【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/24(水) 00:41:37.66ID:AOJ96YcB
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てること。
588名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 13:57:20.56ID:VFtstVkQ
新高山 か 二百三高地 でw
2018/07/20(金) 14:08:21.73ID:7kPHAqcj
「あかぎ」を付けてかが共々栄光の第一航空戦隊が、というのが最もベターではあるんだろうなやはり
2018/07/20(金) 14:09:27.98ID:Ck6UcwcD
>>587 天孫降臨がらみで、「たかちほ」を持ち出して来るんじゃないかって疑惑がね。
自衛艦としてぜひとも復活して欲しい艦名ではあるんだが、そういう思惑でなら反対だな、当然。
591名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 14:14:51.52ID:cpGuWmlk
>>583
空母の蒼龍の改が飛龍だったから、そうりゅうの改型リチウム電池艦一番艦である27SSが「ひりゅう」はばっちり嵌るんんだよな。
2018/07/20(金) 14:20:39.67ID:0CzTEYqS
自分で書いてアレだが、阿蘇だと海外に財務大臣と混同される可能性があるから、今は難しいな
2018/07/20(金) 14:21:55.99ID:c4OXm+lV
あ、ソ
594名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 14:59:03.81ID:MMbKPwz9
いや 朝来(あっそ) でw
2018/07/20(金) 14:59:13.27ID:G18pBO2K
>>582

すでに決まってるから推測はナンセンス、
故に賛成反対も言ってもいい、
ってくらくらするくらい論理展開がめちゃくちゃやなw

未知のものを推測するのは、純粋に知的な好奇心、喜びのため。
あるいは意見交換や交流のため。
ナンセンスかどうかは相対的で恣意的。
方や、賛成しようが反対しようが、結果を左右できない。
一方的な意見表明にすぎずダイアログでもない。
それこそナンセンスかと思う。
2018/07/20(金) 15:01:17.50ID:opi0iFkL
>>587
剱岳が明治40年(1907)の登頂・初測量から今年で111年だが厳しいかなあ
護衛艦〈つるぎ〉って字面だけなら悪くないと思うんだけど

>>590
反対するのは別にいいが、反対するのが当然という見解には異論がある
2018/07/20(金) 15:06:18.49ID:c4OXm+lV
え、「つるぎ」だけ?

そう、つるぎだけ。。
598名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 16:14:03.52ID:cpGuWmlk
>>596
海保に巡視船「つるぎ」がある(被り禁止都市伝説儲並感w
599名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 16:33:29.13ID:wL20J2Et
近代測量の歴史も泣けるなあ><;
伊能は更に泣ける
2018/07/20(金) 19:33:21.75ID:G18pBO2K
>>590

そのスタンスなら以下の二隻も「当然反対」な訳ね?

ひゅうが: 高千穂のある天孫降臨の地
いせ: 皇室の祖先神を祀る地

いや、個人的にどんな意見持ってもいただいてもいいと思うけど。
2018/07/20(金) 20:04:31.19ID:Nhv5wJAy
しらねの事を考えるとながとは結構あり得るな
現総理の選挙区でしょ
2018/07/20(金) 20:19:58.97ID:EK0NzpBU
>>601
福田 赳夫氏は山梨県出身ですかね。
2018/07/20(金) 20:22:58.42ID:G18pBO2K
>>601

以下のやりとりを参照されたし
>>552
>>553
2018/07/20(金) 20:30:12.72ID:uqlbjOh6
>>599
まみや
いのう
しらせ
うえむら

の4隻で!なお、色々問題あるのは知ってる。
2018/07/20(金) 20:46:20.80ID:/f5/uLrW
仮にながと使う気が欠片でもあるんなら22DDHの時点でぶっこんでるだろ
わざわざ命名基準変えるまでもない

どうも現政権への不信が高じて疑心暗鬼になってる人がいるみたいだな
2018/07/20(金) 21:53:13.23ID:P7xmBpfy
まさかの○○かぜ…
はないよなぁ
2018/07/21(土) 01:46:54.08ID:qgO1IUL4
「なつかぜ」
2018/07/21(土) 01:50:07.05ID:qgO1IUL4
「はなかぜ」
2018/07/21(土) 02:03:28.44ID:2T4V49UK
やませ とかは駄目なん

肱川 は大事に 颪で有名だったが
河口の赤い橋も渡った
610名無し三等兵
垢版 |
2018/07/21(土) 02:07:43.11ID:qgO1IUL4
27DDG「やなせ」
28DDG「たかし」
2018/07/21(土) 02:14:46.68ID:/iK18JY5
つ 凪
2018/07/21(土) 07:46:45.81ID:F1t3KQuN
27DDGに「ゆきかぜ」が来ようものなら胸熱だな、2番艦は「はるかぜ」。
実際のとこ命名基準上は「〜かぜ」でも良いんだよな?
次のDEXが「かぜ」型になるのかもね。
2018/07/21(土) 07:58:30.68ID:ZX1eNASf
>>612

同型艦や准同型艦は同一のカテゴリーから命名される。
こんごう以降すべて山岳名なので27DDG は山岳名。
突然に途中から天象や旧国名にはならない。
あと >>553 参照。
2018/07/21(土) 08:12:45.32ID:VOz1NUAS
>>547
遅くなりましたが、前後の書き込み内容を確認せずレスしていました。大変失礼いたしました。
>>553
訓令変更 以下の文章は防衛省編集協力のMAMOR vol123 「自然」に敬意を表した自衛艦の命名ルール より引用
最近では07年の訓令改定で潜水艦への瑞祥動物か標準として追加されたため「そうりゅう」「うんりゅう」などりゅう(龍)に由来する名前がつけられるようになった
訓令は時代の流れに沿って逐次改正が加えられている 引用終わり
護衛艦はDD,DDG,DDH,DE,DDC,DDA,DDKなどの区別なくともに「護衛艦」として「天象、気象、山岳、河川、地方の名」からなので、
DDGに「地方の名」からつけるのは可能
MAMORでは、同型艦(設計が同一の艦艇)については、明文化されていないが、同系統の名前がつけられている。
って記載がある
新型ミサイル護衛艦は、その外観は「こんごう」「あたご」型に近いもので共に同じイージスシステム搭載艦だから同じく山岳名由来ではないかと思うが、護衛艦である以上は山岳名以外もつかえる
極端な話 「ゆきかぜ」「はるかぜ」になってもおかしくはない
2018/07/21(土) 08:18:12.35ID:VOz1NUAS
>>612
書いている途中に同じこと考える人はいるのか
今日みた夢の話
軍事板にきたとき艦これ「あかぎ」とか単発スレが乱立されていた
「あさま」かもしれない「あづま」かもしれない、映画で名をあげた「あおば」かもしれない
同型、同系統だから「あたご」「あしがら」と「頭文字あ」からはじまる山岳名がつづいてほしい
かつて天城型巡洋戦艦のとき、天城、赤城、愛鷹(格が低いとして高雄に変更された)、愛宕と「頭文字あ」がつづいたように
2018/07/21(土) 08:27:31.92ID:LGVqOsxy
あかぎは時期尚早だしネームシップに使うのはインパクトデカすぎると思う
ここはまやにしておいて28DDGで摩耶型砲艦4番艦のあかぎを狙ってほしい
2018/07/21(土) 08:34:26.85ID:djocqsTH
旧軍からの名跡がある「あ」の中から、噂の海保被り抜くと「あづま」しか残らないから、これが有力になるのかな?

ところで二術公開の時に飾られるダンボール護衛艦が「あづま」だった気がするが、
あれはノーカンでいいよな?
2018/07/21(土) 08:35:15.05ID:Zvv/l4ur
順当に行けば、こんごう きりしま は前DDHに使われてたはずで
その場合、イージスDDGが みょうこう 型になってたとしたら
山岳名の解釈はどう捻り出してたんだろうか?
2018/07/21(土) 08:38:56.77ID:djocqsTH
>>618
シンプルに考えると、艦隊旗艦能力有無じゃないかな?
はたかぜにはそれがない
2018/07/21(土) 08:46:58.83ID:VOz1NUAS
名称を付与する標準は昔からかわらないわけで
ミサイル護衛艦に山岳名以外の名、例えば「ながと」をつけるのは可能
ただ明文化されていない、同系統、同設計の艦には由来もとをあわせる暗黙の了解があるから「ながと」は無理だろ


その暗黙の了解を無視して訓令のみに従うなら改定もなにもなく、地方の名や河川名をつけるのは可能
だから過去に公募で護衛艦名に「ながと」とおくる自衛官が後をたえず
あたご型護衛艦命名の際にも「改こんごう型」といってもいい14DDGにも「ながと」を希望した自衛官たちがいたため公募上でもトップにあった
そのため過去に朝日新聞が「部内応募を引き合いに護衛艦名にながとが検討されていたと」報じている
いずも型護衛艦のときも候補として検討されていたというのは読売新聞系列でも報道されていたが
ここでつかうときではなかったorいずもを使いたかったor首相の選出地山口県と被る

逆にFFMが護衛艦として建造されるなら「草の名」「木の名」の名前はつかえないので訓令改定は必要、
現状で草木の名前は鳥の名前とともにミサイル艇、哨戒艦艇に用いる名だから、訓令改定で護衛艦に「草の名」「木の名」が追加されたらFFMが、松型駆逐艦名を襲名するかもしれない
2018/07/21(土) 09:01:49.62ID:VOz1NUAS
>>618 >>619
群旗艦として能力というより、当時の最大の護衛艦であった5200トンを越える7250トン 満載で一万トンに匹敵する
大きなシステム一新もあったとはいえ、しらね型よりでかいのだから必然的に山岳名というか5200トン型護衛艦で使いたかった名前をもってきたのではないでしょうか
有力候補名は「ゆきかぜ」だったといいます。
もともとは、「あまつかぜ」退役か艦隊旗艦に変更することで、はたかぜ型護衛艦5隻建造の予定、これで「たちかぜ」型3隻とたわせて4個護衛隊群に2隻づつ配備することを考えていた

過去に、はたかぜ型はあきづき型に劣っているのだからDDGの名を返上してはって板の各スレにあがったさいに
多くの利用者が「DDCの流れを汲むDDGとしてつくられる護衛艦は隊群旗艦を用意できるよう余裕のある設計や汎用護衛艦にはない指揮通信、索敵能力に力をいれている」
と、はたかぜ型をフォローしていた
622名無し三等兵
垢版 |
2018/07/21(土) 09:51:29.08ID:tJfLSetQ
旧国名は多用途運用母艦に使ってほしいな。
ミサイル護衛艦は山岳名でいいよ。
2018/07/21(土) 10:07:41.75ID:6HfKCdLk
艦種ごとに命名基準を揃えておくと、艦隊構成をイメージしやすいんだろうと思ってたが、イギリス海軍みたいな例もあるんだよな。
2018/07/21(土) 10:24:18.33ID:Smx48amL
22DDHの時に「ながと」が見送られた理由は毎日新聞が記事にしてんだよね(元記事消えてるので代用)
http://itest.5ch.net/uni/test/read.cgi/newsplus/1374925460/
2018/07/21(土) 11:20:47.31ID:1jzU5ijX
>>623
どこにどんな性能をもった艦があるかわかりやすい
普段聞きなれない支援艦艇も由来もとを辿れば艦種も検討がつく
大規模災害派遣で巡視船もくっつくと分かりにくくなるから被りは避けたくなるのはわかる

現場レベルだとコールサイン、配布符号などで区別つくとはいえ
2018/07/21(土) 15:56:59.39ID:Zvv/l4ur
はるな、ひえいはDDHのHからかと思ってた
A型DDGがまた続くんだろうか?
2018/07/21(土) 20:26:32.91ID:Zvv/l4ur
はるなDDHのときに一気に旧戦艦名を持って来たのはなんでだろう?

・DDHは新時代艦なので、旧駆逐艦名ではなく旧戦艦名で旗艦ぽくしたかった?
・意識的に旧重巡名は飛び越したかったのか
 旧巡洋艦名はDEなどの小型艦に使うつもりだったのか

その後

・イージスDDGの時はかぜDDGより強化されたので旧駆逐艦名の気象系ではなくなり、
 山岳カテゴリと解釈して金剛、霧島を先ず使った
・その時点まで山岳系は先送りというか漠然としていた?

・山岳系はDDGに使う方向になり、大型DDHは旧戦艦系:旧国名になった
 

名前の解釈は現法的な後付けで
DDH:1 DDG:2 DD:5 を 
戦艦/空母:1 重巡:2 駆逐:5 と
なぞらえたと見る方が簡単明解か?
628名無し三等兵
垢版 |
2018/07/21(土) 21:04:58.72ID:qgO1IUL4
「はるな」のときは5000トン超え
「こんごう」のときは7000トン超え
で護衛艦のそれまでの上限ぽーんと抜けたんだよ。

それでなぜ「はるな」だったかというと、まだ旧軍への風当たりが残っていて、
いかにもな「こんごう」「きりしま」より語感の柔らかい「はるな」「ひえい」
となった。
2018/07/21(土) 22:09:20.20ID:djocqsTH
はたかぜの代艦ってことはいずもの下に組み込まれる。ここで旧姉妹のいわてを持ってくる可能性もあるか?
2018/07/21(土) 22:35:42.68ID:T/7hErn1
>>629
こんごうの僚艦でひえい/はるなになる可能性とどっちが高いだろうな
2018/07/21(土) 22:41:11.17ID:djocqsTH
>>630
ひえい、はるなの方が高いんじゃない?
まずは部内一般公募で候補絞るから、認知度高い名前の方が有利だよ
2018/07/21(土) 23:02:00.30ID:KlC6Kkyb
そういえば艦名の一般公募はやらないのかな
フルネームを考えて書けというのは敷居が高いから、選択式にせざるを得ないだろうけどさ
2018/07/22(日) 01:28:52.05ID:YV46UtmD
私はひえい型ひえいを強くキボンヌ。
二番艦はもちろん、はるなたん。
2018/07/22(日) 08:56:58.87ID:d910q8/S
「“とても”素晴らしい名前」だからな
誰もが納得のビッグネームだよ
はるなひえい たかおまや では格落ち
2018/07/22(日) 12:17:56.88ID:1yyBG/zD
某所から転載
囲いのサイズ的に四文字はなくなったかな?

ttp://i.imgur.com/87f1oYc.jpg
2018/07/22(日) 13:28:01.04ID:5YZvJiBp
四文字は脱落か。
ふるたか きぬがさ たかちほ
2018/07/22(日) 13:36:05.11ID:6MY6RCeh
ギリ四文字いけそうだけどな
真相は結局分からん
2018/07/22(日) 13:57:15.14ID:5YZvJiBp
>>637

あしがら と あたご のお尻がこんな感じ。
ttps://pbs.twimg.com/media/DiIkI9yVMAA5mnm?format=jpg&name=large

四文字なら艦尾の1/3の作業スペースは必要でしょう。

で、27DDGのお尻は、こんな感じ。
ttps://pbs.twimg.com/media/DirVSrXVQAA7IiZ?format=jpg&name=large

作業スペースの中心線から、作業スペースの端、左舷までの比を比べれば、
作業スペースの長さは明らかに艦尾の1/3以下。

三文字がぎりぎりくらいなのでは。
2018/07/22(日) 14:36:00.75ID:5YZvJiBp
画像ソフトでサイズ計測してみた。
27DDGのこの作業スペースの幅は、艦尾幅のジャスト1/4のサイズ。

で、この比率を あしがら の艦尾にあてはめると
「あ」の字がはみ出したわ。

あしがらの艦尾幅と27DDGのそれが同じで、
この作業スペースが艦名記入のためならば、
ほぼ確実に三文字以下と思われ
640名無し三等兵
垢版 |
2018/07/22(日) 14:42:53.63ID:GT8tnaMN
とすると3文字以下艦名か。
あかぎ、たかお、はぐろ、なち、まや、みかさ、ふじ
うむw結局絞り切れんw
2018/07/22(日) 14:45:28.74ID:chOMm4wZ
あとはWW2の艦名でブラゲ勢大歓喜となるか、
WW1期の艦名でアンチブラゲ勢大歓喜となるか
これだけだな
2018/07/22(日) 14:48:36.95ID:rkObujK3
やっぱりあかぎじゃないかと思うけどね
643名無し三等兵
垢版 |
2018/07/22(日) 14:51:20.41ID:GT8tnaMN
ひえい はるな は素晴らしい名前なんだが、今使うと、また こんごう、きりしま と使用タイミングがズレてしまうからな。
政治家が強引にねじ込んだ「しらね」の呪縛を解くためにも今回は使って欲しくないと思う。
2018/07/22(日) 14:52:45.57ID:gNafZyAk
>>641
いかにもどっちかが喜べばどっちかが喜ばないかのような口ぶり
さては対立煽りだなテメー
2018/07/22(日) 16:42:03.70ID:9BSng/NK
>>634
比叡たん、榛名たんのどこが格落ちなんだよ!
めちゃ素晴らしい名前じゃないか!!
SPY-1搭載イージス艦で統一はできる(*´∀`)
2018/07/22(日) 17:08:16.68ID:VlO7fw/q
「そうりゅう」「かが」と来たら「あかぎ」「ひりゅう」も使ってほしいな
アメリカは上の方にもあったように昨日の敵は今日の友展開大好きだし仮想敵と国内のアホの意見は気にせんでよろしい
2018/07/22(日) 17:20:05.65ID:R4DbYmGD
>>640
この世界の片隅にあわせて、あおばもよいのです
2018/07/22(日) 18:28:59.15ID:1yyBG/zD
ふじ、なちの世界遺産シリーズも良いな
外国にアピールしやすい名前だ

熊野三山、那智大社はどのくらい知名度あるのかな?
2018/07/22(日) 19:31:14.87ID:gjH3Ia8t
>>647
うむ、三文字なら「あおば」は俄然有力候補となったな
2018/07/22(日) 19:41:29.17ID:tIuTs8Yu
>>649
あづま
もなー
2018/07/22(日) 19:41:58.14ID:3KlRC8E3
音で考えてみる

こんごう きりしま :K
みょうこう ちょうかい :OU
あたご あしがら :A

27/28DDGも揃えて来ると想像する
2018/07/22(日) 19:44:24.99ID:tIuTs8Yu
>>651
2018/07/22(日) 19:44:45.52ID:tIuTs8Yu
>>648
大和三山フラグは。。。
2018/07/22(日) 19:56:29.75ID:IphVPh4c
子音の aao、aoa で
「たかお」
「あおば」
ってのも十分考えられるよネ
2018/07/22(日) 20:00:40.90ID:qvlFjEmF
確かに『この世界の片隅に』は流行ったけど、悲しいかな一般観衆には「重巡洋艦青葉」なんて名はインプットされてないと思う。
ラストでボロい“戦艦”が新品になるシーンがあった様な…がせいぜい。
2018/07/22(日) 20:13:13.87ID:M0HmA1Rk
>>654
それを許容範囲にしたら、どんな母音の組み合わせもokになるんでは?
そういえば愛宕の姉妹艦は「愛鷹」から「高雄」に変えられたけど、変更後はaaoを共通させてるのか。
2018/07/22(日) 20:23:26.05ID:r1dTHWLl
文字揃えに関しては二番艦以降の予想には使えても今回は役に立つかどうか……
あたご型からだいぶ開いたからねえ
2018/07/22(日) 21:07:23.85ID:5YZvJiBp
二文字揃え: ふじ ー まや
あ音揃え: あかぎ ー あおば/あづま
2018/07/22(日) 21:09:35.00ID:HyGDVPTS
>>654
「たかお」「あおば」
どちらも大戦を戦い抜いて生き残った歴戦のフネだな。
名字が「たかお」、名前が「あおば」の女の子を一人知ってる。
2018/07/22(日) 21:24:29.22ID:yUoG59hO
あおばは良いな
イージスだけど一般大衆に受け入れられやすいと思う
2018/07/22(日) 21:36:34.75ID:Sm4S3FE5
あおばの場合、すぐに由来を「若狭富士」だと提示しないと
防衛大臣案件に見られかねない危険性があるのがなんとも。。
仙台の「青葉山」は山ではなく地名に過ぎないんだけど、
こっちの方が知名度高いからな
2018/07/22(日) 21:42:41.60ID:3KlRC8E3
例えば
 
きぬがさ かつらぎ でも一応K揃えにはなる
2018/07/22(日) 21:54:45.26ID:5YZvJiBp
>>662
K揃いなのはそうだけど
27DDGは4文字艦名ではない可能性が大
>>639
2018/07/23(月) 00:06:42.46ID:5yPFLXcE
>>659
AOba takAO
TAKAo fruTAKA
hAGUro kinUGAsa
HIei nacHI
HARna HAgRo
haruNA NAchi

浅間だと浅間山噴火、浅間山荘と負のイメージが、浅間神社そのものは富士信仰にして兵器と相性のよさそうな火の神をまつる
2018/07/23(月) 02:43:56.86ID:TY/3pIBu
>>664

解釈が、音ではなく文字になってませんか?
イニシャル揃えは有りだと思います
TA-KA-O A-TA-GO はきれいです
666名無し三等兵
垢版 |
2018/07/23(月) 04:48:49.39ID:te8SHCkz
Youtubeで最新の画像みたけど、今回はいつになく艦名のガードが固いな。
いつもはシート1枚で覆う程度なのにw
2018/07/23(月) 07:11:56.31ID:KzwJPTqq
>>666
しかし囲いの幅で文字数が推測できる辺り、まだ甘いなと

ただし、進水式前に注水するから、土曜日位には撤去しなきゃならない
2018/07/23(月) 07:46:18.21ID:+4wkwfRw
>>666
今は単に、書き込みの作業をするための足場を組んでる状態だからでは?
書いたら足場を撤去して、
シート一枚の覆いを下げただけのいつもの状態にするのでは?
2018/07/23(月) 09:31:29.16ID:cX2KVqQD
sengokuのような内部からの情報リークは今回完全になさそうだな
儀装員がぽろっと艦名もらすみたいに
2018/07/23(月) 12:27:47.89ID:gPm+dnE1
>>669
あさひの時、発表一時間前ぐらいからあちこちに漏れたのが相当堪えたらしい

さて、旧軍の名跡かつ、海保使用中の三文字以下を改めて確認してみた

神威、鞍馬、筑波、赤城、浅間、富士、吉野、阿蘇、天城、那智、青葉

うち青葉は実習艇で現場に出ない船だから被せても大丈夫だと思うが、
これらが使えないと、完全新規でなければ、「以外な名前」はまず出てこないような気がする
2018/07/23(月) 14:00:15.98ID:qZLLA04H
>>670
鞍馬は狩場になってるから無問題w

海保が使用中の名前は名艦が多いし、やっぱり被りをOKにしないと駄目かなぁ。
てか、名前が被ってたら本当に現場が混乱するのか?無線のやり取りは「こちら巡視船●●」みたいな言い方だから、大丈夫だと思うが…
2018/07/23(月) 16:17:57.96ID:kejjiYR2
>>670
ちゅーても、あさひは就役二年くらい前から俺含めて予測していた人たちいたもんだし
なんていったて、半世紀近く久しい電気推進の護衛艦で二隻のみなら、あさひ型がくると予測するというより、そうなってほしいと書き込んでいた
>>665
音というか文字ですね、いちぶ逆音もありますが
>>671
文字情報だけみる側が誤解しやすいか
2018/07/23(月) 16:56:34.76ID:qZLLA04H
>>672
机上の人達への考慮かぁ。仕事なんだから細かいとこまで文章ちゃんと読んどけよ(笑)現場が混乱しないなら、被りOKだ!俺が許す

そいや、文谷さんが27DDGは「よしの」って記事出してたけど、どうなんだろうか?
最近のTwitterとかの予想ではさっぱり見かけなくなったけど…
2018/07/23(月) 17:01:42.36ID:yeYBeR5c
>>673
あの「よしの」だと中国への配慮が必要云々とか書いてたアレな
「よしの」は可能性としては高いんでないの?最近の日清日露路線的に考えて
2018/07/23(月) 17:06:42.32ID:pEXYcwaC
>>673

あの記事、よく読みとメッセージはそうでなく、
「新イージス(27or28 DDG)が よしの なら
チャイナに配慮必要。
配慮=いずも かが よしの と対チャイナで
活躍した艦で三連続にならぬよう
27DDG は あかぎ で」というもの。
2018/07/23(月) 17:07:05.80ID:kejjiYR2
>>673
>>674
そういう記事がでてたりTwitterのこぼれ話みると
条約型巡洋艦以外の可能性というかリーク的なものが前々からあったのか、と
訓練支援艦で渓谷名として、あづま、護衛艦では河川名として、よしのが過去に使われたのだから
いまさら中国への配慮を気にしてどうするのよ
2018/07/23(月) 17:18:37.98ID:kejjiYR2
>>675
WW2で活躍し真珠湾奇襲からミッドウェーまで活躍した赤城を襲名するほうが
中国も国内の市民団体もうるさい気がする、というかこの手の反日国家や団体は何をつけてもこじつけで騒ぐ

だが軍事や歴史に興味ない人たちからすれば「あかぎ」ときいても漫画アカギの読者や群馬県民そしてアイス好きしかピンとこない
夏だし、カジノ法がきたので「あかぎ」は軍事や歴史に興味がない人たちをわくわくさせる
2018/07/23(月) 18:13:09.61ID:VlIguQoP
すくなくとも、あの記事で「よしの」は確実になくなったと思う。

あと某元地本の人(艦名リーク受けられるほど偉くない)が冗談混じりで「いぶきだよwww」ってたから、それもなくなった。
2018/07/23(月) 18:16:17.41ID:VlIguQoP
連投
>>676
一番艦は条約前から取るって傾向が今回も踏襲されるのなら、
海保被り避けであづまがほぼ内定じゃない?
2018/07/23(月) 18:26:22.08ID:er13KKVv
>>675
「吉野」が叩いたのは清王朝なんだから、むしろ漢民族を助けた艦だと思うが。(漢民族が加賀に怒るのはわかるとして)
終戦時、ソ連が記念館三笠の破壊を要求したそうだけど、ロシア帝国に致命傷を与えて、共産主義革命をアシストした艦じゃないの? と、これも未だに不思議。
2018/07/23(月) 18:29:01.75ID:LoiCkkFs
海保が使ってるからダメとかほざいてるバカはなんなの?
2018/07/23(月) 18:34:44.30ID:yeYBeR5c
>>681
ダメというか海自が選ばないだろうという意味では?
文句はゲルに言ってくれ
2018/07/23(月) 18:36:03.02ID:VlIguQoP
>>680
三笠に関しては、共産アシスト云々より、イギリスの高雄よろしく、
大型艦爆破ショーがやりたかっただけかと

ソ連は駆逐艦しか貰えなかったからな
2018/07/23(月) 18:37:10.97ID:LoiCkkFs
やっぱ「あかぎ」が大本命っしょ

>>682
あっそ
685名無し三等兵
垢版 |
2018/07/23(月) 18:42:10.72ID:te8SHCkz
>>682
海保被りの話はネット上の都市伝説に過ぎないから。
2018/07/23(月) 18:46:20.88ID:VlIguQoP
都市伝説を破って欲しいって気持ちはオレも同じだ

FFMできたかみ、おおい、きそが揃う姿を見たいからな
2018/07/23(月) 18:48:47.14ID:yeYBeR5c
>>686
まあ海保で使ってる艦名多いからな、都市伝説であってほしいのはたしかにその通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況