艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/24(水) 00:41:37.66ID:AOJ96YcB
208名無し三等兵
2018/06/15(金) 23:01:02.36ID:3/X7sVUA ロシアの潜水艦は番号名だったのを当時の現役の乗組員たちや元潜水艦長たちの要望で
アクラ型あたりから個艦名が復活したということだけど、その「伝統的な艦名」が
レオパルド、ゲパルト、パンテーラといった動物名なのは陸軍国、戦車大国の面目躍如といったところか。
アクラ型あたりから個艦名が復活したということだけど、その「伝統的な艦名」が
レオパルド、ゲパルト、パンテーラといった動物名なのは陸軍国、戦車大国の面目躍如といったところか。
209名無し三等兵
2018/06/16(土) 00:40:46.42ID:uBSn72i4 >>207
あくまでスパホが公式愛称だったと思う
ちなみに英語のhornetがいわゆる「スズメバチ」を意味するのに対して、
空母名なんかに使われてるwaspはジガバチ系まで含む狩りバチ全般を指すんだそうな
あくまでスパホが公式愛称だったと思う
ちなみに英語のhornetがいわゆる「スズメバチ」を意味するのに対して、
空母名なんかに使われてるwaspはジガバチ系まで含む狩りバチ全般を指すんだそうな
210名無し三等兵
2018/06/16(土) 09:06:10.02ID:bQ1I1BYX 戦後、アメリカが海自に貸与したPFの1番艦(というのかな?)に日本側が「くす」の名を持ってきたのは
戦争に負けても、あの楠公精神(ナンコー精神)という思想は忘れんよ、という日本側からの反抗だったんかな。
日本の誰が「くす」を命名すること決めたのか興味あるところね。
戦争に負けても、あの楠公精神(ナンコー精神)という思想は忘れんよ、という日本側からの反抗だったんかな。
日本の誰が「くす」を命名すること決めたのか興味あるところね。
211名無し三等兵
2018/06/16(土) 09:42:11.56ID:BInKzAwM クスノキは大きく育つから、新海軍の成長を祈念してというのもあるかもね
212名無し三等兵
2018/06/16(土) 11:40:31.12ID:2HH2m2HO 海防艦の梨をわざわざ引き揚げてわかばと改名して再就役させたのも
日本海軍からの連続性と組織の新しさを名前で示したって専らの言説やで
日本海軍からの連続性と組織の新しさを名前で示したって専らの言説やで
213名無し三等兵
2018/06/16(土) 19:33:49.65ID:pmSRThoU く・ち・く・か・ん、だ、橘型「梨」は!!! 海防艦は海保でそのまま使ってるわ
214名無し三等兵
2018/06/16(土) 20:01:15.08ID:JI1vygGg215名無し三等兵
2018/06/18(月) 09:33:35.37ID:27KFHrrh >>214
どこでそんな情報仕入れた?
創設時の海上警備隊は「海軍の正嫡」である事にこだわり、内部の反対論を押し切って旧海軍と同じ旗にしたんだよ。
同じ頃、陸の方では「旧陸軍とは違う」という事にプライドを持ってたそうだが。
どこでそんな情報仕入れた?
創設時の海上警備隊は「海軍の正嫡」である事にこだわり、内部の反対論を押し切って旧海軍と同じ旗にしたんだよ。
同じ頃、陸の方では「旧陸軍とは違う」という事にプライドを持ってたそうだが。
216名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:58:11.26ID:LTcc9Onm 吉田首相の言葉
「世界中でこの旗を知らぬ国はない。どこの海に在っても日本の艦だと一目瞭然で誠に結構だ。海軍の良い伝統を受け継ぎ、海国日本の守りをしっかりやってもらいたい・・・。」
これ「再周知するのメンドイから昔のままでいいよ」ってお役所言葉と翻訳したけどなw
「世界中でこの旗を知らぬ国はない。どこの海に在っても日本の艦だと一目瞭然で誠に結構だ。海軍の良い伝統を受け継ぎ、海国日本の守りをしっかりやってもらいたい・・・。」
これ「再周知するのメンドイから昔のままでいいよ」ってお役所言葉と翻訳したけどなw
217名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:12:16.94ID:LwFncNyy >>216
スレチを引っ張りたくないが、その解釈は我田引水だし、そもそも吉田茂が決めたわけではない。外国への配慮から旭日旗封印論も根強かったのを敢えて押し通した経緯は、史料に当たればわかるよ。
草創期から旧海軍の艦名復活に熱心だったのも、海軍の後継者たらんとした姿勢だろうな。
陸の方ではどうだ…と思ったが、航空機以外の兵器には愛称が無いのか。
スレチを引っ張りたくないが、その解釈は我田引水だし、そもそも吉田茂が決めたわけではない。外国への配慮から旭日旗封印論も根強かったのを敢えて押し通した経緯は、史料に当たればわかるよ。
草創期から旧海軍の艦名復活に熱心だったのも、海軍の後継者たらんとした姿勢だろうな。
陸の方ではどうだ…と思ったが、航空機以外の兵器には愛称が無いのか。
218名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:42:35.25ID:LTcc9Onm >>217
わかった。こんど探してみるわ。
とはいえ、旧海軍を目指す心が強いのは、艦名表記法が旧海軍と同じフォーマットだったり
(横書きの方向が逆って違いはあるが)
そもそも大半の艦艇の名前が旧海軍由来という時点でも一目瞭然なのは異論はないよ。
そいやあ、最近はシンボルマークに漢字の意匠を取り入れる船もかなり多いな。
わかった。こんど探してみるわ。
とはいえ、旧海軍を目指す心が強いのは、艦名表記法が旧海軍と同じフォーマットだったり
(横書きの方向が逆って違いはあるが)
そもそも大半の艦艇の名前が旧海軍由来という時点でも一目瞭然なのは異論はないよ。
そいやあ、最近はシンボルマークに漢字の意匠を取り入れる船もかなり多いな。
219名無し三等兵
2018/06/19(火) 07:54:49.14ID:rICSS9uc さざなみ、じんつう、とね、といったあたりは識別帽に漢字での艦名表記があるね。
ひびきもだったかな。
ひびきもだったかな。
221名無し三等兵
2018/06/22(金) 14:32:19.53ID:cJE7AuDd 来月はDDGの進水式ですね。
名前はどうなりそう?
名前はどうなりそう?
222名無し三等兵
2018/06/22(金) 14:38:28.29ID:SWdHAVQ1 あかぎ
226名無し三等兵
2018/06/22(金) 18:41:14.90ID:hNSFJQ4G 関係者?にはもう招待状来てるっぽいから、
数日以内なのは間違いなさそう?
ttps://twitter.com/W102_Taiho/status/1009571729885184000
数日以内なのは間違いなさそう?
ttps://twitter.com/W102_Taiho/status/1009571729885184000
227名無し三等兵
2018/06/22(金) 19:55:34.76ID:ZIHvzuAr 俺も「たかお」に一票入れとこ
228名無し三等兵
2018/06/22(金) 22:02:10.79ID:fe3fJBm6 個人的には「あおば」が良いな
「あ」で揃えたい
「あ」で揃えたい
229名無し三等兵
2018/06/22(金) 22:18:54.46ID:V/pkNE/q 前にも書いたが「あさま」に一票
231名無し三等兵
2018/06/23(土) 06:33:52.48ID:ct5e6NUN 「ていね」「たるまえ」「はこだて」など北海道の山は付かないかな。
話をはさんで悪いが
秋山の黄葉をかざし我が居れば浦潮満ち来いまだ飽かなくに 万葉集 巻15 3707
「まきしお」「たかしお」「たけしお」などが採られてるのに
こういう古歌にもある「うらしお」は採用されずじまいだったんだな。
話をはさんで悪いが
秋山の黄葉をかざし我が居れば浦潮満ち来いまだ飽かなくに 万葉集 巻15 3707
「まきしお」「たかしお」「たけしお」などが採られてるのに
こういう古歌にもある「うらしお」は採用されずじまいだったんだな。
233名無し三等兵
2018/06/23(土) 14:14:43.86ID:DrZ+NrSW 七月の東京湾で潮位が最高になるのは15日か
これだと少し早いな
これだと少し早いな
234名無し三等兵
2018/06/23(土) 14:45:03.14ID:YP4BeF0C 海保に「あかぎ」「あまぎ」等々の有名どころが押さえられてるからなぁ。巡視船縛りがマジで鬱陶しいから、いっそ今回で破ってほしい感はある。ただ、やっぱり縛りは縛りだから
本命:はぐろ
対抗:まや
かな?個人的には「はるな」「ひえい」復活で金剛型4姉妹を復活させて欲しい!「はるな」は退役から7年だから期間も空いていて問題ないしね。
本命:はぐろ
対抗:まや
かな?個人的には「はるな」「ひえい」復活で金剛型4姉妹を復活させて欲しい!「はるな」は退役から7年だから期間も空いていて問題ないしね。
238名無し三等兵
2018/06/23(土) 20:22:26.01ID:J5ox6Hye 27DDGは羽黒だったらいいなぁ。
FFMは河川名でしょ。
FFMは河川名でしょ。
240名無し三等兵
2018/06/23(土) 20:36:56.27ID:V51Ad5bX 河川だとしても名鑑の北上が使えないのは痛いな
241名無し三等兵
2018/06/24(日) 21:42:24.26ID:RN8ks9Lw つべ動画だと、今日ようやく二つ目の煙突が設置されたとのこと
この進みだと7月進水は無さそうな気がする
>27DDG
この進みだと7月進水は無さそうな気がする
>27DDG
242名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:40:39.49ID:+rBX0Ry/ もう高尾山でいいから
たかお にしよう
たかお にしよう
243名無し三等兵
2018/06/24(日) 23:45:41.14ID:hFmZj8dq あおば、あかぎ、で「あ」シリーズ継続か、
当たり障りなく、はぐろ、まや、あたり?
(旧仮名遣い)文字数揃えで、はぐろ、たかお、もありかな。
たかお は京都の高雄山オリジンでも、チャイナやサヨクが
「わざわざ台湾の地名と同名を付けるとは。挑発的意図がにじみ出ている!」
とか確実に言うだろうなw
当たり障りなく、はぐろ、まや、あたり?
(旧仮名遣い)文字数揃えで、はぐろ、たかお、もありかな。
たかお は京都の高雄山オリジンでも、チャイナやサヨクが
「わざわざ台湾の地名と同名を付けるとは。挑発的意図がにじみ出ている!」
とか確実に言うだろうなw
244名無し三等兵
2018/06/25(月) 00:14:33.76ID:duN1fk3H >>243
知った上でとは思うが、台湾の高雄(カオシュン)は日本統治時代に、京都の高雄山にちなんで日本が当て字した地名。
知った上でとは思うが、台湾の高雄(カオシュン)は日本統治時代に、京都の高雄山にちなんで日本が当て字した地名。
245名無し三等兵
2018/06/25(月) 06:29:10.51ID:7Fpt3Cza なお金剛山
247名無し三等兵
2018/06/26(火) 06:19:37.22ID:w0zoAkd2 巡洋戦艦計画時代から 天城赤城・高雄愛宕はセットだから
あたごの次級は たかお が収まりがいい
あまぎ・あかぎ でももちろん素晴らしいが
あたごの次級は たかお が収まりがいい
あまぎ・あかぎ でももちろん素晴らしいが
248名無し三等兵
2018/06/26(火) 08:50:34.02ID:ilqL46lt あまぎ は2世代に渡りデビュー果たせずだから
験の良くない名として
避けようという意見も出るやろな
一方で かが を付けた実績もあるので
あかぎ はあり得るか
28のほうかな?
験の良くない名として
避けようという意見も出るやろな
一方で かが を付けた実績もあるので
あかぎ はあり得るか
28のほうかな?
249名無し三等兵
2018/06/26(火) 10:00:11.98ID:70i3+Mov 摩耶型砲艦ってくくりなら、赤城、摩耶の選定もありなんだよなぁ
っと、今年は観艦式中止だそうだ
来年新陛下即位記念の国際観艦式でもやるのであれば面白いが、
御親閲までのハードル高いよなぁ
っと、今年は観艦式中止だそうだ
来年新陛下即位記念の国際観艦式でもやるのであれば面白いが、
御親閲までのハードル高いよなぁ
250名無し三等兵
2018/06/28(木) 14:15:11.39ID:IqpGsGMk 試験艦「くりはま」
もちろんペリー来航地ということも採用された一因なんだろうけど
大戦末期、ここの対潜学校や通信学校で学んでた人たちが海自に多くいたんじゃないかとも察する
そういう人たちにとって久里浜はいわば青春の地、そういうことも試験艦の名に採られた一因、なんてことはないか
もちろんペリー来航地ということも採用された一因なんだろうけど
大戦末期、ここの対潜学校や通信学校で学んでた人たちが海自に多くいたんじゃないかとも察する
そういう人たちにとって久里浜はいわば青春の地、そういうことも試験艦の名に採られた一因、なんてことはないか
251名無し三等兵
2018/06/28(木) 23:12:15.85ID:425Y3D3R 音にかかわる言葉で何かないかい?
潮騒 ひびき こだま せせらぎ 葉擦れ 地鳴り
潮騒 ひびき こだま せせらぎ 葉擦れ 地鳴り
252名無し三等兵
2018/06/28(木) 23:27:18.72ID:Lv458I04 「さえずり(囀り)」とか「はつね(初音)」、「しゅうせい(秋声)」、「たまゆら(玉響)」とかなあ
253名無し三等兵
2018/06/28(木) 23:53:28.13ID:KCzNOXi9 しじま (静寂)
…掃海艇ししじまと被って_だなww
…掃海艇ししじまと被って_だなww
254名無し三等兵
2018/06/29(金) 00:46:22.56ID:0r65sfAY ささやき
耳元でぼそぼそと
耳元でぼそぼそと
255名無し三等兵
2018/06/29(金) 00:50:03.73ID:J2gcbpMm さざめき にしとくか
256名無し三等兵
2018/06/29(金) 12:04:33.99ID:2M0p8rg6 「たまゆら」はいいな。
「かりがね(雁が音)」「とどろき(轟)」「うみなり(海鳴)」「やまなり(山鳴)」。
「かりがね(雁が音)」「とどろき(轟)」「うみなり(海鳴)」「やまなり(山鳴)」。
257名無し三等兵
2018/06/29(金) 13:27:35.13ID:FmAyl20h 独フリゲートのザクセンが先週ミサイル事故を起こしてたのか
衝突で味方通報艦を沈めてしまった甲鉄艦ザクセン、終戦で就役できないまま廃艦になった戦艦ザクセン
(+グリーンランドで自沈させられたトロール船徴用の気象観測船ザクセン)と代々この艦名は今ひとつツキに恵まれない節があるな
衝突で味方通報艦を沈めてしまった甲鉄艦ザクセン、終戦で就役できないまま廃艦になった戦艦ザクセン
(+グリーンランドで自沈させられたトロール船徴用の気象観測船ザクセン)と代々この艦名は今ひとつツキに恵まれない節があるな
258名無し三等兵
2018/06/29(金) 13:46:03.88ID:t8wx0exe ドイツ海軍はベルリン級補給艦が戦後最大の排水量みたいだが、首都の名を冠した艦が最も大きいというのは
日本で言う所の大和型戦艦みたいなもんだろうか
日本で言う所の大和型戦艦みたいなもんだろうか
259名無し三等兵
2018/06/29(金) 18:19:58.01ID:CkfNQh8E 大和→平城京
山城→平安京〜東京遷都まで
武蔵→東京
信濃→松代大本営
って感じか
しかしザクセンの事故、万が一他のセルに誘爆起こしてたら船が真っ二つだった
庫内爆発起こしてもブローが制御されてるあたり、Mk.41の優秀さが分かるな
山城→平安京〜東京遷都まで
武蔵→東京
信濃→松代大本営
って感じか
しかしザクセンの事故、万が一他のセルに誘爆起こしてたら船が真っ二つだった
庫内爆発起こしてもブローが制御されてるあたり、Mk.41の優秀さが分かるな
260名無し三等兵
2018/07/01(日) 08:33:18.98ID:7IkAjCUK ドイツ人の海軍ファンの人に効いたことがあるんだけど「ザクセン」という言葉の響きはちょっと特別なものなのだ、と。
最後までカール大帝に抵抗したザクセンこそゲルマンの魂なのだ、と。
日本で言えば「ヤマト」みたいなものらしい。ご本人はハンブルク近辺の人なんだけど。
最後までカール大帝に抵抗したザクセンこそゲルマンの魂なのだ、と。
日本で言えば「ヤマト」みたいなものらしい。ご本人はハンブルク近辺の人なんだけど。
261名無し三等兵
2018/07/01(日) 11:21:37.15ID:cPjjY+NW 27DDG派ぜひ摩耶か赤城、天城にしてほしい
高雄は地元に高尾山があるからダサく思えてします
高雄は地元に高尾山があるからダサく思えてします
262名無し三等兵
2018/07/01(日) 11:58:27.21ID:h+MeLftw263名無し三等兵
2018/07/01(日) 13:27:31.38ID:blavSwY7 >>261
DDGよりは特務艦向きの名前だとは思うけど、高尾山は景勝地であると同時に古くから崇敬を集める霊山でもあるのだから、もっと大事にしていいんだよ?
DDGよりは特務艦向きの名前だとは思うけど、高尾山は景勝地であると同時に古くから崇敬を集める霊山でもあるのだから、もっと大事にしていいんだよ?
264名無し三等兵
2018/07/01(日) 22:30:35.59ID:L1almlfp でもやっぱり、たかおを名乗るなら、元の京都の山からとってほしいな
護王神社には今も高雄由来のものが残ってるし、
再び護王神社を鎮座して、二代の高雄由来の品を神社に並べてほしい
護王神社には今も高雄由来のものが残ってるし、
再び護王神社を鎮座して、二代の高雄由来の品を神社に並べてほしい
265名無し三等兵
2018/07/02(月) 00:06:20.73ID:uSp6Kmpl あの時、しらねが捻じ込まれなかったら
こんごう、きりしまはDDHだったでしょう
そうすると、くらまの出番はもっと遅かったと思う
もし何年後かにくらまが使われたとして
相棒は何が来てたと思いますか?
こんごう、きりしまはDDHだったでしょう
そうすると、くらまの出番はもっと遅かったと思う
もし何年後かにくらまが使われたとして
相棒は何が来てたと思いますか?
266名無し三等兵
2018/07/02(月) 01:21:53.63ID:gAWIPl/O 先代が雲龍型未成艦同士かつ脚韻も踏める「いこま」が最有力候補だと思う>「くらま」の相方候補
それ以外だと頭韻で「くろひめ」あたりかな、「くまの」も捨てがたいが熊野三山では厳しかろう
それ以外だと頭韻で「くろひめ」あたりかな、「くまの」も捨てがたいが熊野三山では厳しかろう
267名無し三等兵
2018/07/02(月) 06:49:42.95ID:nhIo/oz1 筑波、生駒、伊吹、鞍馬の命名セットは光を浴びにくいな。
268名無し三等兵
2018/07/02(月) 07:02:59.37ID:b//8oY2r 防衛省が導入を検討している「陸自の」輸送艦の艦名候補は?
269名無し三等兵
2018/07/02(月) 07:14:44.82ID:/zkZGwwP とりあえず神州丸、あきつ丸辺りからどうぞ
270名無し三等兵
2018/07/02(月) 09:04:36.91ID:5oEwRknV 陸自は今の空自と同じく共通して公式の愛称とかないから輸送艦もそのまんま○式輸送艦になるんじゃね?
271名無し三等兵
2018/07/02(月) 09:51:23.51ID:JOxkRseW 話聞く限り神州丸系よりは機動艇っぽいのを想定してるみたいなんだよな>陸自輸送船
無理に固有名付けるなら試作機動艇に倣って龍シリーズかねえ……
まあこれだと海自と被るから多分ボツで普通に数字名になると思うけど
無理に固有名付けるなら試作機動艇に倣って龍シリーズかねえ……
まあこれだと海自と被るから多分ボツで普通に数字名になると思うけど
272名無し三等兵
2018/07/02(月) 10:18:52.00ID:Dh1krL/M ◯◯式輸送船「(微妙な横文字の名前)」とか?
273名無し三等兵
2018/07/02(月) 12:27:22.82ID:uSp6Kmpl 海自のカタカナニックネームの感じ?
ホワイトベースみたいな…
ホワイトベースみたいな…
274名無し三等兵
2018/07/02(月) 12:39:56.35ID:Um4umJmb M25ドラゴンワゴン戦車輸送車に倣ってドラゴンクルーザーとかドラゴンキャリアーとか
275名無し三等兵
2018/07/02(月) 16:26:45.26ID:u/scyV0H ACLCの6艇には愛称を付けないのかねえ?
277名無し三等兵
2018/07/02(月) 20:59:07.97ID:/zkZGwwP279名無し三等兵
2018/07/04(水) 07:43:20.22ID:HdWcdhLq 真性と情報漏洩、さてどっちだ!!
ttps://twitter.com/kufazeus/status/1013749318904266754
ttps://twitter.com/kufazeus/status/1013749318904266754
280名無し三等兵
2018/07/04(水) 09:53:38.74ID:JQP7KQgw リチウム化そうりゅう最終艦は ひりゅう になるから、思い切って あかぎ にして一航戦の艦名完全復活させようず まあ たかお でも士気上がる
281名無し三等兵
2018/07/04(水) 19:58:12.42ID:9YpTxm2M ひりゅう、あかぎは、海保被り案件がどうなるかだよなぁ。。
FFMにきたかみ、きそも使用できないから困る
っと、27DDG、Wikiに7/30進水予定と記載された。もちろんソースはない
FFMにきたかみ、きそも使用できないから困る
っと、27DDG、Wikiに7/30進水予定と記載された。もちろんソースはない
282名無し三等兵
2018/07/04(水) 20:09:14.08ID:uFhtmNw4 DDHは8月に進水式してたけど
DDGなら小さいから7月にいけるんかな
DDGなら小さいから7月にいけるんかな
283名無し三等兵
2018/07/05(木) 12:19:35.55ID:FKk1mcUl >>282
しらぬい
2016/5起工 2017/10進水(1年5ヶ月)
27DD
2017/1起工 2018/7進水予定(1年6ヶ月)
かが
2013/10起工 2015/8進水(1年10ヶ月)
普通に大きい船の方が工期は長いよ。
しらぬい
2016/5起工 2017/10進水(1年5ヶ月)
27DD
2017/1起工 2018/7進水予定(1年6ヶ月)
かが
2013/10起工 2015/8進水(1年10ヶ月)
普通に大きい船の方が工期は長いよ。
285名無し三等兵
2018/07/05(木) 22:13:53.12ID:qNW9eEzs 海保との名前被りはダメって言ってる奴いるけど、当の海保は海自の現役艦の名前を堂々と被せて命名しているわけだがw
海保がこうなのに何で海自が気を遣う必要があるのかw
【例】
PM31 あぶくま 2010年3月8日竣工
PL64 もとぶ→しもきた 2009年3月3日竣工→2012年3月26日転属改名
PL-75 わかさ 2015年2月26日竣工
海保がこうなのに何で海自が気を遣う必要があるのかw
【例】
PM31 あぶくま 2010年3月8日竣工
PL64 もとぶ→しもきた 2009年3月3日竣工→2012年3月26日転属改名
PL-75 わかさ 2015年2月26日竣工
286名無し三等兵
2018/07/05(木) 23:47:28.98ID:ef9QLYZQ 欺瞞効果ですかねえ
ただ味方にも紛らわしくて
ただ味方にも紛らわしくて
287名無し三等兵
2018/07/06(金) 06:06:51.19ID:cyVNo3bu >>285
確かに海保は無視して名前を被せてきてるから、今回の27DDGで海自も破っちゃえば?って思うけどね。
でも不審船以降、海自のみが頑なに名前被りを避けているのも事実だし、海保側も不審船以降に護衛艦と被ってるのは「あぶくま」だけ(後は後方支援艦との被り)だから、最前線で共同活動する可能性がある護衛艦、巡視船の間では、この慣例が続くんじゃね?
確かに海保は無視して名前を被せてきてるから、今回の27DDGで海自も破っちゃえば?って思うけどね。
でも不審船以降、海自のみが頑なに名前被りを避けているのも事実だし、海保側も不審船以降に護衛艦と被ってるのは「あぶくま」だけ(後は後方支援艦との被り)だから、最前線で共同活動する可能性がある護衛艦、巡視船の間では、この慣例が続くんじゃね?
288名無し三等兵
2018/07/06(金) 09:46:40.39ID:JfeX2Zsq >>287
というかね、「しもきた」は後方支援艦ではなく島嶼防衛・奪還作戦の主役である揚陸艦LSTなんだがw
それから、護衛艦と巡視船は被りは避けてそれ以外の船は被りOKということなら
消防船「ひりゆう」があるけど潜水艦「ひりゅう」はOKだよなww
というかね、「しもきた」は後方支援艦ではなく島嶼防衛・奪還作戦の主役である揚陸艦LSTなんだがw
それから、護衛艦と巡視船は被りは避けてそれ以外の船は被りOKということなら
消防船「ひりゆう」があるけど潜水艦「ひりゅう」はOKだよなww
289名無し三等兵
2018/07/06(金) 10:41:20.24ID:03zgFVnB 今更言っても仕方ないけどそうりゅうが潜水艦というのは未だに違和感あるな
重複があってもしおシリーズで統一するべきだった
重複があってもしおシリーズで統一するべきだった
290名無し三等兵
2018/07/06(金) 11:04:53.41ID:1Pu1vEAz 俺は面白いチョイスだと思うけどな、潜水艦龍シリーズ
対中華外洋艦隊で真の主力になるのは潜水艦隊だろうから旧駆逐艦名よりは格上げしたいし、それならかつて太平洋戦争の艦隊戦で主役となった空母と同じ名前を使うのも悪くない
揚陸艦含む空母系は戦艦に代わって外交の舞台を担う表看板になったから、瑞祥名よりは直に日本という国と結びつく地名の方が相応しいだろうしね
対中華外洋艦隊で真の主力になるのは潜水艦隊だろうから旧駆逐艦名よりは格上げしたいし、それならかつて太平洋戦争の艦隊戦で主役となった空母と同じ名前を使うのも悪くない
揚陸艦含む空母系は戦艦に代わって外交の舞台を担う表看板になったから、瑞祥名よりは直に日本という国と結びつく地名の方が相応しいだろうしね
291名無し三等兵
2018/07/06(金) 11:50:26.38ID:6VV+wP6D アメリカのステートシップの考え方に通じるね
292名無し三等兵
2018/07/06(金) 12:13:12.63ID:AflUA7Dj293名無し三等兵
2018/07/06(金) 16:04:08.84ID:j5BzqqgP むしろ同型が2杯くらいしか造られないDDHのほうに瑞祥名、同型の多い潜水艦のほうに旧国名を使ったらよかったのに。
そうりゅう、ひりゅう、しょうかく、ずいかく、たいほう、ずいほう、みたいに2杯ずつそろえて。
潜水艦の龍たちはネタ切れを必死に補ってる感じがする。
パッと耳で聞いた感じも字面もそれどんな龍?となるのがちらほら。
そうりゅう、ひりゅう、しょうかく、ずいかく、たいほう、ずいほう、みたいに2杯ずつそろえて。
潜水艦の龍たちはネタ切れを必死に補ってる感じがする。
パッと耳で聞いた感じも字面もそれどんな龍?となるのがちらほら。
294名無し三等兵
2018/07/06(金) 18:27:41.03ID:JfeX2Zsq 例の強襲揚陸艦っぽい多目的輸送艦に軽空母名であった「瑞鳳」「龍鳳」「祥鳳」を使うのはどうだろう。
それから最近急浮上してる多用途防衛型空母に「瑞鶴」「翔鶴」を使うとか良いのではないか。
それから最近急浮上してる多用途防衛型空母に「瑞鶴」「翔鶴」を使うとか良いのではないか。
295名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:27:41.43ID:ajK98oPk 当時はともかく、今の時代で名前に龍が付くと何か中国っぽいような
安易な感じがするのは気のせいだろうか
まあ空を飛ぶ鳥類の名前を潜水艦にするよりマシかもしれんから
龍の潜水艦は結果オーライなんかも
安易な感じがするのは気のせいだろうか
まあ空を飛ぶ鳥類の名前を潜水艦にするよりマシかもしれんから
龍の潜水艦は結果オーライなんかも
296名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:30:34.16ID:f1ylQL+k 迅鯨
長鯨
大鯨
の三姉妹で!
長鯨
大鯨
の三姉妹で!
297名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:48:08.17ID:bGA1T1GN SSBNまで待っとけ
299名無し三等兵
2018/07/07(土) 10:10:15.40ID:mLQq5MJ3 >>295
「龍」の潜水艦名もネタ切れ感が半端ないから、次期新型艦では「潮」に戻るのかもな。
「龍」の潜水艦名もネタ切れ感が半端ないから、次期新型艦では「潮」に戻るのかもな。
300名無し三等兵
2018/07/07(土) 10:14:57.83ID:mLQq5MJ3 ちょっとスレチですまぬが護衛艦「しらぬい」が7月5日から公試に入ったそうだ。
護衛艦 DD 120 「しらぬい」 初公試出港 30 07 05
https://www.youtube.com/watch?v=_xcyp8OcaG8
護衛艦 DD 120 「しらぬい」 初公試出港 30 07 05
https://www.youtube.com/watch?v=_xcyp8OcaG8
303名無し三等兵
2018/07/07(土) 10:36:02.85ID:mLQq5MJ3306名無し三等兵
2018/07/07(土) 14:11:25.40ID:p3I/3Hik Twitter界隈だと、27DDGは「まや」予想が多い感じかな?
過去の名は全て神戸で造船されたことに因んで付けられてるから、
初めて神奈川生まれの船に付けられることになるのか?
過去の名は全て神戸で造船されたことに因んで付けられてるから、
初めて神奈川生まれの船に付けられることになるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- マーガリンってプラスチックなの?
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ほらあんたたち!!!おちんちんの時間だよ!!!
