艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/24(水) 00:41:37.66ID:AOJ96YcB
71大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/04(日) 00:25:16.85ID:ufd7+SdD 山岳名で揃えるなら砲艦名を継承し磐城(ばんじょう)で
山岳名としての「いわき」は岩木(葛城の候補名)
東北の湘南の名を艦隊に刻みたいのなら、輸送艦に「しおや(塩屋)」
輸送艦は岬を含む半島名とあるので塩屋埼を由来とする足摺型給油艦塩屋を継承することが、東北の湘南の復興に役立つ
個人的に塩屋のWikipediaのページは見易くいろいろ考えさせられる内容があり
艦名スレ的にはアメリカ側の誤認エピソードとして
潜水艦ラッシャー側は給油艦塩屋を浅間型練習艦(旧装甲巡洋艦)、塩屋の護衛だった第30号掃海艇を磯風(天津風)型駆逐艦と誤認して攻撃していた
この頃、浅間は練習艦、常磐は敷設艦として現役であったのに対し磯風型駆逐艦は1935年に退役済みだったこと
しかし当時の掃海艇は不足する駆逐艦の代用として沿海哨戒が可能な設計をされていたことが誤認に繋がったと思われる
美空ひばりさんの歌碑がある塩屋埼灯の周辺には堤防へ生まれ変わった旧式駆逐艦や
某艦艇女体化ゲームに出演する声優さんがアナウンスするエレベーターのある展望台がある
山岳名としての「いわき」は岩木(葛城の候補名)
東北の湘南の名を艦隊に刻みたいのなら、輸送艦に「しおや(塩屋)」
輸送艦は岬を含む半島名とあるので塩屋埼を由来とする足摺型給油艦塩屋を継承することが、東北の湘南の復興に役立つ
個人的に塩屋のWikipediaのページは見易くいろいろ考えさせられる内容があり
艦名スレ的にはアメリカ側の誤認エピソードとして
潜水艦ラッシャー側は給油艦塩屋を浅間型練習艦(旧装甲巡洋艦)、塩屋の護衛だった第30号掃海艇を磯風(天津風)型駆逐艦と誤認して攻撃していた
この頃、浅間は練習艦、常磐は敷設艦として現役であったのに対し磯風型駆逐艦は1935年に退役済みだったこと
しかし当時の掃海艇は不足する駆逐艦の代用として沿海哨戒が可能な設計をされていたことが誤認に繋がったと思われる
美空ひばりさんの歌碑がある塩屋埼灯の周辺には堤防へ生まれ変わった旧式駆逐艦や
某艦艇女体化ゲームに出演する声優さんがアナウンスするエレベーターのある展望台がある
72名無し三等兵
2018/03/04(日) 06:29:05.63ID:5Qzz/nQ773大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/04(日) 08:10:12.79ID:ufd7+SdD >>72
筑波と茨城では距離も歴史も異なる
茨城県の山だから茨城岳は安易すぎる
茨城県の由来は茨城郡からきて、常陸国が生まれる前の6つのクニの1つが茨城国(茨城国造)、別に筑波国(筑波国造)があった
せめて県名、都市名由来で命名のほうが
羅門祐人の列島大戦NEOジャパンシリーズには県名、都市名を由来とする架空艦艇が設定されている
史実で考えれば葛城と対になるのは天城か笠置、もしくは葛城の候補名の岩木ではないですか
他に四字表記で妙義(みょうぎ) 雲龍型航空母艦生駒の候補名
同じ上毛三山の赤城、榛名がともに巡洋戦艦の名に起用されています。
榛名は巡洋戦艦から改装され戦艦、赤城は巡洋戦艦としては未成となり航空母艦に
筑波と茨城では距離も歴史も異なる
茨城県の山だから茨城岳は安易すぎる
茨城県の由来は茨城郡からきて、常陸国が生まれる前の6つのクニの1つが茨城国(茨城国造)、別に筑波国(筑波国造)があった
せめて県名、都市名由来で命名のほうが
羅門祐人の列島大戦NEOジャパンシリーズには県名、都市名を由来とする架空艦艇が設定されている
史実で考えれば葛城と対になるのは天城か笠置、もしくは葛城の候補名の岩木ではないですか
他に四字表記で妙義(みょうぎ) 雲龍型航空母艦生駒の候補名
同じ上毛三山の赤城、榛名がともに巡洋戦艦の名に起用されています。
榛名は巡洋戦艦から改装され戦艦、赤城は巡洋戦艦としては未成となり航空母艦に
74大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/04(日) 08:24:05.32ID:ufd7+SdD 同じ上毛三山の二山が巡洋戦艦の名になったからか
オンライン海戦ストラテジーゲームのworld of warshipには、架空の巡洋戦艦として妙義型巡洋戦艦がでてきます
モデルは金剛型巡洋戦艦の計画案の一つ計画番号B40から
平賀譲デジタルアーカイブで図面が確認できる。
クローズドβ時代は白(白山)だったそう
スレ違いネタですね、すみません
現行の命名規則で茨城を自衛艦に名付けるなら吉備(備後国、備中国)にあったとされる古代山城の茨城(いばらじょう、いばらき)か
茨城という地名の由来である常陸国風土記に出てくる砦 茨城(ばらき)
を城郭名扱いにするか、名所旧跡扱いとするか
オンライン海戦ストラテジーゲームのworld of warshipには、架空の巡洋戦艦として妙義型巡洋戦艦がでてきます
モデルは金剛型巡洋戦艦の計画案の一つ計画番号B40から
平賀譲デジタルアーカイブで図面が確認できる。
クローズドβ時代は白(白山)だったそう
スレ違いネタですね、すみません
現行の命名規則で茨城を自衛艦に名付けるなら吉備(備後国、備中国)にあったとされる古代山城の茨城(いばらじょう、いばらき)か
茨城という地名の由来である常陸国風土記に出てくる砦 茨城(ばらき)
を城郭名扱いにするか、名所旧跡扱いとするか
75名無し三等兵
2018/03/06(火) 16:16:35.80ID:eN0bywiW awesome号とかねえのかな
76名無し三等兵
2018/03/07(水) 14:41:05.80ID:L47lUjqB インディペンデンス級LCSの15番艦は「キャンベラ」
アメリカ海軍の艦にどうしてオーストラリアの街の名を付けるんだ?
アメリカ海軍の艦にどうしてオーストラリアの街の名を付けるんだ?
77名無し三等兵
2018/03/07(水) 15:13:00.61ID:DH067H26 イオー・ジマ「せやな」
ウィンストン・S・チャーチル「わかる」
ウィンストン・S・チャーチル「わかる」
78名無し三等兵
2018/03/07(水) 15:40:56.35ID:DBvKdY8o79大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/07(水) 17:02:05.98ID:9OmKeH/f 日本海軍 潜水艦母艇 歴山
歴山とはアレキサンダー大王をあらわす当て字、人名もしくはギリシャの都市アレクサンドリアを意味するのにも使う
日露戦争の際に拿捕したロシアの捕鯨用貨物船の船名がアレキサンドルだったことから
汽船歴山丸と名付けた後に、雑役船(潜水艇母艇 潜水艦母艦のようなもの)として第六潜水艇遭難の際に活躍
のちに特務艇に編入された際に丸をとり、歴山に改名した
貨物船アレキサンドルの由来がアレキサンダーならば、ある意味では貴重な人名由来の艦艇か
ギリシャの都市名に由来するなら、過去の日本の統治下、管理下にない海外地名を冠した艦艇となる
歴山とはアレキサンダー大王をあらわす当て字、人名もしくはギリシャの都市アレクサンドリアを意味するのにも使う
日露戦争の際に拿捕したロシアの捕鯨用貨物船の船名がアレキサンドルだったことから
汽船歴山丸と名付けた後に、雑役船(潜水艇母艇 潜水艦母艦のようなもの)として第六潜水艇遭難の際に活躍
のちに特務艇に編入された際に丸をとり、歴山に改名した
貨物船アレキサンドルの由来がアレキサンダーならば、ある意味では貴重な人名由来の艦艇か
ギリシャの都市名に由来するなら、過去の日本の統治下、管理下にない海外地名を冠した艦艇となる
81名無し三等兵
2018/03/08(木) 12:05:20.82ID:wZU3Wf2D チャーチル、コムト・ド・グラース、ラ・ファイエットあたりはアメリカ人でなくとも何らかの形でアメリカ合衆国に協力した人物たちの名だな。
原潜にあるサイモン・ボリバーとかカシミア・プラスキあたりもそうかな。
原潜にあるサイモン・ボリバーとかカシミア・プラスキあたりもそうかな。
82名無し三等兵
2018/03/08(木) 20:07:33.24ID:31+JvflE かつてアメリカのSSBNで「カメハメハ」があったねぇ。
83名無し三等兵
2018/03/11(日) 10:38:15.46ID:U9TQZbg7 あさひのニックネームは「Sunshine」だそうだ。
一句は珍しいな。
一句は珍しいな。
84大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/11(日) 19:26:11.30ID:yJ29k7j3 サン・シャイン 太陽の輝き、輝く太陽、太陽の光
ともとれるかも
快活で陰気を追いやる性質、アクティブに動き(AESA式を誇り)、潜水艦を追い払う存在とも
ともとれるかも
快活で陰気を追いやる性質、アクティブに動き(AESA式を誇り)、潜水艦を追い払う存在とも
85名無し三等兵
2018/03/17(土) 23:15:06.04ID:blTbn9po 春の海 ひねもすのたり のたりかな 蕪村
日本海軍、もとい日本海上自衛隊の艦船の艦名はホント風流ね。
日本海上自衛隊潜水艦はるしお型バンザイ!
日本海軍、もとい日本海上自衛隊の艦船の艦名はホント風流ね。
日本海上自衛隊潜水艦はるしお型バンザイ!
86名無し三等兵
2018/03/18(日) 09:01:22.38ID:PoEnvmrZ 天城 赤城 葛城 笠置 では?
ながと案は安倍さんの地元だから忌避された可能性はあると思う。媚うってるとか、圧力かけたとか変な欲説ができそうだし。
ながと案は安倍さんの地元だから忌避された可能性はあると思う。媚うってるとか、圧力かけたとか変な欲説ができそうだし。
87名無し三等兵
2018/03/18(日) 09:06:35.17ID:PoEnvmrZ 富士と藤って同じ読みだけど、海軍的には違う漢字ならokなのかね?
90大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/22(木) 00:04:14.37ID:uJa4fEqa >>85
先週のビッグコミックオリジナルの話ですが
てつぼんという鉄道ファンの政治家の活躍を描く作品がありましたが
山形で芭蕉の句をよんだ米国の情報機関の職員に対して鉄道車両の風光明媚な名前を並べて一句うったシーンがありました
風光明媚な地名や言葉を重んじる艦名でもできますね。
先週のビッグコミックオリジナルの話ですが
てつぼんという鉄道ファンの政治家の活躍を描く作品がありましたが
山形で芭蕉の句をよんだ米国の情報機関の職員に対して鉄道車両の風光明媚な名前を並べて一句うったシーンがありました
風光明媚な地名や言葉を重んじる艦名でもできますね。
91名無し三等兵
2018/03/22(木) 12:41:31.20ID:kQ24CmGv 英国海軍の次期フリゲイト、1番艦から順にグラスゴー、カーディフ、ベルファスト・・・。
それぞれスコットランド、ウェールズ、アイルランドの都市名を順番に並べて来てるな。
4番艦はイングランドの都市名か。全部で8杯整備するみたいだけど、ロンドンの名もこのクラスでまた命名されるのかもな。
それぞれスコットランド、ウェールズ、アイルランドの都市名を順番に並べて来てるな。
4番艦はイングランドの都市名か。全部で8杯整備するみたいだけど、ロンドンの名もこのクラスでまた命名されるのかもな。
92名無し三等兵
2018/03/22(木) 12:49:34.08ID:kQ24CmGv ベルファストといや1stガンダムを思い起こす世代だが
後のガンダム・シリーズの宇宙巡洋艦にベルファストの名を命名したものがあったらよかったのにと思ったことがある。
アレキサンドリアとかバーミンガムとかいう艦名も悪くはないけれども。
後のガンダム・シリーズの宇宙巡洋艦にベルファストの名を命名したものがあったらよかったのにと思ったことがある。
アレキサンドリアとかバーミンガムとかいう艦名も悪くはないけれども。
93名無し三等兵
2018/03/25(日) 16:03:48.29ID:+5Qri6P9 欧米圏の艦艇だと都市名を付けそうなポジションに日本だと山岳名・河川名が入ってくるのは
やっぱり神道的な思考の影響か、それとも都市国家というものがついに存在しなかった歴史ゆえなのか
やっぱり神道的な思考の影響か、それとも都市国家というものがついに存在しなかった歴史ゆえなのか
94大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/25(日) 21:29:08.85ID:yD4cYwRr 人の勢力や居住地は滅びても山や大河は半永久的に大地に在り続け、人の心にも残る
同じ地名でも都市名や県名よりも千年以上前からある旧国名のほうが親しみを感じるものは多い
一部の艦船を除き多くの海に浮かぶ軍艦の生は人の生より短い、古くからあるものの名をつけることで神や土地の祝福を受けられるようにした
詩人「杜甫」の作品である「春望」という漢詩
国破山河在 / 城春草木深 / 感時花濺涙 / 恨別鳥驚心 …
草木の名前が再び使われる日も待ち遠しい
同じ地名でも都市名や県名よりも千年以上前からある旧国名のほうが親しみを感じるものは多い
一部の艦船を除き多くの海に浮かぶ軍艦の生は人の生より短い、古くからあるものの名をつけることで神や土地の祝福を受けられるようにした
詩人「杜甫」の作品である「春望」という漢詩
国破山河在 / 城春草木深 / 感時花濺涙 / 恨別鳥驚心 …
草木の名前が再び使われる日も待ち遠しい
95名無し三等兵
2018/03/25(日) 23:09:46.98ID:Icz+/5cC 幕末の頃に日本に来ていたアメリカ軍艦たちには河川名を付けたものも目立つな。
日本にコレラをもたらした軍艦ミシシッピを初めとしてサスケハナ、ワイオミング、ポーハタン・・・これらは州名や部族名でなく河川から採っていたらしい。
>>94
草木名にはぜひDEXで復活してほしい。
地中海派遣艦隊や大戦末期に奮闘した駆逐艦たちの伝統を受け継ぐためにも。
今日のような穏やかで暖かい日、海岸でのんびりしてて気づいたんだが
こういう日は、たとえば東西800Mほどの海岸に入ってくるうねりは岸辺でほぼ同時に白波を立てるんだな。
これがかの戦史に比較的大きく名を残す「長波」なのかと今日思った。
少なくとも500〜600mにわたっていっせいに白波が立ち、ほんの一瞬だけ波が長く広がったように見える。
日本にコレラをもたらした軍艦ミシシッピを初めとしてサスケハナ、ワイオミング、ポーハタン・・・これらは州名や部族名でなく河川から採っていたらしい。
>>94
草木名にはぜひDEXで復活してほしい。
地中海派遣艦隊や大戦末期に奮闘した駆逐艦たちの伝統を受け継ぐためにも。
今日のような穏やかで暖かい日、海岸でのんびりしてて気づいたんだが
こういう日は、たとえば東西800Mほどの海岸に入ってくるうねりは岸辺でほぼ同時に白波を立てるんだな。
これがかの戦史に比較的大きく名を残す「長波」なのかと今日思った。
少なくとも500〜600mにわたっていっせいに白波が立ち、ほんの一瞬だけ波が長く広がったように見える。
96大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/25(日) 23:21:35.86ID:yD4cYwRr >>95
作品のタイトルは失念したが
黒船来航を扱った作品でサスケハナ号を知った幕府の人間が
日本人に配慮して日本人男女の名をつけた船を用意してくれたのか米国側に問うも
米国側はアメリカ大陸を流れる河川に由来し日本に馴染みのある名を選んだわけではないと返す場面が味わい深い
海軍士官は外交員であり艦船は浮かぶ大使館なら、艦名もまた相手国の要人に意識してもらう上では重要である
作品のタイトルは失念したが
黒船来航を扱った作品でサスケハナ号を知った幕府の人間が
日本人に配慮して日本人男女の名をつけた船を用意してくれたのか米国側に問うも
米国側はアメリカ大陸を流れる河川に由来し日本に馴染みのある名を選んだわけではないと返す場面が味わい深い
海軍士官は外交員であり艦船は浮かぶ大使館なら、艦名もまた相手国の要人に意識してもらう上では重要である
97名無し三等兵
2018/03/26(月) 15:56:10.76ID:WhJe+W6K 黒船として来航した四隻のうち、当時既に三代目だったサラトガ以外の
サスケハナ、ミシシッピ、プリマスはどうやら「初代」だったらしいな
現在その艦名を受け継いだ艦が現役なのはバージニア級原潜の五代目ミシシッピのみ
サスケハナは米海軍が借り上げて2001年まで使っていたタンカーの四代目サスケハナが最後
サラトガはフォレスタル級空母の七代目サラトガが最後
プリマスはトーマストン級揚陸艦のプリマス・ロックを勘定に入れないなら大戦中の砲艦プリマス以来継承無し
サスケハナ、ミシシッピ、プリマスはどうやら「初代」だったらしいな
現在その艦名を受け継いだ艦が現役なのはバージニア級原潜の五代目ミシシッピのみ
サスケハナは米海軍が借り上げて2001年まで使っていたタンカーの四代目サスケハナが最後
サラトガはフォレスタル級空母の七代目サラトガが最後
プリマスはトーマストン級揚陸艦のプリマス・ロックを勘定に入れないなら大戦中の砲艦プリマス以来継承無し
98名無し三等兵
2018/03/26(月) 20:35:08.75ID:r19tMiyC >>93
イギリスであるのは丘ばっかりで山らしい山はほとんどない。
アメリカも建国の地の東海岸は(アパラチア山脈まで)だだっ広い平野。
南部も平野。
ロッキー山脈のある中央部を組み入れたのはつい最近。
英米では山というものが、自国の歴史や文化、アイデンティティにおいてさほど大きな存在ではないんだろうな。
都市に隣接してそこら中に山があり
そこに歴史や文化が投影されてきた日本が
ユニークなんだろう。
イギリスであるのは丘ばっかりで山らしい山はほとんどない。
アメリカも建国の地の東海岸は(アパラチア山脈まで)だだっ広い平野。
南部も平野。
ロッキー山脈のある中央部を組み入れたのはつい最近。
英米では山というものが、自国の歴史や文化、アイデンティティにおいてさほど大きな存在ではないんだろうな。
都市に隣接してそこら中に山があり
そこに歴史や文化が投影されてきた日本が
ユニークなんだろう。
99名無し三等兵
2018/03/27(火) 23:17:44.58ID:TQxCDH6x う
100名無し三等兵
2018/03/27(火) 23:18:02.23ID:TQxCDH6x :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
101名無し三等兵
2018/04/04(水) 00:55:26.30ID:zscf+6SP あの天正少年使節が日本から乗ってった船の名は「サン・ティアゴ」。ゴアから乗り換えた船の名はわからない。
帰途リスボンからゴアまで乗ったのは「サン・フェリペ」。ゴアから「サン・ロレンゾ」に乗り換えることも考えるが他の船に乗ったらしい。
このあたりの時代のイベリア半島の船は、「サン・ガブリエル」とか「サン・ラファエル」、「サン・フランシスコ」とか「サン・○○」ばっかりだな。
そういやスペイン無敵艦隊の旗艦は「サン・マルティン」だったか。
帰途リスボンからゴアまで乗ったのは「サン・フェリペ」。ゴアから「サン・ロレンゾ」に乗り換えることも考えるが他の船に乗ったらしい。
このあたりの時代のイベリア半島の船は、「サン・ガブリエル」とか「サン・ラファエル」、「サン・フランシスコ」とか「サン・○○」ばっかりだな。
そういやスペイン無敵艦隊の旗艦は「サン・マルティン」だったか。
102名無し三等兵
2018/04/04(水) 01:17:37.92ID:RJdL8p3w 八幡丸とか金比羅丸とか付けるような感覚だと思えば、あんまり違和感はないね
103名無し三等兵
2018/04/04(水) 03:44:08.30ID:3CRAl1GP 艦艇一覧見てきたけどさすがに最近はサンの付く艦名は見当たらんか>スペイン海軍
せいぜい改OHP級のサンタ・マリアぐらいだな
せいぜい改OHP級のサンタ・マリアぐらいだな
104名無し三等兵
2018/04/05(木) 05:51:12.72ID:WjL8+Lo4 30年度計画護衛艦は艦種記号を変えてきたね。
FFMには美しい河川名を引き継いでほしい。
FFMには美しい河川名を引き継いでほしい。
105名無し三等兵
2018/04/05(木) 07:56:38.06ID:eHSytu6l とはいえ艦種記号Fは海自草創期のくす型以来だしなあ
単純な名称面だと草木名が一歩リードした感はある
単純な名称面だと草木名が一歩リードした感はある
106名無し三等兵
2018/04/05(木) 20:59:06.97ID:MTRI0LKS 新時代到来だなぁ…
107名無し三等兵
2018/04/05(木) 23:53:22.42ID:/+plbGQQ フリゲートっても昔で言うパトロール・フリゲートじゃなく、ほぼ巡洋艦に匹敵する意味合いでのフリゲートでないか今回?
河川名で行くんじゃないかと思う。まずは、「たま」…だけはないにゃ〜(´・ω・`)
河川名で行くんじゃないかと思う。まずは、「たま」…だけはないにゃ〜(´・ω・`)
108名無し三等兵
2018/04/06(金) 01:06:51.34ID:UC5xNhHT FFG、FFHはあるけどFFMを採用してる海軍は他にあるのかな?
109名無し三等兵
2018/04/06(金) 02:30:41.90ID:3of0Btwu 艦種っつーか計画名だが仏伊共同のFREMM(汎用フリゲート)計画があるな
なお該当艦級はフランスでは駆逐艦扱いとなったもよう
なお該当艦級はフランスでは駆逐艦扱いとなったもよう
111名無し三等兵
2018/04/06(金) 19:59:21.67ID:LUJvQZsY 護衛艦としてはまだ襲名されてない阿賀野や矢萩もアリではないかな?
新機軸艦ということもあるから、名前を引き継ぐには申し分無いと思う
新機軸艦ということもあるから、名前を引き継ぐには申し分無いと思う
112名無し三等兵
2018/04/06(金) 21:50:14.40ID:3of0Btwu 今のところ30FFMの艦名レースは
本命河川、対抗草木、大穴天象ってところかね?
本命河川、対抗草木、大穴天象ってところかね?
113名無し三等兵
2018/04/06(金) 22:36:37.40ID:8GbWHQs4 FFMのほか、少し前に話題となったタンカーも新区分の支援船となるかもなので、命名訓令も変えて来るんだろうか。
現行の基準から削除されている草木の復活というのもなくはないかも。
現行の基準から削除されている草木の復活というのもなくはないかも。
114名無し三等兵
2018/04/06(金) 22:43:09.66ID:qIFadriD >タンカー
「桑栄」…うわなにwo
「桑栄」…うわなにwo
116名無し三等兵
2018/04/08(日) 23:02:26.10ID:7qKwWq0M117大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/04/09(月) 06:01:18.99ID:Ja9i4jWN >>116
かつてのDDA、DDKと同じ扱いで
乙型警備艦という分類は残りそうな気はする
FFM(機雷戦に対応したフリゲート)という表記は多国籍海軍との合同作戦を考慮した表記かもしれない
今後、対機雷戦能力をオミットして対空ミサイル誘導を重視したFFGシリーズ
更に性能を落とす代わり、コンテナモジュール化を行い各国の要望に沿うような輸出版としてのFF(汎用フリゲート)シリーズ
なども意図してのことだと思うが、まだFFM呼称が正式なものか不明、また他の呼び方になるかもしれない
関係省庁に理解してもらう上で従来のDE表記は長らく低価格、低性能の印象が強く予算を引き出す上で誤解をうみやすいのではないか、
また明らかに汎用護衛艦との差別化を意図している部分もあるのでDD表記にはしない方向なのか
かつてのDDA、DDKと同じ扱いで
乙型警備艦という分類は残りそうな気はする
FFM(機雷戦に対応したフリゲート)という表記は多国籍海軍との合同作戦を考慮した表記かもしれない
今後、対機雷戦能力をオミットして対空ミサイル誘導を重視したFFGシリーズ
更に性能を落とす代わり、コンテナモジュール化を行い各国の要望に沿うような輸出版としてのFF(汎用フリゲート)シリーズ
なども意図してのことだと思うが、まだFFM呼称が正式なものか不明、また他の呼び方になるかもしれない
関係省庁に理解してもらう上で従来のDE表記は長らく低価格、低性能の印象が強く予算を引き出す上で誤解をうみやすいのではないか、
また明らかに汎用護衛艦との差別化を意図している部分もあるのでDD表記にはしない方向なのか
118名無し三等兵
2018/04/09(月) 08:37:46.06ID:dDEtQnEA 滝名ってないか?
119名無し三等兵
2018/04/09(月) 22:11:30.74ID:eEpSJ/1z エスコートの方が、いいえ「護衛」艦DEです、駆逐艦DDではないです
って都合上言いやすかった時とかはないのん?
二等駆逐艦みたいな意味で使ってたんかねえ…
って都合上言いやすかった時とかはないのん?
二等駆逐艦みたいな意味で使ってたんかねえ…
120名無し三等兵
2018/04/14(土) 01:14:35.12ID:Pz9IPhqQ https://www.youtube.com/watch?v=BJhRFeoyvBU
満載5500tって想像以上にでかくなってきたぞ。。
規模はむらさめに近くなるから、天象名でも良いような気がしてきた。
満載5500tって想像以上にでかくなってきたぞ。。
規模はむらさめに近くなるから、天象名でも良いような気がしてきた。
121大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/04/14(土) 03:15:42.77ID:USLf7c9t >>118
大きさで名前を決めるわけではない
それなら、新あきづき型、新あさひ型とか旧DDH、DDG並みの排水量でしたがDDなので他のDDに準じた命名でした
戦前戦中は名付けられた艦艇の排水量は瑞祥動物(龍の)名、河川名、天象名の順番が
今では天象名、瑞祥動物(龍の)名、河川名の順番です
大抵は一番艦が何を由来するかであとが決まる(同型同系統)
量産型なら命名が困らないようにレパートリーが豊富な天象名(特に風や雲、月に関する名前)や草木名(本来は哨戒艦艇)がやや有利かもしれない
海上自衛隊の使用する船舶の名称を選出する標準について(通知) pdf
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/1981/ez19810820_03807_000.pdf
仮称FFMが機動艦艇なら、天象、気象(四季を表す名を含む)、山岳、河川、地方の名からとられる
大きさで名前を決めるわけではない
それなら、新あきづき型、新あさひ型とか旧DDH、DDG並みの排水量でしたがDDなので他のDDに準じた命名でした
戦前戦中は名付けられた艦艇の排水量は瑞祥動物(龍の)名、河川名、天象名の順番が
今では天象名、瑞祥動物(龍の)名、河川名の順番です
大抵は一番艦が何を由来するかであとが決まる(同型同系統)
量産型なら命名が困らないようにレパートリーが豊富な天象名(特に風や雲、月に関する名前)や草木名(本来は哨戒艦艇)がやや有利かもしれない
海上自衛隊の使用する船舶の名称を選出する標準について(通知) pdf
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/1981/ez19810820_03807_000.pdf
仮称FFMが機動艦艇なら、天象、気象(四季を表す名を含む)、山岳、河川、地方の名からとられる
122両棲装〇戦闘車太郎
2018/04/14(土) 06:12:09.74ID:a76XW+hz ttps://twitter.com/dsimil/status/983339978628317185?s=19
海上自衛新聞 平成30年4月6日号の一面トップが、新艦種記号「FFM」制定に関する記事。
後日訂正とかが入らなければ、30新艦艇の艦種記号はFFMで確定と見て良さそう。
しかし、過去のPFが雑木林だったことを鑑みるに30新艦艇も雑木林なのかねぇ?
可能ならば河川名で、是非とも「なか」ちゃん復活を期待したいところだが。
海上自衛新聞 平成30年4月6日号の一面トップが、新艦種記号「FFM」制定に関する記事。
後日訂正とかが入らなければ、30新艦艇の艦種記号はFFMで確定と見て良さそう。
しかし、過去のPFが雑木林だったことを鑑みるに30新艦艇も雑木林なのかねぇ?
可能ならば河川名で、是非とも「なか」ちゃん復活を期待したいところだが。
123名無し三等兵
2018/04/14(土) 06:42:29.86ID:55yhQffJ バラさなきゃ(使命感)
124名無し三等兵
2018/04/14(土) 19:44:08.42ID:EWW5wHBH せっかくの新鋭艦をカーンカーンするのはさすがにNG(真顔)
フリゲートって区分は一度廃れてから全く別物を指す形で復活したから面倒くさいのよね
帆船時代は戦列艦(=主力艦)より軽快な快速艦艇のことで後に巡洋艦に統合
WW2時代に英国が駆逐艦以下コルベット以上の航洋護衛艦の呼称として復活させて今に至る
60年代に米軍が水上戦闘艦艇一般の呼称として一時期復活させたりもしたから原義が忘れられたわけでもないんだろうけど
フリゲートって区分は一度廃れてから全く別物を指す形で復活したから面倒くさいのよね
帆船時代は戦列艦(=主力艦)より軽快な快速艦艇のことで後に巡洋艦に統合
WW2時代に英国が駆逐艦以下コルベット以上の航洋護衛艦の呼称として復活させて今に至る
60年代に米軍が水上戦闘艦艇一般の呼称として一時期復活させたりもしたから原義が忘れられたわけでもないんだろうけど
125大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/04/14(土) 21:49:01.31ID:IPKV8r8V >>124
NATO海軍の大部分のヨーロッパ海軍ではフリゲート
駆逐艦より武装色が下がった印象で調達しているから
その後、アメリカ海軍も流れに従い駆逐艦より安価で航洋性を下げた艦の扱いを始め
かわりにDEという呼称が消滅
NATO海軍の大部分のヨーロッパ海軍ではフリゲート
駆逐艦より武装色が下がった印象で調達しているから
その後、アメリカ海軍も流れに従い駆逐艦より安価で航洋性を下げた艦の扱いを始め
かわりにDEという呼称が消滅
126名無し三等兵
2018/04/14(土) 22:44:16.82ID:Pz9IPhqQ127名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:14:47.17ID:YDwxdgOc 今回のシリア空爆は3隻の艦船からのトマホークによるということだったけど
アメリカ海軍の発表ではそのうちの2隻は昨年も同様の攻撃を行った「ロス」と「ポーター」。
「ロス」は初めて知ったときはUSOに参加して戦地慰問を行っていた歌手ダイアナ・ロスにちなむのかと思った。
3隻目は今朝、国防総省の映像で知ったけどタイコンデロガ級の「モンテレイ」。
大戦中のエセックス級やインディペンデンス級などでもそうだったらしいけど
こういう古戦場を命名した艦船たちには、実際にご先祖がその戦いに参加していたという士官や水兵も乗り組んでることがあるらしい。
アメリカ海軍の発表ではそのうちの2隻は昨年も同様の攻撃を行った「ロス」と「ポーター」。
「ロス」は初めて知ったときはUSOに参加して戦地慰問を行っていた歌手ダイアナ・ロスにちなむのかと思った。
3隻目は今朝、国防総省の映像で知ったけどタイコンデロガ級の「モンテレイ」。
大戦中のエセックス級やインディペンデンス級などでもそうだったらしいけど
こういう古戦場を命名した艦船たちには、実際にご先祖がその戦いに参加していたという士官や水兵も乗り組んでることがあるらしい。
128名無し三等兵
2018/04/19(木) 14:05:11.79ID:fPZAYLSG 南樺太の鈴谷岳に因んで27DDGに「ずすや」というのは名案だと思う
129名無し三等兵
2018/04/19(木) 15:41:07.64ID:Mya2zTDI ロシア激おこなんだよなぁ
130名無し三等兵
2018/04/19(木) 16:49:56.15ID:o0C+AwCq それ以前に「ずすや」とは一体…?(タイプミスなんだろうけど)
個人的に27DDGには「あさま」を推したい
個人的に27DDGには「あさま」を推したい
131名無し三等兵
2018/04/19(木) 21:16:34.03ID:N6Gi9wvI それで28DDGに「あおば」
「あ」で揃えよう
「あ」で揃えよう
132名無し三等兵
2018/04/19(木) 21:46:29.39ID:oh0gGS4V 27DDGが「あさま」なら28DDGは「いわて」もいいな。
あ、い、と続くし、数多くの旧日本海軍士官が遠航で乗り組んでさまざまなことを学んだ練習艦隊コンビでもあるし。
あ、い、と続くし、数多くの旧日本海軍士官が遠航で乗り組んでさまざまなことを学んだ練習艦隊コンビでもあるし。
134名無し三等兵
2018/04/23(月) 18:22:10.34ID:qasD7Iq6 3900トン型護衛艦の艦種記号がFFMとなると新たな命名法則かねー?
135名無し三等兵
2018/04/23(月) 19:21:01.67ID:baJjEW9L 草創期にあったPFの前例で草木説
DEの役割引き継ぎで河川説はもう出てたかな>30FFM命名基準予想
DEの役割引き継ぎで河川説はもう出てたかな>30FFM命名基準予想
136名無し三等兵
2018/04/24(火) 22:25:26.83ID:y+28PXq/ 巡洋艦「衣笠」が好きだったのはカープの衣笠祥雄のファンだったから。
いや、横須賀の山の名前やというのは知っとるし、広島とも呉とも関係無いのは知っとる(母港は呉やったんかな)。
でも何や淋しい。サチ万歳!軍艦「衣笠」万歳!
いや、横須賀の山の名前やというのは知っとるし、広島とも呉とも関係無いのは知っとる(母港は呉やったんかな)。
でも何や淋しい。サチ万歳!軍艦「衣笠」万歳!
137名無し三等兵
2018/04/25(水) 08:57:11.07ID:uwIFf1+M ずっと京都の衣笠山由来と思い込んでたわ
138名無し三等兵
2018/04/25(水) 10:28:47.85ID:GEcbmuQr 徳島の高越山の別名から取った説もあるでよ>重巡衣笠
まあどうせ「衣笠山」は他にも幾つかあるし、それ全部と縁があると思ってもいいんじゃね
まあどうせ「衣笠山」は他にも幾つかあるし、それ全部と縁があると思ってもいいんじゃね
139名無し三等兵
2018/04/26(木) 10:20:39.12ID:diMlOBTl 若葉の季節に
【葉型駆逐艦】
若葉(わかば)、新葉(にいは)、青葉(あおば)、照葉(てるは)、涼葉(すずは)、清葉(きよは)、初葉(はつは)、秋葉(あきば)
松葉(まつば)、雪葉(ゆきは)、春葉(はるは)、薄葉(うすば)、綾葉(あやは)、露葉(つゆは)、暮葉(くれは)、山葉(やまは)
大葉(おおば)、夏葉(なつは)、風葉(かざは)、竹葉(たけは)、柿葉(かきは)、桃葉(ももは)、桐葉(きりは)、野ノ葉(ののは)
【葉型駆逐艦】
若葉(わかば)、新葉(にいは)、青葉(あおば)、照葉(てるは)、涼葉(すずは)、清葉(きよは)、初葉(はつは)、秋葉(あきば)
松葉(まつば)、雪葉(ゆきは)、春葉(はるは)、薄葉(うすば)、綾葉(あやは)、露葉(つゆは)、暮葉(くれは)、山葉(やまは)
大葉(おおば)、夏葉(なつは)、風葉(かざは)、竹葉(たけは)、柿葉(かきは)、桃葉(ももは)、桐葉(きりは)、野ノ葉(ののは)
140名無し三等兵
2018/04/30(月) 17:53:02.77ID:2G2DiJu8 驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com
141名無し三等兵
2018/04/30(月) 19:19:00.40ID:k7hjR8WT 中国の新空母、崑崙ってこたないかな。シャングリ・ラだし、空母の名前としては縁起も良い。
143名無し三等兵
2018/04/30(月) 20:45:26.22ID:GdCgw1Vy 今まで伝説系からの命名無かったこと考えるとわりと厳しくないかなぁ?>崑崙
そもそも共産党は基本的に迷信否定だし(風水すら『古臭い習俗』として否定的)
シャングリラで空母といえば米軍のエセックス級シャングリラだけど、
あれも直接の由来はドーリットル空襲だから伝説・伝承枠じゃないのよね
そもそも共産党は基本的に迷信否定だし(風水すら『古臭い習俗』として否定的)
シャングリラで空母といえば米軍のエセックス級シャングリラだけど、
あれも直接の由来はドーリットル空襲だから伝説・伝承枠じゃないのよね
144名無し三等兵
2018/04/30(月) 20:45:27.28ID:OWI9lYI1 中国軍は割りと律儀に命名規則を守るから、前から噂されているように「山東」とかの省名ではないだろうか
145名無し三等兵
2018/05/12(土) 18:16:32.55ID:D1IuX0ME そうりゅう型潜水艦に「こうりゅう」又は「おうりゅう」命名してほしい。
146名無し三等兵
2018/05/13(日) 11:24:33.63ID:jucpMkNt >>145
「しょうりゅう」の命名前なら鼻で笑うとこだったんだが、ouの音が被っても海自は気にしないって証明されちゃったからな
可能性としては無きにしも非ずか……
とはいえそうりゅう型もあと二隻だしなぁ
「ばんりゅう」と「ひりゅう」の復活を待望してる俺としてはその希望には同調しづらいな
「しょうりゅう」の命名前なら鼻で笑うとこだったんだが、ouの音が被っても海自は気にしないって証明されちゃったからな
可能性としては無きにしも非ずか……
とはいえそうりゅう型もあと二隻だしなぁ
「ばんりゅう」と「ひりゅう」の復活を待望してる俺としてはその希望には同調しづらいな
147名無し三等兵
2018/05/13(日) 17:13:26.78ID:S3X1fkJ0 >>146
確かに「そうりゅう」と「しょうりゅう」に比べれば「こうりゅう」「おうりゅう」の方が聞き取りやすいね。
確かに「そうりゅう」と「しょうりゅう」に比べれば「こうりゅう」「おうりゅう」の方が聞き取りやすいね。
148名無し三等兵
2018/05/13(日) 19:08:01.40ID:PAWxgjHy いっそ、〇りゅうシリーズは?
※〇は一文字で
※〇は一文字で
150名無し三等兵
2018/05/13(日) 21:26:00.94ID:yITDm3S3 最近の海自だとわりかし何するか分からんけどな……
まあ厨二排除でどこまで古典籍から持ってこられるか試すのも一興ではある
……が、龍を指す言葉だと雨龍臥龍夔龍地龍からの大きく飛んで飛龍くらいだしなぁ
龍じゃないもの含めれば華龍(海南島の地名)とか盧龍(河北省の地名)、屠龍(技名)や土龍(モグラ)もあるけど
まあ厨二排除でどこまで古典籍から持ってこられるか試すのも一興ではある
……が、龍を指す言葉だと雨龍臥龍夔龍地龍からの大きく飛んで飛龍くらいだしなぁ
龍じゃないもの含めれば華龍(海南島の地名)とか盧龍(河北省の地名)、屠龍(技名)や土龍(モグラ)もあるけど
151名無し三等兵
2018/05/13(日) 21:43:52.82ID:QHlpRhtX ひっくり返ってりゅう◯◯で攻めるとか?
でもそれならもっと早い段階でやるか。
しかし27DDGの艦名の怪文書は何なんだ?
でもそれならもっと早い段階でやるか。
しかし27DDGの艦名の怪文書は何なんだ?
152名無し三等兵
2018/05/13(日) 21:52:31.29ID:PAWxgjHy い段の音は同型艦、みたいな使い方はどうだろう?
KI NI HI MI GI JI BI
KI NI HI MI GI JI BI
153名無し三等兵
2018/05/13(日) 22:01:27.22ID:yITDm3S3 「よしの」になるとか言ってるやつ?>怪文書
確かに日清日露で活躍はしてるが、先代が近すぎないかなぁ……まだ除籍から20年経ってないぞ?
確かに日清日露で活躍はしてるが、先代が近すぎないかなぁ……まだ除籍から20年経ってないぞ?
154名無し三等兵
2018/05/13(日) 22:46:25.87ID:NvlInHgx ちよだの後継がそのまんまちよだになったから年限の空き関係なく、付ける時は付けそうではある
155名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:23:02.79ID:0aIXN9wU 最近の海自はあさひの同型艦にしらぬいを持ってくるからまったく予想がつかない
いずもとかがは日中戦争っていう繋がりがあるが
いずもとかがは日中戦争っていう繋がりがあるが
156名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:50:21.02ID:rG2PngX1 あ、朝日と不知火も日露戦争繋がりだから……(震え声
ん?てことは8200t型一番艦が本当に「よしの」なら
二番艦が日清戦争繋がりで「たかちほ」になる可能性もあるのか
ん?てことは8200t型一番艦が本当に「よしの」なら
二番艦が日清戦争繋がりで「たかちほ」になる可能性もあるのか
157名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:57:27.20ID:4q1Rn4gH 「たかちほ」はちとよろしくない。
縁起を担ぐ側としてはやめておいてもらいたいわ。
縁起を担ぐ側としてはやめておいてもらいたいわ。
158名無し三等兵
2018/05/14(月) 21:46:35.04ID:CEsekZ3g つか、「よしの」も山岳名として付けるなら、
初代の縁起悪すぎるぞ
初代の縁起悪すぎるぞ
159名無し三等兵
2018/05/14(月) 21:48:14.50ID:OuiFOVw4 >>157
格下相手とはいえ戦没だから、気にせず踏襲されると思うけどね。加賀や蒼龍だって一方的な最期だったけど、ノーカウントだし。
むしろ海軍時代に封印され続けた吉野の方が不憫だな。世界海軍史に残る快速の武勲艦なのに。
格下相手とはいえ戦没だから、気にせず踏襲されると思うけどね。加賀や蒼龍だって一方的な最期だったけど、ノーカウントだし。
むしろ海軍時代に封印され続けた吉野の方が不憫だな。世界海軍史に残る快速の武勲艦なのに。
160名無し三等兵
2018/05/15(火) 13:54:48.78ID:xJukaopK 26DDGはやっぱり「たかお」かね
161名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:38:50.30ID:hNJJVrUu いずも型・あさひ型と一番艦名をWW2の一線級艦艇以外から持ってくる流れが続いてるからなぁ
何が来てもおかしくなさそう
何が来てもおかしくなさそう
162名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:47:31.50ID:RkgnHJj+ 新戦艦高千穂、そろそろ使っても良い頃合いじゃないかな。いずもとの釣り合い考えてもあり得ると思う(´・ω・`)
163名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:52:42.50ID:PaQYkqkW164名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:55:10.23ID:FkIldf78 明治期のフネでまだ採用の無い山岳名だと
「浅間」「磐手」「三笠」「筑波」「伊吹」「音羽」「笠置」「高千穂」「春日」「生駒」「阿蘇」
とかかな
「浅間」「磐手」「三笠」「筑波」「伊吹」「音羽」「笠置」「高千穂」「春日」「生駒」「阿蘇」
とかかな
165名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:58:35.05ID:PaQYkqkW166名無し三等兵
2018/05/15(火) 16:11:36.53ID:gVwILFbv167名無し三等兵
2018/05/15(火) 17:30:48.46ID:T96l/JRX168名無し三等兵
2018/05/15(火) 17:50:01.99ID:Y/tdBh9t >>167
国内で名称が付いてる灘って21ヶ所しかないからな
その内の響灘と播磨灘がそれぞれひびき、はりまとして使用中で、更に鹿島灘と日向灘は既存の艦と被るから使用不能なんで
使用可能なのは相模、遠州、熊野、紀州、水島、備後、斎、安芸、周防、燧、伊予、玄界、五島、天草、七島となる
対中を毅然と示すなら東シナ海にある七島灘を採用するかも知れんが
響灘も播磨灘も中国地方にあるんで、3番艦もそれに倣って備後、安芸、周防辺りを採用するかもな
国内で名称が付いてる灘って21ヶ所しかないからな
その内の響灘と播磨灘がそれぞれひびき、はりまとして使用中で、更に鹿島灘と日向灘は既存の艦と被るから使用不能なんで
使用可能なのは相模、遠州、熊野、紀州、水島、備後、斎、安芸、周防、燧、伊予、玄界、五島、天草、七島となる
対中を毅然と示すなら東シナ海にある七島灘を採用するかも知れんが
響灘も播磨灘も中国地方にあるんで、3番艦もそれに倣って備後、安芸、周防辺りを採用するかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- 競輪実況★1609
- 福島競馬3回6日目~中京競馬5回初日
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 台湾外交部「台湾有事起きても日本はあいまいな立場を維持してる。高市発言あっても台湾防衛に協力するかどうかは分からない」 [256556981]
- 【高市速報】警視庁「足立区事故の車を事故前にパトカーが追跡していた」 [931948549]
- 【悲報】男さん、48歳で月手取り22万円しかないのに片道1時間を高速道路(850円)を使って通勤してて大炎上wwwwwwwwwwww [786648259]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【画像】さくらみこコラボ中のスシローでぺこらと食事を楽しんだvtuberオタクさん ぺこらが汚すぎて炎上中www [743999204]
