艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド72cm砲目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514872123/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド73cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/20(土) 23:31:10.46ID:EyPJZ/6J
233名無し三等兵
2018/01/29(月) 11:22:48.86ID:bzAyAd7T 主砲も対空戦闘時に死重量にせず
戦闘に参加させようぜ、ということで榴散弾をもたせようとした国なら日本以外にもあるが
大抵が、航空機の速度にやっぱり主砲じゃついていけないよね、と気づいて使わなくなるのがだいたいのオチ
戦闘に参加させようぜ、ということで榴散弾をもたせようとした国なら日本以外にもあるが
大抵が、航空機の速度にやっぱり主砲じゃついていけないよね、と気づいて使わなくなるのがだいたいのオチ
234名無し三等兵
2018/01/29(月) 13:54:53.07ID:bimj5dC4 >>232
単装機銃おいてるけどね、機銃ってあれで結構重いんだよ
だから艦首にあまり載せると凌波性が落ちて航行に支障が出る
アメリカは艦首に40mm載せたせいでえらく波をかぶるようになってかなり不評だった
少々機銃を強化しても、艦の前半分がごっそり波に洗われるようじゃ本末転倒
主砲塔の脇には三連装一基ずつ置いてるし、主砲塔の上にも二基載ってるから十分に強化されてる
連合国の戦艦も主砲塔の脇は小口径機銃数丁程度に留めている
単装機銃おいてるけどね、機銃ってあれで結構重いんだよ
だから艦首にあまり載せると凌波性が落ちて航行に支障が出る
アメリカは艦首に40mm載せたせいでえらく波をかぶるようになってかなり不評だった
少々機銃を強化しても、艦の前半分がごっそり波に洗われるようじゃ本末転倒
主砲塔の脇には三連装一基ずつ置いてるし、主砲塔の上にも二基載ってるから十分に強化されてる
連合国の戦艦も主砲塔の脇は小口径機銃数丁程度に留めている
235名無し三等兵
2018/01/29(月) 14:31:04.45ID:VnTXdvkY236名無し三等兵
2018/01/29(月) 16:01:49.70ID:bimj5dC4 >>235
モーメントがかかるからそんなに簡単じゃない
つまりね、船は普段でもピッチングで前後に揺れてるんだが、この動きに拍車がかかるわけ
アメリカの40mm機銃がもたらしたのはまさにそういう効果で、
たった10トンの銃座が艦首に載っただけで波をかぶる範囲が一気に広がったんだよ
艦首とか艦尾とか、回転軸から遠く離れた場所に載る重量は、わずかでも物凄い効果になって現れる
もちろんそれだけが理由じゃない
弾薬供給の手間とかもあるし、爆風問題も当然にある
というか様々な理由があって、敢えて艦首の対空兵装を画期的に強化するまでのメリットはなかった、ということ
モーメントがかかるからそんなに簡単じゃない
つまりね、船は普段でもピッチングで前後に揺れてるんだが、この動きに拍車がかかるわけ
アメリカの40mm機銃がもたらしたのはまさにそういう効果で、
たった10トンの銃座が艦首に載っただけで波をかぶる範囲が一気に広がったんだよ
艦首とか艦尾とか、回転軸から遠く離れた場所に載る重量は、わずかでも物凄い効果になって現れる
もちろんそれだけが理由じゃない
弾薬供給の手間とかもあるし、爆風問題も当然にある
というか様々な理由があって、敢えて艦首の対空兵装を画期的に強化するまでのメリットはなかった、ということ
237名無し三等兵
2018/01/29(月) 17:16:22.01ID:zYfK8PJA アメリカだって「機銃等の装備は上部構造物の所に纏めた方がいい」と
判断してる位だからな
判断してる位だからな
238名無し三等兵
2018/01/29(月) 17:20:44.63ID:GJrzyVcB >>236
確かに重心から遠いところの重量物は航洋性能に大きな影響が及ぶ
一方で、機銃装備が不都合だったら下ろすこともできる
それすらせず、空母や重巡も艦首尾の40ミリ機銃装備は標準化している
わざわざやってる訳
確かに重心から遠いところの重量物は航洋性能に大きな影響が及ぶ
一方で、機銃装備が不都合だったら下ろすこともできる
それすらせず、空母や重巡も艦首尾の40ミリ機銃装備は標準化している
わざわざやってる訳
239名無し三等兵
2018/01/29(月) 18:18:54.08ID:yHLgUxQ2 >>238
標準化せざるを得ない程日本軍の航空攻撃に手を焼いていたって話
では更に激しいアメリカ軍の航空攻撃に曝されていた日本戦艦や巡洋艦が艦首に機銃をあまり置かなかった理由は推測するしか無いけど、回避運動を重視した日本海軍においては波浪の影響が一番ではないかと
高所に銃座置ける空母だと艦首機銃は一般的だし
標準化せざるを得ない程日本軍の航空攻撃に手を焼いていたって話
では更に激しいアメリカ軍の航空攻撃に曝されていた日本戦艦や巡洋艦が艦首に機銃をあまり置かなかった理由は推測するしか無いけど、回避運動を重視した日本海軍においては波浪の影響が一番ではないかと
高所に銃座置ける空母だと艦首機銃は一般的だし
240名無し三等兵
2018/01/29(月) 18:21:49.93ID:ejLPYIyv >>230
なるほど配置の仕方にもそういった思想が見え隠れしてるんですね。解説ありがとうございます。
なるほど配置の仕方にもそういった思想が見え隠れしてるんですね。解説ありがとうございます。
241名無し三等兵
2018/01/29(月) 19:04:07.38ID:AtWoNHzC 拙かったら降ろせばエエやん なんていう考えで機銃ポン付けしろって……
242名無し三等兵
2018/01/29(月) 19:15:58.19ID:W5xgQ6t8 台風に会って沈没艦出さなきゃ目が覚めない。
243名無し三等兵
2018/01/29(月) 19:23:45.39ID:0531fCQw >241
「連装発射管を縦に二段積みするだけの雑な設計」を思い出した
「連装発射管を縦に二段積みするだけの雑な設計」を思い出した
245名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:00:18.78ID:TgAdIQL5 時代によって戦略戦術は変化し、要求される性能も変わる
そして、戦場は常に「不確定の霧」に包まれていることだけは古代からかわらない
一部の例外を除いて
「可動状態の戦艦を、航空機ごときで撃沈できるわけねーだろバーカ!」
ってのが主流だったわけだし
そして、戦場は常に「不確定の霧」に包まれていることだけは古代からかわらない
一部の例外を除いて
「可動状態の戦艦を、航空機ごときで撃沈できるわけねーだろバーカ!」
ってのが主流だったわけだし
246名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:04:43.99ID:PGjUHzaD 現実問題として対空火器満載のアメリカ戦艦を航空機で撃沈するのはほぼ無理だよ
アイオワなんか40ミリ機関砲だけでも80門搭載してるし
アイオワなんか40ミリ機関砲だけでも80門搭載してるし
247名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:13:16.93ID:NGDQa0Ln つまらんな、何回同じ話題を続ける気なんだろうね。
あぁ釣りか。
あぁ釣りか。
248名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:14:50.11ID:PGjUHzaD 「戦艦ワシントン」イヴァン著を読むと、アメリカ戦艦の対空射撃官制能力の凄さが分かる。
演習でも標的を楽勝で撃破。同盟国イギリス戦艦の対空射撃は「話にならない」ほど低レベルとか。
演習でも標的を楽勝で撃破。同盟国イギリス戦艦の対空射撃は「話にならない」ほど低レベルとか。
250名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:28:09.74ID:NGDQa0Ln 南太平洋海戦でのエンタープライズのレポートも面白い。
この海戦中一度も対空射撃用レーダーは敵機を捕らえることが出来なかった。
捜索レーダーで敵機は見つけてるんだけどねぇ。
この海戦中一度も対空射撃用レーダーは敵機を捕らえることが出来なかった。
捜索レーダーで敵機は見つけてるんだけどねぇ。
251名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:58:00.86ID:AtWoNHzC252名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:07:36.77ID:NeJdMurL 英海軍の正規空母5隻がそれぞれカミカゼ攻撃を受けているのだが甲板に3インチ装甲があるお陰でイラストリアス、インドミタブルは怪我人すら出ず。
甲板作業員が巻き添えくらった船は結構死傷者出してるが致命的なダメージに至ってない。
アイオワクラスのミズーリも特攻による怪我人3名のみ死人なしだな。
甲板作業員が巻き添えくらった船は結構死傷者出してるが致命的なダメージに至ってない。
アイオワクラスのミズーリも特攻による怪我人3名のみ死人なしだな。
253名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:22:40.44ID:d3ahEYGZ 米軍がシミュレートしたところ、米機動部隊が米艦隊を襲ったら、いくら頑張っても防空しきれないって結果がでたそうだから
戦力の質と量が同等と仮定した場合(現実的には無意味だが)、やっぱり航空が優位っぽい
戦力の質と量が同等と仮定した場合(現実的には無意味だが)、やっぱり航空が優位っぽい
254名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:50:24.03ID:NeJdMurL 大戦後期の米空母打撃群並戦力なんて日本には無いから関係ないっす。
通常攻撃に特攻機を混ぜる不意打ちすら続けられずに最後は旧型機や練習機で散発的な特攻しかできないから
通常攻撃に特攻機を混ぜる不意打ちすら続けられずに最後は旧型機や練習機で散発的な特攻しかできないから
255名無し三等兵
2018/01/30(火) 00:41:29.77ID:gpQtfX0D256名無し三等兵
2018/01/30(火) 07:43:33.13ID:gpQtfX0D257名無し三等兵
2018/01/30(火) 09:17:15.09ID:2EDw1VVN0 東條英機「物には限りがありまするが、ただ無限にして無尽蔵なのは、この精神力なのであります。」
259名無し三等兵
2018/01/30(火) 12:39:47.43ID:PaJZLJ/1 >>257
誰かが閣下に「精神力の単位」を尋ねたなら、優しい憲兵さんが教えてくれるのですね。わかります。
誰かが閣下に「精神力の単位」を尋ねたなら、優しい憲兵さんが教えてくれるのですね。わかります。
260名無し三等兵
2018/01/30(火) 13:00:41.50ID:vHVN0HlZ 違うな、迎撃機突破できるかの問題
262名無し三等兵
2018/01/30(火) 16:39:49.97ID:0YVZ1+PA 誰か「人間の精神も、結局は脳が生み出している。だから有限です。違うというのなら、東條閣下、あなたが念力なりなんなりで、無限の力を実証してください」
ってツッコメよ!
といってもツッコめる時代じゃなかったんだよな
みんな狂ってたし、東條の逆鱗に触れたら懲罰召集だし
ってツッコメよ!
といってもツッコめる時代じゃなかったんだよな
みんな狂ってたし、東條の逆鱗に触れたら懲罰召集だし
264名無し三等兵
2018/01/30(火) 18:01:36.23ID:1JPCDTJJ >>263
取り敢えず、二度目のレスで誤字は直そうよ。
取り敢えず、二度目のレスで誤字は直そうよ。
265名無し三等兵
2018/01/30(火) 18:02:48.15ID:jyhcf6tq 発動させるには子供か赤ん坊が必要なんでしょ
266名無し三等兵
2018/01/30(火) 18:43:53.97ID:zmnEbO2k 日本人に、無限の精神力()とやらがあるとするのなら
当然、他国の人間にも無限の精神力とやらがないとおかしい
そして精神力が互角なら、結局物量と質と頭脳が勝負を決める
そしてその三つ、特に頭脳において日本軍は必敗である
当然、他国の人間にも無限の精神力とやらがないとおかしい
そして精神力が互角なら、結局物量と質と頭脳が勝負を決める
そしてその三つ、特に頭脳において日本軍は必敗である
267名無し三等兵
2018/01/30(火) 19:48:09.73ID:ws2TQADK >>257
天皇の御前会議で軍事物資すら十分資源ないけど戦争できるかみたいな池沼質問をやんごとなきお方から訊ねられたら
東條「精神力は無尽蔵としか回答できない。」
山本「2年間は連合艦隊で暴れてみせるがそこでガス欠です。」
としか回答しようがないけどそれでも戦端開いたんだよ。
天皇の御前会議で軍事物資すら十分資源ないけど戦争できるかみたいな池沼質問をやんごとなきお方から訊ねられたら
東條「精神力は無尽蔵としか回答できない。」
山本「2年間は連合艦隊で暴れてみせるがそこでガス欠です。」
としか回答しようがないけどそれでも戦端開いたんだよ。
268名無し三等兵
2018/01/30(火) 19:53:03.55ID:616wh1pA またか、、、
269名無し三等兵
2018/01/30(火) 19:57:29.14ID:ZNLGXUDR 海軍の対米強硬派筆頭だった、石川信吾が
上層部に早く戦争を決断させるため、石油備蓄の量について嘘の情報を上げた、とかいう話も…これは定説ではないようだが
まぁ、石川の最大の過ちは「大和型戦艦があれば、日本はアメリカに勝てる」と、太平洋戦争がかつての戦争のような限定戦争になると見てたことだが…
上層部に早く戦争を決断させるため、石油備蓄の量について嘘の情報を上げた、とかいう話も…これは定説ではないようだが
まぁ、石川の最大の過ちは「大和型戦艦があれば、日本はアメリカに勝てる」と、太平洋戦争がかつての戦争のような限定戦争になると見てたことだが…
270名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:06:17.61ID:kVPiFclU イデの力があれば、、、、、
272名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:17:39.55ID:ws2TQADK >>269
開戦前夜の日本は石油の民需が年360万トンで、日本海軍が年300万トン消費していた。
当時の鉄道輸送は石炭メインで乗用車はさほど普及していなかったので石油消費の中心は民間商船と軍艦ということになる。
暖房用は練炭すらまだ普及しておりません。
開戦前夜の日本は石油の民需が年360万トンで、日本海軍が年300万トン消費していた。
当時の鉄道輸送は石炭メインで乗用車はさほど普及していなかったので石油消費の中心は民間商船と軍艦ということになる。
暖房用は練炭すらまだ普及しておりません。
273名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:23:54.03ID:gpQtfX0D274名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:46:48.54ID:ws2TQADK 迎撃率は艦隊のどのポジションでカミカゼ攻撃を受けたかにもよるんだろうけど
特攻の戦果みると甲板にも3インチ装甲を施した英空母やアイオワ型のような新造艦にはほとんど効果がないな。
特攻の戦果みると甲板にも3インチ装甲を施した英空母やアイオワ型のような新造艦にはほとんど効果がないな。
275名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:55:39.73ID:xnAV94qD >>252
英空母も大鳳も甲板装甲があるのは前と後のリフトの間、つまり格納庫の屋根だけでは?
英空母も大鳳も甲板装甲があるのは前と後のリフトの間、つまり格納庫の屋根だけでは?
276名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:58:34.34ID:AqZHkChM 特攻こそオカルト
愛国の若者が命を捨ててかかっていってるんだから、何者がこれを遮るのか! と自分は特攻にいかない参謀が、作戦会議で吼えてて
特攻反対派を呆れさせている
実際には強制、しかも覚せい剤飲ませて突っ込ませたわけだから、酷さは底知れない
愛国の若者が命を捨ててかかっていってるんだから、何者がこれを遮るのか! と自分は特攻にいかない参謀が、作戦会議で吼えてて
特攻反対派を呆れさせている
実際には強制、しかも覚せい剤飲ませて突っ込ませたわけだから、酷さは底知れない
278名無し三等兵
2018/01/30(火) 21:13:22.96ID:AqZHkChM あー。そういえば変な特攻礼賛者が飛びついた話に
上空に到達した数、を分母に特攻の成功率は五割超えてる、すごい! とかあったな
もちろん、その前に撃ち落されたり
そもそも整備不良等で到達できず、引き返したり事故った数は無視で
上空に到達した数、を分母に特攻の成功率は五割超えてる、すごい! とかあったな
もちろん、その前に撃ち落されたり
そもそも整備不良等で到達できず、引き返したり事故った数は無視で
279名無し三等兵
2018/01/30(火) 21:14:54.51ID:CYxfT0wz >>272
1940年だとしても民需310〜320万トンに対し海軍100〜120 陸軍36〜40位の消費だったはず
これが1942からは海軍の消費量が膨れ上がり陸だって80〜85位まで増える
その代わり民需が240開戦後は最大でも240位しか行かないで
事前予測の最低300万には一度も届かなかったんだからどうにもならんわな
しかも民需の方は1943には既に大きく下がってる(軍事は下がりながらもまだ多い)
1940年だとしても民需310〜320万トンに対し海軍100〜120 陸軍36〜40位の消費だったはず
これが1942からは海軍の消費量が膨れ上がり陸だって80〜85位まで増える
その代わり民需が240開戦後は最大でも240位しか行かないで
事前予測の最低300万には一度も届かなかったんだからどうにもならんわな
しかも民需の方は1943には既に大きく下がってる(軍事は下がりながらもまだ多い)
280名無し三等兵
2018/01/30(火) 21:52:27.12ID:MOBrMdEt >>256
4月11日 戦艦ミズーリに特攻する零戦(石野節雄二等兵曹機)
http://www.sankei.com/photo/images/news/150413/sty1504130002-f1.jpg
艦上から撮った写真を見ると、特攻機は甲板より低い超低空で接近していて
突入直前まで40ミリ機関砲も高角砲も撃ててない。発見が遅れたのか?
4月11日 戦艦ミズーリに特攻する零戦(石野節雄二等兵曹機)
http://www.sankei.com/photo/images/news/150413/sty1504130002-f1.jpg
艦上から撮った写真を見ると、特攻機は甲板より低い超低空で接近していて
突入直前まで40ミリ機関砲も高角砲も撃ててない。発見が遅れたのか?
281名無し三等兵
2018/01/30(火) 22:04:34.78ID:ws2TQADK >>279
1941年ごろの日本商船は約600万トンで軍艦は総排水量で約100万トン保有していた。
軍艦は駆逐艦でも4万馬力超え機関を搭載して燃料大食らいなので
連合艦隊が広域で活動するとなると石油備蓄を食いつぶすことになる。
1941年ごろの日本商船は約600万トンで軍艦は総排水量で約100万トン保有していた。
軍艦は駆逐艦でも4万馬力超え機関を搭載して燃料大食らいなので
連合艦隊が広域で活動するとなると石油備蓄を食いつぶすことになる。
282名無し三等兵
2018/01/31(水) 02:35:46.67ID:8FJ12j7+ >>280
7500yadでレーダーに捉えられ
対空砲火が当たり高度下がって突入
http://navsource.org/archives/01/063/016345k.jpg
http://navsource.org/archives/01/063/016300l.jpg
http://navsource.org/archives/01/063/016300k.jpg
7500yadでレーダーに捉えられ
対空砲火が当たり高度下がって突入
http://navsource.org/archives/01/063/016345k.jpg
http://navsource.org/archives/01/063/016300l.jpg
http://navsource.org/archives/01/063/016300k.jpg
283名無し三等兵
2018/01/31(水) 03:03:24.84ID:X/GuvRel カミカゼアタックしても艦艇の表面で爆発するのでダメージは大きくなく、
爆装零戦で急降下爆撃やった方が爆弾は貫いて艦内で爆発するので与えるダメージが大きいって本当?
爆装零戦で急降下爆撃やった方が爆弾は貫いて艦内で爆発するので与えるダメージが大きいって本当?
284名無し三等兵
2018/01/31(水) 03:44:18.76ID:RBSgCrih うん
ただし爆装零戦では急降下って程角度付けられないから命中率低いし、既に戦闘機としての性能面で劣る零戦が爆弾積んで防空スクリーン突破し離脱なんてほぼ夢物語ではある
ただし爆装零戦では急降下って程角度付けられないから命中率低いし、既に戦闘機としての性能面で劣る零戦が爆弾積んで防空スクリーン突破し離脱なんてほぼ夢物語ではある
285名無し三等兵
2018/01/31(水) 06:46:36.89ID:E78sSTER >283
どうせ戦艦空母の大型艦は撃沈出来ないんだし、
なるべく多くの損害を与えるなら荷物満載の輸送船の方がいいんだけどなあ
ただ米空母は紙装甲で火が回ればワンチャンあるし狙いたくなる気持ちもわかる
どうせ戦艦空母の大型艦は撃沈出来ないんだし、
なるべく多くの損害を与えるなら荷物満載の輸送船の方がいいんだけどなあ
ただ米空母は紙装甲で火が回ればワンチャンあるし狙いたくなる気持ちもわかる
286名無し三等兵
2018/01/31(水) 07:31:13.81ID:R55zLSpA287名無し三等兵
2018/01/31(水) 08:13:55.10ID:wLiU98z8 通常攻撃部隊に砲座が気を取られてるのに紛れてベテランの乗った特攻機が対空銃座の俯角ギリギリの超低空を飛んでくる。
これが出来るのは操縦しながら空戦全体を見渡せるベテランが特攻する場合のみだな
これが出来るのは操縦しながら空戦全体を見渡せるベテランが特攻する場合のみだな
288名無し三等兵
2018/01/31(水) 08:56:00.13ID:ZwS82yOk0 しかし落ち着いて考えてみたらそんなベテランさんを使い捨て特攻に使っちゃ駄目だろw
後方でパイロット育成に当たるとか、攻撃するにしても通常攻撃させるとかしないともう
後方でパイロット育成に当たるとか、攻撃するにしても通常攻撃させるとかしないともう
289名無し三等兵
2018/01/31(水) 09:35:42.21ID:Or63ckLu 特攻は練度高いパイロットじゃないとまともに成功しないんだよ
フィクションだと赤トンボ飛ばすのもやっとな少年パイロットが気迫で体当りしているけど、実際は命中の瞬間まで正確に機体コントロールしないといけないし
零戦みたいに飛行特性素直な機体は体当りしようと急降下しても勝手に浮き上がるからそれ制御しないとだがこれも難事だし
「特攻にしか使えない」じゃなく「特攻にすら使えない」のがひよっこパイロットの実情なのさ
フィクションだと赤トンボ飛ばすのもやっとな少年パイロットが気迫で体当りしているけど、実際は命中の瞬間まで正確に機体コントロールしないといけないし
零戦みたいに飛行特性素直な機体は体当りしようと急降下しても勝手に浮き上がるからそれ制御しないとだがこれも難事だし
「特攻にしか使えない」じゃなく「特攻にすら使えない」のがひよっこパイロットの実情なのさ
290名無し三等兵
2018/01/31(水) 10:44:34.49ID:X/GuvRel 昔、日本軍の小失敗の研究というトンデモ本では
特攻やるより爆装零戦でスキップボムをやるべきだと書いてたな。
特攻やるより爆装零戦でスキップボムをやるべきだと書いてたな。
291名無し三等兵
2018/01/31(水) 10:54:07.55ID:Or63ckLu >>290
仮に輸送船やピケット艦潰すなら多分最適解だと思うよ
遮る物の無い外洋で輪形陣構えて待ち受ける機動部隊に挑むのは自殺行為でも島に取り付きつつある船団に島陰から現れた爆戦が低空爆撃って対処困難だし
まあ零戦だと馬力不足だから酷しいのは確かだが
仮に輸送船やピケット艦潰すなら多分最適解だと思うよ
遮る物の無い外洋で輪形陣構えて待ち受ける機動部隊に挑むのは自殺行為でも島に取り付きつつある船団に島陰から現れた爆戦が低空爆撃って対処困難だし
まあ零戦だと馬力不足だから酷しいのは確かだが
292名無し三等兵
2018/01/31(水) 10:55:43.89ID:VQqw8cLn なぜ戦艦スレで特攻談義?
294名無し三等兵
2018/01/31(水) 11:53:47.88ID:Or63ckLu >>292
280で戦艦への特攻の瞬間捉えた写真紹介した事から始まる派生話で、最初から特攻の話していた訳では無いよ
戦艦に特攻仕掛けても鉄板に生卵投げ付ける様な物で無駄だと一蹴して流れ止めるのは勝手だけどそんなん単なる自治厨だろ
280で戦艦への特攻の瞬間捉えた写真紹介した事から始まる派生話で、最初から特攻の話していた訳では無いよ
戦艦に特攻仕掛けても鉄板に生卵投げ付ける様な物で無駄だと一蹴して流れ止めるのは勝手だけどそんなん単なる自治厨だろ
296名無し三等兵
2018/01/31(水) 12:07:44.60ID:b9XOB6OR ちょっと珍しい写真
ノルマンディ上陸作戦を1ヶ月後に控え本国艦隊旗艦デュークオブヨークにフレーザー大将(2月に昇進)を表敬訪問するモンゴメリー1944/5/6
https://www.churchillbookcollector.com/pictures/004396.JPG
http://www.maritimequest.com/warship_directory/great_britain/battleships/duke_of_york/john_knowles/1944_05_06_fm_montgomery_and_adm_fraser_a.jpg
その1年前
新しく本国艦隊司令に着任したフレーザー中将が旗艦DofYを訪れ前任のトーヴィー司令に挨拶してる写真1943/5/8(北岬沖海戦は同年12/26)
http://media.iwm.org.uk/ciim5/506/35/large_000000.jpg
その半年前
本国艦隊司令トーヴィー、駐英ソ連大使館付海軍武官ニコライ・パブロヴィッチ・エギッコ代将
(生粋のサブマリナーで1936年北極海の氷の下5600km間潜行、スペイン内戦時には人民政府軍の潜水艦部隊指揮官として参加し最終的に潜水艦で危険な脱出行、
ソフィン戦争でも潜水艦部隊指揮など色々やらかした珍しい海軍ソ連邦英雄、確かにソ連邦金章メダルと初期のバッチ型レーニン勲章が)
本国艦隊旗艦KGV艦上にて1942/11
http://waralbum.ru/wp-content/uploads/2013/02/5421345879.jpg
http://media.iwm.org.uk/ciim5/470/337/large_000000.jpg
エギッコ代将は前月にはハウを訪れています
そしてその10月にはチャーチルが
本国艦隊司令トーヴィー大将、チャーチル首相、クリップス王璽尚書、1942キングジョージV艦上にて1942/10/11
https://www.ddoughty.com/uploads/1/4/0/9/14095491/2385698.jpg
更に1年前1941/8/9のキングジョージV艦上
真ん中が当時の国王陛下キングジョージ6世(現陛下エリザベス女王のパパ)とトーヴィー(左、約3ヶ月前にビスマルクを撃沈)
http://www.maritimequest.com/warship_directory/great_britain/battleships/king_george_v/julie_nelson/04_kg6_tovey.jpg
ノルマンディ上陸作戦を1ヶ月後に控え本国艦隊旗艦デュークオブヨークにフレーザー大将(2月に昇進)を表敬訪問するモンゴメリー1944/5/6
https://www.churchillbookcollector.com/pictures/004396.JPG
http://www.maritimequest.com/warship_directory/great_britain/battleships/duke_of_york/john_knowles/1944_05_06_fm_montgomery_and_adm_fraser_a.jpg
その1年前
新しく本国艦隊司令に着任したフレーザー中将が旗艦DofYを訪れ前任のトーヴィー司令に挨拶してる写真1943/5/8(北岬沖海戦は同年12/26)
http://media.iwm.org.uk/ciim5/506/35/large_000000.jpg
その半年前
本国艦隊司令トーヴィー、駐英ソ連大使館付海軍武官ニコライ・パブロヴィッチ・エギッコ代将
(生粋のサブマリナーで1936年北極海の氷の下5600km間潜行、スペイン内戦時には人民政府軍の潜水艦部隊指揮官として参加し最終的に潜水艦で危険な脱出行、
ソフィン戦争でも潜水艦部隊指揮など色々やらかした珍しい海軍ソ連邦英雄、確かにソ連邦金章メダルと初期のバッチ型レーニン勲章が)
本国艦隊旗艦KGV艦上にて1942/11
http://waralbum.ru/wp-content/uploads/2013/02/5421345879.jpg
http://media.iwm.org.uk/ciim5/470/337/large_000000.jpg
エギッコ代将は前月にはハウを訪れています
そしてその10月にはチャーチルが
本国艦隊司令トーヴィー大将、チャーチル首相、クリップス王璽尚書、1942キングジョージV艦上にて1942/10/11
https://www.ddoughty.com/uploads/1/4/0/9/14095491/2385698.jpg
更に1年前1941/8/9のキングジョージV艦上
真ん中が当時の国王陛下キングジョージ6世(現陛下エリザベス女王のパパ)とトーヴィー(左、約3ヶ月前にビスマルクを撃沈)
http://www.maritimequest.com/warship_directory/great_britain/battleships/king_george_v/julie_nelson/04_kg6_tovey.jpg
297名無し三等兵
2018/01/31(水) 12:55:37.04ID:Or63ckLu >>295
そういうのは個別で対処すりゃ良いじゃん
多分最後の覚醒剤どうたらが気に入らないんだろうが、当時はちょっと副作用がある(らしい)ビタミン剤って認識で一般に販売される事すらある代物だから別に非道な訳じゃないし
強いて苦言呈するならジャンキーになるまで投与したら飛行なんか出来ないから誇張した話だよって言う位
そういうのは個別で対処すりゃ良いじゃん
多分最後の覚醒剤どうたらが気に入らないんだろうが、当時はちょっと副作用がある(らしい)ビタミン剤って認識で一般に販売される事すらある代物だから別に非道な訳じゃないし
強いて苦言呈するならジャンキーになるまで投与したら飛行なんか出来ないから誇張した話だよって言う位
299名無し三等兵
2018/01/31(水) 13:13:36.92ID:X/GuvRel >>296
英戦艦の甲板上って綺麗だし写真も鮮明だよね。
英戦艦の甲板上って綺麗だし写真も鮮明だよね。
300名無し三等兵
2018/01/31(水) 13:57:59.80ID:OOViQYy1 ミズーリに突っ込んだのはベテランでもなんでもない新米
単に艦隊を東から回り込んで南から接近しただけ
最初から低空飛んでた訳でもない。
単純に米軍が敵は北から来ると思って南の警戒が疎かになってた。
この日はすでに他の艦隊に特攻機が突っ込んでて、
警戒自体はしてる。
そこに2機が南から突っ込んで、
1機が成功し、後からの1機は撃墜された。
単に艦隊を東から回り込んで南から接近しただけ
最初から低空飛んでた訳でもない。
単純に米軍が敵は北から来ると思って南の警戒が疎かになってた。
この日はすでに他の艦隊に特攻機が突っ込んでて、
警戒自体はしてる。
そこに2機が南から突っ込んで、
1機が成功し、後からの1機は撃墜された。
301名無し三等兵
2018/01/31(水) 15:28:19.08ID:dbf0ymJA 写真をみると体当たり直前の零戦は甲板より低い高度を飛んでるな。
銃座は反応してるけど機銃の俯角が足りずに撃てない状況だな
銃座は反応してるけど機銃の俯角が足りずに撃てない状況だな
302名無し三等兵
2018/01/31(水) 15:50:07.90ID:ZF98Ibny 本当に残念ながらあの写真の零戦の爆弾は不発だったんだよな
303名無し三等兵
2018/01/31(水) 17:18:48.60ID:kQibmEKf また別の珍しい写真
80年代にレーガン政権下で復活したアイオワ級に搭載されたMk-143 ABL(Armored Box Launcher)
まず最初に装備位置の確認 こちら田宮模型
ようするに白っぽく見える電車みたいな四角い箱
http://www.modelartikl.cz/UserFiles/fotogalerie/original/5330.jpg
こちらグーグルアースで見た真珠湾のミズーリメモリアル
前後の煙突間に縦横2列ずつ計4つ
後部艢楼両脇に斜めに片側2つずつ計4つ
合わせて合計8基がアイオワ級フェーズ1(通称)のトマホークABL
http://q2.upup.be/f/r/fqc4YkhqMr.jpg
海軍公式のデッキプラン
上面図で扉開閉マークの付いてる方が発射方向
煙突間のは向かい合って反対側に発射するのがわかる
http://q2.upup.be/f/r/2DJMsNjVXp.jpg
それでは現物を見てみましょう
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/01645210.jpg
こちら側が前になります
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/01645310.jpg
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/01645410.jpg
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/abl_am10.jpg
ちなみに後ろ側はこう
http://i.imgur.com/mxSSp.jpg
http://svsm.org/albums/missouri-alb/IMGP7018.jpg
横から見ると線が入っていて
http://svsm.org/albums/missouri-alb/IMGP7025.jpg
こう言う風に開いて発射態勢
http://www.seaforces.org/wpnsys/SURFACE/Mk-143-launcher_DAT/Mk-143-launcher-06.jpg
悪いごは居ねがああ!
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/newjer10.jpg
80年代にレーガン政権下で復活したアイオワ級に搭載されたMk-143 ABL(Armored Box Launcher)
まず最初に装備位置の確認 こちら田宮模型
ようするに白っぽく見える電車みたいな四角い箱
http://www.modelartikl.cz/UserFiles/fotogalerie/original/5330.jpg
こちらグーグルアースで見た真珠湾のミズーリメモリアル
前後の煙突間に縦横2列ずつ計4つ
後部艢楼両脇に斜めに片側2つずつ計4つ
合わせて合計8基がアイオワ級フェーズ1(通称)のトマホークABL
http://q2.upup.be/f/r/fqc4YkhqMr.jpg
海軍公式のデッキプラン
上面図で扉開閉マークの付いてる方が発射方向
煙突間のは向かい合って反対側に発射するのがわかる
http://q2.upup.be/f/r/2DJMsNjVXp.jpg
それでは現物を見てみましょう
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/01645210.jpg
こちら側が前になります
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/01645310.jpg
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/01645410.jpg
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/abl_am10.jpg
ちなみに後ろ側はこう
http://i.imgur.com/mxSSp.jpg
http://svsm.org/albums/missouri-alb/IMGP7018.jpg
横から見ると線が入っていて
http://svsm.org/albums/missouri-alb/IMGP7025.jpg
こう言う風に開いて発射態勢
http://www.seaforces.org/wpnsys/SURFACE/Mk-143-launcher_DAT/Mk-143-launcher-06.jpg
悪いごは居ねがああ!
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/newjer10.jpg
304名無し三等兵
2018/01/31(水) 18:52:49.62ID:uIh5yw64305名無し三等兵
2018/01/31(水) 19:20:55.45ID:9bjEdUCd 大和が海上特攻したとき、非理法天権とかいう言葉をかいた旗を掲げてたそうだけど
これもオカルトっぽいよなー
まぁ、それをいったら日本全体が「日本は正義の戦争をしてるから勝つ」「神国だからカミカゼが吹いて勝つ」
とかボケてて
敗戦によって、日本が正義でもなければ神国でもないことを、誰に頼まれたわけでもないけど立証しちゃったがw
これもオカルトっぽいよなー
まぁ、それをいったら日本全体が「日本は正義の戦争をしてるから勝つ」「神国だからカミカゼが吹いて勝つ」
とかボケてて
敗戦によって、日本が正義でもなければ神国でもないことを、誰に頼まれたわけでもないけど立証しちゃったがw
306名無し三等兵
2018/01/31(水) 19:45:23.83ID:dbf0ymJA >>304
もともとミサイル発射母艦として安く再生出来るから再生したのだし水平線の先は狙えない前提なので砲塔内ガンナーを無人化したことだな。
それでもパイオニア無人偵察機を射撃管制に取り入れる研究をして湾岸戦争で実際に使用している。
もともとミサイル発射母艦として安く再生出来るから再生したのだし水平線の先は狙えない前提なので砲塔内ガンナーを無人化したことだな。
それでもパイオニア無人偵察機を射撃管制に取り入れる研究をして湾岸戦争で実際に使用している。
307名無し三等兵
2018/01/31(水) 19:56:16.86ID:ZF98Ibny308名無し三等兵
2018/01/31(水) 20:56:14.39ID:8FJ12j7+309名無し三等兵
2018/01/31(水) 21:39:32.32ID:J16nTYSC さらにぶっちゃけるとあれはフェーズ1改装なので
必要最低限の装備換装しかしてない
フェーズ2改装は色々知られているが
主砲全部とっぱらってアーセナル艦よろしくミサイルの塊にするとか
三番砲塔除いてハリアー運用するとか
まあ好き勝手プランを練っている
必要最低限の装備換装しかしてない
フェーズ2改装は色々知られているが
主砲全部とっぱらってアーセナル艦よろしくミサイルの塊にするとか
三番砲塔除いてハリアー運用するとか
まあ好き勝手プランを練っている
310名無し三等兵
2018/01/31(水) 21:40:08.48ID:FztXjgqH311名無し三等兵
2018/01/31(水) 21:52:30.13ID:dbf0ymJA 再生されたアイオワ型の主任務は予備役兵を一度に大量訓練するための演習艦だったんだよなあ。
そしてイージス艦出現以前の戦闘艦による艦隊戦は核弾頭積んだ対艦ミサイルをテリアシステムの空中核爆発で迎撃というかなり勇壮なものだったんだな
そしてイージス艦出現以前の戦闘艦による艦隊戦は核弾頭積んだ対艦ミサイルをテリアシステムの空中核爆発で迎撃というかなり勇壮なものだったんだな
312名無し三等兵
2018/01/31(水) 21:56:43.61ID:PAZcZxR+ 夕日と戦艦 現存する戦艦達
ノースカロライナ
https://photos.smugmug.com/Galleries/Beaches/i-mwXRpfD/1/9161af44/M/20100904-IMG_0027-M.jpg
https://i.pinimg.com/originals/91/06/c7/9106c71c70bdfb1d2a28f4b18b55031a.jpg
アラバマ
https://c1.staticflickr.com/3/2006/2242849207_d44ca43ed7_z.jpg
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/09/c9/b4/c5/battleship-uss-alabama.jpg
マサチューセッツ
http://lizmackneyphotography.com/blog/wp-content/uploads/2012/05/USS-Joseph-P-Kennedy-Jr-Battleship-Cove.jpg
https://pre13.deviantart.net/4db2/th/pre/f/2016/223/5/5/uss_massachusetts_via_drone_battleship_cove_by_smitht2ncc1701-dadir9r.jpg
ミズーリ
http://www.descoperalocuri.ro/wp-content/uploads/2013/11/USS-Missouri-la-apus-1024x680.jpg
https://ussmissouri.org/images/_710x414_crop_top-center_100/donate-3.jpg
https://www.michaelspauley.com/uploads/2/2/4/5/22455634/9670576_orig.jpg
ウィスコンシン
http://farm8.static.flickr.com/7132/7565073650_dd5c66da97.jpg
http://wp.nauticus.org/wp-content/uploads/2016/03/wiscsunset1152x864.jpg
ニュージャージー
http://www.battleshipnewjersey.org/wp-content/uploads/2016/10/Pink-Battleship.jpg
テキサス
https://i.pinimg.com/736x/ec/84/f1/ec84f1eca412377e371102640dbbd540.jpg
http://travel.home.sndimg.com/content/dam/images/travel/fullset/2012/09/14/9b/texas-historic-sites-san-jacinto.rend.hgtvcom.1280.960.suffix/1491581574553.jpeg
https://i.pinimg.com/736x/15/04/fd/1504fdc7440fdac4f84d7ef45218cc13--uss-texas-san-jacinto.jpg
ノースカロライナ
https://photos.smugmug.com/Galleries/Beaches/i-mwXRpfD/1/9161af44/M/20100904-IMG_0027-M.jpg
https://i.pinimg.com/originals/91/06/c7/9106c71c70bdfb1d2a28f4b18b55031a.jpg
アラバマ
https://c1.staticflickr.com/3/2006/2242849207_d44ca43ed7_z.jpg
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/09/c9/b4/c5/battleship-uss-alabama.jpg
マサチューセッツ
http://lizmackneyphotography.com/blog/wp-content/uploads/2012/05/USS-Joseph-P-Kennedy-Jr-Battleship-Cove.jpg
https://pre13.deviantart.net/4db2/th/pre/f/2016/223/5/5/uss_massachusetts_via_drone_battleship_cove_by_smitht2ncc1701-dadir9r.jpg
ミズーリ
http://www.descoperalocuri.ro/wp-content/uploads/2013/11/USS-Missouri-la-apus-1024x680.jpg
https://ussmissouri.org/images/_710x414_crop_top-center_100/donate-3.jpg
https://www.michaelspauley.com/uploads/2/2/4/5/22455634/9670576_orig.jpg
ウィスコンシン
http://farm8.static.flickr.com/7132/7565073650_dd5c66da97.jpg
http://wp.nauticus.org/wp-content/uploads/2016/03/wiscsunset1152x864.jpg
ニュージャージー
http://www.battleshipnewjersey.org/wp-content/uploads/2016/10/Pink-Battleship.jpg
テキサス
https://i.pinimg.com/736x/ec/84/f1/ec84f1eca412377e371102640dbbd540.jpg
http://travel.home.sndimg.com/content/dam/images/travel/fullset/2012/09/14/9b/texas-historic-sites-san-jacinto.rend.hgtvcom.1280.960.suffix/1491581574553.jpeg
https://i.pinimg.com/736x/15/04/fd/1504fdc7440fdac4f84d7ef45218cc13--uss-texas-san-jacinto.jpg
313名無し三等兵
2018/01/31(水) 22:01:21.86ID:oIwzvXwj 良いものを見た
特にノースカが美し過ぎる
特にノースカが美し過ぎる
314名無し三等兵
2018/01/31(水) 22:30:29.06ID:X/GuvRel テキサスの三脚マスト型艦橋に登ってみたいな。
315名無し三等兵
2018/01/31(水) 22:49:39.89ID:rZ31rw5I >>303
よく考えると、主砲射撃指揮装置の載ってるタワーが本来の前檣相当だったはずで、言わばマストのすぐ後にもう一つマストがあるような変な構成だよな。
なぜ、主砲射撃指揮装置の上にレーダーを載せる素直な構成に出来なかったのかいな。
竣工時からして、タワーの背面につけたマストにレーダー載せてるよな。
アイオワ型ぐらいになると初めからレーダー搭載前提で設計されてたはずだけど、なんでこんな不自然な積み方になってるんだろう?
よく考えると、主砲射撃指揮装置の載ってるタワーが本来の前檣相当だったはずで、言わばマストのすぐ後にもう一つマストがあるような変な構成だよな。
なぜ、主砲射撃指揮装置の上にレーダーを載せる素直な構成に出来なかったのかいな。
竣工時からして、タワーの背面につけたマストにレーダー載せてるよな。
アイオワ型ぐらいになると初めからレーダー搭載前提で設計されてたはずだけど、なんでこんな不自然な積み方になってるんだろう?
316名無し三等兵
2018/01/31(水) 23:01:01.50ID:8FJ12j7+317名無し三等兵
2018/01/31(水) 23:17:59.46ID:FztXjgqH >>316
In indirect fire, Computer Mk 48 Mod 1 computes the quantities involved in target location by combining three sets of data:
Location of the reference point with respect to the ship.
The reference point, at which the director is continuously aimed, is located by its relative bearing, range and height.
Location of the target with respect to the reference point.
This is established by X-Y map coordinates, reference point height, and target height.
Level and cross level referenced to the target line-of-sight.
In indirect fire, Computer Mk 48 Mod 1 computes the quantities involved in target location by combining three sets of data:
Location of the reference point with respect to the ship.
The reference point, at which the director is continuously aimed, is located by its relative bearing, range and height.
Location of the target with respect to the reference point.
This is established by X-Y map coordinates, reference point height, and target height.
Level and cross level referenced to the target line-of-sight.
318名無し三等兵
2018/01/31(水) 23:22:02.70ID:8FJ12j7+ >>317
それがわかってて何故レーダーが必要なのか理解できないの?
それがわかってて何故レーダーが必要なのか理解できないの?
319名無し三等兵
2018/01/31(水) 23:45:59.59ID:FztXjgqH >>318
陸上にあるreference pointの距離と方位を測定するのに射撃レーダーが必須なんてマニュアルには書いてない
マニュアルのfig1に示された仮標は樹木とか岩みたいなものだから、照準は光学でしょ
レーダーじゃ無理じゃないの
陸上にあるreference pointの距離と方位を測定するのに射撃レーダーが必須なんてマニュアルには書いてない
マニュアルのfig1に示された仮標は樹木とか岩みたいなものだから、照準は光学でしょ
レーダーじゃ無理じゃないの
321名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:06:52.29ID:o9X8L2JN >>319
仮標的は海上から確認できる地図上の固定点
山頂だったり灯台だったり建物だったり岬だったり、それらは地図の上での座標がわかってる物じゃないと使えない。
Mk13レーダーはMk8の頃からアンテナを上下に角度を変える機能が付いていて、
地上からの余計な反射波をある程度防ぐことが出来る、地上砲撃の爆発を捕らえたなんて話もある。
元々は対空射撃で使おうとしての機能だけどね。
レーダーで捉えられる仮標的を使うのは当たり前。
昼間しか使えないとか何の冗談なんだ?
仮標的は海上から確認できる地図上の固定点
山頂だったり灯台だったり建物だったり岬だったり、それらは地図の上での座標がわかってる物じゃないと使えない。
Mk13レーダーはMk8の頃からアンテナを上下に角度を変える機能が付いていて、
地上からの余計な反射波をある程度防ぐことが出来る、地上砲撃の爆発を捕らえたなんて話もある。
元々は対空射撃で使おうとしての機能だけどね。
レーダーで捉えられる仮標的を使うのは当たり前。
昼間しか使えないとか何の冗談なんだ?
322名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:10:57.37ID:55HTFGB0323名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:16:18.11ID:o9X8L2JN レーダーしか使えないなんて誰か言ったか?
それとも夜間艦砲射撃は行わなかったのかね?
それとも夜間艦砲射撃は行わなかったのかね?
325名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:22:13.23ID:Xvq87jzD 射撃レーダーは関係無いなんて書いちゃって
顔真っ赤なんだろう。
そっとしといてやれよ。
顔真っ赤なんだろう。
そっとしといてやれよ。
326名無し三等兵
2018/02/01(木) 01:33:37.93ID:Xvq87jzD ベトナム戦争時のニュージャージーは
1968年9月30日から北緯17度線の北ベトナム陣地への砲撃が最初で、
最初の2ヶ月で3000発以上主砲を撃ち込んだ。
この9月から12月って中部ベトナムは雨季なんだよな。
雨が降ったら砲撃中止とかだったら笑えるよなw
1968年9月30日から北緯17度線の北ベトナム陣地への砲撃が最初で、
最初の2ヶ月で3000発以上主砲を撃ち込んだ。
この9月から12月って中部ベトナムは雨季なんだよな。
雨が降ったら砲撃中止とかだったら笑えるよなw
327名無し三等兵
2018/02/01(木) 01:35:10.87ID:Zak6iDyK328名無し三等兵
2018/02/01(木) 02:10:50.09ID:o9X8L2JN329名無し三等兵
2018/02/01(木) 02:54:17.54ID:3hfCeC2F ヴィクトリアに艦首機銃があったら今頃海底に突き刺さってるワケか
たしかに配置されるのはイヤな場所だな
https://seaworldblog.wordpress.com/2013/08/14/the-worlds-only-vertical-wreck-hms-victoria/
たしかに配置されるのはイヤな場所だな
https://seaworldblog.wordpress.com/2013/08/14/the-worlds-only-vertical-wreck-hms-victoria/
330名無し三等兵
2018/02/01(木) 05:25:18.70ID:6FrG/a22 夕日と戦艦 番外編
ギリシャのイェロギオフ・アヴェロフ
ホントは装甲巡洋艦なんだけどギリシャ人は戦艦と呼んでるので
https://farm5.static.flickr.com/4482/37563399331_fe95ab34e4_b.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4478/37569000156_53d4f850a3_b.jpg
http://averof.mil.gr/wp-content/uploads/2017/07/486235_389952234392855_519677296_n.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4467/37381084770_7d4566cf66_b.jpg
https://farm5.staticflickr.com/4733/38640654214_020c5c7e75_b.jpg
https://farm3.staticflickr.com/2926/14332098812_2cf5be17f4_m.jpg
ギリシャのイェロギオフ・アヴェロフ
ホントは装甲巡洋艦なんだけどギリシャ人は戦艦と呼んでるので
https://farm5.static.flickr.com/4482/37563399331_fe95ab34e4_b.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4478/37569000156_53d4f850a3_b.jpg
http://averof.mil.gr/wp-content/uploads/2017/07/486235_389952234392855_519677296_n.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4467/37381084770_7d4566cf66_b.jpg
https://farm5.staticflickr.com/4733/38640654214_020c5c7e75_b.jpg
https://farm3.staticflickr.com/2926/14332098812_2cf5be17f4_m.jpg
331名無し三等兵
2018/02/01(木) 07:04:32.04ID:kucgSLMO ミッドウェイはモンタナの船体構造を参考に上物空母にしたものなので
あれこそがモンタナの成れの果てだよ
あれこそがモンタナの成れの果てだよ
332名無し三等兵
2018/02/01(木) 07:09:04.17ID:WrmV9nhc0 中央ミッドウェー
調布基地を飛び越えー
調布基地を飛び越えー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- なんか悔しいよな。安倍晋三よりも迅速かつ的確に日本を破壊する総理大臣が出てきたことが [928194223]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
