【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/26(金) 17:20:14.93ID:K/h682XH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516180562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/26(金) 17:22:26.40ID:K/h682XH0
研究事業(1)

3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
2018/01/26(金) 17:23:33.72ID:K/h682XH0
研究事業(2)

戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
2018/01/26(金) 17:24:35.63ID:K/h682XH0
研究事業(3)

機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
2018/01/26(金) 17:25:35.76ID:K/h682XH0
研究事業(4)

将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
2018/01/26(金) 17:26:53.10ID:K/h682XH0
研究事業(関連)

将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
2018/01/26(金) 17:30:10.54ID:K/h682XH0
その他の情報

航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
2018/01/26(金) 17:32:20.29ID:K/h682XH0
ワッチョイ有IP有でスレ立てしました。
2018/01/26(金) 19:01:15.98ID:0dlR826jM
立て乙
これで少しはスレが平和になるといいな
10名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
垢版 |
2018/01/27(土) 10:06:06.11ID:cqdG3Hixr
アメリカのコンセプトがどうとかいうが
ようは侵入してきた中露の戦闘機や爆撃機に
素早く迎撃して相手に気がつかないように接近して撃墜
ヤバくなったら素早く身をかわして高速で逃げる
基本はこれ以外のコンセプトいるか?
2018/01/27(土) 10:19:05.74ID:dgSVd8Wl0
一番重要なのはデータリンクとその拡張性じゃね
レーダーの発達でステルスが役に立たない日がきたとしても
個の戦力をネットワーク化する能力があればそう負けないし
2018/01/27(土) 10:36:28.56ID:fRy4gbZuK
>>11
ただ、ネットワークも敵が妨害してくる事を前提に構築したり対策なんかしないとダメだけどな
2018/01/27(土) 10:55:07.43ID:60Mn5Jova
ガンプラの組立図を見て原材料から拵えられると思っちゃう人が前スレのラストか、凄いなー
2018/01/27(土) 10:58:06.18ID:9LFdz0/E0
たちまち日本がそれ以上ってw
何処のファンタジー世界?ww
2018/01/27(土) 11:05:02.73ID:fuWM4YHT0
おー、こっちでも続けるのか 笑
ガンプラの組立図みてF135を組み立ててるのか...逆にIHIすげーな...
2018/01/27(土) 11:10:19.03ID:f6Oqwgkj0
>>1
>>13>>14
IP付きですよ〜
2018/01/27(土) 11:14:21.62ID:1whbeMuya
ワッチョイ 17c3-QGQW

>F119どころかF135のライセンス生産してるやん 笑

「笑」まで付けて喜び勇んで書き込み

>FMS契約ったって納期とかの制限が無いだけでしょ

ライセンス契約じゃいと指摘されて焦って更に無知を露呈

>へー、下請けとはいえ本体と19のエンジンの部品作るのに技術盗めないんだね

訳のわからん現実逃避を始める

ワッチョイ 17c3-QGQW ← 本人?

>FMS契約だからー、図面がーとか言い訳してるからかっこ悪いんだよ

ライセンスがー、FMS契約がー、図面がー、と言い出したのは「ワッチョイ 17c3-QGQW」←このバカ
2018/01/27(土) 11:16:53.87ID:fuWM4YHT0
>>17
へー、京都住みなんだね、通りでねちこいと思ったわwwww
2018/01/27(土) 11:28:27.15ID:ZgwVMrQ60
おやおや、わざわざプラウザ変えて登場かいw
2018/01/27(土) 11:31:37.54ID:GfWz6K8Ed
比喩を(わざとか)理解せずにケチつけ始めるとかもうダメだな
キチガイはIPあろうが書き込み続けるんだな
2018/01/27(土) 11:31:41.83ID:fuWM4YHT0
>>17
いや、三重かな〜、まぁ関西住みには間違いないな
2018/01/27(土) 12:51:55.23ID:gAkmU27E0
>>21
ここで書き込みをするには最低限の知識どころか
知性も足りなかったね。

こういった輩は去年の秋からいきなり増えたねな
23名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
垢版 |
2018/01/27(土) 15:34:09.04ID:cqdG3Hixr
今日の日経新聞に面白い記事が出てた

F-35についての記事なんだけど
F-35は42機までの購入は決まっているが
その後の計画は未定

F-2の後継機は来年度に開発・生産を決める
将来を見据えて無人機の研究も進める

サラッと書かれた記事だか
F-3のキャンセルなんて話はなく
来年度開発決定は規定路線みたいな表現
F-35の追加購入なんて未定という書き方

日経ではロイターの記事みたいな認識はしてないようだ
F-35B導入なんて話も全くふれていない
日経が全てではないが94年にX-2の計画を
一面記事にした日経だけに意味深な記事だった
2018/01/27(土) 15:38:19.56ID:K56Yo91jM
やっぱり42機で打ち止めか
2018/01/27(土) 15:39:28.92ID:9ZgSq0720
>>23
>サラッと書かれた記事だか
そりゃ、経団連(=重工、IHI)へ取材するとそうなるよ。
内閣の担当者や空幕へ取材すると、さてどうなることか
26名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
垢版 |
2018/01/27(土) 15:52:00.09ID:cqdG3Hixr
戦闘機購入については防衛省幹部にも取材してたみたい
性能と調達コストの双方に目配りして
決める必要があるとコメントしたそうだ
どうもF-35に関しては性能はともかく
調達とコストには問題ありとの認識みたい
記事のニュアンスはそんな感じ
2018/01/27(土) 15:58:15.05ID:K56Yo91jM
たぶん国内で部品を作れる話が頓挫してんだろうな
2018/01/27(土) 16:01:12.52ID:9ZgSq0720
>>26
>調達とコストには問題ありとの認識みたい
でも、5年ぐらい新規の機体調達無し、は無いですよね。
結局、F-35買うしか無い。
29名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
垢版 |
2018/01/27(土) 16:05:31.34ID:cqdG3Hixr
その話も記事に出ていた
アンチ国産軍ヲタが思ってるほど
F-35には防衛省は好意的ではなさそう
ちなみにF-35の調達価格は16年度で179億円だと
最新鋭機とはいえ輸入だから安いとはいえない
制約がたくさんあるのに安くないのは不満なのかも
30名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
垢版 |
2018/01/27(土) 16:10:47.81ID:cqdG3Hixr
F-35をドンドン追加購入するという空気ではなさそうだよ
たぶん稼働率も部品供給の問題でF-15やF-2ほど高くないだろうし
EF-18みたいな特殊な機体は輸入かもしれないが
F-35をドンドン追加購入する空気ではなさそう
2018/01/27(土) 16:18:01.13ID:lJCmoe8n0
ドンドンというわけじゃないけど、F-15J pre機の更新分をどうするのか?ってことになると
どうしてもF-35を追加購入せざるを得なくなる。
ただ、何機追加購入するかについては流動的、というとことじゃないのかね。
2018/01/27(土) 16:30:03.88ID:FlXRiPffM
>>31
F-15J pre機の更新ってそんなに緊急性は高くない。

中国と日本で大規模な戦闘が起きるとしたら中国の経済が日本に依存しなくなる20年以上先の話なんで(20年後に戦争になるわけじゃない。
多分戦争は損なので中国は日本とは戦争しない)、それまではF4爺さんみたいに大事に使えば良い
2018/01/27(土) 16:31:04.24ID:kM4DqP4Ea
P連からしたら米国製戦闘機万歳なんだろうけど後方とか金勘定する側は大変ってところかな?
2018/01/27(土) 16:31:58.19ID:id4y1dIY0
まあ政府も防衛省も そこまで楽観視はしないから手を打つだろう
2018/01/27(土) 16:34:18.20ID:OlgATnrT0
巡航ミサイルキャリアーにでも転用して空対空戦闘はさせない想定でもなければ、2020年代半ばまでにはpre機は全機退役させたいなぁ(性能的にも構造寿命的にも)
2018/01/27(土) 16:40:24.15ID:K56Yo91jM
>>32
その予想が外れたらどうするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況