【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/26(金) 17:20:14.93ID:K/h682XH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516180562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/28(日) 00:32:36.56ID:LLcVI7nYM
>>102
北朝鮮は通常兵力ゼロだから戦闘機はF4でも良い位で必要ない。
日本に必要なのは弾道ミサイル防衛と敵地攻撃ミサイルと偵察衛星
2018/01/28(日) 00:33:18.89ID:WWuHkXUt0
>>105
戦争するかしないかと脅威は別の話、それならたとえば韓国が核武装しても周辺国から文句言われる筋合いは無い
2018/01/28(日) 00:38:57.88ID:YRKq4DN30
プーチンみたいなロシアのGDPを韓国以下にしたやつにさん付けする奴だっせ
2018/01/28(日) 00:39:40.58ID:kAEGY6sa0
>>109
>>111
そんな感じじゃなかったと思ったけどな...
韓国人はそんな事思ってないですよっとも言ってたぞ
開戦したらソッコー負けるか味方に暗殺されるでしょ...
刈り上げさんはどうやって生き残るか今考え中じゃないかな、中国が亡命させてあげたら丸く収まるのにね
2018/01/28(日) 00:40:00.31ID:ChWDIZ/XM
>>55
70年昔と現代は全然違う

今のように全世界がコンピュータネットワークでつながって複雑に関係しあう時代と、手書きの請求書を小僧さんが手渡ししてた時代を比べられてもねえ
2018/01/28(日) 00:47:40.16ID:Dq+aBS5L0
>>113
単に無自覚なだけだろう。
2018/01/28(日) 00:57:12.46ID:ZtLFJcLN0
>>110
MIG-29とか一応いるから最低でもF-16C/Dはいるぞ
2018/01/28(日) 01:00:38.59ID:mHTlW00w0
>>105
そのプーチンの言い草では、ロシアがイージスアショアに文句をつけるのはおかしいよなw
2018/01/28(日) 01:01:35.24ID:c1qQlaQtd
中国が刈り上げを亡命させても意味ないじゃん
あの位置に共産党国家を残すのは確実だし、党首が入れ替わったとしても政策は同じ
2018/01/28(日) 01:27:09.92ID:wtEyzffp0
>>114
> 今のように全世界がコンピュータネットワークでつながって複雑に関係しあう時代
北も中国もネットは国内限定で、誰がどこのサイトを見て書き込んだか、常に監視されてる状態なんですが…
2018/01/28(日) 02:12:31.68ID:aNh8Q13j0
2012年までアメリカ海軍太平洋艦隊司令官だったパトリック・ウォルシュは2017年に朝鮮日報のインタビューで
「全ての証拠が北朝鮮がしたと証明しているのに、多くの韓国人が『原因は別にある』と信じていたことに大きな衝撃を受けた」
として韓国人の北朝鮮に対する警戒心が低すぎると述べている

天安沈没事件wiki

同じ2010年にはヨンピョン砲撃事件なんかもある
好き好んで戦争を始めたいバカはいない(と思うが)が不測の事態というのはいつでもありえる
国境線の小競り合いから事態を収拾しようとして兵力を送り込んだ結果、数万の大軍同士のぶつかり合いになったこともある
2018/01/28(日) 03:19:12.41ID:JwcgQ0uep
>>57
ww1直前も似たような論調だった、不条理は起きる。
2018/01/28(日) 05:35:22.89ID:kLPh2EvI0
>>23

January 27, 2018 7:48 am JST
Japan's deployment of F-35A mired in controversy - NIKKEI ASIAN REVIEW
ttps://asia.nikkei.com/Politics-Economy/Policy-Politics/Japan-s-deployment-of-F-35A-mired-in-controversy

この記事の英語版みたいなのが、ググってたらあったな。
2018/01/28(日) 06:00:39.03ID:FnHw6dIs0
>>108
兵役行っただけでやたらと元軍人だと自慢したがるのは韓国人のクセというか持病
軍板でも本物の韓国人がコテで出没してた時にお前と同じこと言ってたからすぐわかったw

逆にいうと中身がスカスカで兵役しか自慢できる所がないから、水増しした肩書でマウンティングするしかない
2018/01/28(日) 06:07:41.76ID:FxabVdK5r
韓国女性が嫌いな韓国男性の話
3位軍隊の話
2位サッカーの話
1位軍隊でサッカーをした話
だそうだ
2018/01/28(日) 06:08:14.79ID:FxabVdK5r
マイルドヤンキーの武勇伝みたいなものかね?
2018/01/28(日) 07:38:57.77ID:qu0zJVdT0
>>114
前提として当時と現代が時代からして違うことは否定しない

その上で現状の経済的繋がりや交流の発展のみをもって戦争の発生を否定することは危険である

第一次世界大戦前にも「金本位制により兌換紙幣である全ての主要国通貨が金(Au)を通じて同じ単位で統一されている。金を通じて世界中の通貨が統合されたコスモポリタン経済の発展により戦争は無くなるだろう」
といわれていたが、当時の最大貿易相手国同士でも戦争は起きている

(ある意味では変動相場制が大半の現代より通貨統合に近い状況であった。)
127名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-n2Vf [126.46.50.113])
垢版 |
2018/01/28(日) 08:55:40.93ID:C3wgk17Z0
まーた底辺の書き込みに底辺が返してグダグダレス続けてるのか…
128名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
垢版 |
2018/01/28(日) 09:04:15.97ID:XcfOI+0pr
どっちにしろF-35は空自にとっては
大満足という機体ではないのは確かだ
費用の面で今までライセンス生産の機体より高いし
運用に関しては使い勝手がF-15やF-2より悪い
たぶん稼働率もF-15やF-2より低くなるだろう
このまま追加配備してF-3いらないとはならなさそうだぞ
ちょっと国産反対派は夢見すぎてたかもね
2018/01/28(日) 09:51:02.06ID:YRKq4DN30
block3も完成してないF-35はまだ未完成でどういう評価もできんでしょ
2018/01/28(日) 10:25:50.11ID:FnHw6dIs0
やっと記事を読んだ

未完成という面も大きいが、やはりFMS契約の下請けに過ぎないから
国内メーカーが作った部品が採用されるかどうか全てアメリカの独断で決まってしまうし
日本国内になんの恩恵もなくアメリカの言い値でボラれてしまうのも問題だからな

アメリカの立場から考えると日本が独自開発やライセンス生産、下請けなどやらず
全てアメリカの言い値で輸入するのがベストだから、アメリカへの依存が下がる
自主開発に反対するのもあたり前

ロイターが何度もF-3ディスる記事出したのもそういう背景があるのかも
131名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:21.40ID:XcfOI+0pr
外国機なのに完成度が低いのは問題
空自はF-86,F-104,F-4E,F-15と当時としては
性能と完成度でトップの戦闘機を運用してきた
それがまだ未完成の機体導入じゃ不満は出る
どう完成度を高めるか日本な手も口も出せない
経費も高くて完成度が低いのは導入メリットがかなり低い
2018/01/28(日) 10:50:11.97ID:/xJ1bp4Fa
>block3も完成してない
結局これね
JSMが運用できるのも米国以外の装備が運用できるようになるのも、その先のblock4
2025年が目標と言うもののblock3で足踏みしてるようじゃ先行き不透明(アップデートもいくらかかるのやら)
下手したらF-3量産機と同時期w
そんなんで何機あとF-35を買うのかもなかなか決めがたくなってんじゃね?
2018/01/28(日) 11:03:00.01ID:FnHw6dIs0
>>131
運用側が完成度に不満で、財布握ってる側がコスト等に不満という状況だろう

元々空自にとってF-35は導入は不本意な決定だから、これで完全作戦能力を獲得するまで
さらに何年もかかるなら追加調達に消極的なのも当たりだよな
開発や改修に日本が全く口を出せないから大量導入するのにリスクが高いから
空自の需要に合わせて開発改修できるF-3を開発する方がいいだろう
2018/01/28(日) 11:12:04.12ID:ZtLFJcLN0
>>132
F-35を売却してF-15追加したら笑える
>>133
二機種開発することになったりしてね
F-2の技術的な発展拡大版で現在完成している要素だけで構築する邀撃機と将来完成する技術を用いたステルス機の二機種
135名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-G8pE [121.81.187.94])
垢版 |
2018/01/28(日) 11:12:16.30ID:78USt3yL0
F-35はF-4の入れ替え分だけで、F-15の最新を買うべきではないかな。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-G8pE [121.81.187.94])
垢版 |
2018/01/28(日) 11:15:40.47ID:78USt3yL0
>>134
やっぱり国産が欲しいよね。
F-3は現実的なレベルで、イギリスと共同開発でユーロファイターを入れ替えする位のを、早期に作った方が良さそう。
F-4で最強目指すとか。
2018/01/28(日) 11:17:24.84ID:ZtLFJcLN0
>>135
野党「なぜF-15Jの調達していたときにF-15Jの追加を行わなかったのですか?」(正論)
>>136
国産F-4は欠番だろう
2018/01/28(日) 11:29:54.51ID:bU3b1kBrM
>>137
F-4は「AIファイター」
139名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-G8pE [121.81.187.94])
垢版 |
2018/01/28(日) 11:33:11.74ID:78USt3yL0
>>137
それな。
F-2のラインを止めたのも失敗な。
F-35はミサイルもそんなに積めないし偵察機+αの使い方でだな。
予定数作ったら、他の機種を作るべきだなと。
F-2改を作るべきだね。
10t程度の国産エンジンを作った双発にしてね。
140名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-G8pE [121.81.187.94])
垢版 |
2018/01/28(日) 11:37:11.63ID:78USt3yL0
>>137
今の野党って中国韓国の息の掛かっている政党だよね。
文句いうことは日本にとって良いこと。
141名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
垢版 |
2018/01/28(日) 11:48:55.89ID:XcfOI+0pr
>>132

そういうことでしょう
導入はしてはみたものの未完成
気前よく追加購入なんてしないの当然
2018/01/28(日) 12:09:50.97ID:kAEGY6sa0
お前ら俺がF-35なんてポンコツ高い金出して買わない方がいい、F-3の開発に金使った方がいいって言った時はさんざん反対意見言ってたのにな、お前らの華麗なターンはブルーインパルスも手本にすべきだわ
2018/01/28(日) 12:29:11.97ID:ZtLFJcLN0
>>140
いや、この場合本気でド正論だからいわれると与党が弱くなる立場だね。
>>142
国産でパーツ製造できる前提があればこそだよ。
どっちかというとF-35はいやいやだったしー

F-2の増産派閥だった
2018/01/28(日) 12:32:25.63ID:/xJ1bp4Fa
>>142
別に?買うだろw
preをそのまんまにはできんし(戦力の空白ができる)F-35の数を厚くするか薄くするかで、42機以上買うか買わないかの01ではないんだわ
2018/01/28(日) 12:46:30.05ID:I6GiiwVJ0
まさか軍板に F-35の調達を42で止めると考えるアホの子が居るの?
2018/01/28(日) 13:27:44.90ID:R8HFBVX8M
軍板がどれだけ望もうが
政府が打ち切りと決めたら打ち切りだから
2018/01/28(日) 13:27:53.64ID:g08IB86F0
とにかく今年中にF-3の開発を決めて安心させて欲しい
仮に完成品が第5世代に毛が生えた程度のものだったとしても好き勝手出来る国産機を手に入れられるのは大きい
まずは第5世代でもいいから作らないとその先に急には進めない
戦車だって61→74→90→10と積み重ねてきたからこそ世界でも見劣りしないものに進化できている
その点で言えば着実に技術を積み重ねているXF9エンジンは結果も良好みたいでF-3の要素の中では一番安心かも
2018/01/28(日) 13:31:47.51ID:R8HFBVX8M
オタを安心させるために作るものじゃないぞ
コストとパフォーマンスがつり合わなければ開発はないぞ
2018/01/28(日) 13:32:17.12ID:ZtLFJcLN0
>>147
ある意味で必要なのはいじり倒せて概念実証のしやすい双発大型第四世代機な気がする。
2018/01/28(日) 14:00:49.78ID:6qcMotEh0
>>129
そんな評価の保留はしない
2018/01/28(日) 14:18:25.11ID:2UgHXKdn0
>>149
タイフーン
「呼んだ?」
2018/01/28(日) 14:20:25.73ID:IaXgoZXH0
>>151
各国の仕様というか言い分聞きつつまとめて製作したマネージメント力スゲーよ。
日本がマネージメントしたらマネージャー自殺すんだろw
153名無し三等兵 (スッップ Sdf2-Nrg6 [49.98.167.174])
垢版 |
2018/01/28(日) 14:37:21.26ID:kMr6fsTQd
>>152
まとまってあの出来なのかな
154名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
垢版 |
2018/01/28(日) 14:59:27.13ID:XcfOI+0pr
そのコストパフォーマンスが
F-35はさほどよくないことが明らかになりつつある
外国機導入派の最大の拠り所である
完成度が高くないというのは大問題だ
外国機導入してもう改修前提なんて機体は初めて
ステルス機を導入した意義はあるかもしれないが
42機以上の導入をするにはコストパフォーマンスが悪すぎる
2018/01/28(日) 15:31:15.97ID:IaXgoZXH0
>>153
影も形もなくまともに作っ事無い癖に、どの口が言ってんの?ww
2018/01/28(日) 15:31:57.70ID:2UgHXKdn0
アメリカのお仕着せ通りの改修しかしないなら母数が多く量産効果がでて安上がりだろうが独自改修したいならむしろ国産のほうが良さげ?
2018/01/28(日) 15:43:36.16ID:JuZwBZAjr
>>155
作っ事ってなんだ?
落ち着けよ
2018/01/28(日) 16:20:09.13ID:Dq+aBS5L0
>>156
その改修もアメリカの都合に振り回されるし、納期やコストも日本側でコントロールできないから、
改修事業そのものが成り立たなくなるリスクが高い事が問題なのよなあ。
2018/01/28(日) 16:50:54.66ID:FnHw6dIs0
>>156
F-35はFMS契約だから改修事業もアメリカの言い値になって安くなるとは限らない
2018/01/28(日) 17:00:07.11ID:I6GiiwVJ0
F-15でも変わらんけどな 現在比較的自由に改修出来る戦闘機はF-2だけ
161名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-EeGJ [123.230.168.74])
垢版 |
2018/01/28(日) 17:39:49.54ID:jkJDXu/B0
>>128
高くねーぞ、時代遅れのF-2,F-15が120億円強(攻撃機のF-2がF-15より高い事にクレームがついて製造打ち切り)
F-35は来年度131億円だ。
インフレを考えれば殆ど同額、しかもこれから更に下がって行く事は確実。
2018/01/28(日) 18:05:11.40ID:PUxyxD9Ia
インフレ率考えればF-2もむしろF-15と同額では
163名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-EeGJ [123.230.168.74])
垢版 |
2018/01/28(日) 18:05:46.68ID:jkJDXu/B0
>>122
second choiceで有る事は確かだが、思ったより出来が良いってのが今の防衛省の判断だと思うよ。
164名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-EeGJ [123.230.168.74])
垢版 |
2018/01/28(日) 18:09:43.85ID:jkJDXu/B0
>>162
同額ではアカンだろ(笑笑笑)
2018/01/28(日) 18:18:30.59ID:PUxyxD9Ia
え、悪くなくね?
2018/01/28(日) 18:19:56.79ID:JuZwBZAjr
だよね
2018/01/28(日) 18:42:02.45ID:hlx96tXdM
支援戦闘機は要撃戦闘機を支援する戦闘機だと思ってるのでは?
2018/01/28(日) 18:44:40.00ID:JuZwBZAjr
支援哨戒機を作ろうぜ
なに、ちょっと超音速でステルスなだけだから
169名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.93.150])
垢版 |
2018/01/28(日) 19:12:19.60ID:xsNi3S210
>>167
お前支援戦闘機って何のための機種か分かっているのか?
2018/01/28(日) 20:18:18.38ID:cwhIpSv40
もう既に、支援戦闘機という区分はなくなったろう。
171名無し三等兵 (ワッチョイ 57a5-BbAe [180.39.66.8])
垢版 |
2018/01/28(日) 20:18:53.23ID:hNMngQ9j0
>>161
インフラを考えたほうが良いんじゃないのかな?

すべて国産ってなればお金は国内で回ると思うんだよね
F-3ぜひ作ってもらいたい
輸出(デチューン版)も出来ればさらに良いよね

F-4は映画ステルスみたいなAI(無人機)?ワクワクしますね
2018/01/28(日) 20:20:50.09ID:CGWuBYfb0
>>169
あんたこそ分かってんの?
2018/01/28(日) 20:33:51.86ID:g08IB86F0
F-3として心配なのはクラウドシューティングやセンサーフュージョンのソフト系だな
前期型は難しいかもしれないがどこの段階で装備できるんだろう
この辺の開発が今どの程度進んでいるかあんまり情報無いけど頑張って欲しい
ハード面(エンジン・軽量化技術・ウェポンベイ等)に関してはあんまり心配なさそうだけどね
今出てる情報から推測すると前期型は5.5世代くらいの性能になるだろうか
2018/01/28(日) 20:36:31.61ID:STZFsgIVd
○ずほ銀行みたいな所のソフトもまともに作れないのに
できるのかなってのは正直思うよ
2018/01/28(日) 21:44:50.83ID:cwhIpSv40
>>173
クラウドシューティングは、F-3の最初のバージョンでは実現されなくてもいいような気が。
まずはベースとして、最低限の仕様を満たす機体を実戦配備することが最優先じゃないかと。
176名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-n2Vf [126.46.50.113])
垢版 |
2018/01/28(日) 22:28:33.54ID:C3wgk17Z0
ソフト面は国産機なんだから後からどうとでも弄れるし別に量産初期型から頑張ろうとする必要はない。ハード面をクリアしていれば十分
2018/01/28(日) 22:45:29.22ID:B0v8rfgA0
現代の支援戦闘機ってF15Eだろ

A−10を自衛隊が導入するなら支援戦闘機って区分が復活するかも…F−3には関係無い機能だけどさ
2018/01/28(日) 23:25:06.57ID:ZtLFJcLN0
>>151
中型機はお帰りください
>>161
税金によるキックバックで考えるとかなり高いな
179名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-PmLc [121.81.187.94])
垢版 |
2018/01/29(月) 00:45:57.81ID:0htd0nkB0
F-3のコンセプトが定まらないとかで、開発が延期になりそう?
という記事を見て思うに、F-2の引退が始まる2030年まで12年しかない状態で、今の現状〜10年後を考えると
F-15pre機の改良問題と、F-2の引退期限が当面の問題で、F-35の生産は続くと見ているが2030年まで製造しても100機前後か。
日本国内の航空機製造技術の育成などを考えると、国産戦闘機は必須でF-3は自主開発してほしい。
180名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-PmLc [121.81.187.94])
垢版 |
2018/01/29(月) 00:56:39.46ID:0htd0nkB0
F-15preとF-2の約150機の戦力の底上げ〜入れ替える事を考えて、
F-35のミサイル搭載量をカバーできて、F-15の制空任務(アラート)ができて、F-2の対艦ミサイルが登載できる。
戦闘機を考えるべき。

ある程度のステルスは確保する程度で、F-22を手本にF-15 2040Cのミサイル搭載ができるような機体にしてほしい。
エンジンは開発中のエンジンでいいが無理をしない程度で双発エンジンで、遠距離を飛べる用にする。
2018/01/29(月) 07:32:44.02ID:VY62azhf0
>>179
何度も言われてるが、あの記事はロイターの観測気球
欧米目線のロイターにとって日本がF-3の開発に金を使うよりF-35を追加調達したり
外国の開発計画に出資する方がいいに決まってる
182名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-KBPY [221.37.234.13])
垢版 |
2018/01/29(月) 14:07:24.25ID:Qp4u4rpC0
コンセプト云々というのは英国あたりと共同開発して英国も採用する場合だろうね
日本単独での採用ならガラパゴスだろうと日本の防衛に最善なコンセプトを選べばよいだけ
各国のトレンドなんて無視をしてよい
でも、他国の採用も前提とするとそれなりに汎用性が必要
仮に英国と共同開発するらなら英国で使えるようなコンセプトにしないといけない
水面下で英国との共同開発話なんかもあるならそれに合わせたコンセプトを考えないといけない
純粋に日本でしか採用しなかったF-2の共同開発はちがうのだろう
ただ、F-2のような共同開発の場合はほとんど日本が採用することだけを考えればよいので
コンセプト云々というのはあまり関係がなくなる
183名無し三等兵 (ワッチョイ d27f-EzTQ [61.197.23.9])
垢版 |
2018/01/29(月) 16:15:41.15ID:MuHlcsHr0
ガラパゴスが英国面に堕ちて進化論が生まれた。
日英共同開発は新たな地平を開拓するかもしれないが、当面は共同研究で第7世代
辺りを目標の研究なのかな。
2018/01/29(月) 16:34:08.67ID:5DN3Z3gk0
やるんならそれほど齟齬の出そうにない無人偵察機、哨戒機あたりからじゃあないかな?
185名無し三等兵 (ワッチョイ a3e3-EeGJ [218.231.121.130])
垢版 |
2018/01/29(月) 16:49:04.23ID:uA9oUKon0
>>181
ロイターが観測気球あげる謂れは無い、お前非常識な奴だな。
186名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-KBPY [221.37.234.13])
垢版 |
2018/01/29(月) 17:27:50.47ID:Qp4u4rpC0
そもそも防衛省関係は情報出さないよ
出るとしたら国内メーカーや輸入商社とかから
戦闘機開発とは違うけどX-2なんかも
一時は実証機制作中止観測も出たくらい
観測記事なんてその程度のものでロイターだから信憑性が高いわけじゃない
むろん、国産開発が決定したなんて記事も現時点では信じてはいけない
2018/01/29(月) 17:47:36.84ID:kyfoqVMLM
実際、最終的な決定はまだされてないだろ
最終決定に向けていろいろな勢力が入り乱れているはず
188名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.93.42])
垢版 |
2018/01/29(月) 17:50:41.36ID:vkMGQnn90
>>146
政府は追加調達を決定しているぞ。
26大綱読め。
2018/01/29(月) 18:13:40.46ID:EHqVjxpe0
平成29年版防衛白書
ttp://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2017/html/n3413000.html

3 研究開発に関する取組

>将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、F-2戦闘機の退役時期までに開発を選択肢として
>考慮できるよう、高運動ステルス機である先進技術実証機の実証研究を行っている。併せて、ステルス性を
>向上させるための複雑形状を有するレドーム技術や、複数機の連携により射撃機会の拡大と射撃効率の
>向上を図る統合火器管制の技術に関する研究など、戦略的な検討を行い、平成30(2018)年度までに
>開発にかかる判断を行い、必要な措置を講じることとしている。

今のところ公式にはこれじゃない?

>122の記事でも、next fiscal year(来年度)判断すると書いてある。(今は平成29年度)
190名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.93.42])
垢版 |
2018/01/29(月) 18:53:43.12ID:vkMGQnn90
>>189
公式にはそうだけどロイターが延期のスクープをしたと言う事だが・・・
まー事実かどうかは後半年以内に判明する。
2018/01/29(月) 19:02:08.12ID:fkyrgiJeM
スクープだと思うのは勝手だが、ロイターの記事に何の根拠もないぞ
ねつ造だと言われないようにロイターがわざわざ記事の最後に防衛省のコメントを付け加えたし
2018/01/29(月) 19:21:50.11ID:yV+YKCnSM
>>188
F35Bを追加な
2018/01/29(月) 20:04:28.97ID:5DN3Z3gk0
まあ最低でもRF-4分でF-15Jの予備機を使ってるんだからそれを補充する必要はある罠
なんで最低でも20〜40機はいれるんじゃあない?>F-35
194名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-PmLc [121.81.187.94])
垢版 |
2018/01/29(月) 21:33:36.04ID:0htd0nkB0
>>193
F-35Aは、42機のあとの追加で42機追加かな。
F-35Bの導入は決まってないけど、取得するなら国内で組み立てないのかな。
2018/01/29(月) 21:37:46.05ID:IV8imoYO0
すげーいい事思いついた
可変翼にして超音速飛行できる無人機作ろう、スホーイとかJ-20追い回して遊ぼうぜwww
真面目な話、速度の速い無人機ってまだ無くね?
2018/01/29(月) 22:00:19.73ID:kyfoqVMLM
任せた
2018/01/29(月) 22:58:47.56ID:AQD5yThj0
>>188
26大綱のどこにF-35追加調達なんて書いてあんだよw
2018/01/29(月) 23:21:37.57ID:rd4az9Mn0
>>190
スクープじゃなくて、如何にも胡散臭い記者が書いた単なる飛ばし記事だな。
2018/01/29(月) 23:26:09.30ID:dR+FzSss0
そら中止を願ってる者にとってはスクープだろ
2018/01/29(月) 23:28:29.03ID:wsGNNWx20
>>197
>26大綱のどこにF-35追加調達なんて書いてあんだよw
中期防だね。
「近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、能力の高い戦闘機に代替するため の検討を行い、必要な措置を講ずる。」
2018/01/29(月) 23:49:05.11ID:VY62azhf0
それだとF-35じゃなくF-3開発でもオッケーだろう
2018/01/29(月) 23:51:52.67ID:wsGNNWx20
>>201
F-3を選ぶ場合、中期防内で何の措置も取れないが、
F-3の研究が最も適切な措置・・と言う方便は通じるかなぁ
2018/01/30(火) 00:23:04.10ID:r/DZI1dP0
>>202
能力の高い戦闘機に代替する検討を行なって必要な措置を講ずるというのだから
検討した結果F-35は適切じゃなく別の機種(F-3)が必要という結論になればそうなるからな
2018/01/30(火) 01:06:24.56ID:Xg0H3La90
>>190
延期って言ってるのはロイターだけな時点で…
2018/01/30(火) 05:15:45.93ID:8Xtry8+40
F-15MSIP 100機 F-2 88機 F-35 42機
230機あればF-3まで持ちこたえるだろ
206名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-PmLc [182.251.245.51])
垢版 |
2018/01/30(火) 06:47:14.95ID:FP15437ga
>>205
300は欲しいな。
思ったより少ないな。
207名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.76.97])
垢版 |
2018/01/30(火) 06:49:14.31ID:bObb06Hy0
>>167
何処の世界で戦闘機と同額の攻撃機が有るんだ?
2018/01/30(火) 06:53:59.51ID:sOMolhS90
>>200
その一文でF-35追加調達と決めつけるのは飛躍しすぎてるわ
2018/01/30(火) 06:58:06.22ID:W8CCkhz10
でも、ま、計100機前後はF-35買うだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況