!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514740240
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1e61-1ipv)
2018/01/27(土) 17:25:29.76ID:pH6jFDAM0404名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 00:39:51.04ID:2u5rEwRzx405名無し三等兵 (ワッチョイ 930d-psQl)
2018/03/29(木) 03:29:35.85ID:/hAAV/sL0 本質的にスレ違いなのは承知だが >>404
F-35もP-1とC-2くらい割り切って各型の共通性を最低限に(共通化して問題ないとこだけ共通化して本質は別機)
留めればよかったものを、いらん欲を出して可能な限り共通化しようとしてしきれず半端になって炎上した案件よな
JOINTは悪い文明。はっきしわかるんだね
……それでも力任せに実現させてしまうところが米帝マジ米帝。羨ましいし痺れるけど憧れないし見習っちゃ駄目w
F-35もP-1とC-2くらい割り切って各型の共通性を最低限に(共通化して問題ないとこだけ共通化して本質は別機)
留めればよかったものを、いらん欲を出して可能な限り共通化しようとしてしきれず半端になって炎上した案件よな
JOINTは悪い文明。はっきしわかるんだね
……それでも力任せに実現させてしまうところが米帝マジ米帝。羨ましいし痺れるけど憧れないし見習っちゃ駄目w
406名無し三等兵 (ワッチョイ d1ea-kUw7)
2018/03/29(木) 07:05:10.51ID:G0GbfOnY0 エアフレームだけ機種ごとに最適化して、要素技術やコンポーネントを原則共通化する方針ならもっとスムーズに開発が進んだだろう。
エアフレームまで無理矢理統一したものだから、3機種のどれかに問題が発生すると、残りの二つも同時に見直しをかける羽目になるので、
手間がかかるのは当たり前だな。
エアフレームまで無理矢理統一したものだから、3機種のどれかに問題が発生すると、残りの二つも同時に見直しをかける羽目になるので、
手間がかかるのは当たり前だな。
407名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 07:27:35.04ID:2u5rEwRzx408名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 07:33:16.58ID:2u5rEwRzx409名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-bCzG)
2018/03/29(木) 11:15:32.10ID:Zehd1BIzM C-2とP-1は試作機から全然別だからな
と、思ったらX-35もA型とC型があるわけか。
共通化すればプロジェクト迷走するというのにちゃんと対応策打ってた感じだね。
と、思ったらX-35もA型とC型があるわけか。
共通化すればプロジェクト迷走するというのにちゃんと対応策打ってた感じだね。
411名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/30(金) 00:37:55.28ID:eRyxwzHex412名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/30(金) 01:26:20.63ID:EnAYuAz5d F-15CとF-15Eの方が例としては適切だろ
フレームが似てるだけじゃなくて全く同じ部分もあるのに
少し細部が違うからと言ってF-35という楔に縛られてないと言い張るのは無理があるぞ
フレームが似てるだけじゃなくて全く同じ部分もあるのに
少し細部が違うからと言ってF-35という楔に縛られてないと言い張るのは無理があるぞ
414名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-bCzG)
2018/03/30(金) 21:46:08.26ID:WV6cNP4rM P-1,C-2の場合は重量で十数%、品目で70%が共通とか。
どんがらがいかに重量比で占めてるかわかるな。
どんがらがいかに重量比で占めてるかわかるな。
415名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/03/31(土) 12:38:28.11ID:C2JXE5+v0 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-012.pdf
戦闘機用エンジンシステムの形態管理
戦闘機用エンジンシステムの研究試作契約での成果を継承
し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
エンジン性能確認試験支援作業
エンジン性能確認試験性能図表等の技術資料作成
XF9エンジン撤去・分解・検査
エンジン低被観測性試験準備・支援作業
XF9のホットコアを千歳の高空試験施設から移動させて
分解させて中の傷み具合を調べる段階に入ったか
そしてエンジン低被観測性を見るから、これは外側の部分を取り付けて
まずRCSなんかを調べる段階だなあ
とにかく、最終組み立て開始が見えたのか???
戦闘機用エンジンシステムの形態管理
戦闘機用エンジンシステムの研究試作契約での成果を継承
し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
エンジン性能確認試験支援作業
エンジン性能確認試験性能図表等の技術資料作成
XF9エンジン撤去・分解・検査
エンジン低被観測性試験準備・支援作業
XF9のホットコアを千歳の高空試験施設から移動させて
分解させて中の傷み具合を調べる段階に入ったか
そしてエンジン低被観測性を見るから、これは外側の部分を取り付けて
まずRCSなんかを調べる段階だなあ
とにかく、最終組み立て開始が見えたのか???
416名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/03/31(土) 18:18:42.56ID:Y6aAR71z0 いよいよか。
本格的に回す前にレーダー当ててみるんだな。
本格的に回す前にレーダー当ててみるんだな。
417名無し三等兵 (ワッチョイ d1ea-kUw7)
2018/03/31(土) 18:42:20.94ID:G0futC8P0 従来型のストレートダクトの場合のRCSとステルスインテークダクトと組み合わせた場合のRCSの比較などもやるのだろうな。
418名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ewfh)
2018/04/01(日) 15:55:10.99ID:FaqR5jIua419名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/01(日) 20:56:19.77ID:+s0wyS6K0 >>415はちょっと前はエンジンの排気の成分分析者なんかを募集してたなあ
そっちの作業も無事終わったって事かな
そっちの作業も無事終わったって事かな
420名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/04/02(月) 18:14:55.40ID:8fBLb2Ye0421名無し三等兵 (アウーイモ MM45-MmWd)
2018/04/02(月) 19:25:09.63ID:En74oHErM (性的な意味で)
422名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/02(月) 19:34:39.05ID:730K7RY70 可変バイパスでもラムジェットバイパスでも何でもやってくれ!!!
423名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-l8+8)
2018/04/02(月) 19:52:58.66ID:+M/zYz6GM ムラムラエンジン
424名無し三等兵 (ワッチョイ 4dcc-l38M)
2018/04/11(水) 23:41:38.88ID:YGhpVCl50 順調に言っても2025年とか中の技術者世代交代してそうやな
しかし随分掛かったな(終わってないけど
日本の良い所は細々と長く研究出来るところ
しかし随分掛かったな(終わってないけど
日本の良い所は細々と長く研究出来るところ
425名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-lYCp)
2018/04/12(木) 05:12:55.06ID:c5Z2ct5W0 F-2みたいな既存機をベースと言いながら
デザイン以外は既存機とほとんど共通点の無い機体を開発し
しかも日本しか採用しない共同開発はコスト的メリットはない
そういう共同開発は単に海外企業が開発・生産に参加してるだけで
開発費の分担と生産機数の増大による量産効果も見込めない
コストを理由に国産断念というのならF-2的な共同開発もないと考えてよいだろう
70年代の機体の改造型開発などコスト型高い上に性能的にデメリットばかり
共同開発を軸にということは少なくとも開発費をお互いに分担しあう内容を考えてることになる
電子機器関係の共同開発がメインでエンジンもあるかなという程度だろう
エンジンはむろんXF9-1をベースにした実用エンジンの共同利用といったところだろう
F-15とF-16は全くの別機体だがエンジンが同じF100エンジンを採用したことにより
量産効果によるコスト削減効果は大きかったと言われている
F-35みたくあらゆる要求性能を盛り込んで機体自体を共用化していくのと
F-15とF-16のようにエンジンだけ共用という割り切った共用化でコスト削減を目指すのと
どちらが実利があるかを検討する必要があるだろう
デザイン以外は既存機とほとんど共通点の無い機体を開発し
しかも日本しか採用しない共同開発はコスト的メリットはない
そういう共同開発は単に海外企業が開発・生産に参加してるだけで
開発費の分担と生産機数の増大による量産効果も見込めない
コストを理由に国産断念というのならF-2的な共同開発もないと考えてよいだろう
70年代の機体の改造型開発などコスト型高い上に性能的にデメリットばかり
共同開発を軸にということは少なくとも開発費をお互いに分担しあう内容を考えてることになる
電子機器関係の共同開発がメインでエンジンもあるかなという程度だろう
エンジンはむろんXF9-1をベースにした実用エンジンの共同利用といったところだろう
F-15とF-16は全くの別機体だがエンジンが同じF100エンジンを採用したことにより
量産効果によるコスト削減効果は大きかったと言われている
F-35みたくあらゆる要求性能を盛り込んで機体自体を共用化していくのと
F-15とF-16のようにエンジンだけ共用という割り切った共用化でコスト削減を目指すのと
どちらが実利があるかを検討する必要があるだろう
426名無し三等兵 (ワッチョイ e396-NR45)
2018/04/12(木) 11:53:56.66ID:X12Yv8VA0 F-2は「名画の前にイーゼル立ててそっくりな絵を書いたもの」に近い
図面の見方を知らない政治家や(米)国民にはF-16のコピーだよと言って騙せたし
専門家には「ほとんど自力設計なのにここまで真似できた」とビビらせることができた
図面の見方を知らない政治家や(米)国民にはF-16のコピーだよと言って騙せたし
専門家には「ほとんど自力設計なのにここまで真似できた」とビビらせることができた
428名無し三等兵 (スップ Sd1f-GTBV)
2018/04/12(木) 12:16:39.66ID:a92vgbIcd F-2が新規設計ならば、中国の神舟もソユーズのコピーでなく新規設計だわ。
429名無し三等兵 (ワッチョイ a39e-LJHW)
2018/04/12(木) 14:39:29.72ID:z9RQCKEF0 しかし性能はF2>>F16
430名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-AjnA)
2018/04/12(木) 14:42:52.04ID:G3DOerX8M 神船は、使える所はコピーした新規設計だろ? 中身は大きく違う。
431名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-o1G2)
2018/04/12(木) 15:00:45.57ID:wHhVw11Vp 神舟はソユーズの設計をベースにした新規設計だろう
432名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-QqbS)
2018/04/12(木) 15:05:51.81ID:R1yZVIc+M それならF-2はF-16をベースにした新規設計だろ
垂直尾翼しか残ってないし
垂直尾翼しか残ってないし
434名無し三等兵 (ワッチョイ 93cc-ycE0)
2018/04/12(木) 15:24:42.27ID:bIthnzKR0 垂直尾翼も構造強化されてる
たぶんベントラルフィンはそのまま
たぶんベントラルフィンはそのまま
435名無し三等兵 (ワッチョイ 7f91-XFoj)
2018/04/12(木) 15:29:11.13ID:nweS2Gkm0 お手本見て素材の移し替え
436名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-oUug)
2018/04/12(木) 16:53:18.37ID:mTmds14UM437名無し三等兵 (ワッチョイ 7f91-XFoj)
2018/04/12(木) 17:30:01.01ID:nweS2Gkm0 フレームもモノコックからパイプに変えたのかな?
438名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-oUug)
2018/04/12(木) 17:35:19.03ID:mTmds14UM439名無し三等兵 (ワッチョイ 7f91-XFoj)
2018/04/12(木) 17:43:48.30ID:nweS2Gkm0 要するに骨組みやんけ
じゃあおそらくグループBの例えは何なんだよ
あれそもそもホモロゲ
車はエンジンもマウント位置も基本車両とは違うから
じゃあおそらくグループBの例えは何なんだよ
あれそもそもホモロゲ
車はエンジンもマウント位置も基本車両とは違うから
440名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ltLK)
2018/04/12(木) 20:12:10.93ID:bUzxA0740 素材を変えただけの代物だよな。
441名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ltLK)
2018/04/12(木) 20:17:35.67ID:bUzxA0740 そう言えば、CFRPを採用して機体を軽くするって話だったが、
空虚重量はF-2が9.5t、F-16Cが8.6tと逆に重くなっているな。
MRJと同じだな。
空虚重量はF-2が9.5t、F-16Cが8.6tと逆に重くなっているな。
MRJと同じだな。
442名無し三等兵 (ワッチョイ 7391-RryW)
2018/04/12(木) 20:26:24.77ID:9ze52ohA0 大きさ無視して重量だけ比較するの?
443名無し三等兵 (ワッチョイ a39e-LJHW)
2018/04/12(木) 20:45:52.83ID:z9RQCKEF0 翼面荷重が違うしミサイル搭載量も違うな。
444名無し三等兵 (ワッチョイ 93cc-ycE0)
2018/04/12(木) 20:57:50.02ID:bIthnzKR0 機体規模拡大した上に自衛用ECMを内蔵して重量増加を1割以内に押さえ込んでるといった方が正しい
445名無し三等兵 (ワッチョイ 7f51-s6tP)
2018/04/12(木) 22:10:46.64ID:2Pil0WJj0 >>441
本家のF-16もCFRPで機体を大型化して,能力UPを図ったアジャイルファルコンを企画してたけど?
本家のF-16もCFRPで機体を大型化して,能力UPを図ったアジャイルファルコンを企画してたけど?
446名無し三等兵 (スップ Sd1f-GTBV)
2018/04/12(木) 22:51:57.96ID:Bmd1C+xKd447名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/12(木) 23:27:27.81ID:DcdkC7910 F-2より、F-35Bのほうが戦闘行動半径が広いってマジ?
すごいな、機体の進歩。
すごいな、機体の進歩。
448名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-Mzwv)
2018/04/13(金) 01:03:18.15ID:dufIaeVp0449名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-oUug)
2018/04/13(金) 09:45:12.12ID:sJCwtGHKM450名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-LJHW)
2018/04/13(金) 10:07:00.06ID:mwEgaCRT0 F-2の寿命が10年くらい延長されたら、F9-1エンジンへの換装があるかもな。
451名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-wBpZ)
2018/04/13(金) 10:19:01.66ID:B/dA6OO50 F-2は見た目以外F-16とは全く別の機体なんだけどなぁ。
共通部分は30%程度。外観でわかるのは垂直尾翼だけで。
共通部分は30%程度。外観でわかるのは垂直尾翼だけで。
452名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-Mzwv)
2018/04/13(金) 14:07:22.02ID:dufIaeVp0 F-2はF-16のフライトソースコードを使うつもりで似たデザインにしただけ
でもソースコードは売ってもらえなくて結局自主開発したんだよ
でもソースコードは売ってもらえなくて結局自主開発したんだよ
453名無し三等兵 (アークセー Sx07-GTBV)
2018/04/13(金) 14:30:42.47ID:vPjkj+C0x454名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-s6tP)
2018/04/13(金) 14:41:12.56ID:X/f6cT0z0 むしろ、F-15CとEの違い位の差?
455名無し三等兵 (ワッチョイ 93cc-ycE0)
2018/04/13(金) 14:43:36.03ID:dA0FvdnB0 わずか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#/media/File:F2andF16.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#/media/File:F2andF16.png
456名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-QqbS)
2018/04/13(金) 15:03:34.31ID:v8knE31vM どうしてもわずかな差だけという事にしたい意思を感じるな
457名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-Mi/T)
2018/04/13(金) 16:01:09.92ID:yLni0NB10 根本的に2ちゃんで句読点使うレスは老人かバカって相場が決まってる
458名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-ycE0)
2018/04/13(金) 18:07:00.06ID:J/3zmZG20 朝鮮高校じゃあ句読点、習わないらしいな。
459名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-xg8r)
2018/04/13(金) 18:48:40.24ID:pimcJiD6a >>447
機体の進歩というより機内搭載燃料の違い。
F-2 機内搭載燃料量4,750リットル
F-35 機内搭載燃料量9,989リットル
単発機なのにエンジン直径の倍近いぶっとい胴体にしこたま燃料積んでいる。
だから、運動性能が今一とか言われている訳だが。
F-2も源型のF-16に比べると900リットル近く増やしていて
大きな違いとなっている。
機体の進歩というより機内搭載燃料の違い。
F-2 機内搭載燃料量4,750リットル
F-35 機内搭載燃料量9,989リットル
単発機なのにエンジン直径の倍近いぶっとい胴体にしこたま燃料積んでいる。
だから、運動性能が今一とか言われている訳だが。
F-2も源型のF-16に比べると900リットル近く増やしていて
大きな違いとなっている。
460名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-4Oun)
2018/04/13(金) 18:55:04.23ID:t81/pNg00 >>451
それを言い出すと、F-15EシリーズもF-15Aシリーズ(A〜D/J/DJ)とは実質的に別の機体だよ
それを言い出すと、F-15EシリーズもF-15Aシリーズ(A〜D/J/DJ)とは実質的に別の機体だよ
462名無し三等兵 (スッップ Sd1f-2u6q)
2018/04/13(金) 20:38:01.61ID:j2kgHIl3d F-2もスパホ並みに新規開発して後継つくったらどうだ
463名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-4Oun)
2018/04/13(金) 20:38:38.19ID:esV1ahNj0 F-3開発してそつちにリソースぶっこんだほうがいいし
464名無し三等兵 (ワッチョイ 6fda-JZuv)
2018/04/15(日) 08:46:44.63ID:st8LtClb0 F-2は進化が予想されないがF-16はまだまだ魔改造されていくだろう.
465名無し三等兵 (ワッチョイ cfe8-dHqQ)
2018/04/15(日) 13:32:56.53ID:Z/vjUe/d0 それこそが既存の機種をベースにして協同開発した結果の弊害だし
次は開発の主導権を維持するというのは至って全うな発送
次は開発の主導権を維持するというのは至って全うな発送
466名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-zmT2)
2018/04/15(日) 14:02:03.46ID:TOPar30y0 レーダー換装してAAM-4Bに対応する程度の改修ならもうやってるけどな(現状の進捗率は全配備機数の半分程度だろうか)
AAM-5対応改修もやる予定だし
AAM-5対応改修もやる予定だし
467名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd7-s6tP)
2018/04/15(日) 20:48:20.70ID:toZ7X8P/0 >>464
F-2を語るスレ41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507539087/154
154 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 18:49:22.32 ID:It50EGDL
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)平成29年度2月(平成30年2月)
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
F-2の支援戦闘能力向上の性能確認試験のための技術支援(その2) 1件
H30.2.20 三菱電機(株)
F-2を語るスレ41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507539087/154
154 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 18:49:22.32 ID:It50EGDL
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)平成29年度2月(平成30年2月)
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
F-2の支援戦闘能力向上の性能確認試験のための技術支援(その2) 1件
H30.2.20 三菱電機(株)
468名無し三等兵 (ドコグロ MM47-LJHW)
2018/04/15(日) 23:09:39.02ID:emFkuqKrM 日本もシリア空爆にF2を出すべきだったなあ
実戦訓練をする絶好の機会だったのにい
実戦訓練をする絶好の機会だったのにい
469名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-fKgb)
2018/04/16(月) 01:12:46.74ID:GMbvF53d0 遠すぎるよw
470名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-FpvU)
2018/04/16(月) 19:25:02.30ID:gaK8QQyta F-3諦めちゃうのかなあ。
それなら、開発費を全部F-35の購入費用にぶっ込むか。
それなら、開発費を全部F-35の購入費用にぶっ込むか。
472名無し三等兵 (ワッチョイ 6fdd-Mqc2)
2018/04/16(月) 20:28:04.38ID:1H7Q1+iv0 KF-X用の窒化ガリウムAESA送受信モジュール
http://m.blog.naver.com/jhst3103/221252744192
http://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=221104172413
http://m.blog.naver.com/jhst3103/221252744192
http://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=221104172413
473名無し三等兵 (ワッチョイ 6fdd-Mqc2)
2018/04/16(月) 20:28:32.29ID:1H7Q1+iv0 誤爆
474名無し三等兵 (ワッチョイ cf9e-FpvU)
2018/04/16(月) 21:06:08.02ID:aOAuBEki0 >>471
だよねえ。勿体ないもんね。F-2にでも載せるか。
だよねえ。勿体ないもんね。F-2にでも載せるか。
475名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RdoA)
2018/04/16(月) 21:54:41.63ID:vFalMdm+M 今のところ多少の遅延はあっても、開発断念と解釈可能な
正式な情報ソースからなる報道・発表はない。
正式な情報ソースからなる報道・発表はない。
476名無し三等兵 (ワッチョイ a39e-LJHW)
2018/04/16(月) 22:48:33.39ID:aovnRGBm0 F3をどうするかは今年の夏だろう、何言ってるの。
477名無し三等兵 (ワッチョイ cf9e-FpvU)
2018/04/17(火) 00:11:29.51ID:V5K+YmWK0478名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-ycE0)
2018/04/17(火) 00:24:07.13ID:TQN5+v4Xa 新大綱の閣議決定は年末なので、戦闘機開発が正式に決定されるのもそのタイミングだろう。
夏頃と言われているのは、来年度予算の概算要求に新大綱の内容が盛り込まれる可能性が高く、
それで大型案件の概要もある程度判明するだろうという推測に過ぎない。
夏頃と言われているのは、来年度予算の概算要求に新大綱の内容が盛り込まれる可能性が高く、
それで大型案件の概要もある程度判明するだろうという推測に過ぎない。
479名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-c+Ow)
2018/04/17(火) 01:07:15.53ID:RskGpT0g0 XF9の納入が6月末というのもある。 XF9の出来を見て決定すると言うのが大原則だから。
納入されて少なくとも3ヶ月位は試験して結論を出すだろう。
納入されて少なくとも3ヶ月位は試験して結論を出すだろう。
481名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-c+Ow)
2018/04/17(火) 01:46:05.59ID:RskGpT0g0 官庁の予算申請は10月頃だから、その頃には決まってるね。
482名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-AjnA)
2018/04/17(火) 07:11:11.48ID:4kzL5sLpM 省内案件出し、3月末日
省内での大枠、4月中ぐらいなものですが
この規模の大型新規案件で、100%内閣レベル意思決定になると、8月でしょうか?
なんとなく、正式決定1年先送りの気もします。
大綱と中期防に、開発する、とだけ書いて頂けるかどうか? そして来年度予算要求は今年の研究の継続だけとか?
省内での大枠、4月中ぐらいなものですが
この規模の大型新規案件で、100%内閣レベル意思決定になると、8月でしょうか?
なんとなく、正式決定1年先送りの気もします。
大綱と中期防に、開発する、とだけ書いて頂けるかどうか? そして来年度予算要求は今年の研究の継続だけとか?
483名無し三等兵 (ワッチョイ a38a-o1G2)
2018/04/17(火) 08:17:24.57ID:gVjd1luA0 「首相案件」という単語ががマスゴミにヒステリックに叩かれてるから、もう無理だろう
484名無し三等兵 (ワッチョイ ff1d-oUug)
2018/04/17(火) 08:37:04.80ID:nsxqidDU0485名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-BhbK)
2018/04/17(火) 12:15:44.76ID:5K5D/cUXM ロイターで報道された通りか
486名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-U6E0)
2018/04/17(火) 12:37:36.33ID:5sdE2hdka まぁ今のうちにイキってブヒブヒ言ってないと
豚さん後からじゃイキれないからな
豚さん後からじゃイキれないからな
487名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-c+Ow)
2018/04/17(火) 15:07:01.50ID:RskGpT0g0 >>484 全て予定通りに進んでるじゃない。 何も変わったことなんてないぞ。
何でショックなんだよ。 最初からエンジンが出来てから判断することになってるのに。
今のところエンジンは順調そうだから、F3がポシャることはまずないと思うな。
何でショックなんだよ。 最初からエンジンが出来てから判断することになってるのに。
今のところエンジンは順調そうだから、F3がポシャることはまずないと思うな。
488名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RdoA)
2018/04/17(火) 15:41:08.20ID:jW6XKhyTM 政治も特に問題ないような気がするな
攻めてる野党側が結局何もできてないわけで。
与党は今後を考えれば痛くないわけじゃないが、政権運営に支障を来すほどではない。
攻めてる野党側が結局何もできてないわけで。
与党は今後を考えれば痛くないわけじゃないが、政権運営に支障を来すほどではない。
489名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/JlG)
2018/04/18(水) 12:33:23.20ID:fX7UTKvF0 やっぱ国産の機体は必要だって
P1とかすっげー楽しそうじゃん
P1とかすっげー楽しそうじゃん
490名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-BgUm)
2018/04/20(金) 17:31:55.59ID:NvoUGe3xa ロッキードマーチンが横槍入れてきたぞ!
491名無し三等兵 (ワッチョイ 1a61-S9Qq)
2018/04/20(金) 18:26:37.35ID:NU2j5wf90 F-22のガワにF-35の電子機器。「ボクのかんがえたさいきょうのせんとうき」
ロッキードも頭沸いてないかねぇ?
ロッキードも頭沸いてないかねぇ?
492名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-LeWc)
2018/04/20(金) 18:54:28.87ID:lZYLbPu8M たぶん12月のロイターのF-3国際共同開発決定の記事は
このF-22をF-35の技術でupdateする案のことだったんだろうな…
このF-22をF-35の技術でupdateする案のことだったんだろうな…
493名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/20(金) 19:00:34.31ID:cmROgwc8M とりあえずロイターの記事
https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND
ある意味大本命なような
空自はF-22が欲しくてたまらなかっただろうし
しかしそれなら、開発費どうなんのかという気もする。
https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND
ある意味大本命なような
空自はF-22が欲しくてたまらなかっただろうし
しかしそれなら、開発費どうなんのかという気もする。
494名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-LeWc)
2018/04/20(金) 19:02:51.26ID:lZYLbPu8M もちろん開発費は全て日本持ちだろう
495名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/20(金) 19:07:17.66ID:cmROgwc8M496名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 19:31:07.98ID:SyN/PTQjp497名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-CgCj)
2018/04/20(金) 19:34:52.96ID:6Mo4lFow0498名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 19:39:42.93ID:SyN/PTQjp >>495
F-2と同じケースにはならないだろう
すでに日本がステルス機の設計技術を実証したし、エンジンの目処も付いてるから
F-22とF-35をベースと言ってもF-2のような形にはならない気がする
まあ官邸と防衛省次第だけどね
F-2と同じケースにはならないだろう
すでに日本がステルス機の設計技術を実証したし、エンジンの目処も付いてるから
F-22とF-35をベースと言ってもF-2のような形にはならない気がする
まあ官邸と防衛省次第だけどね
499名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/20(金) 19:42:24.04ID:92+NPMpr0500名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 20:00:57.25ID:SyN/PTQjp >>499
F-22の近代化改修は小規模なものだから、たとえインクリメント3.3が実施されてもF-35のアビオニクスほどじゃない
F-22の近代化改修は小規模なものだから、たとえインクリメント3.3が実施されてもF-35のアビオニクスほどじゃない
501名無し三等兵 (ワッチョイ 5f81-INVk)
2018/04/20(金) 20:02:56.21ID:uPaYugLN0 いますぐ必要なの!ラプター中古で売ってよ
アメちゃんはその代金で好きな作ってろ
アメちゃんはその代金で好きな作ってろ
502名無し三等兵 (ドコグロ MM77-Mp6C)
2018/04/20(金) 20:07:00.97ID:g00zajo4M 2か月前に論理的にこれを予測していた俺は天才
●次期戦闘機が既存機ベースの共同開発の場合F-22ベースの可能性が高い理由(1/2)
・消去法だとステルス機でかつライセンスが複雑でないとなるとF-22しか残らない
・F-22は合計187機が生産されて生産終了となったが当初の計画では749機の生産が行われる予定だった為
2016年に調達数が少なすぎるとして194機の追加生産を行った場合の費用総額の見積もり作業を行っている
・しかし20年前(1995年)に量産開始されたF-22はステルス塗装が飛行毎に剥落したりアビオニクスが
最新のF35に比べると設計思想が古いなど今からそのまま再生産するのは難しい
F-22の陳腐化した古い部分だけを改善すれば再生産はありえる
・日本はF35のステルス塗装の原料を部品として輸出しているなどステルス塗装について世界最高の技術を持っている
エアフレーム等はそのままにすれば改造は一部だけなので開発費は安くおさえられる
まあF2方式で1機買う毎にライセンス料を払うんだろうけど、F35みたいなFMSに比べれば補修部品の入手に困らないとか
F2のように将来改造も可能なのでメリットは大きいし、開発期間も短いのでF15全機の代替という可能性もある
・F-3はF-22と機体規模が同じ
>[26DMU]ではその機体規模が米国のロッキード・マーチン製「F-22」ラプター戦闘機より大きくなるかも
アビエーションウイーク誌電子版(Dec 9, 2016)が伝えた。
●次期戦闘機が既存機ベースの共同開発の場合F-22ベースの可能性が高い理由(1/2)
・消去法だとステルス機でかつライセンスが複雑でないとなるとF-22しか残らない
・F-22は合計187機が生産されて生産終了となったが当初の計画では749機の生産が行われる予定だった為
2016年に調達数が少なすぎるとして194機の追加生産を行った場合の費用総額の見積もり作業を行っている
・しかし20年前(1995年)に量産開始されたF-22はステルス塗装が飛行毎に剥落したりアビオニクスが
最新のF35に比べると設計思想が古いなど今からそのまま再生産するのは難しい
F-22の陳腐化した古い部分だけを改善すれば再生産はありえる
・日本はF35のステルス塗装の原料を部品として輸出しているなどステルス塗装について世界最高の技術を持っている
エアフレーム等はそのままにすれば改造は一部だけなので開発費は安くおさえられる
まあF2方式で1機買う毎にライセンス料を払うんだろうけど、F35みたいなFMSに比べれば補修部品の入手に困らないとか
F2のように将来改造も可能なのでメリットは大きいし、開発期間も短いのでF15全機の代替という可能性もある
・F-3はF-22と機体規模が同じ
>[26DMU]ではその機体規模が米国のロッキード・マーチン製「F-22」ラプター戦闘機より大きくなるかも
アビエーションウイーク誌電子版(Dec 9, 2016)が伝えた。
503名無し三等兵 (ドコグロ MM77-Mp6C)
2018/04/20(金) 20:07:16.76ID:g00zajo4M ●次期戦闘機が既存機ベースの共同開発の場合F-22ベースの可能性が高い理由(2/2)
・日本はこの先ハイテク立国としてやっていく為、ジェットエンジンの国産は譲れないが戦闘機の機体開発は民間への波及効果が小さいので妥協してもいい
両エンジンはほぼ同じ大きさや性能なので、日本調達分は国産エンジン、アメリカ調達分はPWエンジンにできる
・PW F119エンジン 最大推力 35,000lb 直径: 46 インチ (1.168 m)
・国産 XF9-1 最大推力は33,000 lbs 以上 入口直径は約1m コンプレッサーとタービンの段数はPW F119と同じ
同じ機体で2種類のエンジンを使うというのは、実際にF16がPWとGEのエンジンを両方使っているのはご存じの通り
・アメリカが200機、日本が200機調達でも400機になるしF35とのハイローミクックスであればイギリス等F35導入国や金満アラブに売れる可能性もある
イギリスはアビオやミサイルの分野(もしかしてエンジンも)で共同開発に参加するかもしれない
エンジンを日英共同開発という事になれば英国調達分のエンジンは新エンジンになるので日本にもメリット多いね
・日本はこの先ハイテク立国としてやっていく為、ジェットエンジンの国産は譲れないが戦闘機の機体開発は民間への波及効果が小さいので妥協してもいい
両エンジンはほぼ同じ大きさや性能なので、日本調達分は国産エンジン、アメリカ調達分はPWエンジンにできる
・PW F119エンジン 最大推力 35,000lb 直径: 46 インチ (1.168 m)
・国産 XF9-1 最大推力は33,000 lbs 以上 入口直径は約1m コンプレッサーとタービンの段数はPW F119と同じ
同じ機体で2種類のエンジンを使うというのは、実際にF16がPWとGEのエンジンを両方使っているのはご存じの通り
・アメリカが200機、日本が200機調達でも400機になるしF35とのハイローミクックスであればイギリス等F35導入国や金満アラブに売れる可能性もある
イギリスはアビオやミサイルの分野(もしかしてエンジンも)で共同開発に参加するかもしれない
エンジンを日英共同開発という事になれば英国調達分のエンジンは新エンジンになるので日本にもメリット多いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】Xで国表示が実装されたことで極右アカウントの現在国が表示される [115996789]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 中国「高市はすでに代価を支払った」急に弱腰になる [931948549]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- 中国、G20で続々と各国に対して『中国の台湾政策支持』を取り付ける。高市は着々と外堀を埋められ詰む [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★2
