!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516180562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1ece-UezU [153.195.72.91])
2018/01/26(金) 17:20:14.93ID:K/h682XH0524名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Xwv2 [49.239.64.204])
2018/02/04(日) 21:49:34.55ID:T8gnd63hM F-3の開発型に絡んだ情報で一つ
魔法鳩氏がツイッターでプラグ・アンド・アクティブなるものに言及
ハードウエアを接続するだけでソフトウェアのアップデートを必要とせずに装備品を使用可能にする機能とのこと
魔法鳩氏がツイッターでプラグ・アンド・アクティブなるものに言及
ハードウエアを接続するだけでソフトウェアのアップデートを必要とせずに装備品を使用可能にする機能とのこと
525名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-aq8o [101.1.237.148])
2018/02/04(日) 21:54:21.93ID:2r5RkODt0 >>517
ん?
だからハードル下げても良い理由にはならんよ
あちらが積み上げたら、あっさり逆転する程度でしかないから
平和を保ちたかったら、あちらの様子を見ながらハードルを上げ続けるしかない、それが抑止力
ん?
だからハードル下げても良い理由にはならんよ
あちらが積み上げたら、あっさり逆転する程度でしかないから
平和を保ちたかったら、あちらの様子を見ながらハードルを上げ続けるしかない、それが抑止力
526名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Xwv2 [49.239.64.204])
2018/02/04(日) 21:56:31.58ID:T8gnd63hM 前モサ氏がここで一式戦闘機三型みたいにできるだけ簡単にアップデートできる機体にしたいと言ってたが装備庁も同じ考えでいる模様
527名無し三等兵 (オッペケ Sr99-FmDq [126.186.196.149])
2018/02/04(日) 22:03:30.42ID:GyyIP1bvr528名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-skLA [219.117.231.170])
2018/02/04(日) 22:06:23.42ID:/auiXvbI0 P-1が設計開始から配備まで10年だからなぁ・・・
F-3生産1号機が飛ぶのは一体いつの事やら。
F-3生産1号機が飛ぶのは一体いつの事やら。
529名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-CNA0 [153.169.141.70])
2018/02/04(日) 22:12:10.15ID:e2iK7rbf0 F-2のちょうど30年遅れでスケジュールが進むとすれば、
2018年開発決定、2020年開発着手、2025年初飛行、2028年生産開始、2030年量産初号機引き渡し
2018年開発決定、2020年開発着手、2025年初飛行、2028年生産開始、2030年量産初号機引き渡し
530名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.168.131])
2018/02/04(日) 22:27:37.77ID:ncTH1DKt0531名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.168.131])
2018/02/04(日) 22:37:51.16ID:ncTH1DKt0532名無し三等兵 (ワッチョイ a36b-6ivF [211.128.135.198])
2018/02/04(日) 22:50:48.97ID:O5GabzfH0 >>524
これやね
>将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの研究試作において、バーチャル・ビークル本体の設計条件で考慮される
>事柄の1つに「プラグ・アンド・アクティブ」というものがある。
>「プラグ・アンド・アクティブ」とは、機体に新たに何かを装備する際に"ソフトウェアのアップデートを
>せずとも"モノを機体に接続するだけで使えるようにする機能を指す。
>その狙いは、任務に応じた形態変更や部品枯渇対応や能力向上改修をお手軽にできるようにすることにある。
>設計条件で考慮されるいくつかの事柄の筆頭がこの「プラグ・アンド・アクティブ」であるというのはなかなか興味深い。
>たぶん、防衛省/自衛隊には「F-15preMSIPの轍は絶対に踏まぬ」という強い決意があるのだろう。
これやね
>将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの研究試作において、バーチャル・ビークル本体の設計条件で考慮される
>事柄の1つに「プラグ・アンド・アクティブ」というものがある。
>「プラグ・アンド・アクティブ」とは、機体に新たに何かを装備する際に"ソフトウェアのアップデートを
>せずとも"モノを機体に接続するだけで使えるようにする機能を指す。
>その狙いは、任務に応じた形態変更や部品枯渇対応や能力向上改修をお手軽にできるようにすることにある。
>設計条件で考慮されるいくつかの事柄の筆頭がこの「プラグ・アンド・アクティブ」であるというのはなかなか興味深い。
>たぶん、防衛省/自衛隊には「F-15preMSIPの轍は絶対に踏まぬ」という強い決意があるのだろう。
533名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/04(日) 22:54:32.20ID:vrX0W1b90 将来SAMの構想でも似た言葉が出て来てたな。
プラグアンドファイトって言葉だったが将来開発される兵器にとって常識化しそうな概念だな
プラグアンドファイトって言葉だったが将来開発される兵器にとって常識化しそうな概念だな
534名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-NaB6 [180.30.224.121])
2018/02/04(日) 23:02:05.62ID:gc/deNqv0 >>523
そこで、A−10が颯爽と現れる。
そこで、A−10が颯爽と現れる。
535名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.204.17.86])
2018/02/04(日) 23:04:02.57ID:dO5xf7Sfr Enter, the Avenger
536名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Xwv2 [49.239.64.204])
2018/02/04(日) 23:06:38.97ID:T8gnd63hM 将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの研究試作の仕様書を見ると成立性の検討でいの一番にプラグ・アンド・アクティブが出てきてるあたりかなり優先度は高いと思われる
537名無し三等兵 (オッペケ Sr99-FmDq [126.186.196.149])
2018/02/04(日) 23:11:48.73ID:GyyIP1bvr ただこれね、米帝様の新兵器を積む時には効かないんじゃないかな?
中間レイヤーを作らないといけない
中間レイヤーを作らないといけない
538名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.99.179])
2018/02/04(日) 23:19:17.20ID:vFka6rhSM その仕様を今から考えるなら確かにこの夏に決めるのは難しそうだな
539名無し三等兵 (オッペケ Sr99-FmDq [126.186.196.149])
2018/02/04(日) 23:32:21.96ID:GyyIP1bvr540名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-j4Dg [153.196.188.173])
2018/02/05(月) 00:31:21.79ID:9aUVbv340 >>532
PCに例えるならデバイスドライバーを予め機材側に用意しておいて、接続と同時にインストールするようなイメージだろう。
つか、完全にそういう概念の元にアビオニクスのアーキテクチャーを決定するつもりなのが興味深い。
PCに例えるならデバイスドライバーを予め機材側に用意しておいて、接続と同時にインストールするようなイメージだろう。
つか、完全にそういう概念の元にアビオニクスのアーキテクチャーを決定するつもりなのが興味深い。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-j4Dg [153.196.188.173])
2018/02/05(月) 00:38:57.80ID:9aUVbv340 >>533
PCにおけるプラグアンドプレイの概念を、個々のハードにとどまらず戦闘システム全体にまで適用するつもりなのだろう。
で、そういったシステムの自動連接・統制機能は、階層ごとに呼び方が変わると。
PCにおけるプラグアンドプレイの概念を、個々のハードにとどまらず戦闘システム全体にまで適用するつもりなのだろう。
で、そういったシステムの自動連接・統制機能は、階層ごとに呼び方が変わると。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/05(月) 00:49:58.06ID:+RthBfnl0 プラグ・アンド・プレイ出現の初期の頃の「プレイ」は、
Playではなく、Pray(祈る)と言われてたなぁ。
うまく動きますように、と神に祈りながら接続すると。
Playではなく、Pray(祈る)と言われてたなぁ。
うまく動きますように、と神に祈りながら接続すると。
543名無し三等兵 (スププ Sd03-Qhks [49.98.78.11])
2018/02/05(月) 01:11:36.98ID:iXvN4Ye/d >>530
その動画を見てないからわからんよ。
ショックを受けているならそれは彼個人の見解ではなかったのか?
それとも、旧ソビエトにその力がないと知っていることを墓まで持っていくつもりではなかったのか?
その動画を見てないからわからんよ。
ショックを受けているならそれは彼個人の見解ではなかったのか?
それとも、旧ソビエトにその力がないと知っていることを墓まで持っていくつもりではなかったのか?
544名無し三等兵 (スププ Sd03-Qhks [49.98.78.11])
2018/02/05(月) 01:25:37.94ID:iXvN4Ye/d 元幕僚幹部の方は、旧ソビエトがその能力が無いとわかったのはいつ頃だった話していたのだろうか。70年代か80年代かそれとも冷戦の終わった90年代なのか。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-Qj1+ [153.207.110.189])
2018/02/05(月) 06:35:14.39ID:1/oYxW9k0 兵頭二十八も自身が自衛官として入隊して北海道へ行ったときは北方驚威輪を信じて行ったけど、
今思うと当時から北方驚威の実態は殆どなかったそうだ。
自衛隊の上層部はそれをわかっていた上で基盤防衛力整備を行うロジックとして北方驚威論は必要なものだったとか
今思うと当時から北方驚威の実態は殆どなかったそうだ。
自衛隊の上層部はそれをわかっていた上で基盤防衛力整備を行うロジックとして北方驚威論は必要なものだったとか
546名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-b2Hv [218.231.178.184])
2018/02/05(月) 07:12:27.48ID:P24Gur7k0 「能力」が無かったって表現はどうかなあ
ソ連の極東配備がスカスカだった実態を早期につかんでいたと仮定して、
捨て置いて防衛予算を他に回していたら良かったとはどうしても思えない
ソ連の極東配備がスカスカだった実態を早期につかんでいたと仮定して、
捨て置いて防衛予算を他に回していたら良かったとはどうしても思えない
547名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-f9nH [153.166.46.117])
2018/02/05(月) 07:39:16.28ID:/mZtUVc00548名無し三等兵 (スップ Sdc3-Qj1+ [1.66.96.24])
2018/02/05(月) 07:47:50.48ID:/owH0k7dd549名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Us3F [182.251.241.39])
2018/02/05(月) 09:36:14.35ID:T1Tk0CfJa550名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Us3F [182.251.241.39])
2018/02/05(月) 09:39:54.12ID:T1Tk0CfJa551名無し三等兵 (ワッチョイ 9d9e-+DFt [60.56.146.65])
2018/02/05(月) 09:51:30.60ID:Wh6T/zvV0 ソ連のような国土の大きい国は各地方に守備部隊を置かねばならない。
極東に兵力を集中させてヨーロッパの守備を少なくさせる訳にはいかない。
ソ連の全兵力の1/2は守備部隊と考えて動かせないだろう。
極東に兵力を集中させてヨーロッパの守備を少なくさせる訳にはいかない。
ソ連の全兵力の1/2は守備部隊と考えて動かせないだろう。
552名無し三等兵 (スップ Sd03-f9nH [49.97.107.220])
2018/02/05(月) 09:53:10.26ID:D0E8uuTEd たいがいスレ違いだから、別スレでやろう。F-35スレとかいろんな所に湧いてるけど
553名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/05(月) 10:06:15.72ID:nfCrDlOZ0 よく知らないのだけれどF-3のレーダーには電子攻撃能力つけるのかな
554名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-FvDD [126.236.4.28])
2018/02/05(月) 10:16:03.38ID:3RP2d0K+p ソビエトが西から東、東から西への迅速な配置転換が可能なのは何度も見てきただろうが。
舟艇の数が足りないって言っても圧倒的な航空優勢を取られたら時間の問題だし。
舟艇の数が足りないって言っても圧倒的な航空優勢を取られたら時間の問題だし。
555名無し三等兵 (スップ Sd03-f9nH [49.97.107.220])
2018/02/05(月) 10:20:52.06ID:D0E8uuTEd >>553
研究中のスマートRFセンサーはECM機能もあるな。順当にいけば付くんじゃない?
研究中のスマートRFセンサーはECM機能もあるな。順当にいけば付くんじゃない?
556名無し三等兵 (JP 0H61-Xwv2 [202.251.88.52])
2018/02/05(月) 10:28:57.38ID:IbN/wU2eH557名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/05(月) 10:39:39.65ID:nfCrDlOZ0558名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-kp3l [218.231.70.131])
2018/02/05(月) 10:43:40.53ID:yxmixpEw0 >>549
脅威度において当時のソ連極東軍と現在の支那とは比較にならんって話なんだが。
大東亜戦争時で日本軍対ソ連軍の能力比は戦力(火力・機械化)では圧倒的にソ連が勝っていても
実際の戦闘では大体3対1程度で5分の勝負だったし・・・
朝鮮戦争時には中共軍は一時米軍を圧倒できる能力を持っていただろ。
それがキッシンジャーの馬鹿のお陰でキチガイに刃物の情況になってしまったんだが。
脅威度において当時のソ連極東軍と現在の支那とは比較にならんって話なんだが。
大東亜戦争時で日本軍対ソ連軍の能力比は戦力(火力・機械化)では圧倒的にソ連が勝っていても
実際の戦闘では大体3対1程度で5分の勝負だったし・・・
朝鮮戦争時には中共軍は一時米軍を圧倒できる能力を持っていただろ。
それがキッシンジャーの馬鹿のお陰でキチガイに刃物の情況になってしまったんだが。
559名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/05(月) 12:30:30.42ID:+RthBfnl0 >>556
電子戦対処、には結構期待している。
電子戦対処、には結構期待している。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-NaB6 [180.30.224.121])
2018/02/05(月) 12:31:29.04ID:9W696jw+0 >>558
キッシンジャー何やったの?
キッシンジャー何やったの?
561名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Us3F [182.251.241.50])
2018/02/05(月) 12:56:54.77ID:DLhHImrJa >>558
比較にならない程、ソ連は脅威だったね。
西側とは経済圏からして分離していたし、キューバやらではすわ核戦争かと言う状態にもなった。
方や中国は今では西側経済圏と密接な関係にあるし。
中国にとって日米は最大の貿易相手国だからそう簡単に事は起こせない。
比較にならない程、ソ連は脅威だったね。
西側とは経済圏からして分離していたし、キューバやらではすわ核戦争かと言う状態にもなった。
方や中国は今では西側経済圏と密接な関係にあるし。
中国にとって日米は最大の貿易相手国だからそう簡単に事は起こせない。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/05(月) 13:03:54.54ID:nfCrDlOZ0 >>560
ソ連に対抗するために現実外交とかいってすり寄って莫大な経済援助と軍事技術供与を実施したの
天安門事件までは空軍の戦闘機技術やミサイル技術、そして今話題の海軍の艦艇に関する技術を供与していた
ついでに近隣で経済発展著しい日本を牽制する役目も期待していたのだそうな
「中国と日本を比較した場合、中国は伝統的に世界的な視野を持ち、日本は部族的な視点しか持っていない」として中国に対する親近感をあらわにもしている
ソ連に対抗するために現実外交とかいってすり寄って莫大な経済援助と軍事技術供与を実施したの
天安門事件までは空軍の戦闘機技術やミサイル技術、そして今話題の海軍の艦艇に関する技術を供与していた
ついでに近隣で経済発展著しい日本を牽制する役目も期待していたのだそうな
「中国と日本を比較した場合、中国は伝統的に世界的な視野を持ち、日本は部族的な視点しか持っていない」として中国に対する親近感をあらわにもしている
563名無し三等兵 (JP 0H61-Xwv2 [202.251.88.63])
2018/02/05(月) 13:06:55.39ID:uREWq1vbH 昨日からソ連について語ってるアホは着上陸スレに行ってこい
564名無し三等兵 (ワッチョイ 7b7f-j4Dg [119.245.17.52])
2018/02/05(月) 13:11:30.34ID:xI8IHDA30 >>561
中国は利害に目ざといから、大局的に損って分かるような過激な行動はしないけど
ソ連はある意味イデオロギー的な事で軍事行動起こすからな
日本の脅威から言ったら、冷戦時代のソ連のがはるかにヤバかった
中国は利害に目ざといから、大局的に損って分かるような過激な行動はしないけど
ソ連はある意味イデオロギー的な事で軍事行動起こすからな
日本の脅威から言ったら、冷戦時代のソ連のがはるかにヤバかった
565名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-RNGj [175.108.109.20])
2018/02/05(月) 13:18:13.23ID:evy4Z/uK0 多少の議論のはみだしは個人的には許容するがF-3関連の情報出てる時に別の話題で流してしまうのはNG
モサ氏の情報とプラグ・アンド・アクティブの情報合わせると結構な話ですよこれ
モサ氏の情報とプラグ・アンド・アクティブの情報合わせると結構な話ですよこれ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/05(月) 13:20:50.30ID:nfCrDlOZ0 失礼
話を戻して、だいぶ上の方は切羽詰っているみたいですね
いっそ2機種並行開発に…無理かw
話を戻して、だいぶ上の方は切羽詰っているみたいですね
いっそ2機種並行開発に…無理かw
567名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/05(月) 13:24:04.30ID:+RthBfnl0 >>566
・・・カネも時間もヒトもないんだよっ!(血走った眼
・・・カネも時間もヒトもないんだよっ!(血走った眼
568名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-RNGj [175.108.109.20])
2018/02/05(月) 13:38:47.54ID:evy4Z/uK0 >その狙いは、任務に応じた形態変更や部品枯渇対応や能力向上改修をお手軽にできるようにすることにある。
こうあるからF-3使い倒す感じじゃないかなぁ
本当にモサ氏の予想通りやで
こうなってくると開発型とやらはプラグ・アンド・アクティブによる後付け部分以外をしっかり作りこめばいいわけだ
こうあるからF-3使い倒す感じじゃないかなぁ
本当にモサ氏の予想通りやで
こうなってくると開発型とやらはプラグ・アンド・アクティブによる後付け部分以外をしっかり作りこめばいいわけだ
569名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-RNGj [175.108.109.20])
2018/02/05(月) 13:42:51.58ID:evy4Z/uK0 41中期防の間に「5個隊のF-3を戦力化」っていうのもこういう事情考えれば十分可能だし信憑性あがるよね
570名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-aq8o [182.251.245.39])
2018/02/05(月) 13:45:59.80ID:mEvX2Qina んー、まさにニンテンドーF
571名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-r4To [106.139.6.237])
2018/02/05(月) 14:04:51.02ID:KF4rbxWlM 戦車も潜水艦も他国ならアプデアプデでやるところを
日本は新型新型で来てるから戦闘機もどんどん新型出せばええねん
日本は新型新型で来てるから戦闘機もどんどん新型出せばええねん
572名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/05(月) 14:21:18.99ID:sVvzXRCX0 25DMU以降は情報ないよね?
F-22みたいな感じの凡庸な機体が出来上がるのかそれとも革新的な変更があるのか...
F-22みたいな感じの凡庸な機体が出来上がるのかそれとも革新的な変更があるのか...
573名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 14:24:10.16ID:zHhZuz/x0 >>566
F-2開発直後にF100双発で開発案出せばどうにかなったかもね。
F-2開発直後にF100双発で開発案出せばどうにかなったかもね。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/05(月) 14:30:55.08ID:8j9fPjTA0 F-15は登場当時からかなり保守的だったけどな
だけど今まで使える実用性を持っていた
機体デザインが保守的・平凡だから悪いということにはならん
革新的な機体デザインではあったがF-16Aを主力機として採用してたら
今頃どんなことになっていたかを考えると怖い物がある
だけど今まで使える実用性を持っていた
機体デザインが保守的・平凡だから悪いということにはならん
革新的な機体デザインではあったがF-16Aを主力機として採用してたら
今頃どんなことになっていたかを考えると怖い物がある
575名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Mc3j [49.239.64.61])
2018/02/05(月) 14:32:37.47ID:hY0dstvLM >>571
海の装備は中国並みの更新ペースだけど戦車はそうでもないよ
海の装備は中国並みの更新ペースだけど戦車はそうでもないよ
576名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-wSrj [121.83.178.7])
2018/02/05(月) 14:35:04.03ID:IQ2TFmyf0 新型っていっても大して変わらないとアプデでいいじゃん→アプデ用に余裕を持たせようになるし
世代が変わるほどの技術が開発されればアプデで対応できないし
F-2は直後にF-22が出たから新型F-3になったけど、F-15は30年後にF-22だったから30年間アプデでよかった
世代が変わるほどの技術が開発されればアプデで対応できないし
F-2は直後にF-22が出たから新型F-3になったけど、F-15は30年後にF-22だったから30年間アプデでよかった
577名無し三等兵 (ワッチョイ bd85-SIeG [118.243.162.54])
2018/02/05(月) 14:52:32.12ID:A2pdavv50 F-2はF-16のアプデと思えなくもない
578名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 15:32:40.24ID:zHhZuz/x0 >>574
ある種F-15と同じ保守的に作ったはずのタイフーンさん
ある種F-15と同じ保守的に作ったはずのタイフーンさん
579名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/05(月) 15:54:41.56ID:kn6ZZxM+0 タイフーンは馬鹿にする奴多いけど機体の作り自体は俺はかなり高評価してる
クリップドデルタとカナードで機体規模を抑えつつ高剛性と大きな兵装搭載量を実現してるのは良い
ひらりひらり飛ぶという点ではラファールに劣るかもしれないが、少なくともマルチロール機として必要なものを全て満足している
問題はアヴィオニクス面であって
クリップドデルタとカナードで機体規模を抑えつつ高剛性と大きな兵装搭載量を実現してるのは良い
ひらりひらり飛ぶという点ではラファールに劣るかもしれないが、少なくともマルチロール機として必要なものを全て満足している
問題はアヴィオニクス面であって
580名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 16:01:12.94ID:zHhZuz/x0 アビオというかレーダーだな
アビオ自体はF-35のスピンオフもはいって割と高性能
レーダー「だけ」が癌になってるな
日本で使う場合は航続距離とミサイルの汎用性も癌になるんだが
アビオ自体はF-35のスピンオフもはいって割と高性能
レーダー「だけ」が癌になってるな
日本で使う場合は航続距離とミサイルの汎用性も癌になるんだが
581名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/05(月) 16:06:14.96ID:kn6ZZxM+0 アヴィオニクスというよりFCSまわりの不満というほうが正確だな
582TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ ddeb-j4Dg [220.210.174.216])
2018/02/05(月) 16:06:20.99ID:LZltrjz+0 >394
補足
>
> 「F-35A/Bは4個隊調達確実」
これを「4個隊以上は調達しない」と解釈している人がもしいらしたら申し訳ないので、
補足しておくもさ。
「間違いなく4個隊は調達される」もさね。
空自戦闘機隊の増強はご存知のとおりもさが、新設の14番目の隊に何が充てられるかはまだ判らないもさ。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | モサ的な願望
ヽ ::::::::::::::::::::: ;:
ミ::::::::´-――- `::::ミ F-3を5個隊調達してもらえるなら、たぶんみんな赤字受注しなくて済むもさ、
゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ 対応すべき任務範囲を狭めてくれた方がスケジュールも楽で儲かるもさ、
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ 14個隊目にF-35を入れて対艦対地任務を担ってくれた方がF-3の分担任務が減って、
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 楽になるもさね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その上で15個隊目、16個隊目を新設してこれにF-3将来型を充ててくれるともっと儲かるもさ。
財務省や経団連などが日本の経済成長をこれ以上阻害するのを止めてくれれば、そのくらいのお金は自然発生すると思うもさ。
あとは石破茂さんを国会に送り込んだ選挙区の方々の財産を没収するのも良いかもしれないもさね。
補足
>
> 「F-35A/Bは4個隊調達確実」
これを「4個隊以上は調達しない」と解釈している人がもしいらしたら申し訳ないので、
補足しておくもさ。
「間違いなく4個隊は調達される」もさね。
空自戦闘機隊の増強はご存知のとおりもさが、新設の14番目の隊に何が充てられるかはまだ判らないもさ。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | モサ的な願望
ヽ ::::::::::::::::::::: ;:
ミ::::::::´-――- `::::ミ F-3を5個隊調達してもらえるなら、たぶんみんな赤字受注しなくて済むもさ、
゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ 対応すべき任務範囲を狭めてくれた方がスケジュールも楽で儲かるもさ、
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ 14個隊目にF-35を入れて対艦対地任務を担ってくれた方がF-3の分担任務が減って、
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 楽になるもさね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その上で15個隊目、16個隊目を新設してこれにF-3将来型を充ててくれるともっと儲かるもさ。
財務省や経団連などが日本の経済成長をこれ以上阻害するのを止めてくれれば、そのくらいのお金は自然発生すると思うもさ。
あとは石破茂さんを国会に送り込んだ選挙区の方々の財産を没収するのも良いかもしれないもさね。
583名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Rn9x [119.240.140.29])
2018/02/05(月) 16:09:19.95ID:gN8Kq0yEM 設計は良くても製造が駄目で寿命が半分になったし別にあんまり評価高くないなあ
584名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 16:10:00.42ID:zHhZuz/x0 >>582
旧民主党のほうがもっといいのでは?
旧民主党のほうがもっといいのでは?
585名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.91.190])
2018/02/05(月) 16:36:42.40ID:AcXSWp1YM 経済界のために国防してる訳じゃないんだがな
586名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Mc3j [60.43.49.21])
2018/02/05(月) 16:54:03.14ID:XFP4aZoH0 両立できれば良いという話だろう
どうせ国防に金を掛けるのなら日本国内の産業に役立つ方がいいに決まってる
どうせ国防に金を掛けるのなら日本国内の産業に役立つ方がいいに決まってる
587名無し三等兵 (ワッチョイ e350-EFJa [61.124.65.116])
2018/02/05(月) 16:55:53.07ID:/sxYaooU0 JSM、LRASMの購入はF-35による対艦ストライクミッションの想定と見て良いだろう
そうなるとASM-3のインテグレーションはやらないかな
そうなるとASM-3のインテグレーションはやらないかな
588名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Rn9x [119.240.140.29])
2018/02/05(月) 17:14:12.79ID:gN8Kq0yEM 経済界の為に国防やってるわけじゃないけど、部品を国産できないと稼働率が落ちるからある程度考えないといけないてだけだろ
589名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/05(月) 17:17:29.65ID:sVvzXRCX0 フル戦力化が終わってないのにわざわざ日本の為だけに兵装システムを改修したりしない、と考える方が自然だな
というかハードのリビジョンは増えるわコードは800万行を超えるわF-35のソフトを開発してる中の人ももう何が何だか分からん状況だろうな
というかハードのリビジョンは増えるわコードは800万行を超えるわF-35のソフトを開発してる中の人ももう何が何だか分からん状況だろうな
590名無し三等兵 (ワッチョイ 059b-jcbs [202.56.30.77])
2018/02/05(月) 18:07:40.07ID:6bfNZImc0 俺らより遥かに頭が良いのが何人も
10年以上よってたかって作ってるのにな・・・
10年以上よってたかって作ってるのにな・・・
591名無し三等兵 (ワッチョイ e37f-cpcm [61.197.23.9])
2018/02/05(月) 18:55:53.61ID:WkDY63Xi0592名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/05(月) 18:59:53.28ID:sVvzXRCX0 >>590
海軍用のC型の要件が致命傷だったんだと思う、AとBまでだったらまだ何とかなったんだろうな
海軍用のC型の要件が致命傷だったんだと思う、AとBまでだったらまだ何とかなったんだろうな
593名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/05(月) 19:00:08.77ID:Go4YLJAt0594名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-CNA0 [153.169.141.70])
2018/02/05(月) 19:09:38.21ID:vQMA3Gg+0 米国製戦闘機はF-104以降はM61だからM39なんて随分前に作らなくなっとるはずだが、
韓国や台湾でまだF-5を運用してるから中古ならあるのかな?
韓国や台湾でまだF-5を運用してるから中古ならあるのかな?
595名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 19:17:01.24ID:zHhZuz/x0 新規製造すればよくね?
596名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/05(月) 19:17:01.46ID:Go4YLJAt0597名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/05(月) 19:21:44.36ID:8j9fPjTA0 戦闘機用は生産されてなくても
陸上用とかはM39は生産されているのでは?
もっともF-3が開発され機銃が搭載されるなら
マウザー27_が搭載されるのではと思っている
流石にガトリング砲はいらんでしょ
陸上用とかはM39は生産されているのでは?
もっともF-3が開発され機銃が搭載されるなら
マウザー27_が搭載されるのではと思っている
流石にガトリング砲はいらんでしょ
598名無し三等兵 (スッップ Sd03-EFJa [49.98.147.141])
2018/02/05(月) 19:28:29.49ID:BRvo5IOZd M39は2門搭載が前提の武装
599名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-Rn9x [14.12.98.128])
2018/02/05(月) 19:28:41.13ID:8kZvw2i90 F-35の機銃ポッド買ってきてそれ付ければ良いんじゃね
手間もかからんし
手間もかからんし
600名無し三等兵 (ワッチョイ bdfe-wbgk [118.238.65.213])
2018/02/05(月) 19:41:17.80ID:dZmQ4ply0 23DMUの時点では、かなり不鮮明な画像だけど拡大すると多銃身に見える。
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/a/7/a795f153.jpg
隣にあるAAM-5と思われるSRAAMの太さと比べてもM61ないしはGAU-22を想定しているでしょう。
>>593
M61A2と比べて大して重さが変わらない上に発射速度が大幅に劣る骨董品を今更採用する理由はないでしょ。
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/a/7/a795f153.jpg
隣にあるAAM-5と思われるSRAAMの太さと比べてもM61ないしはGAU-22を想定しているでしょう。
>>593
M61A2と比べて大して重さが変わらない上に発射速度が大幅に劣る骨董品を今更採用する理由はないでしょ。
601名無し三等兵 (ワッチョイ 2523-VWun [122.219.217.165])
2018/02/05(月) 19:42:51.22ID:iJf14/C80 >>597
何で今更、既存空自機ともF-35とも違うマウザー27mmを採用するんだよ?
何で今更、既存空自機ともF-35とも違うマウザー27mmを採用するんだよ?
602名無し三等兵 (スフッ Sd03-G5uH [49.104.10.20])
2018/02/05(月) 19:51:21.56ID:PvpT+RMld 最早、機銃には、威嚇に使う以上の能力を求めていないからでは?
603名無し三等兵 (ワッチョイ e350-EFJa [61.124.65.116])
2018/02/05(月) 19:58:07.13ID:/sxYaooU0 やっぱ順当にイコライザーだろ
25mmの単銃身ならブッシュマスターもあるけど大して重量変わらん
25mmの単銃身ならブッシュマスターもあるけど大して重量変わらん
604名無し三等兵 (ワッチョイ a35d-j4Dg [115.37.67.88])
2018/02/05(月) 20:01:16.21ID:eUK3iFIV0 ADENとかDEFAとかの30mm砲を…
605名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/05(月) 20:04:14.46ID:Go4YLJAt0 個人的な好みを述べさせてもらいますが40mmCTA1択でしょ!!
606名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/05(月) 20:05:23.14ID:8j9fPjTA0 重量も重要だけどスペースの問題もあるからなあ
607名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-CNA0 [153.169.141.70])
2018/02/05(月) 20:08:58.77ID:vQMA3Gg+0 M61より重い上に空自にとって新規の弾薬を使用する機関砲を入れるとは考え難いがなぁ
いまさら対地銃撃でもないだろうし
整備・補給体系を変えるコストを考えたらF-15やF-2と同じM61にするか、あるいはF-35Aで入れる予定のGAU-22になるんじゃないだろうか
いまさら対地銃撃でもないだろうし
整備・補給体系を変えるコストを考えたらF-15やF-2と同じM61にするか、あるいはF-35Aで入れる予定のGAU-22になるんじゃないだろうか
608名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-VW3n [110.134.253.153])
2018/02/05(月) 20:12:04.57ID:lGV1BGw/0 【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】 世界教師 マイトLーヤ「早死には原発事故の隠蔽のせい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
609名無し三等兵 (ワッチョイ bdfe-wbgk [118.238.65.213])
2018/02/05(月) 20:22:26.07ID:dZmQ4ply0 M61A2:1.827 m
M39A2:1.83 m
GAU-22:2.11 m
BK-27:1.73 m
https://pre00.deviantart.net/1316/th/pre/f/2012/274/b/2/aircraft__s_cannons_by_soloa2-d5ghe01.png
M39A2:1.83 m
GAU-22:2.11 m
BK-27:1.73 m
https://pre00.deviantart.net/1316/th/pre/f/2012/274/b/2/aircraft__s_cannons_by_soloa2-d5ghe01.png
610名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.141.40])
2018/02/05(月) 20:25:01.31ID:kRxA09Rq0611名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 20:34:14.85ID:zHhZuz/x0612名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/05(月) 20:38:28.97ID:kn6ZZxM+0 >あとは石破茂さんを国会に送り込んだ選挙区の方々の財産を没収するのも良いかもしれないもさね。
さすがに草
さすがに草
613名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.212.191])
2018/02/05(月) 20:40:14.82ID:1ur3TERja >>561
護衛艦くらまが最大戦闘艦だった時代にキエフ級やミンスク級など米太平洋艦隊との総力戦を想定した兵力だったので海自ごときではどうにもならない規模だった。
そのうえ空自の対地兵器はJDAM止まりなのでサハリンや北方領土にS300防空システムを置いてしまえば上陸を阻止できないという有様だったのだ。
護衛艦くらまが最大戦闘艦だった時代にキエフ級やミンスク級など米太平洋艦隊との総力戦を想定した兵力だったので海自ごときではどうにもならない規模だった。
そのうえ空自の対地兵器はJDAM止まりなのでサハリンや北方領土にS300防空システムを置いてしまえば上陸を阻止できないという有様だったのだ。
614名無し三等兵 (ワッチョイ bdfe-wbgk [118.238.65.213])
2018/02/05(月) 20:52:15.18ID:dZmQ4ply0 >>611
>サイズが少なく
???
M39も機関部はかなり大きく、サイズも大して変わらない。
M39
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Airmen_remove_M39_cannon_from_F-100_at_Phu_Cat_1967.jpg
M61
http://static2.businessinsider.com/image/55a18a196bb3f73b74b03673-1024
>サイズが少なく
???
M39も機関部はかなり大きく、サイズも大して変わらない。
M39
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Airmen_remove_M39_cannon_from_F-100_at_Phu_Cat_1967.jpg
M61
http://static2.businessinsider.com/image/55a18a196bb3f73b74b03673-1024
615名無し三等兵 (ワッチョイ 7bdd-VW3n [39.110.131.126])
2018/02/05(月) 21:31:18.83ID:McQycsr30 日本の技術(笑) 下町ボブスレー推進委、ジャマイカに6800万請求
ジャマイカボブスレー・スケルトン連盟とは16年7月に平昌五輪で下町ボブスレーを使用する契約を締結。
だが、昨年12月から同連盟がラトビア・BTC製のソリを使い始めた。以来、再三に渡り下町ボブスレーの使用を呼びかけてきたものの、使用しないとの回答を受けた。
日刊スポーツ 2018年2月5日
http://www.nikkansports.com/olympic/pyeongchang2018/bobsleigh/news/201802050000542.html
ジャマイカボブスレー・スケルトン連盟とは16年7月に平昌五輪で下町ボブスレーを使用する契約を締結。
だが、昨年12月から同連盟がラトビア・BTC製のソリを使い始めた。以来、再三に渡り下町ボブスレーの使用を呼びかけてきたものの、使用しないとの回答を受けた。
日刊スポーツ 2018年2月5日
http://www.nikkansports.com/olympic/pyeongchang2018/bobsleigh/news/201802050000542.html
616名無し三等兵 (ワッチョイ dd61-+DFt [220.107.27.155])
2018/02/05(月) 21:52:05.67ID:vGMSDCUz0617名無し三等兵 (ワッチョイ fb79-yx1/ [223.27.181.239])
2018/02/05(月) 21:58:26.06ID:7g9eFrFr0 >>600
それ23DMUじゃなく26DMUやで
それ23DMUじゃなく26DMUやで
618名無し三等兵 (スフッ Sd03-oxr+ [49.104.6.40])
2018/02/05(月) 22:11:03.92ID:fd0s7mRzd M61にしてもA2にできるのか不安
あと威力は二の次だろうしイコライザーはマウザーよりなさげのような
あと威力は二の次だろうしイコライザーはマウザーよりなさげのような
619名無し三等兵 (ワッチョイ bdcc-wbgk [118.15.112.82])
2018/02/05(月) 22:14:28.14ID:kWjrXKKO0 将来的にレーザーに積み替えることを考えると小さすぎるのも考え物だが
620名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/05(月) 23:13:10.86ID:+RthBfnl0621名無し三等兵 (ワッチョイ a35d-j4Dg [115.37.67.88])
2018/02/05(月) 23:28:03.62ID:eUK3iFIV0622名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/05(月) 23:58:24.55ID:kn6ZZxM+0 つうかレーザータレットは機関砲とは違った収納形態になるから、機関砲を今は採用しておいて後でレーザーに入れ替える、なんてのは筋悪もいいとこでしょ
623名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/06(火) 00:01:31.69ID:Xi/1ezMW0 機関砲が欲しいなら機外に懸架すりゃいいんだよ
どうせ領空侵犯措置から偶発的な戦闘になったらドロップタンクはじめ機外兵装は投棄するんだし、またそんなことが何度も起きるわけでもない
ガンポッド自体にセンサとアクチュエータもつけてキャリブレーションまで完結して自動でできるようにすりゃ運用性も犠牲にならんでしょ
機体に機関砲を内蔵する必要なんて無い
どうせ領空侵犯措置から偶発的な戦闘になったらドロップタンクはじめ機外兵装は投棄するんだし、またそんなことが何度も起きるわけでもない
ガンポッド自体にセンサとアクチュエータもつけてキャリブレーションまで完結して自動でできるようにすりゃ運用性も犠牲にならんでしょ
機体に機関砲を内蔵する必要なんて無い
624名無し三等兵 (ブーイモ MM03-GKCY [49.239.65.211])
2018/02/06(火) 00:15:36.71ID:5+anURAeM 機関砲の代わりに携帯対空ミサイルサイズの空対空ミサイルを沢山積むのはあかんのかな
機関砲より射程は長そうだし
機関砲より射程は長そうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- PC初心者でWindows使ってるけど、作業効率一番高いOSって何よ?カスタマイズ豊富なの [916950698]
- B型のハゲが一番ヤバイ
- 【疑問】国政選挙義務投票制議論ってなんで無いの?
- 昭和時代に時計につけてたカレンダーみたいなキーキャップが発売。FILCO [737440712]
