>>736
> ガンダムのビームライフルはレーザーガンではなく『荷電粒子ビームガン』ですね。

SF持ち出すってナンセンス、軍事技術とSFのお伽噺とは全くの無縁

> こちらは光速ではなく秒速30Km程度の初速と言われています。

秒速30 kmって明らかに何桁も間違ってる、ガンダムで本当にこの速度を使ってたならガンダムの作者の科学知識はゼロ同然(SFではないってこと)
電子に限らず重イオンにしても荷電粒子ならその何桁も高速に加速するのが常識
荷電粒子のような質量の小さいものじゃ秒速30 kmで持つ運動量は微々たるものだから破壊力がない(人体に照射すりゃ遺伝子なら破壊してガンの原因にはできるだろうけど)

> レーガン政権時代の 『スターウォーズ計画』 で研究されて
> いましたが、荷電粒子の物理特性がビームに向かないので開発は断念されたそうです。

荷電ビームは構成粒子が同じ+電荷(重イオンビームの場合、電子ビームなら−電荷)同士の反発のせいでビームは加速管から飛び出した瞬間から自発的にどんどん広がってしまう
更に荷電ビームは電荷を持つので地磁気によって曲がってしまい真っ直ぐには飛ばない
これら2つの性質はレーザーに比べて劣る点

>>742
> >高速(光速)の30%
> 秒速90,000km(9万キロ)程度ですね。理論的には不可能ではないですがそこまで初速を早く
> するにはかなり大型(全長数キロ〜数十キロ)の粒子加速器が必要になります。

光速の30%程度ならそんな巨大な加速器は不要、ずっと小さい加速装置でOK
数十キロの粒子加速器と言えば世界最大・最強の14TeVの加速エネルギーを誇るCERNのLHCのサイズ
これを使えば陽子や反陽子を光速の99.9・・・たくさん9%まで加速できる

> 原子核の衝突実験とは違い、ぶつけられた相手にダメージを与えるだけの質量をイオン化してビーム
> 放射しなければならないので非常に大きなエネルギーが必要になります。

だから電子や陽子のような軽い粒子じゃなくて鉛やウランのような重い原子核を加速してターゲットにブチ当てるわけだが
上に書いたように荷電ビームは原理的に収束性と直進性に欠けるという重大な欠点があるので実際に軍用で使えるとすればレーザーか中性粒子ビームの2択だ