>>952
> いやいや・・・マッハ1.2程度のF-35と 1.7ともいわれるF-22のスパクルを同列には出来んでしょ

M1.2って恐ろしく燃費悪くなりそう
揚抗比は音速の前後の速度域で深い谷になって揚抗比的には最悪になるので
M1.2のスパクルなんて最悪に近い揚抗比で巡航するってことになり燃料の無駄遣いにしかならない
実際にはF-35のスパクルは使い物にならないだろうな

> F-35も将来エンジン積み替えれば まだ伸びるのだろうけど

あのデブスタイルだと空気抵抗が大きいのは確実だし単発なのは変えようがないから速度の伸びる余地は小さいだろう
そりゃ同じサイズでF135の2倍のミリタリー推力を出せる化け物エンジンでも出現すれば別だろうがそんな現実味のない夢想しても仕方ないしね
(そんなエンジンが出現する時代がいつか来るかもしれないが、その頃にはF-35はとっくに旧式化してエンジンアップグレードする価値などなくなってるだろう)

FIにとっては会敵点を日本の国土からできるだけ遠い場所にして敵による攻撃を許さないためにも高速性能は非常に重要なファクター
そういう意味ではいざ空戦になった場合に重要な燃料を節約できて同時に会敵点の遠方化もできるスパクルというのはFIにとってはとても望ましい能力だが
F-3は滞空時間や行動半径を優先してスパクル性能に関しては妥協するって要求設定だったっけ?