【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM73-g4Bb)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:16:02.93ID:CI13PrVxM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514740240/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/25(木) 02:59:23.81ID:7EIq7WNx0
>>761
日本がゼロから構築しても投資した分全部日本経済に回るし一部は税金として回収されるのだが
アメリカから購入すると輸入業者の取り分以外全部アメリカに消えるし
FMSはアメリカの言い値で先払いだから米軍調達価格の倍以上かかったりする

国産は高い!輸入がコスト削減になる!と主張する人がこういう面を全く無視するから厄介
2018/01/25(木) 03:04:46.79ID:/Fo8Os4da
最低でも共同開発でないと改修すら一苦労
F-35は国産誘導弾すら制限されるしF-22は古すぎ

将来的なコスト考えたら国産一択になる
2018/01/25(木) 03:04:55.82ID:/S+P5goJ0
近代化改修とかのしやすさを考えると国産機のほうがいいんだが
本来はF-1でそれらを実証すべきだったのがF-4に取られた感はあるな
2018/01/25(木) 04:42:47.22ID:mKXYCnf50
>>761
ラインを閉じると専用治具の類は原則として廃棄される、そうしなければ実際に生産に使われるか否かに関係なく固定資産として課税対象になるしね(アメリカの税制は知らんが)
だからラインの再開はラインの新設と大してコストは変わらない
実際、アメリカで時々出てくるF-22の再生産が割に合わないというのもラインの再開コストが莫大だからだ

それとアメリカでの開発は日本での開発の感覚で見れば無駄に大量の資金を使っているので同程度の機体を開発するとすれば
アメリカでの開発費は日本での開発費よりも桁違いに多くなる

だからF-22の再生産が可能だとしてもそれで日本に回る請求書の額がF-3を独自開発した際の機体単価より安くて済む根拠など皆無
しかも>>763が指摘している通り、国産開発だと開発費の大半は国内に回り国内経済の向上に役立つが
F-22のようにラ国どころかノックダウンすらNGで完成機輸入のみならば払う代金の全てはアメリカに消えて終わり日本国内には何のメリットもない
2018/01/25(木) 06:44:25.13ID:pSlPrjNx0
イギリスの、操舵面がゼロの試験機MAGMA
https://www.youtube.com/watch?v=q2XjZobD_Qg

エルロンもラダーもエレベータもフラッペンもなく
最終的には垂直尾翼も取るらしい
推力偏向だけで操舵する
これで大幅なRCS低減が見込める
2018/01/25(木) 07:09:24.78ID:G77LLGV40
>>767
ステルスにパラメータ全振りなんだな
これがイギリスの第六世代になるのかな?
769名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 07:17:48.18ID:fhMVdKz70
>>765
本末転倒、
研究開発が目標では無い、国防が目標何だぞ。
2018/01/25(木) 07:55:10.43ID:uamytqAAM
>>768
日英共同開発かもよ
2018/01/25(木) 07:57:49.85ID:G77LLGV40
>>770
ん〜、だとしたら2機種共同なのか1機種共同なのか気になるな
イギリスはドローン作りたいんだろうね
2018/01/25(木) 08:04:03.56ID:v0teGTABM
>>769
研究開発も立派な国防の一要素だぞ
何言ってんだ?
2018/01/25(木) 08:06:22.79ID:G77LLGV40
ん〜、やっぱドローンにレーダ積んで索敵させた方がいいと思うなぁ
中国だってステルス機開発中なんだし、ミサイルの性能も良くなってきてる(今後さらに良くなる)んだからいくらステルス機とはいえ有人機が索敵するのは危険だよ
2018/01/25(木) 08:21:38.07ID:MkJ05K/x6
ドローン程度に詰めるレーダーの索敵範囲なんて知れてるだろ、それは空中警戒管制機のお仕事ではないのか?
2018/01/25(木) 08:27:41.86ID:DGqdhV8z0
まずは地上から遠隔操縦する所からだな。
2018/01/25(木) 08:39:25.13ID:G77LLGV40
>>774
管制機のレーダってミサイルってロックオンに使えるんだっけ?
イメージ的には戦闘機のノーズについてるレーダーとおんなじものがドローンについてたらいいのかなと思ったんだけど...
今まで無かったのは何でだろ、消費電力とか重量がネックになってるのかな
>>775
イギリスはその辺のやり方うまいよね、ひとつづつ課題をクリアしてレビューしてるんだろうな
X-2の時にラジコンみたいなの作ってたはずだからもし開発するとなったら同じ様にするのかな
777名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 08:59:26.31ID:fhMVdKz70
>>759
アメリカは親分肌だからね、厳しい時は厳しいが基本的には優しい。
778名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 09:13:07.77ID:fhMVdKz70
>>729
勿論良い事だな。
2018/01/25(木) 09:14:35.94ID:pLu6FiCMa
>>771
そこで先日流れてきた国産STOVLという噂話が意味を持つ

一応ASTOVLの研究してたとはいえ
イギリスが実績面で特に日本より秀でてる分野ってそこなのよねぇ
2018/01/25(木) 09:54:34.46ID:7EIq7WNx0
FBWのない時代でハリアーを作った国だからな
2018/01/25(木) 10:03:23.35ID:/S+P5goJ0
>>779
BAE「アビオニクスは?」
2018/01/25(木) 10:25:44.68ID:MkJ05K/x6
>>776
F-35は僚機とのネットワーク機能があるから、それを載せりゃ出来るだろうけど
そこまでするんなら、ついでにAAMも載る無人機開発した方がいいんじゃないで終わると思う
783名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 10:30:42.03ID:huil0erc0
>>758
やりたい様にって言っても結局外国の後追いばかりだからナー。
それもF-15偵察機転用計画の様に失敗しているし。
2018/01/25(木) 10:34:04.53ID:1fzpHdbs0
改修の話は将来の対応余地の話だろうから後追いでも問題無いんだが
そもそもスマートスキンとか後追いか?
米国が第六世代概念として発表する前から日本はF-3の要素技術として組み込んでたが
2018/01/25(木) 10:37:45.31ID:7EIq7WNx0
スマートスキンはロシアの方が先なのでは?
2018/01/25(木) 10:50:00.02ID:1fzpHdbs0
>>785
フレキシブルアンテナやってたっけ?
主翼前縁外翼部とかは組み込んでるけど
2018/01/25(木) 11:10:35.81ID:G77LLGV40
>>782
ついでにASM-3も搭載可能にしてスパクルもできる様にしよう!
2018/01/25(木) 11:22:21.10ID:MkJ05K/x6
>>784
それはF-4で頼む、ファントムがあるから欠番?では、F-四で
789名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 11:25:25.76ID:huil0erc0
後方警戒装置はSu-35からと有るな。
2018/01/25(木) 11:29:47.49ID:xVvUMEG00
コンフォーマルレーダーではあるがスマートスキンは半歩先
791名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 11:33:25.81ID:huil0erc0
>>790
まだ実用化されて無いから、比較にならない。
2018/01/25(木) 11:33:58.57ID:pLu6FiCMa
AESAも戦闘機用は日本が初だしなぁ
2018/01/25(木) 12:54:01.05ID:nl2erABPa
ステルス無人警戒管制機を重武装させて滞空させれば良い。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 13:02:11.03ID:huil0erc0
>>792
PESAはソ連が先
2018/01/25(木) 13:14:48.28ID:/a/uiaeY0
EO-DASの機能てソニーの業務用TVカメラや
キャノンの監視カメラと同じな件
2018/01/25(木) 13:47:13.51ID:gRjnFnOCE
いや、センサー単体なら日本は自他共に認める世界のトップレベルでしょ
FCSとの統合が未知の分野ってだけで
センサーフュージョンは今研究をやってるけどね
797名無し三等兵 (ワッチョイ ba7f-EzTQ)
垢版 |
2018/01/25(木) 13:53:48.78ID:ptwXDxZO0
>>737
新たなエンジンコアの開発には多額のお金と時間がかかるんだよね。
IHIはXF9のコアを現V2500の後ガマの国際共同開発エンジン(民間用)に持ってく
つもりだよ。
経産省や文部省もその予定。
798名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-KBPY)
垢版 |
2018/01/25(木) 13:54:35.87ID:/5gS4l+K0
戦闘機用全方位レーダーの研究というのは
確認できるだけで91年頃からやってたな
結構長い期間をかけて研究していたのは確かだ
2018/01/25(木) 14:25:54.66ID:pSlPrjNx0
民生品と軍需品をごちゃに語られてもな
日本製品は世界一ってか
2018/01/25(木) 14:31:35.96ID:FqyEu3J80
速度、航続距離、搭載量等機体性能に優れたそこそこ(前面だけとか仮想敵に優勢)ステルス大型国産機を急いで作って
アクティブセンサー強化したり攻撃機や対艦ミサイルや対空ミサイルキャリアーなど様々な用途の素体としてF-3を作り

F-35の様なパッシブセンサーの優秀な主力戦闘機を購入又は共同開発

艦載や攻撃ヘリ(一部)代替出来るステルスSTOVL又はVTOL機を国産又は共同開発


F-35B導入による護衛艦への戦闘機搭載と中国やアメリカ等の対外事情でF-3はとにかく早く作るのでは?
強化改良により多用途に使える国産大型機
パッシブセンサーに優れた同盟国と共通の主力戦闘機
日本の国情に沿った国産又は共同開発STOVLかVTOL機
F-3はXF9次第で延期ならF-35とのCEC獲得条件でF-15ミサイルキャリアー
とりあえず色々弄れる機体欲しいなら外国製エンジン
XF9が順調過ぎる情報しか無いのが心配ってのが杞憂である事が一番
2018/01/25(木) 14:35:26.03ID:Ygr3qEHna
F-2を見てるとネチネチとしつこくアップデートし続けて
米空軍の後をヒタヒタと追いかけている。
もちろん大きく遅れを取ってはいるけれど、コストパフォーマンスは納得できる。
2018/01/25(木) 14:49:58.10ID:G77LLGV40
うーん、STOVLとかあるのかなー
垂直着陸の要件を入れた途端に開発難易度が跳ね上がるだろうな
2018/01/25(木) 14:59:11.06ID:tKr91YFd0
少数配備するだけの特殊用途は米機でよかろ
2018/01/25(木) 15:06:55.01ID:C45p8Hi50
>>795
光学に関してはそうだけど
赤外線センサーに関してはアメリカがトップだよ
FLIRが世界シェアの6割握ってる
日本の自衛隊の赤外線センサーもFLIR
805名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 15:07:29.44ID:huil0erc0
>>799
それも過去の話だな。
船舶で支那・韓国に、家電・半導体で韓国に、AIで支那に完敗の情況だからなー。
2018/01/25(木) 15:23:19.04ID:zNF5cZM00
船舶は今治が頑張ってるよ。20000個積みクラスの超大型コンテナとか建造してる。
エンジンはMAN B&W だけどなw 国産は三菱UEしかない。

造船は海上運送市場低迷のせいで寒風吹き荒れとる。中韓も苦労してるよ。
807名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-V6vC)
垢版 |
2018/01/25(木) 15:36:51.94ID:oyduwgXS0
中韓が安い船作りまくった結果が今
2018/01/25(木) 15:47:23.32ID:+owAwl+e0
今現在の船舶や家電を造れても基本や理論が判らなければ次世代にいけないけどな
2018/01/25(木) 16:05:11.87ID:G77LLGV40
スマート家電とか韓国の方が進んで...いや、何でもないっす
2018/01/25(木) 16:28:53.50ID:umXicvcx0
EODASの味噌は脅威の識別と選別とターゲティングを行うソフトウェア。
ハードなら国産で幾らでも調達できる。
まぁ次の中期防ではっきりと国産戦闘機を開発するって言ってほしいねぇ。
2018/01/25(木) 16:32:19.85ID:1fzpHdbs0
軍事に絡む民製品ならともかく全く関係ない家電の話してるのさすがに意味わからんぞ
電子レンジでも載せるのか???
船舶に関しても軍事方面で技術不足が問題になる事ないだろ
それ言ったらアメリカどうすんだ馬鹿
技術的なもんと民製品の商業的な部分は分けて考えろよ
2018/01/25(木) 16:53:02.77ID:RXLmLzSja
家電ぐらいしか誇れる産業のない国の人なのでは?
2018/01/25(木) 16:56:55.65ID:rt7Mr8sva
AIとかも最近は予算投入されてるからかなり進んでるけどね
昔と違って優先投入されてるし需要も高い
これでも不満なら殆どの国は兵器開発無理になるな
2018/01/25(木) 16:58:00.64ID:nryPLCrcd
日本ageをとにかく否定するためにそれ以上に滅茶苦茶な話するやつたまにいるんだよな
2018/01/25(木) 16:59:20.40ID:RXLmLzSja
>>794
AAMシーカー用AESAも日本が先
2018/01/25(木) 17:03:40.13ID:C45p8Hi50
>>799
そもそも艦船用のガスタービンエンジンを韓国は造れないわけだけど

アメリカは家電は作らないけど、安全保障に係る基幹的な製造業は強いな
2018/01/25(木) 17:33:23.70ID:nL4GNVTSM
状況に応じて得手不得手があるって話しだろ
日本ホルホルしたいだけのネトウヨは東ア板いけよ...
2018/01/25(木) 17:36:37.98ID:1fzpHdbs0
ていうかこのワッチョイ 3a7c-EeGJは普通に荒らしだろコレ
2018/01/25(木) 17:51:14.26ID:mKXYCnf50
>>802
そんな馬鹿はしないよ
重要なのは実戦部隊に配備する時点で全ての面で最優秀ではなくても優秀とは評価できる性能を持つ主用途がFIの戦闘機であること
それ以外の事柄は二の次だからVLなんて厨坊が喜びそうなギミックなど最初からガン無視どころか検討項目にすら上がってないよ
そもそもVL用のエンジンの研究なんて本格的には全くやってないからF-3VL型を作りたくても必要なエンジンが存在しないからF-3 VL型は不可能

STOVLが欲しければF-35Bを買えば良いだけだからね
2018/01/25(木) 17:52:34.09ID:nL4GNVTSM
鉄道、航空機、ミサイル、宇宙関連なんかでも伸びてるでしょ中国は、あらしのつもりはないと思われ
彼ら金に物を言わせてどんどん差をつめてるからな、まぁだからって我々にはどうしようもないんだけどね...
2018/01/25(木) 17:58:36.41ID:1fzpHdbs0
荒らしじゃなかったら唯の馬鹿だと思うんだが?
どこから家電でてきたんだ?
戦闘機が家電で出来てる平行世界の人間か何かか?
2018/01/25(木) 18:01:09.34ID:TJdqnTxqd
>>810
形だけならJ-20に実装してるからな
色々やってるよあっちは
高速戦術データリンクも開発れたらかなり厄介
2018/01/25(木) 18:09:24.11ID:nL4GNVTSM
韓国、中国は交換機なんかも作ってて交換機についていえばVxworksで動いてるかもな
824名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-7lE2)
垢版 |
2018/01/25(木) 18:15:49.27ID:U73VP0PWa
>>823
だからどったの?
韓国はともかく中国は元々国産航空機作ってるし今更過ぎる
2018/01/25(木) 18:28:03.00ID:7EIq7WNx0
元々、と言っても90年代の初期までは頑張ってもミグ21初期型の劣化コピーしかできなかったがね
金の力は大きいが、どんな事してもものにしてやるという執念は凄い

韓国にその執念があればKFXはとっくに出来てるけど、あいつらはうまく他国を利用して
なんとか楽して戦闘機を完成させることしか考えてないから未だにCG止まり
2018/01/25(木) 18:30:25.07ID:U73VP0PWa
今が90年代ならともかくF-3自体中露念頭じゃん
J-20知らない軍オタなんて居ないだろ
2018/01/25(木) 18:49:40.49ID:1fzpHdbs0
ていうか韓国も日本と事情は似たようなもんだからKFXなんとかしないと技術基盤死にそうね
F-35って計画参加してないところからしたら地味に死神では?
2018/01/25(木) 18:54:17.29ID:LfoB+rgiM
荒らしが粘着してるようなら次スレはIPつきで立てるか
2018/01/25(木) 18:58:37.34ID:+owAwl+e0
へー韓国に技術基盤ってあるのか。
早くAESAレーダーを作ってね。K-2の完成も頼むよ。
2018/01/25(木) 19:05:12.66ID:1F8qmhhA0
韓国話はもういいって
831名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-KBPY)
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:34.80ID:/5gS4l+K0
韓国の技術水準はともかくとして
エンジンが自国製が作れないのがネックですな

F414の初期型搭載だっけ?
その出力で十分な性能があるステルス戦闘機という
かなり難しい制約がある

ここでF110搭載して開発しろとか言ってた人がいたが
そんな性能不足の戦闘機を血税使って開発・配備の必要があるのかという問題がある
韓国を貶すつもりはないがエンジン開発は地道にやらんと大したものは開発できない
2018/01/25(木) 19:13:17.80ID:1fzpHdbs0
出力ないとどうにもならんしな・・・
エンジン順調でよかったわい
2018/01/25(木) 19:18:39.39ID:mKXYCnf50
>>816
> アメリカは家電は作らないけど、安全保障に係る基幹的な製造業は強いな

アメリカは国防に係る事柄については極めて戦略的に考え必要な諸施策を実行しているからね
安全保障に係るとなれば露骨に新たに非関税障壁を作ったり契約に政府介入してぶち壊す
これがアメリカのやり方

かつて日本のスパコンや光ファイバー技術が世界を席巻してアメリカにもどんどん輸出しようとして契約までしたのに政府介入で潰されたり
日本の半導体産業が技術的にもアメリカ企業を凌駕しつつあった時に政府や軍が超高速半導体の国家プロジェクト(当然ながら米国企業のみ参加可)を立ち上げて
アメリカの半導体産業を徹底的に防衛したのも同じ

最近はコストが高くなり過ぎて不可能になってしまったが、アメリカが非常に長い間、軍用機メーカーを各軍用機の種別ごとに複数社を維持し
エンジンメーカーも2社維持し続けたのも、1社だけになった場合のリスクを避けるため

職人の国である日本は個々の要素技術ではアメリカに負けないものも決して少なくないが、こういう戦略的思考に基づく立ち回りや施策は全く駄目で
それがせっかくの技術を世界での競争で活かせなかったり海外に流出させてしまったりする原因にずっとなっている

理工系=現代の職人達が必死になり汗をかいて生み出した技術を文系=官僚や企業経営者が台無しにしてくれているわけだ


>>825
> 金の力は大きいが、どんな事してもものにしてやるという執念は凄い
>
> 韓国にその執念があればKFXはとっくに出来てるけど、あいつらはうまく他国を利用して

その通り、韓国は日本から韓国へ技術を流す蛇口を締めさえすれば馬鹿にしていても平気だが、中共は本気で警戒すべき
中共はルール無視のパクリから始まるが彼らが必要と判断したものは時間はかかっても必ず自家薬籠中の物として自前で最先端の技術開発をできるレベルに達するまでやる
そこがパクリ元がなければ何もできない韓国と中共との本質的な違い
韓国は日本が甘やかして金も人も技術も全てを与えてやったから先進国モドキになれたのであって、日韓基本条約は結んで外貨を与えても、技術援助も人的支援もせず
あそこで両国対等として全ての支援を打ち切っていれば、今も開発途上国のままだったのは確実
2018/01/25(木) 19:22:09.08ID:c5kgIejs0
>>802
双発でVLはF-35Bよりハードル高い…

>>820
まともにボールペンの先が作れるようになってから言おうな…
835名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 19:23:26.15ID:0RZOKV9A0
>>833
北への蛇口すら閉められない日本が南への蛇口を閉められる訳無いでしょ。
836名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 19:29:12.82ID:0RZOKV9A0
>>807
コモディティーを作れなければ衰退するのみ、結局は上級機種でも負ける様になる。
2018/01/25(木) 19:33:29.34ID:/tzkxtJH0
>>828

スレ立てする時ワッチョイ有IP有にします?
838名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-KBPY)
垢版 |
2018/01/25(木) 19:34:51.74ID:/5gS4l+K0
単なるステルス攻撃機を開発するだけなら
エンジンが少々出力不足でも問題はない
もう退役したF-117とか計画倒れに終わったA-12みたいな機体

迎撃・制空という戦闘機としての能力が要求されるとエンジン出力は必要
格闘戦の確率は低いにしても加速力や上昇力は絶対に必要だから
90年代ではXF5-1の次は10d級エンジンを開発すると言われていたが
15d以上級のエンジン開発に変わったのはやはり出力不足だったからだろう
2018/01/25(木) 19:35:03.98ID:19e+uMfWa
心配されたX-2の不具合や事故も無く試験項目が終えた事に安堵しています。

さあ、これからだ、という時に国産戦闘機開発の決定延期に拍子抜けしましたが、
コンセプトから練り直す、というならよりよいものが出来上がることでしょう。
エンジンを含めた要素研究も順調そうなので、楽しみに待ちたいと思います。
2018/01/25(木) 19:35:56.78ID:JnzoQJr60
>>806
そもそも大型船用低速ディーゼルは世界に
ドイツのB&W(圧倒的1位)、
元はスイス、今はフィンランドのバルチラ=スルザー(2位)、
日本の三菱(3位)の3社しかライセンサーが存在しないのに
「国産は三菱UEしかない」とか言われてもねw冷やかしにもならんよ

ライセンシーのエンジンメーカーは日本だけでもたくさんあるけどね
841名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 19:55:51.93ID:0RZOKV9A0
>>838
単に出力UPの目途が付いただけの話だろ。
予想外に耐熱性が良かったって所だろうな。
確か5年ぐらい前にIHIが10t越えの可能性が有ると発表していた様な覚えが有る。
最初は12tでその後15t、今は17t位じゃ無いかとネラーが騒いでいる(^o^)
2018/01/25(木) 19:57:11.29ID:umXicvcx0
>>837
賛成

マルチセンサーにしても地味に研究してるのよ。
まぁ将来のFCSに統合されていくわけだけど。
偶にはフォーラム聞きに行った方がいいよ。
2018/01/25(木) 19:58:05.81ID:umXicvcx0
>>841
17トンはフォーラムで聞いたんだけど。
自信たっぷりだったよ。
2018/01/25(木) 20:05:24.68ID:xVvUMEG00
17tはネラー云々じゃないけどな
そもそもドライ11t以上ならウェット17tは普通
2018/01/25(木) 20:07:42.41ID:c5kgIejs0
>>840
その3社のエンジンで無いとロイズの船舶保険が通りにくいから…
2018/01/25(木) 20:32:39.67ID:Byh3wCk80
最低15トンで17トン目指すとか5年前にいったら
オイオイオイこいつなに言ってんだレベルだったのにな
847名無し三等兵 (ワッチョイ 7ad8-ISKM)
垢版 |
2018/01/25(木) 20:46:03.99ID:uQAMJa6s0
国産と言ったって素材や部品は輸入なんだし…
848名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 20:56:18.12ID:0RZOKV9A0
>>843
ああいう所では法螺を吹く物だよ。
理系の研究発表ではチャンピオンデータと言う表現があってね・・・
現実は甘くない。
2018/01/25(木) 21:03:15.76ID:aJAznZAO0
>>848
単に17tはあくまでも設計目標値で、チャンピオンデータでも何でもないんだが。
850名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:19:01.69ID:0RZOKV9A0
>>883
半導体が一時世界を席捲したのは電通主導による共同研究開発と政府主導の超LSI技術研究組合が大きいだろ。
アメリカはそれを真似ただけだ。
2018/01/25(木) 21:19:03.37ID:7EIq7WNx0
>>848
チャンピオンデータの意味わかってないぞ
2018/01/25(木) 21:22:40.19ID:oTu98g4R0
17tのソースはこれもあるしね
https://i.imgur.com/fhNnrMN.png
853名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:22:48.63ID:0RZOKV9A0
>>851
君よりは判っていると思うよ(笑)
2018/01/25(木) 21:24:21.36ID:pSlPrjNx0
第6世代機

・無尾翼ステルス機
・エンジンは20トン双発で3D推力偏向
・機体底部の前部と後部の2つのRALSを装備しSTOVL運用可能。また飛行中に噴射することにより変態機動可能
・二つのエンジンの間に大出力発電機があり、その大電力で大出力レーザーが発射可能
・レーザーの一次ターゲットは「パイロット」、二次ターゲットは光学センサー。もちろん近接時には機体そのものに穴を開ける
・もちろんウェポンベイにJNAAMを装備
2018/01/25(木) 21:24:56.88ID:7EIq7WNx0
>>853
かわいそうに
2018/01/25(木) 21:29:43.62ID:6az0SjNpa
>>854
失明狙いのレーザー兵器は国際条約で禁止されていたような。
857名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-V6vC)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:41:16.52ID:oyduwgXS0
>>856
それは失明を主目的でしょう
航空機を落とす名目で作るなら問題はない
結果的には一番弱いパイロットがダメージを負うのは原理的に仕方のないこと
2018/01/25(木) 21:46:25.30ID:9rNllend0
レーザー兵器が実用化されたら対策ぐらいしてくるだろうし失明狙いなんてどちみち無理そう
859名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-V6vC)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:53:02.09ID:oyduwgXS0
レーザー兵器以前にミサイルの対策が必要だしそっちが疎かになりそう
あとレーダーの高出力化による電子攻撃の破壊力もまた脅威だ
2018/01/25(木) 21:54:17.46ID:mKXYCnf50
>>848
今のエンジン推力値についての文脈での君の「チャンピオンデータ」という言葉の使い方は完全に間違い
知ったかは最も恥ずかしい行為だから今後は良く注意したまえ
2018/01/25(木) 21:58:18.83ID:7EIq7WNx0
>>857
HMD標準装備ならレーザーの効果も低くなるけど
2018/01/25(木) 21:59:26.89ID:OIFezyuq0
対策っていっても、パイロットが直接肉眼で外を見る場合対策は不可能
パイロットがVRモニターを被るなり、
戦闘機から窓を廃止して液晶画面に外の画像を写すなりしないと
2018/01/25(木) 21:59:39.73ID:pSlPrjNx0
赤外レーザーで肉体ごと焼くので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況