぁさっさとF-3作り始めた方がいいのではてのは伝わっただろうからこれ以上はもうやめとくけどな...
XF9の開発を打ち切るとはいってねーよ、F119売ってもらって試作機作り始めたらっていってるの
ちんたらやってたらF-35だらけになっちまうぞ?
まぁさっさとF-3作り始めた方がいいのではてのは伝わっただろうからこれ以上はもうやめとくけどな...
618名無し三等兵 (スッップ Sd43-ugwD)
2018/01/24(水) 08:30:33.06ID:H6ZQIoB0d デジタルモックアップとか出来る時代貴重かリソース割いてそんなことやる必要あるんけ?
エンジンが未完成って言ってもスケジュール通りに進めば後一年で出来るんだし、F119の方が遅く手元に来る羽目になりそう
エンジンが未完成って言ってもスケジュール通りに進めば後一年で出来るんだし、F119の方が遅く手元に来る羽目になりそう
619名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 08:46:24.53ID:yZRkFXgz0 >>617
売ってもらってって、まず売って貰える確証があってから言え
売ってもらえない可能性はXF9-1が失敗する可能性よろはるかに高いのに、それをXF9-1の代わりにとか頭おかしい
XF9-1が失敗するからもっと不可能なことにチャレンジしろってF-3開発をやって欲しくない願望か?
売ってもらってって、まず売って貰える確証があってから言え
売ってもらえない可能性はXF9-1が失敗する可能性よろはるかに高いのに、それをXF9-1の代わりにとか頭おかしい
XF9-1が失敗するからもっと不可能なことにチャレンジしろってF-3開発をやって欲しくない願望か?
620名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 09:01:40.38ID:aU8RqRzfr 何の為にエンジン開発を先行させてるのかわかってるのか?
それにコンセプトなんてエンジンがめどが立たなければ絵にかいた餅
エンジン開発を軽視してるバカがまた騒ぎはじめたか
FSX選定時にF-18改造案が却下された最大の理由は
エンジンと機体の開発が同時になるのはリスクが高いから
同時はまだF414エンジンは存在せずF404の最新型でも
出力不足になるのは明らかだったから
だから不本意ながら単発でもF100/F110があるF-16改造になった
供給されるかも不明なF119を搭載で機体開発なんて妄想もいいとこ
F9エンジンなくしてF-3開発もコンセプトの決定もない
それにコンセプトなんてエンジンがめどが立たなければ絵にかいた餅
エンジン開発を軽視してるバカがまた騒ぎはじめたか
FSX選定時にF-18改造案が却下された最大の理由は
エンジンと機体の開発が同時になるのはリスクが高いから
同時はまだF414エンジンは存在せずF404の最新型でも
出力不足になるのは明らかだったから
だから不本意ながら単発でもF100/F110があるF-16改造になった
供給されるかも不明なF119を搭載で機体開発なんて妄想もいいとこ
F9エンジンなくしてF-3開発もコンセプトの決定もない
621名無し三等兵 (ブーイモ MMab-8Rp8)
2018/01/24(水) 09:03:12.97ID:LXMjFkyuM まぁ秋までには何かしらの発表があるんだろうよ
防衛省も今まさにもんでるところなんだろ、どんな決断するんだろうな
防衛省も今まさにもんでるところなんだろ、どんな決断するんだろうな
622名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 09:07:05.61ID:MyXSsntV0 実証エンジンの予算がつくかどうかだな
XF9-1プロトタイプエンジンだけではどうにもならん
XF9-1がプロトタイプエンジンであるソース
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf
XF9-1プロトタイプエンジンだけではどうにもならん
XF9-1がプロトタイプエンジンであるソース
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf
623名無し三等兵 (ワッチョイ 4514-tGuE)
2018/01/24(水) 09:08:25.70ID:rM36kIwv0 F-18ベースのF-2も見たかったけど
艦載機としての不要な部分を割愛したF-18Lみたいなのができたのかな?
艦載機としての不要な部分を割愛したF-18Lみたいなのができたのかな?
624名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 09:22:07.51ID:aU8RqRzfr MD社はアメリカ海軍・海兵隊に
F-18発達型を売り込みたかったのだから
ちょうどF-18E/Fみたいな機体を
日本の金で開発したかったのだから
海軍で採用されないような機体はありえなかった
F-18発達型を売り込みたかったのだから
ちょうどF-18E/Fみたいな機体を
日本の金で開発したかったのだから
海軍で採用されないような機体はありえなかった
625名無し三等兵 (ワッチョイ 4514-tGuE)
2018/01/24(水) 09:28:09.31ID:rM36kIwv0 個人的にはスパホよりA-12か次善策ならA-6Fを推してたんで残念だった
限られた空母の空間に攻撃しかできないより戦闘もできるマルチが採用されるのは当然だが
限られた空母の空間に攻撃しかできないより戦闘もできるマルチが採用されるのは当然だが
626名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 09:36:22.34ID:yZRkFXgz0627名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 09:44:56.59ID:yZRkFXgz0 >>622
追加
>>622の書類には1ページがあった、全文はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
現在進めてるF-3用エンジン研究の関係はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_28.pdf
>>576のスケジュールを見ればわかるが、XF9-1が組み上がって試験に成功すれば次は量産タイプの本開発
追加
>>622の書類には1ページがあった、全文はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
現在進めてるF-3用エンジン研究の関係はこっち
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_28.pdf
>>576のスケジュールを見ればわかるが、XF9-1が組み上がって試験に成功すれば次は量産タイプの本開発
628名無し三等兵 (エーイモ SE03-weOF)
2018/01/24(水) 09:45:40.35ID:zYu4uc1xE 技術実証<試作(プロトタイプ)≦実用
XF5は技術実証エンジン
XF9がプロトタイプエンジン
で、XF9で試験を繰り返して微調整して実用エンジンにする予定
XF5は技術実証エンジン
XF9がプロトタイプエンジン
で、XF9で試験を繰り返して微調整して実用エンジンにする予定
630名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 10:02:32.95ID:MyXSsntV0 >>628
いやだから炉心とかでも
試験炉(Testtype Reactor)→原型炉(Prototype)→実証炉(Demonstration)→商用炉(Production)
だからエンジンでも同じ
普通は原型炉から実証炉はスケールアップさせるので
実証エンジンでは推力を目標の17トンクラスにするんじゃないの
いやだから炉心とかでも
試験炉(Testtype Reactor)→原型炉(Prototype)→実証炉(Demonstration)→商用炉(Production)
だからエンジンでも同じ
普通は原型炉から実証炉はスケールアップさせるので
実証エンジンでは推力を目標の17トンクラスにするんじゃないの
631名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 10:07:39.14ID:yZRkFXgz0632名無し三等兵 (エーイモ SE03-weOF)
2018/01/24(水) 10:08:05.68ID:zYu4uc1xE 分野によって微妙に用法が違う
防衛装備では、プロトタイプは量産前提の試作機を指す
XF-2もプロトタイプ(試作機)だよ
防衛装備では、プロトタイプは量産前提の試作機を指す
XF-2もプロトタイプ(試作機)だよ
633名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 10:10:33.39ID:MyXSsntV0634名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/24(水) 10:19:35.71ID:W8AYsd3o0 >>589
年6機で終わるとは思わんぞ、恐らく次期中期防で年10機に跳ね上がるわ。
調達価格が来年度が131億円に激安になったから再来年度から120億円前後に下がりそうだし、
実績からいって妥当な水準だと思う
参考:これまでのF-35関連予算
H23 7億円、H24 600億円、H25 1340億円、H26 1627億円、H27 1390億円、H28 1381億円、H29 1189億円、H30 1078億円
この中にはシミュレータ2基205億円、初度経費(工場建設、ジグ・工具取得、教育・訓練費等)3400億円が含まれている。
年6機で終わるとは思わんぞ、恐らく次期中期防で年10機に跳ね上がるわ。
調達価格が来年度が131億円に激安になったから再来年度から120億円前後に下がりそうだし、
実績からいって妥当な水準だと思う
参考:これまでのF-35関連予算
H23 7億円、H24 600億円、H25 1340億円、H26 1627億円、H27 1390億円、H28 1381億円、H29 1189億円、H30 1078億円
この中にはシミュレータ2基205億円、初度経費(工場建設、ジグ・工具取得、教育・訓練費等)3400億円が含まれている。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/24(水) 10:22:07.80ID:yoDfO/xd0 設備通しで技術移転が進んでないみたいだから本格採用MHIがいやがるかもって話はあるな
636名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 10:22:40.03ID:yZRkFXgz0637名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 10:42:29.57ID:MyXSsntV0 >>630
その工程表では何もわからない
そもそも
「F-2」
「先進技術実証機」
はあるが
「将来戦闘機」
って区分が無い。
せめて「将来戦闘機」の項目と「初飛行」が明示されてればいいんだけど
そのあたりが全くないので、現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
プロトタイプエンジン開発は
偏向ノズルの研究が平成32年度に終了して完了する
それでXF9-1自体は完成
それから先の展望は全くないのが現状の問題
たった1本しかないエンジンだし、せっかくだから日本未来科学館でにも飾ればいいかなと思うけどね
それと平成42年=2030年までは何かしらのアウトプットも無いって事もわかる
その工程表では何もわからない
そもそも
「F-2」
「先進技術実証機」
はあるが
「将来戦闘機」
って区分が無い。
せめて「将来戦闘機」の項目と「初飛行」が明示されてればいいんだけど
そのあたりが全くないので、現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
プロトタイプエンジン開発は
偏向ノズルの研究が平成32年度に終了して完了する
それでXF9-1自体は完成
それから先の展望は全くないのが現状の問題
たった1本しかないエンジンだし、せっかくだから日本未来科学館でにも飾ればいいかなと思うけどね
それと平成42年=2030年までは何かしらのアウトプットも無いって事もわかる
638名無し三等兵 (ドコグロ MM13-weOF)
2018/01/24(水) 10:47:23.18ID:Ia0T+aETM >>637
>現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
今の段階(トランプが兵器を買えって圧力かけてる状態)で次期戦闘機開発を発表すればアメリカが干渉してきてF2の時のように計画が潰されるのであいまいにしているだけ
普通に考えてここまで何十年も毎年着実に開発を続けてきた次期戦闘機についていきなり「将来戦闘機のありかたがはっきりきまらない」なんて訳わからん理由を言い出すのは不自然だろ
トランプ政権は一期で終わるのはほぼ確実なのでトランプ政権が終わるまで「次期戦闘機を国産開発」という発表は絶対しない
>現状では将来戦闘機を開発するかどうかも決まってないという事がわかるだけ
今の段階(トランプが兵器を買えって圧力かけてる状態)で次期戦闘機開発を発表すればアメリカが干渉してきてF2の時のように計画が潰されるのであいまいにしているだけ
普通に考えてここまで何十年も毎年着実に開発を続けてきた次期戦闘機についていきなり「将来戦闘機のありかたがはっきりきまらない」なんて訳わからん理由を言い出すのは不自然だろ
トランプ政権は一期で終わるのはほぼ確実なのでトランプ政権が終わるまで「次期戦闘機を国産開発」という発表は絶対しない
639名無し三等兵 (ドコグロ MMa1-weOF)
2018/01/24(水) 10:48:59.70ID:/rF0QpW3M640名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 10:53:33.88ID:yZRkFXgz0 >>637
まあ、>>576のスケジュールのF-2部分を見ればわかる
スケジュールでは技術研究/技術開発が完了してF-2の納入運用が始まったのは平成12年となってるが
実際XF-2の初飛行はその5年前の平成7年、F-2AとF-2Bという名称が決まって
防衛庁に納入されて試験が開始されたのは平成8年、試験を経て量産初号機が納入されたのは平成12年だから
>>576のスケジュールでは将来戦闘機関連技術の研究開発が終了するという
平成42年までにXF-3試験もF-3試験も終わってF-3量産機が納入される時期だから
その前にやるF-3の研究開発は本開発で間違いない
以前に出てたモサの予想や中長期見積りの時期とも一致してる
まあ、>>576のスケジュールのF-2部分を見ればわかる
スケジュールでは技術研究/技術開発が完了してF-2の納入運用が始まったのは平成12年となってるが
実際XF-2の初飛行はその5年前の平成7年、F-2AとF-2Bという名称が決まって
防衛庁に納入されて試験が開始されたのは平成8年、試験を経て量産初号機が納入されたのは平成12年だから
>>576のスケジュールでは将来戦闘機関連技術の研究開発が終了するという
平成42年までにXF-3試験もF-3試験も終わってF-3量産機が納入される時期だから
その前にやるF-3の研究開発は本開発で間違いない
以前に出てたモサの予想や中長期見積りの時期とも一致してる
641名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-1rhm)
2018/01/24(水) 10:54:26.62ID:dNRXsyT90642名無し三等兵 (ドコグロ MM91-weOF)
2018/01/24(水) 10:58:32.73ID:TOLAj/LNM 「いずも」は甲板が耐熱処理していないのでF35Bは使えませんって発表を鵜呑みにしてたのと同じレベル
いいかげん日本政府や防衛省のやりかたを学習したほうがいいね
いいかげん日本政府や防衛省のやりかたを学習したほうがいいね
643名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 11:02:29.99ID:yZRkFXgz0644名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 11:32:20.28ID:MyXSsntV0 21世紀なんだから全部STOVL機にしよう
https://web.archive.org/web/20071018023905/http://www.jda-trdi.go.jp/happyou/yousi/07.pdf
https://web.archive.org/web/20071018023905/http://www.jda-trdi.go.jp/happyou/yousi/07.pdf
645名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 11:44:39.76ID:yZRkFXgz0647名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 11:52:00.89ID:aU8RqRzfr そもそも英国とも将来戦闘機について話をしてるのに
いきなりコンセプトが描けないとかあり得ないだろ
コンセプトも描けないのなら世間話程度もできない
共同開発なら機体開発の話を先に進めて計画が迷走するのが一番怖い
ちゃんとエンジンという切り札を持ってからじゃないと機体開発はしない
いきなりコンセプトが描けないとかあり得ないだろ
コンセプトも描けないのなら世間話程度もできない
共同開発なら機体開発の話を先に進めて計画が迷走するのが一番怖い
ちゃんとエンジンという切り札を持ってからじゃないと機体開発はしない
648名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-qvaC)
2018/01/24(水) 11:54:30.24ID:kruB7qNP0 コンセプトが固まる前に情報が漏れるとあーだこーだ言う奴が出て来るからな特に某元大臣とか
はっきり固まってから発表するんじゃね
はっきり固まってから発表するんじゃね
649名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-8Rp8)
2018/01/24(水) 12:47:48.84ID:HUrOSznYM そういえば今まさに英国と話し合ってんのか
何話してんのか気になるな
何話してんのか気になるな
650名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/24(水) 12:51:33.87ID:W8AYsd3o0651名無し三等兵 (オッペケ Srb1-Jhxo)
2018/01/24(水) 12:55:25.64ID:/BdgK3YTr いい加減西暦にしろと思うんだが、お役所は元号から変えようとしないんだよなあ
652名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/24(水) 12:59:09.78ID:W8AYsd3o0 >>641
閣議決定前に防衛省内部で検討されるんだが。
この夏にその結果が発表されないなら来年度の開発決定は無い。
後半年だよ、ロイターの先延ばし報道が恐らく正確だろうな。
X-2の飛行試験が途中打ち切りになったのも不安要因だな。
閣議決定前に防衛省内部で検討されるんだが。
この夏にその結果が発表されないなら来年度の開発決定は無い。
後半年だよ、ロイターの先延ばし報道が恐らく正確だろうな。
X-2の飛行試験が途中打ち切りになったのも不安要因だな。
653名無し三等兵 (JP 0H79-wAYJ)
2018/01/24(水) 13:04:29.77ID:1pdp2peNH 何度同じ話をすれば気がすむの
655名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/24(水) 13:07:01.69ID:eheP7H040 まだロイター言ってるのか・・・
JASSM-ERやF-35Bの様に続くとこ出ない辺り 典型的な飛ばしじゃん
JASSM-ERやF-35Bの様に続くとこ出ない辺り 典型的な飛ばしじゃん
656名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 13:07:24.93ID:yZRkFXgz0 >>652
ロイターw
どこも後追いしないからあの記事はロイターが出した観測気球だろう
記事でも「今は何も決まってない」という一文をつけてるし
本当に延期しそうなら官邸に近い読売辺りから記事が出るから正式発表まで待ってれば?
ロイターw
どこも後追いしないからあの記事はロイターが出した観測気球だろう
記事でも「今は何も決まってない」という一文をつけてるし
本当に延期しそうなら官邸に近い読売辺りから記事が出るから正式発表まで待ってれば?
657名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-qvaC)
2018/01/24(水) 13:13:31.31ID:pU1y8S9UM 本当に開発決定延期なら中日新聞あたりが黙ってない
658名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 13:14:49.53ID:MyXSsntV0 防衛装備庁の希望的観測を除けば
現状のXF9-1の開発は2020年度に終了で後継エンジンの開発の予算は存在せず
将来戦闘機関連の研究も2020年度で全部終わる
JNAAMはF-35に搭載する予定なので関係ない
むしろF-2後継もF-35にして、F-35の国産化比率を高める計画なんでは
F-15MSIP後継の第6世代機はアメリカ空軍のものを採用
現状のXF9-1の開発は2020年度に終了で後継エンジンの開発の予算は存在せず
将来戦闘機関連の研究も2020年度で全部終わる
JNAAMはF-35に搭載する予定なので関係ない
むしろF-2後継もF-35にして、F-35の国産化比率を高める計画なんでは
F-15MSIP後継の第6世代機はアメリカ空軍のものを採用
659名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/24(水) 13:26:23.28ID:eheP7H040 君の希望的観測はどうでもいい
660名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 13:27:28.98ID:yZRkFXgz0 F-3開発をディスるために公式発表を否定して個人の願望を語り出す奴w
661名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 13:27:29.69ID:MyXSsntV0 でも予算の裏付けも無い計画なんて
存在しないも動議
存在しないも動議
663名無し三等兵 (ワッチョイ db19-weOF)
2018/01/24(水) 13:59:23.74ID:JKQF9aUo0664名無し三等兵 (ワッチョイ 1d1b-Omg0)
2018/01/24(水) 14:11:23.87ID:y9Y+4Jh60 >>663
ただ、最近ちょっと気になりだしたのは官邸サイドから「宇宙空間とサイバー空間に予算を重点的に移す…」
というアナウンスです。どこの予算をカットするのかは分からないし、F-2の後継機種が本当に宇宙空間や
サイバー空間にジャンプインできる性能を持てるかも不安ですね。W
ただ、最近ちょっと気になりだしたのは官邸サイドから「宇宙空間とサイバー空間に予算を重点的に移す…」
というアナウンスです。どこの予算をカットするのかは分からないし、F-2の後継機種が本当に宇宙空間や
サイバー空間にジャンプインできる性能を持てるかも不安ですね。W
665名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 14:33:42.93ID:MyXSsntV0 >>663
逆にいうと現在は白紙なんだろ
26DMUとかXF9を見る限り
「F-22のコピーです」
って計画しか立てられない防衛装備庁の現状は
空幕や自民国防部会から見てどうなんだろという感じ
1990年代初頭にF-22が発表されたような
圧倒的なパワーと斬新なコンセプトを提示できたのなら
よろこんで予算つけているんだと思うんだけど
「第6世代は次の機会で」みたいな事を言っている輩には
次の機会なんか無いんではないかな
逆にいうと現在は白紙なんだろ
26DMUとかXF9を見る限り
「F-22のコピーです」
って計画しか立てられない防衛装備庁の現状は
空幕や自民国防部会から見てどうなんだろという感じ
1990年代初頭にF-22が発表されたような
圧倒的なパワーと斬新なコンセプトを提示できたのなら
よろこんで予算つけているんだと思うんだけど
「第6世代は次の機会で」みたいな事を言っている輩には
次の機会なんか無いんではないかな
666名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/24(水) 14:35:02.60ID:a6l3nhYRa あの〜F-2後継の戦闘機開発の決定がされん限り予算化されるわけないでしょ?
次は実用機(量産モデル)の製作になるんだから
その頭がなく、次の予算が決定されてない、言ってる君は僕はバカですと言ってるようなもんだよ?
次は実用機(量産モデル)の製作になるんだから
その頭がなく、次の予算が決定されてない、言ってる君は僕はバカですと言ってるようなもんだよ?
667名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 14:40:54.42ID:ERyUtNcP0 >>664
戦闘機部隊の増強まで出てきてるんだから予算上げるだけだろうに
そもそもGDP1%水準でも今の経済状況ならかなり伸びるぞ?
7-9月期速報値時点でも1%基準で5兆4600億になる
確定値はさらに伸びたし10-12月期から先も好調となるとほっといても予算は増えるよ
GDP比1%に抑えなきゃ尚更ね
戦闘機部隊の増強まで出てきてるんだから予算上げるだけだろうに
そもそもGDP1%水準でも今の経済状況ならかなり伸びるぞ?
7-9月期速報値時点でも1%基準で5兆4600億になる
確定値はさらに伸びたし10-12月期から先も好調となるとほっといても予算は増えるよ
GDP比1%に抑えなきゃ尚更ね
668名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 14:42:10.11ID:ERyUtNcP0 なんていうか今までの議論踏まえない奴が湧くと本当に面倒だな
過去の防衛シンポ情報でも先に覗いてこいよ
過去の防衛シンポ情報でも先に覗いてこいよ
669名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/24(水) 14:45:18.03ID:a6l3nhYRa まあ、第6世代戦闘機と言ってもその時期に登場した戦闘機の区分だけで分かりやすいステルスとかのアイコンはないかもしれない
アメリカ空軍が構想しているPCAにしてもアメリカ以外のコンセプトに合うかと言えば合わない可能性も高い
アメリカ空軍が構想しているPCAにしてもアメリカ以外のコンセプトに合うかと言えば合わない可能性も高い
670名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 14:49:00.32ID:ERyUtNcP0 スマートスキンとかが米軍では条件に上がってるようだがこれはF-3も目指してるしねぇ
現状出てくる米国側の概念とF-3にそこまでのズレは無いのは安心要素ではある
戦闘機の方向性自体は違うみたいだがこれは戦略の差だろう
現状出てくる米国側の概念とF-3にそこまでのズレは無いのは安心要素ではある
戦闘機の方向性自体は違うみたいだがこれは戦略の差だろう
671名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 14:50:20.00ID:ERyUtNcP0 部分的な重なりはある半面、第六世代機の方向性があんまり出てこないので各国がどう動くのかは興味深い
672名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/24(水) 14:53:30.62ID:aU8RqRzfr いままでのパターンからすれば
むしろF-35の追加はないことになるぞ
合計100機以上の導入ともなれば
できるだけ国内企業が生産する体制にするから
つまり、F-35はあんまり追加配備しないということ
だからといってF-15EやらF-18Eなんて導入するわけがない
これがどういう意味かわかるよな?
むしろF-35の追加はないことになるぞ
合計100機以上の導入ともなれば
できるだけ国内企業が生産する体制にするから
つまり、F-35はあんまり追加配備しないということ
だからといってF-15EやらF-18Eなんて導入するわけがない
これがどういう意味かわかるよな?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/24(水) 15:14:14.33ID:eheP7H040 いやいや・・・F-35A・B合わせて100機未満はないだろ
流石にpre機の大半を改修するのは無駄が過ぎる
流石にpre機の大半を改修するのは無駄が過ぎる
674名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 15:17:17.20ID:ERyUtNcP0 個人的にはpre機の半分がF-35と予想する
巡航ミサイルの件がどうなるかも気になるが・・・
巡航ミサイルの件がどうなるかも気になるが・・・
675名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/24(水) 15:25:14.29ID:Lns4dWce0 >これがどういう意味かわかるよな?
イーグルじいさんがひぃひぃいいながら頑張る事になるな…
イーグルじいさんがひぃひぃいいながら頑張る事になるな…
676名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 15:28:36.88ID:MyXSsntV0 >>669
スマートスキンはX-2の前まであげてたけど、25DMUでひっこめて
前縁フラップにコンフォーマルレーダーを入れて
上下と左右をスキャンするというコンセプトに変わった
ただこれはSu-57のN036L-1-01のパクリ
スマートスキンはX-2の前まであげてたけど、25DMUでひっこめて
前縁フラップにコンフォーマルレーダーを入れて
上下と左右をスキャンするというコンセプトに変わった
ただこれはSu-57のN036L-1-01のパクリ
677名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/24(水) 15:30:23.38ID:hQYZeFoz0 >>617
アメリカがF119の日本への売却(もちろんラ国はNG)を許すと仮にしても、
そのための条件として、XF9の開発中止とその技術情報全てのアメリカへの譲渡ぐらい出すと
想像さえできないとは、君は本当に能天気だね
アメリカは本当に完成すればF119さえ上回る(F135に次ぐ)高性能エンジンを日本が独自に手にいれること、
そしてそういう高性能エンジンの開発能力を獲得することを心底危惧している
だって、日本が戦闘機用高性能エンジンの開発能力を獲得してしまったら、
戦闘機の性能とその開発に関して日本を抑えつける手段がアメリカにはなくなるからね
だからアメリカはどうやってXF9の開発中止をさせるか今も真剣に悩み考えているのは確実だし
F5の開発初期だったと思うが、IHIに対してGEやP&Wだけでなくアメリカ政府が特許侵害があるから中止しろと横槍を入れてきたのは
当時のエンジン開発のニュースをフォローしていた人々なら多くが知っている(その横槍の一部は一般報道機関が報道するニュースになった)
アメリカの対日基本戦略は「軍事的に依らしむべし」だ
そのことと近年の「日本は自分で防衛を」という要求とは何も矛盾していない
アメリカの日本に対する要求とは、要するに「お前たちは俺様の兵器のモンキーモデル=俺様にたてつけば簡単にたたき伏せられる性能の代物を
高くそして多く買って俺様に金をもっと差し出せ、そしてそれだけではお前の国の防衛はできないから
俺様の軍を特権扱いして駐留費ももっとお前たちで出せ」ということに過ぎない
日本が本当の意味で自前で国防することなどアメリカは絶対に望まない
対中有事には、米軍は一時的にグアムに引いて第一列島線防衛を自衛隊にやらせるという案も、
中共軍を緒戦で擦り減らすという味方にも大きな被害のでる作業は自衛隊にやらせる、つまり自衛隊を使い捨てにして
米軍は自衛隊との全力戦闘で疲れ擦り減った中共軍を叩き伏せて勝利を得ると言う楽なお仕事分担ですよ、というに過ぎない
アメリカ様が日本に易々とF119など渡さんよ、ラ国はもちろんのことノックダウンはおろか完成品輸入でさえ
XF9を放棄して全ての技術情報をアメリカ様に差し出さない限りはね
それを理解できないならば、お前の脳味噌はお花畑が咲いている救いがたい能天気だということだ
アメリカがF119の日本への売却(もちろんラ国はNG)を許すと仮にしても、
そのための条件として、XF9の開発中止とその技術情報全てのアメリカへの譲渡ぐらい出すと
想像さえできないとは、君は本当に能天気だね
アメリカは本当に完成すればF119さえ上回る(F135に次ぐ)高性能エンジンを日本が独自に手にいれること、
そしてそういう高性能エンジンの開発能力を獲得することを心底危惧している
だって、日本が戦闘機用高性能エンジンの開発能力を獲得してしまったら、
戦闘機の性能とその開発に関して日本を抑えつける手段がアメリカにはなくなるからね
だからアメリカはどうやってXF9の開発中止をさせるか今も真剣に悩み考えているのは確実だし
F5の開発初期だったと思うが、IHIに対してGEやP&Wだけでなくアメリカ政府が特許侵害があるから中止しろと横槍を入れてきたのは
当時のエンジン開発のニュースをフォローしていた人々なら多くが知っている(その横槍の一部は一般報道機関が報道するニュースになった)
アメリカの対日基本戦略は「軍事的に依らしむべし」だ
そのことと近年の「日本は自分で防衛を」という要求とは何も矛盾していない
アメリカの日本に対する要求とは、要するに「お前たちは俺様の兵器のモンキーモデル=俺様にたてつけば簡単にたたき伏せられる性能の代物を
高くそして多く買って俺様に金をもっと差し出せ、そしてそれだけではお前の国の防衛はできないから
俺様の軍を特権扱いして駐留費ももっとお前たちで出せ」ということに過ぎない
日本が本当の意味で自前で国防することなどアメリカは絶対に望まない
対中有事には、米軍は一時的にグアムに引いて第一列島線防衛を自衛隊にやらせるという案も、
中共軍を緒戦で擦り減らすという味方にも大きな被害のでる作業は自衛隊にやらせる、つまり自衛隊を使い捨てにして
米軍は自衛隊との全力戦闘で疲れ擦り減った中共軍を叩き伏せて勝利を得ると言う楽なお仕事分担ですよ、というに過ぎない
アメリカ様が日本に易々とF119など渡さんよ、ラ国はもちろんのことノックダウンはおろか完成品輸入でさえ
XF9を放棄して全ての技術情報をアメリカ様に差し出さない限りはね
それを理解できないならば、お前の脳味噌はお花畑が咲いている救いがたい能天気だということだ
678名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/24(水) 15:41:01.82ID:yZRkFXgz0 >>665
頭悪いというか自分の願望を語るために事実を捻じ曲げるタイプだな
頭悪いというか自分の願望を語るために事実を捻じ曲げるタイプだな
679名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-GP+B)
2018/01/24(水) 15:45:41.55ID:gYQ6lWDf0680名無し三等兵 (スッップ Sd43-ugwD)
2018/01/24(水) 15:48:03.44ID:H6ZQIoB0d 第五世代機すら作ってないで第六世代機とか無茶振りも程があるな
681名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-1rhm)
2018/01/24(水) 15:48:49.50ID:dNRXsyT90682名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 15:53:10.56ID:ERyUtNcP0 >>676
なんで君の中では研究完了したものをそのままポイ捨てする事が主流になってんの???
なんで君の中では研究完了したものをそのままポイ捨てする事が主流になってんの???
683名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 15:54:57.98ID:ERyUtNcP0 すぐさま予算処置しないのなら開発しないということ!とかいう謎概念やめような
684名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 15:56:59.32ID:MyXSsntV0 >>678
26DMUがやろうとしてるのは「F-22を自分たちで作りたい」って話で
それを評価する人もいるだろうけど
今更F-22かよって人もいるだろう
でも、EO-DAS的なものすら作れず、F-35すら超えれてないし
やる意味あるのか微妙
2040年代の戦闘機というか2040年代の空対空戦闘が見えてこない
26DMUがやろうとしてるのは「F-22を自分たちで作りたい」って話で
それを評価する人もいるだろうけど
今更F-22かよって人もいるだろう
でも、EO-DAS的なものすら作れず、F-35すら超えれてないし
やる意味あるのか微妙
2040年代の戦闘機というか2040年代の空対空戦闘が見えてこない
685名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 16:00:49.99ID:ERyUtNcP0686名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-mp2l)
2018/01/24(水) 16:18:06.87ID:MyXSsntV0 >>685
ソフトウェア技術で劣る日本ではEO-DASの実装は難しいのではないかな
アメリカがレーダーによるスマートスキンをしないのは
レーダーは電波源になりステルスと相いれないから
EO-DASのような光学なパッシブセンサーであればステルスと両立する
この点から見ても防衛装備庁が描く空対空戦闘と
アメリカのそれとの乖離がわかる
F-35に機動力で勝っても、勝負には負けそう
F-35に勝つ必要ないだろと思うかもしれないけど、韓国も台湾も保有するわけだから
将来どうなるかわからんよね
ソフトウェア技術で劣る日本ではEO-DASの実装は難しいのではないかな
アメリカがレーダーによるスマートスキンをしないのは
レーダーは電波源になりステルスと相いれないから
EO-DASのような光学なパッシブセンサーであればステルスと両立する
この点から見ても防衛装備庁が描く空対空戦闘と
アメリカのそれとの乖離がわかる
F-35に機動力で勝っても、勝負には負けそう
F-35に勝つ必要ないだろと思うかもしれないけど、韓国も台湾も保有するわけだから
将来どうなるかわからんよね
687名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/24(水) 16:24:36.36ID:ERyUtNcP0 >>686
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/08/blog-post_14.html
>スマートスキンは機体を各種センサーと一体化させ次世代コンピュータで情報を整理統合しパイロットに表示する。
一部がF-35で実用化されている。センサーデータの融合に高性能コンピュータを使い関連情報を各種センサーから集め、整理してパイロットに表示する。
ノースロップが開発中の分散開口システムDistributed Aperture System(DAS)はF-35パイロットに戦闘空間の360度画像を提供する。
これはF-35機体数か所にカメラを取り付けても抗力を増やさずレーダー探知性も下げる。
米軍も検討してんよ
EO-DASにしても時間と金掛ければ出来ないものでもない
後期型で導入する手もあるしな
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/08/blog-post_14.html
>スマートスキンは機体を各種センサーと一体化させ次世代コンピュータで情報を整理統合しパイロットに表示する。
一部がF-35で実用化されている。センサーデータの融合に高性能コンピュータを使い関連情報を各種センサーから集め、整理してパイロットに表示する。
ノースロップが開発中の分散開口システムDistributed Aperture System(DAS)はF-35パイロットに戦闘空間の360度画像を提供する。
これはF-35機体数か所にカメラを取り付けても抗力を増やさずレーダー探知性も下げる。
米軍も検討してんよ
EO-DASにしても時間と金掛ければ出来ないものでもない
後期型で導入する手もあるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… [BFU★]
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 新東名を174キロで爆走 呆れたその理由は? 「体調不良で早く家に…」 静岡県の30代男性職員が戒告処分に オービスで速度違反が発覚 [ぐれ★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 2025 SUPER FORMULA Lap19
- こいせん 全レス転載禁止
- 競輪実況★1606
- ハム専ファンフェス
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- ほい、高市早苗さんが首相に就任してからの功績がこれね。これでもまだ高市さん叩ける…? [165981677]
- オッサンが履くべきスニーカー、正解がない [492715192]
- なんかケンモメンのこと嫌ってるのに嫌儲に居座ってる奴等居ない? [808286883]
- 【衝撃】賞味期限が2025年10月22日のどらやきを食った!!!!!!!!!!!! [793051416]
