【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/26(金) 17:20:14.93ID:K/h682XH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516180562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/03(土) 21:15:16.79ID:bUZ8hEsK0
>>394
F-15が部品輸入待ちで30機飛行停止中という話もありますしねぇ。
それらの関係でもあるんでしょうか
2018/02/03(土) 21:16:13.70ID:3uzmKrtc0
結局後期型に改修できないF-3 PreMSIP(?)を大漁に作るだけじゃないの?
金がもったいなくね?
2018/02/03(土) 21:17:37.41ID:bUZ8hEsK0
>>407
多分YF-3が1飛行隊以上配備されるのでは?
>>409
米国からの輸入待ちとか無くなるんなら十分運用コストは下がる気はするよ
2018/02/03(土) 21:26:35.31ID:x0+uoVZV0
ブロック1とかトランシェ1みたいに開発型1でいいじゃん
2018/02/03(土) 21:29:17.23ID:psIVwxgK0
開発型の意味を自分なりに考えてみたが、F-35の様に段階的に兵装や機能、性能を向上させる戦闘機かな?
2018/02/03(土) 21:37:44.55ID:0vZkX/QP0
>397
31中期防でフルスケール開発着手、36中期防で量産調達開始、41中期防で戦力化と言う話は動いていないもさが、
41中期防の間に「5個隊のF-3を戦力化」と言う話もさね。

もさふさ、要するに開発スケジュールはこれまでの噂どおりもさがその後の調達配備ペースを
上げると言うのが最近の噂もさね。

調達配備ペースを上げるとなると、すでに>409氏がご指摘もさが「F-3preMSIP」にならないように
何か考えておく必要があるもさね。


>407
ご指摘どおり飛行機と言うものは退役するその日まで改良は続く(動態保存機みたいに、退役してからも改良される事例は除く)
のが常識もさから、あえて「開発型」と言うのが気になるもさね。

ただ、このスレからちょっと外れるもさが「F-35をどう使うのかをはっきりさせてから」と言う言葉が聞かれるもさ。

以下はモサ解釈もさ。

「F-3に対艦対地作戦能力をどこまで求めるか(削るか)はF-35の運用構想によって決定される」
「F-3の将来型(?)性能向上型(?)がどうなるかは、F-35にどこまでの任務負担を見込めるかで決める」

        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.     モサ的には「いっそ爆撃機部隊も新設するか、米空軍爆撃機部隊を誘致しよう」
___  ミ´ ∀ `       彡    と言いたくなるもさね。
\   \ ッ       _     ミ   戦闘機に求める要素がシンプルになるもさ。お金と人手に大問題もさが。
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
2018/02/03(土) 21:38:02.31ID:3uzmKrtc0
>>410
米国からの輸入待ちがないはずのユーロファイター トランシェ1はどうなりましたかねぇ。
2018/02/03(土) 21:38:06.87ID:8Yo0Q+2F0
>>412
最初は空対空仕様しか作らないとかなんとか。
2018/02/03(土) 21:40:36.21ID:imh27rCL0
>>394
うわぁ・・・ヤバい感じじゃないですか!
防空に穴空くの確実・・・・
FIに徹してウェポンベイに6本+2本載せる大きめの機体にならんもんでしょうか・・・
2018/02/03(土) 21:40:50.29ID:bh/RS/4O0
>>402
>どうでも良いだろ、そんな事。

良くねえよ・・・コンセプトが固まらず開発決定先送りと記事を出したのだから 
今年開発決定が出れば 「コンセプトが固まらず」も「開発決定先送り」もロイターのスクープではなく唯のトバシになる
2018/02/03(土) 21:41:46.47ID:eOq1DZek0
>>394
情報ありがとうございます。

「開発型」でも、最低限の仕様を満たしてくれると良いんですけどね。
戦闘機としての基本的なフライト制御ができて、対空戦闘が可能で
JNAAM×6本内装可能、といったところでしょうか。
航続距離もエンジン性能も高望みはしません。
2018/02/03(土) 21:50:16.23ID:PzovVOwF0
(当面は)爆撃はF-35・P-1派生型にやらせてF-3は普段遣いの、保守管理の容易さに
重きを置いた防空・スクランブル専用機にするというのを考えることはあるが、
防衛省内でも定見はないのかな
420名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
垢版 |
2018/02/03(土) 21:51:04.07ID:6RKmVeFh0
>>418
ハード面に関しては特に変更はないんじゃないか。開発スケジュール自体は変わってないんだし。ショボくなるとしたらソフト面だろう
2018/02/03(土) 21:53:14.32ID:BXYslTCT0
>>413
全てはF-35をどのように使うか、という問題に決着着けてからか…なんだかF-35が中心に回ってる気分だ…
2018/02/03(土) 21:54:50.21ID:PzovVOwF0
F-35を補完する戦闘機だからねしかたないね

F-35を潜水艦とみなした場合の「水上艦」みたいなものだろうか、F-3は?
2018/02/03(土) 21:55:38.51ID:pA/ONdV10
>>413
海自哨戒機を!一心不乱の海自哨戒機大増勢を!
2018/02/03(土) 21:56:52.02ID:PzovVOwF0
高速哨戒機?
2018/02/03(土) 21:57:16.36ID:Hwcjew+40
機体フレームの強度不足が無ければ
なんとかなる
2018/02/03(土) 22:07:17.59ID:xWZRJRCQ0
>>413
深読みすると、第5世代機ではなく第6世代機、要するにi3ファイターのベータ版としてスタートするとも解釈できますな。
最終的な達成水準を1ランク上げた事で、逆に初期生産機のバージョンとしては逆に1ランク下がる表現になると。
現状の技術的進歩から逆算すると、第5世代機では早々に性能寿命が訪れて二度手間になるという判断があるのかも。
2018/02/03(土) 22:14:13.11ID:0vZkX/QP0
         /^l
  ,―-y'"'~"゛´ |
  ヽ    ´ ∀ `    まあ、なんにせよ今までも書いてきたもさが、
  ミ .      O    モサ耳に届く噂は「業界の願望」もさよ。
  ゛;   づ⌒  ヽ_
  __ミ    ソ       ヽ   モサには、防衛省への伝手は全くないもさ。
./  ゛ー―(____/|  (あったら噂さえ書けないもさ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __,,、、、
  ヽ    γ^ー--、_     しかも、モサ自身が噂を解釈して書き込みする過程で
   ;'   /      ヽ_   さらにモサの願望も混じっていること間違いないもさ。
//   {       ノ/| 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/  おやすみもさい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とにかく、赤字受注だけは避けられもさように。
2018/02/03(土) 22:15:22.41ID:PzovVOwF0
あーそうか、性能なり機能なりを絞ってスピードとリスク低減を求めるだと
そういう表現にはならんな。
2018/02/03(土) 22:17:11.70ID:psIVwxgK0
>>427
情報ありがとうございました
2018/02/03(土) 22:31:03.93ID:bUZ8hEsK0
>>414
日本じゃあないからしらんわ
>>416
F-15の新造ライセンス生産かF-2の新造のどっちかはしったほうがいいとはおもう。
2018/02/03(土) 22:32:29.94ID:SomGLThUM
>>422
F35は42機しかないので主力にはならないよ。
2018/02/03(土) 22:39:17.77ID:ZtjualCP0
日本での主力戦闘機は常に一番新しいものの事を指すのデース
F-Xは次期主力戦闘機選定事業の事ですし

モサリークスの開発型F-3てのがF-35で言うところのLRIP相等なら最善ではないとしても順当なのでは?
433名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
垢版 |
2018/02/03(土) 22:42:17.90ID:6RKmVeFh0
>>430
この時期にF-15取得ってどういうこと…?
2018/02/03(土) 22:43:52.67ID:YQiJetC/0
41中期防の対象って西暦でいうと2029-2034年ってこと?この間に5個飛行隊配備ってなかなか急ピッチではない?
2018/02/03(土) 23:07:15.45ID:IReJb8o+M
それだけ空自の戦闘機の状況がヤバイんだろ
泥縄過ぎるわ
2018/02/03(土) 23:10:12.24ID:e4FlIsgQ0
だがF-15Jpre配備と飛行隊の機種転換ペースと比較すると(ry
2018/02/03(土) 23:18:09.64ID:dPz9yokk0
80年代にかけての冷戦最盛期はガチで危なかったからね
78年にはソ連軍がアフガニスタンに侵攻するわ、83年にはエイブル・アーチャー作戦(指揮所演習)を誤認した結果核による先制攻撃を実施しそうになり…
日本周辺に限っても同年には大韓航空機撃墜事件が発生
84年には「我々は5分後に爆撃を開始する」というレーガンの大誤報に対する報復として極東ソ連軍が「これから米軍と戦闘状態に入る」という暗号電報が発信したりもしている
そんな状況だと、あの大量配備もやむなしという時代だった
2018/02/03(土) 23:24:49.34ID:YQiJetC/0
モサさんの話だとF-35の性能次第でF-3の要件がだいぶ変わってくるという事の様だけど豚(F-35)にASM-3を2本つり下げる事なんて難しいだろうから対艦も要件に入って来るんだろうな...というか現状防衛省はF-35な印象だからF-3はなかなか要求される事が多そうだぞ...
F-35は現状護衛機がないと行動できないくらいの性能なんだよね?
2018/02/03(土) 23:47:35.66ID:IReJb8o+M
>>394
F-4後継機をF-2増産にしてればそんな泥縄しなくてすんだのにな
2018/02/04(日) 00:14:48.29ID:mh90aFAb0
>>438
攻撃機に直掩機が付くのは当たり前の事だろ?
441名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-Xwv2 [163.49.207.236])
垢版 |
2018/02/04(日) 00:24:50.76ID:la2vcJ/CM
なんかエラく物騒な話になってきたな……>F-3"開発型"を41中期防で5個SQ整備
それ程切羽詰まってるのか……
2018/02/04(日) 00:43:54.95ID:dwJf4nKhM
F-4はもちろん、F-15もたいていおじさんだからな
2018/02/04(日) 00:49:29.86ID:c7xDCAFy0
話とそれを実現するするための金額がでかそうだ。
防衛予算増額待ったなし。俺らに出来ることは頑張って仕事して税金納めることだけだ〜。
2018/02/04(日) 00:50:12.17ID:qo72If12K
>>441
F-4の後継機選定で無駄に時間費やしたから余裕無くなったんだろ
F-35にしても予定数が揃うまで時間が掛かるし、中露と戦力の質も覆りそうだからな、そりゃ切羽詰まりますわ
2018/02/04(日) 01:05:55.25ID:1qYfftNj0
今なら勝てる、で仕掛けたがるはねっかえりが動き出さないかがわりと心配ではある
人民解放軍の中では局地戦でも対日戦での戦勝とか喉から手が出るほど欲しい人も多いだろうし
それはそうとしてF-3は楽しみだ
2018/02/04(日) 01:25:29.36ID:El2KYZ5T0
 今から7年後くらいは防空体制に大穴が開いてるような感じになるのかな?
今でのガタガタなのにF−35Aの導入ペースは早まらない感じがするし、F−4、F−15の老朽化は過去速度的に増えてるだろうし
F−3は未完成だろうからさ
 2期10年で退役しても良いから即応できる戦闘機が欲しい所じゃないかなぁ…
2018/02/04(日) 01:30:03.99ID:+U6uUsH2M
>>394
もしかしてJ-20の性能予測が我が国にとってあまりよろしくない結論になったってことなんでしょうかなあ
448名無し三等兵 (ワッチョイ 63f2-wbgk [221.189.220.139])
垢版 |
2018/02/04(日) 01:31:29.92ID:QBnfLDII0
>>426
なるほど
第6世代も視野に入れるとそうなるのか
2018/02/04(日) 01:34:53.56ID:+U6uUsH2M
>>446
本島に大穴が開くとアメリカが判断したらアメリカ側の思惑で
F-35格安前倒し配備になるんでないかな
2018/02/04(日) 01:35:35.48ID:3ktfR06b0
2025年・・・F-35が60ちょい3個隊ってとこか なんとかなるんじゃね?
2018/02/04(日) 01:48:54.42ID:+U6uUsH2M
もしかすると自衛隊的にF-35の性能がかなり高いことを確信したんじゃないのかな
とか思ったりする
F-3までの穴埋めにはなると

ただJ-20の性能予測が悪い方向に振れてるからF-35が陳腐化する前に
我が国の専用戦闘機がいるという判断にと
2018/02/04(日) 01:50:15.14ID:m0SmLQxe0
>>450
でも2025年までに、F-35のブロック4は完成していないかもしれない。
仮にブロック4の生産が始まっていたとして、既存のブロック3Fの機体のアップデートには
それなりに時間がかかるわけで・・・
2018/02/04(日) 02:30:48.09ID:brOeX/n20
>>382
どうもしてほしくないんだよ
はやいはなしがしっぱいしてほしいわけ
そうすれば叩くネタができるし、冷静に批判する俺カッケー的なキャラを演じられる
この手のはネットにもリアルにもいっぱいる
454名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
垢版 |
2018/02/04(日) 02:41:58.03ID:7UUX5PzE0
そもそもF-35の予備機ってあるのか?ないならアップデートの進捗相当遅くなるんじゃないか
2018/02/04(日) 03:03:47.03ID:67p+0cbb0
10年で形にしてプロトタイプを60機揃えるとか
ちょっとやばいな
456名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
垢版 |
2018/02/04(日) 03:43:18.43ID:7UUX5PzE0
>>452
しかしまあ逆に言えばF-3は開発型なる名前なれど現状のF-35よりはまともであることが要求されるということだな。開発型でそのぐらいなら十分なような気もするが。
研究スケジュール自体は変更ないようだし、最初はリスクを嫌って見送ろうとしていた技術を搭載し初期能力を高めた機体を開発型としたのかもしれない
2018/02/04(日) 03:47:03.25ID:GzKe/9G30
>>446
F-35の投資の少なさを考えると現時点では100機以下だろうしね>導入数
新規導入でF-15かF-2をいれるしかないのでは?
458名無し三等兵 (ワッチョイ 257c-kp3l [112.136.94.4])
垢版 |
2018/02/04(日) 05:04:46.43ID:KlXOvWUu0
>>437
冷戦期日本に脅威は無かった(ソ連に日本侵攻能力は無かった)てのが
軍事常識何だが・・・
2018/02/04(日) 05:10:08.47ID:HVqpI1i40
空自は、全機種をステルス機にするつもりなのかな?
維持が大変そうだけどね。
どうせなら、F-15E FBW搭載型を40機ぐらい導入して爆撃隊を創りたい。
合理性は特に考えてない。
2018/02/04(日) 05:19:10.12ID:3DBSWQsP0
今更意味ない話だがF-2があと20機+6機の26機あれば国防の穴もなかったな
2018/02/04(日) 05:29:12.97ID:wJz7Ng590
>>458
厨房の上から目線での他人へのツッコミ、マジやめとけ
旧ソ連の日本への侵攻能力の有無と、冷戦期の日本の脅威の有無は、全く別の話
極論すれば侵攻能力が無かろうとソ連は日本の脅威だったし、核抑止全面無視とかツッコミ待ちかよwと言われるだけだ
厨房ほどスレチで余計な口を利くよね (あー俺も含めて?ハイハイその通りw
2018/02/04(日) 05:44:28.67ID:UwAzNzb70
まあ今はその冷戦時よりはるかにヤバい相手と相対してるわけで難しい
2018/02/04(日) 05:57:18.56ID:+LCglgzv0
ヤバさで言ったら冷戦ソ連より怖いもんは無いよ
若造が利いたような口利くな
2018/02/04(日) 06:03:01.69ID:3DBSWQsP0
中国の軍高官がなんで日本は中国を恐れないのか不思議がってたな
2018/02/04(日) 06:14:03.85ID:Ohj/qZXud
連合軍の日本兵向けの宣伝ビラでも「我々は圧倒的だ。お前たちは無意味な戦闘をいつまで続けるのか」と書いていたら
当時の日本人協力者からこれでは逆効果で日本兵の徹底抗戦の意思を高めてしまうと指摘しているね
2018/02/04(日) 06:35:44.21ID:BoffHXz9r
冷戦期のソ連は質はともかく量は上回ってたからね
現在の中国は質量ともにアメリカに大きく離されてるが経済面での基盤は盤石だから将来的には無視できない脅威となりそう
2018/02/04(日) 06:49:58.86ID:9lHmAnEg0
なんというか、リアルタイム世代でないとイデオロギーを異にする超軍事大国の怖さというのをなかなか理解してもらえないのだろう
2018/02/04(日) 06:50:32.90ID:Ohj/qZXud
中共はアメリカが提供する国際システムの中を泳ぐプレイヤーなのに対して一応ソ連は土俵までアメリカに対向して自分で作ろうとしていたからねえ

海軍力に関しては冷戦期を遥かに越える圧力を受けつつある状況だけど
2018/02/04(日) 06:56:46.34ID:1qYfftNj0
>>467
ソ連は資本主義世界の敵を公言する国家でしたからね
おまけに世界を人質にして鉄のカーテンの向こうに大量の核をため込んでいましたから
今の中国が中国版大東亜共栄圏確立を公言し、日本を中華体制へ編入にすることを政治目標としつつ核を3万発ほど配備したようなもの――
いやもう少し怖いかもしれない
2018/02/04(日) 07:01:30.83ID:c2WhfYB20
>>464
>>465
「へっ、やれるもんならやってみろや」
「そこまで言うのならやってやらぁ!!」
で、相手を刺してしまうのが日本人。

損得抜きの死んでも雪辱を晴らすモードにスイッチが入る可能性があるので、迂闊な挑発はしないのが吉。
2018/02/04(日) 07:28:53.87ID:zp/18IiMM
そんなことあるか?
戦後日本はアメリカの忠実なポチなんだが…
472名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.186.224.207])
垢版 |
2018/02/04(日) 07:40:24.94ID:A1d+d0LLr
>>471
総力戦の果ての敗戦だろ(あのフィンランドも前の戦争で骨抜きにされたな
2018/02/04(日) 07:55:21.25ID:Ohj/qZXud
>>471
『菊と刀』で書かれているけど、
日本人は侮辱されることを最も許しがたい行為とするので、それだけは避けるべきとしていた

特に日本人にとって最高の存在である天皇への侮辱は厳に慎めという話しになる

逆に敬意を払えば一度覚悟を決めると整然と納めるとされていた

上の連合軍の宣伝ビラでは日本人協力者が「日本兵の奮闘を認めつつ、日本軍部の無謀な戦いで命を落とす必要はない。」という内容の方が効果的と提案している
474名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.203.72])
垢版 |
2018/02/04(日) 08:20:42.28ID:IiQS6FFLa
他の奴の前で侮辱されて抵抗しないと社会カースト最下位に落とされるから抵抗するだけで
たいがいは強い者に従順で長い物に巻かれるのが好きなノンポリ集団だがな。
そのためトランプ大統領みたいな黒船タイプには頭が上がらない。
2018/02/04(日) 08:22:03.76ID:1qYfftNj0
そういえば某国の前々大統領の謝罪要求発言(しかも極めてボヘミアの醜聞的な表現)で一気に空気が変りましたっけ
ああ、空気が凍るってこういうことなのかと思ったものでした
何かもうひとつあったら完全に一方向へ爆走しそうな気がしなくもなく…

ところで、F-3の計画スケジュールだと、今年の何月頃に正式決定だっけ?
8月だったっけ?(うろ覚え)
2018/02/04(日) 08:50:51.85ID:S5iP9NaI0
>>471
>>474
では何故、アメリカのエルサレム首都認定に反対する国連決議に日本は賛成したのかな?かな?
477名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.203.72])
垢版 |
2018/02/04(日) 09:00:30.84ID:IiQS6FFLa
それこそ長い物に巻かれただけ。日本単独でアメリカを非難する根性はない。
例えば総理大臣が大統領の決定に遺憾の意を公式表明することはできない。
2018/02/04(日) 09:15:32.15ID:8gbTuABm0
俺の予想では>>471>>474あたりが定期的に尾翼無くせとかエンジン既存の買えとか言ってる気がする。
2018/02/04(日) 09:52:22.01ID:if4wR9eJd
NGでよいな
2018/02/04(日) 09:56:58.78ID:c7xDCAFy0
軍事と政治は切り離せない関係だと理解してる、理解してはいるが…もう少し自重出来ないものだろうか?
2018/02/04(日) 10:18:28.59ID:io+CME860
軍事に政治と経済は切り離せないからねえ
軍事の方針は政治が決めるし軍事の基盤は経済に基づくし
482名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.203.72])
垢版 |
2018/02/04(日) 10:54:37.60ID:IiQS6FFLa
大統領就任祝いで50兆円貢いだ日本がイスラエル批判どころかアメリカの中東政策そのものの批判なんてできるわけがない。
2018/02/04(日) 11:05:48.91ID:+LCglgzv0
50兆とは何の話だ?
説明してみろ
484名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.186.224.207])
垢版 |
2018/02/04(日) 12:42:51.07ID:A1d+d0LLr
>>477
どんな遺憾を唱えるべき案件があるの?
2018/02/04(日) 12:56:26.35ID:e2iK7rbf0
エルサレムへの米大使館移転を非難する国連決議には日本も賛成票を入れたがな
486名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-VW3n [119.104.152.118])
垢版 |
2018/02/04(日) 13:05:04.76ID:aLXTmkp/a
自衛隊の研究開発費って韓国軍に抜かれてるんだよね。
これまでの累計だと日本のほうがはるかに多いから、並ばれるのが10年後
明確に抜かれるのが20年後かな。
全ては日本がデフレで30年間停滞してたから悪い。昔は韓国なんて国家全体で
福岡県以下だったのに日銀が自滅デフレをしてたせいでこんなことになった。
2018/02/04(日) 13:10:46.70ID:0DPbykLtM
なお国費の大半は着服で消えます
488名無し三等兵 (ワッチョイ 63f2-wbgk [221.189.220.139])
垢版 |
2018/02/04(日) 13:15:33.05ID:QBnfLDII0
XF9エンジン完成したら単発の格安戦闘機とかもつくるのは可能なの?
489名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.186.224.207])
垢版 |
2018/02/04(日) 13:16:56.62ID:A1d+d0LLr
>>486
これから変えればいい
2018/02/04(日) 13:35:50.51ID:r7gyPOep0
>>488
XF9単発なら、むしろi3fighterで提案されていたUCAVで実現して欲しい気もする
2018/02/04(日) 13:49:18.69ID:1qYfftNj0
>>490
それはよさそうだ
2018/02/04(日) 13:50:45.63ID:o3glZwKl0
F-3開発型ってようは派生機の事考えた基礎型って事じゃないのかね
業界からの要望という事ならその可能性は高いと思うんだけど
電子戦機とかも考慮にいれる必要があり将来的な情勢の変化にも対応できる拡張性を考慮した初期型みたいな?
F-3ベースで色々作りたいという業界の要望の表れでは?
2018/02/04(日) 13:52:12.71ID:+LCglgzv0
UAVの場合にはコストや防秘のバランスも重要なんだよなあ
単に持てる技術の限りを注ぎ込めばいいわけじゃない
2018/02/04(日) 13:56:41.98ID:G0ASwwyJ0
XF9単発で15トン以上の推力って、すごいなぁとおもう。

XF5の時、次のF-3とかの双発機用エンジンでIHIが「金さえあれば作れる」って豪語してそれは自信過剰では
とかって感じの扱いだったのに。

まだ完成品が納入されて、能力がしっかりと確認された訳でもない時期ではあるけど・・・
2018/02/04(日) 14:06:45.38ID:yZ8GDCC20
>>490
i3fighterを実現すれば、親の機体は十分に離れた安全圏にいてるわけだから戦闘機である必要がないという話になるんだよね。

むしろセンサーもミサイルもそれぞれ別の小型無人機に持たせて、
人員も情報も豊富なAWACSで操作すればいいということになるんだよなあ。
2018/02/04(日) 14:18:46.39ID:geZGlDwZ0
これから、どこの国にもステルス機が当たり前に配備されると。
安全と思ってた位置にステルス機とか、これからは日常になるのか。
2018/02/04(日) 14:19:26.74ID:c2WhfYB20
>>492
というよりは、先行研究で既に実用化の目途が付いている要素技術だけじゃなく、
現時点では基礎研究段階、あるいは将来構想の要素技術も最初から仕様に
盛り込んだ機体だと考えるのが妥当だろう。

要するに要素技術開発と実用機開発を割と同時進行で進める米軍方式に近い
開発スタイルに変わる可能性がある、という話かと。
技術的問題で開発が遅延する可能性はあるものの、最新の技術を素早く反映できる
というメリットがある。
498名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
垢版 |
2018/02/04(日) 14:36:28.86ID:7UUX5PzE0
開発スケジュールは変更ないし恐らくそんなところだろうな。問題は何を新しく盛り込むかだが。やっぱりソフト面かな
2018/02/04(日) 14:40:56.81ID:+LCglgzv0
ソフトはどうしたって時間が掛かる
順次実装方式にしかならない
米帝様にしてからがそう。中華は分からんけど
2018/02/04(日) 15:07:03.09ID:/skkb1Fh0
>>495
ミサイル母艦構想だな...
F35を護衛と斥候にしてB52をミサイル母艦にすれば結構積めるな
501名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.214.178])
垢版 |
2018/02/04(日) 15:22:27.15ID:9qnpjGqMa
>>486
イージス艦はロッキード社ぶん投げだがロケット兵器がかなり充実してきてる
502名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
垢版 |
2018/02/04(日) 15:44:05.26ID:8bnMJdXJ0
F-3開発型というのは普通に考えれば
防空戦闘機が基本形ということだろうね
それに大型機の余裕を生かして他の機能を付加する
F-4やF-15と同じ手法になる可能性大
F-35みたく最初からあれもこれも要求をぶち込むと
実用化が延々と遅れる可能性があるからね
幻の国産FSX案は最初からマルチロール指向だったけど
F-3はまずは防空戦闘機を作り機体の余裕を生かして他用途化する
そんな感じの構想なのだろう
503名無し三等兵 (ワッチョイ 251a-NaB6 [122.27.37.52])
垢版 |
2018/02/04(日) 16:12:11.91ID:QFSaiNIB0
モサさんの「深刻」のいみがわからん。F−3に対する期待がおおきくなってるってこと?
いいことのようにもみえるが。
2018/02/04(日) 16:16:57.84ID:1+1fRStNM
今のF-35みたいな半分試験機みたいな未完成バージョンでF-15を巻き取ろうとしてるんだろうな
アメリカもF-35でやってるから日本も、って感じで
2018/02/04(日) 16:24:29.16ID:3ktfR06b0
ウエポンベイに余裕のある大型複座が良いなぁ(飛行性能落ちるけど)
将来MSIP更新まで見据えるなら可変サイクルエンジンへの換装も可能だろうし ウイングマンの無人機管制もある
506名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
垢版 |
2018/02/04(日) 17:02:38.97ID:8bnMJdXJ0
F-15に取って代わる防空戦闘機としては完成するだろ
あとはどんだけF-2的な役割を果たす改造を施すかという問題はあるけど
旧FS系任務にはF-35とF-2があるから更新にはやや余裕があるけど
F-15が主力である旧FI任務は近代化改修機でさえも能力の陳腐化が著しい
防空戦闘機の更新が待った無しの状況なのだろう
507名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-NaB6 [180.30.224.121])
垢版 |
2018/02/04(日) 17:05:38.46ID:gc/deNqv0
>>504
F-15みたいな、発展許容性の大きい機体つくったら
ずっと改良し続けるのが最善だと思うけどな。使ってる期間。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況