WW2後の各国空母を語るスレです。
過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513739095/
現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(退役決定)
軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
【空母】戦後の空母を語るスレ30番艦★【ヘリ空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/30(火) 09:09:05.48ID:poPTA0Kj
39名無し三等兵
2018/02/12(月) 20:55:27.86ID:mGO7wUSW40名無し三等兵
2018/02/12(月) 22:57:18.05ID:1v74XnYh41名無し三等兵
2018/02/12(月) 23:01:46.70ID:ifUfk6CH 佐賀の墜落だが県や市は
非常に前向きな発言らしい
偉い!!
非常に前向きな発言らしい
偉い!!
43名無し三等兵
2018/02/12(月) 23:06:37.43ID:ifUfk6CH 兵役やろうぜw
今なら出来る!!w
今なら出来る!!w
44名無し三等兵
2018/02/12(月) 23:33:21.64ID:1v74XnYh45名無し三等兵
2018/02/13(火) 02:50:59.25ID:v6hg4rU8 お前ら、やっと自衛隊が人員不足だと理解できたのか
こんなんでF35Bだの空母だの無理だっちゅーねん
こんなんでF35Bだの空母だの無理だっちゅーねん
46名無し三等兵
2018/02/13(火) 02:51:41.67ID:v6hg4rU8 とりあえず002型の公試を見てホルホルしとけ
47名無し三等兵
2018/02/13(火) 04:13:38.44ID:N07xOdZ948名無し三等兵
2018/02/13(火) 06:48:05.75ID:2+kz4b4N49名無し三等兵
2018/02/13(火) 13:13:52.12ID:57/FIc/h >>47
そりゃバスとか電車の「定員」とは意味が違うので…
必要になった時、どこまで人件費を予算として確保すべきか定員決まって無いとわからんでしょ。
ちなみに省力化が図られる前の定員割れは文字通りマンパワーの不足に直結してて、海自の
ちくご型DEなんかだと前部主砲と後部機関砲の訓練が同時にできなかった、なんてこともあった。
(主砲が終わったら砲員が後部に移動して機関砲の訓練をやる)
それで平時は何とかしてたわけで(なってない気もするが)、あまり定員にこだわっても意味が無いかもしれん。
極端な話を言ってしまえば、たとえ有事になっても全部隊定員を満たしてる必要は無いので、必要な
部隊の定員を充足するだけの人員がいればいい、という理屈にはなる。
それこそ「自分は電卓しか触ったことがありません」「幹部の数が足りないんだ」みたいな話。
そりゃバスとか電車の「定員」とは意味が違うので…
必要になった時、どこまで人件費を予算として確保すべきか定員決まって無いとわからんでしょ。
ちなみに省力化が図られる前の定員割れは文字通りマンパワーの不足に直結してて、海自の
ちくご型DEなんかだと前部主砲と後部機関砲の訓練が同時にできなかった、なんてこともあった。
(主砲が終わったら砲員が後部に移動して機関砲の訓練をやる)
それで平時は何とかしてたわけで(なってない気もするが)、あまり定員にこだわっても意味が無いかもしれん。
極端な話を言ってしまえば、たとえ有事になっても全部隊定員を満たしてる必要は無いので、必要な
部隊の定員を充足するだけの人員がいればいい、という理屈にはなる。
それこそ「自分は電卓しか触ったことがありません」「幹部の数が足りないんだ」みたいな話。
50名無し三等兵
2018/02/13(火) 14:44:02.01ID:SqDWiIOi 昔は戦わない軍隊だったからねえ
51名無し三等兵
2018/02/13(火) 15:12:01.86ID:N07xOdZ9 >>49
> >>47
> そりゃバスとか電車の「定員」とは意味が違うので…
いや、逆でしょ。市民の使う乗り物の定員は搭乗できる最大数であって別に常時その数を搭乗させねばならない人数ではない。
だが、例えば護衛艦の定員とは、本来は乗員の疲労からくる継戦能力低下が生じないようにするための交代要員数も込みで
その艦を発注時の仕様で定めた作戦期間中ずっと安定的に運用し続けるに必要な人数として規定されるわけで、
平時であろうと護衛艦が実際の運用上で定員割れをしているということは
その艦の継戦能力には疑問符がついているということを意味しています。
護衛艦は典型的な例だが陸上部隊の普通科の定員だって同様。その部隊が戦力として本来果たすべき能力は、定員によって規定されているはず。
> 必要になった時、どこまで人件費を予算として確保すべきか定員決まって無いとわからんでしょ。
「必要となった時」ってどういう定義なのですか?
有事という意味ならば、本当の有事の際には予算として人件費が国会で計上され年度予算として成立済かどうかなんて関係ありませんよ。
自然災害の時の土木などの予算もそうですが、国民の安全な生活に重大な危機が及んでいるような本当に必要な時は、補正予算でも何でもやれますしやらねばならない。
だから自衛隊で言えば、有事となれば平時に定めている定員を遥かに超える数の兵員を集められるだけ集めて(予備自衛官の正規戦力復帰など)対処するのが当たり前です。
いいですか、予算としてきちんと予め確保せねばならないのは平時ですし、その予算の算出根拠は定員や装備の定数の筈です。
逆に言えば定員や装備定数に基づいて算出されていない予算額は算出根拠が明確でなく恣意的と言わざるを得ません。
有事は本来の定員オーバーであろうと関係なく、他国からの侵略を跳ね返し国民と国土の安全の維持に必要とあらば予算は後付けでも何でも投入せねばなりません。
自衛隊の定員とは平時に満たされているべき人員数で平時の予算の算出根拠とするべき数字です。
> >>47
> そりゃバスとか電車の「定員」とは意味が違うので…
いや、逆でしょ。市民の使う乗り物の定員は搭乗できる最大数であって別に常時その数を搭乗させねばならない人数ではない。
だが、例えば護衛艦の定員とは、本来は乗員の疲労からくる継戦能力低下が生じないようにするための交代要員数も込みで
その艦を発注時の仕様で定めた作戦期間中ずっと安定的に運用し続けるに必要な人数として規定されるわけで、
平時であろうと護衛艦が実際の運用上で定員割れをしているということは
その艦の継戦能力には疑問符がついているということを意味しています。
護衛艦は典型的な例だが陸上部隊の普通科の定員だって同様。その部隊が戦力として本来果たすべき能力は、定員によって規定されているはず。
> 必要になった時、どこまで人件費を予算として確保すべきか定員決まって無いとわからんでしょ。
「必要となった時」ってどういう定義なのですか?
有事という意味ならば、本当の有事の際には予算として人件費が国会で計上され年度予算として成立済かどうかなんて関係ありませんよ。
自然災害の時の土木などの予算もそうですが、国民の安全な生活に重大な危機が及んでいるような本当に必要な時は、補正予算でも何でもやれますしやらねばならない。
だから自衛隊で言えば、有事となれば平時に定めている定員を遥かに超える数の兵員を集められるだけ集めて(予備自衛官の正規戦力復帰など)対処するのが当たり前です。
いいですか、予算としてきちんと予め確保せねばならないのは平時ですし、その予算の算出根拠は定員や装備の定数の筈です。
逆に言えば定員や装備定数に基づいて算出されていない予算額は算出根拠が明確でなく恣意的と言わざるを得ません。
有事は本来の定員オーバーであろうと関係なく、他国からの侵略を跳ね返し国民と国土の安全の維持に必要とあらば予算は後付けでも何でも投入せねばなりません。
自衛隊の定員とは平時に満たされているべき人員数で平時の予算の算出根拠とするべき数字です。
52名無し三等兵
2018/02/13(火) 15:54:39.51ID:57/FIc/h >>51
何言ってるかわからんが、予備自衛官や予備自衛官補も定員に含まれるので、
「定員をはるかに超える数の兵員」
自体がありえない。
何というか、定員とは何ぞや、定員の充足された部隊なり組織とは何ぞやってのを
一度キチンと考え直してもらった方が…
何言ってるかわからんが、予備自衛官や予備自衛官補も定員に含まれるので、
「定員をはるかに超える数の兵員」
自体がありえない。
何というか、定員とは何ぞや、定員の充足された部隊なり組織とは何ぞやってのを
一度キチンと考え直してもらった方が…
53名無し三等兵
2018/02/13(火) 16:55:03.28ID:N07xOdZ9 >>52
文字通り国の生き死にがかかれば憲法を停止してでも徴兵でも何でもして必要な兵員を確保するケースが可能性としては有り得るって想像できないか?
そういう切羽詰まった状況で法令あるいは省令などで決めている定数や定員を一つひとつ几帳面に改訂してから徴兵するとでも?
定数を超える、定員を超えるというのは有事には別に不思議でない
もちろん逆に欠員を抱えたまま戦闘作戦に継続して従事するのも不思議でないけれどね
文字通り国の生き死にがかかれば憲法を停止してでも徴兵でも何でもして必要な兵員を確保するケースが可能性としては有り得るって想像できないか?
そういう切羽詰まった状況で法令あるいは省令などで決めている定数や定員を一つひとつ几帳面に改訂してから徴兵するとでも?
定数を超える、定員を超えるというのは有事には別に不思議でない
もちろん逆に欠員を抱えたまま戦闘作戦に継続して従事するのも不思議でないけれどね
55名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:29:46.77ID:v6hg4rU8 まー、しょせん銃をもった公務員ですわ
56名無し三等兵
2018/02/15(木) 19:23:32.48ID:YfJIe7zX その「定数」が
「有事の昼夜交代または3交代も考慮した予備を含む完全戦時編成の数」なのか
「1人1役の平時の最低必要数」なのか
で全く異なるぞ
前者なら定数の50%でもとりあえず回ることは回るだろうし
後者で定数の50%なら現場が死ぬ
「有事の昼夜交代または3交代も考慮した予備を含む完全戦時編成の数」なのか
「1人1役の平時の最低必要数」なのか
で全く異なるぞ
前者なら定数の50%でもとりあえず回ることは回るだろうし
後者で定数の50%なら現場が死ぬ
57名無し三等兵
2018/02/15(木) 19:37:18.80ID:7q15bByV >>56
んなこたない。
書類上は存在するけど実際欠員の小隊だの中隊だの、格納庫はあるけど普段はヘリ載せない
護衛艦だのってあれば、別に定数割ってても1人1役でイケるし、実際そうしてる。
極論を言ってしまえば、平時に必要なのは司令部と指揮系統、基幹要員だけなんで。
ただ、だんだん周囲がキナ臭くなってきて準戦時体制に近くなってきてるから、今後はそうも
いかず、より省力化を進めないといけないだろうけどね。
んなこたない。
書類上は存在するけど実際欠員の小隊だの中隊だの、格納庫はあるけど普段はヘリ載せない
護衛艦だのってあれば、別に定数割ってても1人1役でイケるし、実際そうしてる。
極論を言ってしまえば、平時に必要なのは司令部と指揮系統、基幹要員だけなんで。
ただ、だんだん周囲がキナ臭くなってきて準戦時体制に近くなってきてるから、今後はそうも
いかず、より省力化を進めないといけないだろうけどね。
58名無し三等兵
2018/02/20(火) 23:51:02.11ID:kP2fMZRz 無職が何言ってんだよ、バーカ
60名無し三等兵
2018/02/21(水) 02:35:56.02ID:0+HNtnZs お前ら子供かよ
61名無し三等兵
2018/02/21(水) 02:49:20.45ID:wFf7naTy >>47
韓国みたいに徴兵で充足するとその兵士の衣食住だけで予算がマッハで消えるという
しかもそこに軍人と業者の利権までくっついてきて削減したくてもできない事態に
ちょうへいやればいいってもんじゃない
韓国みたいに徴兵で充足するとその兵士の衣食住だけで予算がマッハで消えるという
しかもそこに軍人と業者の利権までくっついてきて削減したくてもできない事態に
ちょうへいやればいいってもんじゃない
62名無し三等兵
2018/02/21(水) 16:05:51.38ID:s6x/1ve7 >>61
定数充足の件と徴兵制とは全く別というか無関係な問題
定数が未充足であることよりも重大な問題として現在の自衛隊では定数として定めている人数分の予算がきちんと確保されていないことが大問題
定数分の予算など無いということは、徴兵によらず能力的に合格できる入隊志願者が定数以上いたたとしても彼らを定数まで入隊させることは不可能だという意味
定数充足の件と徴兵制とは全く別というか無関係な問題
定数が未充足であることよりも重大な問題として現在の自衛隊では定数として定めている人数分の予算がきちんと確保されていないことが大問題
定数分の予算など無いということは、徴兵によらず能力的に合格できる入隊志願者が定数以上いたたとしても彼らを定数まで入隊させることは不可能だという意味
63名無し三等兵
2018/02/21(水) 19:06:01.52ID:gV76U4Wg64名無し三等兵
2018/02/21(水) 19:33:54.90ID:WYnKCHAI 海の向こうのおじさんに勧められるままに見栄えのいいおもちゃばかり買いあさる一方で
日々の暮らしを維持する金にも事欠く有様になってる、って生活無能力者にも程があるだろ。
鬼女板や読売発言小町あたりで袋叩きになって炎上してるのをよく見るぞ。
日々の暮らしを維持する金にも事欠く有様になってる、って生活無能力者にも程があるだろ。
鬼女板や読売発言小町あたりで袋叩きになって炎上してるのをよく見るぞ。
65名無し三等兵
2018/02/21(水) 23:43:31.61ID:0+HNtnZs 日本「貧困は甘え!少子化は甘え!低福祉は甘え!」
しかも来年は消費税10%だからね
軍事費17兆円の中国と対立してる場合じゃねーだろ
しかも来年は消費税10%だからね
軍事費17兆円の中国と対立してる場合じゃねーだろ
66名無し三等兵
2018/02/21(水) 23:46:52.63ID:v869xp5C67名無し三等兵
2018/02/21(水) 23:54:58.21ID:0+HNtnZs 軍事費17兆円の中国
軍事費5兆円の日本
中国の軍拡に軍拡で対抗しても日本が負けるだけ
軍事費5兆円の日本
中国の軍拡に軍拡で対抗しても日本が負けるだけ
68名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:04:17.18ID:SHG32JTn 負債12兆円の企業破綻寸前w
流石中華w
流石中華w
69名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:20:18.45ID:xoE8OFlS70名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:28:14.46ID:co66xgyA で、何倍にも膨れ上がった防衛予算で、相変わらず正面装備ばかり揃えて悦に入るの?
コピー用紙を補充する予算にも事欠くのは変わらないの?
コピー用紙を補充する予算にも事欠くのは変わらないの?
71名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:30:02.34ID:Lt3EjJG7 急に弱気になったな
72名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:31:54.08ID:KQFG/2bN73名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:35:47.11ID:Lt3EjJG7 >>72
中国の出生数、お前の言ってる事とは裏腹に
早速失速してるらしいな
↓
中国「二人っ子政策」はや効果薄れ出生数減少
17年、2年ぶり
2018年1月22日 21:00
【北京=原田逸策】2017年の中国の出生数は前年より63万人少ない1723人だった。
すべての夫婦に2人目の子どもを認める「二人っ子政策」が始まった16年は大幅に増えたが、
早くも政策効果が消えつつある。60歳以上の高齢者が全人口に占める割合は上昇しており、
中国の本格的な少子高齢化が顕著だ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25987180S8A120C1EA2000
中国の出生数、お前の言ってる事とは裏腹に
早速失速してるらしいな
↓
中国「二人っ子政策」はや効果薄れ出生数減少
17年、2年ぶり
2018年1月22日 21:00
【北京=原田逸策】2017年の中国の出生数は前年より63万人少ない1723人だった。
すべての夫婦に2人目の子どもを認める「二人っ子政策」が始まった16年は大幅に増えたが、
早くも政策効果が消えつつある。60歳以上の高齢者が全人口に占める割合は上昇しており、
中国の本格的な少子高齢化が顕著だ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25987180S8A120C1EA2000
74名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:40:39.17ID:KQFG/2bN 目標のGDPを基準にされてもね
その目標のGDPの2%の軍事費を自慢されてもね
>>73
お前アホかよ
日本の出生数は94万人だよ
中国の出生数は日本の17倍だろ
中国には日本のような社会保障はない
中国人は日本人のより平均寿命は短い
日本の少子高齢化のほうが圧倒的にヤバイ
その目標のGDPの2%の軍事費を自慢されてもね
>>73
お前アホかよ
日本の出生数は94万人だよ
中国の出生数は日本の17倍だろ
中国には日本のような社会保障はない
中国人は日本人のより平均寿命は短い
日本の少子高齢化のほうが圧倒的にヤバイ
75名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:40:49.99ID:SHG32JTn 格差で飢餓が起きそうw
76名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:43:11.16ID:Lt3EjJG777名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:45:05.33ID:KQFG/2bN お前アホかよ
去年の中国の出生数は日本の17倍
今の中国の人口は日本の10倍
うん、日本の少子化が異常ってことよね
去年の中国の出生数は日本の17倍
今の中国の人口は日本の10倍
うん、日本の少子化が異常ってことよね
78名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:46:06.89ID:SHG32JTn 年金も有るよねw
79名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:47:03.39ID:Lt3EjJG7 >>77
高齢者人口は?w
高齢者人口は?w
80名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:48:29.14ID:KQFG/2bN バカ「目標のGDP600兆円の2%の12兆円に防衛費を引き上げる事も検討中だよ」
架空のGDPの架空の軍事費を引き上げる検討自慢かよw
架空のGDPの架空の軍事費を引き上げる検討自慢かよw
81名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:49:35.87ID:Lt3EjJG782名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:49:41.19ID:SHG32JTn 何度でも言おうw
日本は2000万人で丁度いい!
日本は2000万人で丁度いい!
83名無し三等兵
2018/02/22(木) 01:02:48.39ID:KQFG/2bN バカ「現政権はGDP600兆円を目標としている、そしてその2%、12兆円に防衛費を引き上げる事も検討中だよ」
神風を期待してる時点で駄目だろw
神風を期待してる時点で駄目だろw
84名無し三等兵
2018/02/22(木) 01:03:38.00ID:Lt3EjJG7 >>83
壁打ち始めたん?
壁打ち始めたん?
85名無し三等兵
2018/02/22(木) 06:14:28.66ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
N72KL
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
N72KL
87名無し三等兵
2018/02/22(木) 06:40:09.17ID:LB8zj3tb >>33
ハリアー空母ってのはハリアーの存在が大前提。
ハリアーの寿命が尽きて、またどっからかハリアーを持ってこなければヘリしか使えないし、安いハリアー空母、が安かった理由は、ハリアー程度の重量を運用するならこの排水量でいい、という艦載機の寸法なのだから、VTOLの後継にF-35Bを充てることもできない。
>あとナルエベトは車両輸送可能で兵員500〜600ぐらいの収容能力あるからヘリ揚陸艦にも転用可能じゃん、
車両は格納庫甲板を転用だから、車両を運ぶのならヘリ揚陸艦にはならない。
チンケなハリアー母艦か、チンケな揚陸艦か、チンケなフェリーの「いずれか」であって、バカの妄想するような万能艦ではない。
>ヘリ揚陸艦として輸送隊配備でおおすみ型の貧弱なヘリ運用能力を補完する形で使うとか
いまあるLPDxの計画を潰したいの? おおすみより古いおおすみより使えない艦に100億とか、バカじゃないの? ああ、バカか。
ハリアー空母ってのはハリアーの存在が大前提。
ハリアーの寿命が尽きて、またどっからかハリアーを持ってこなければヘリしか使えないし、安いハリアー空母、が安かった理由は、ハリアー程度の重量を運用するならこの排水量でいい、という艦載機の寸法なのだから、VTOLの後継にF-35Bを充てることもできない。
>あとナルエベトは車両輸送可能で兵員500〜600ぐらいの収容能力あるからヘリ揚陸艦にも転用可能じゃん、
車両は格納庫甲板を転用だから、車両を運ぶのならヘリ揚陸艦にはならない。
チンケなハリアー母艦か、チンケな揚陸艦か、チンケなフェリーの「いずれか」であって、バカの妄想するような万能艦ではない。
>ヘリ揚陸艦として輸送隊配備でおおすみ型の貧弱なヘリ運用能力を補完する形で使うとか
いまあるLPDxの計画を潰したいの? おおすみより古いおおすみより使えない艦に100億とか、バカじゃないの? ああ、バカか。
88名無し三等兵
2018/02/22(木) 16:13:46.60ID:vdvosDd6 >>86
> 正規空母って英語でなんて言うの?
横レスだが、それに対応する用語や概念は英語というか英米海軍には存在しない
だから>>1の分類が時代遅れというか旧海軍にしか使えない
現代ならば、空母の分類は、運用できる航空機のクラスに応じて
1.CATOBAR空母…CTOL艦載機を最大搭載量で運用可能
2.STOBAR空母…限定されたCTOL艦載機の運用が可能だが、運用可能機種についても搭載量に制約が加わる場合が多い
3.STOVL空母…着艦は垂直着艦に限定されSTOVL艦載機を運用可能
4.VTOL空母・ヘリ空母…離着艦ともに垂直方式のみ可、ヘリとVTOL艦載機のみ運用可能
の4種類になり、この分類に従って議論すべきだろうね
(正確には3、4のクラスには強襲揚陸艦やヘリコプター揚陸艦のような本来の空母とは異なる艦種、つまり空母と併せて「航空能力艦(air-capability ship)」が
加わるので、「空母」という呼び方は不正確かも知れないが、「STOVL航空能力艦」とか「ヘリ航空能力艦」ってのも長すぎるから便宜的にこれらも「空母」と書いておく)
>>87については完全に同意
同じSTOVL艦載戦闘攻撃機であっても、ハリアーとF-35Bとでは機体規模が大幅に違うからハリアー運用を前提とした艦の大半はF-35B運用には移行できない
> 正規空母って英語でなんて言うの?
横レスだが、それに対応する用語や概念は英語というか英米海軍には存在しない
だから>>1の分類が時代遅れというか旧海軍にしか使えない
現代ならば、空母の分類は、運用できる航空機のクラスに応じて
1.CATOBAR空母…CTOL艦載機を最大搭載量で運用可能
2.STOBAR空母…限定されたCTOL艦載機の運用が可能だが、運用可能機種についても搭載量に制約が加わる場合が多い
3.STOVL空母…着艦は垂直着艦に限定されSTOVL艦載機を運用可能
4.VTOL空母・ヘリ空母…離着艦ともに垂直方式のみ可、ヘリとVTOL艦載機のみ運用可能
の4種類になり、この分類に従って議論すべきだろうね
(正確には3、4のクラスには強襲揚陸艦やヘリコプター揚陸艦のような本来の空母とは異なる艦種、つまり空母と併せて「航空能力艦(air-capability ship)」が
加わるので、「空母」という呼び方は不正確かも知れないが、「STOVL航空能力艦」とか「ヘリ航空能力艦」ってのも長すぎるから便宜的にこれらも「空母」と書いておく)
>>87については完全に同意
同じSTOVL艦載戦闘攻撃機であっても、ハリアーとF-35Bとでは機体規模が大幅に違うからハリアー運用を前提とした艦の大半はF-35B運用には移行できない
89名無し三等兵
2018/02/22(木) 16:19:01.92ID:vdvosDd6 >>88への補足
> 現代ならば、空母の分類は、運用できる航空機のクラスに応じて
・・・
> の4種類になり、この分類に従って議論すべきだろうね
要するに、航空母艦の分類とは、旧海軍のような「正規」だの「制式」だの「改造」だのというまるで由緒や家柄みたいな生まれ育ちで分類するんじゃなくて、
その航空母艦が持っている航空艤装のレベル(これが運用可能な艦載機のクラスを決める)で分類しましょうってことです
> 現代ならば、空母の分類は、運用できる航空機のクラスに応じて
・・・
> の4種類になり、この分類に従って議論すべきだろうね
要するに、航空母艦の分類とは、旧海軍のような「正規」だの「制式」だの「改造」だのというまるで由緒や家柄みたいな生まれ育ちで分類するんじゃなくて、
その航空母艦が持っている航空艤装のレベル(これが運用可能な艦載機のクラスを決める)で分類しましょうってことです
90名無し三等兵
2018/02/22(木) 18:00:27.17ID:KQFG/2bN 長い負け惜しみだな
それなら出雲型は空母ですらない
ただの安価な輸送艦だよ
それなら出雲型は空母ですらない
ただの安価な輸送艦だよ
91名無し三等兵
2018/02/22(木) 18:37:29.25ID:LB8zj3tb 海自の大型水上艦艇は全部DD、護衛艦。ヘリコプター護衛艦DDHですら非公式な名称。
そして中国共産党の狗が「空母だ」と言ったところで、戦略核やSSBN 同様に「アメリカの持つ名前のよく似た
ものと同等である」という虚しい宣伝をしたところで、能力としては「アメリカの空母」にまったく追いついていない。
「出雲型は空母ですらない」はいはい。じゃあその空母モドキは何のために買ってきたの?
そして中国共産党の狗が「空母だ」と言ったところで、戦略核やSSBN 同様に「アメリカの持つ名前のよく似た
ものと同等である」という虚しい宣伝をしたところで、能力としては「アメリカの空母」にまったく追いついていない。
「出雲型は空母ですらない」はいはい。じゃあその空母モドキは何のために買ってきたの?
92名無し三等兵
2018/02/22(木) 18:57:17.98ID:VIquBW9K >>88
4.の実例って存在しないんじゃ?
全通甲板なら結局全部STOL運用になってるし、全通甲板以外でVTOLを運用する例ってのも無いし。
(アトランチック・コンベアーみたいな輸送船は"運用"とはちょっと違う)
4.の実例って存在しないんじゃ?
全通甲板なら結局全部STOL運用になってるし、全通甲板以外でVTOLを運用する例ってのも無いし。
(アトランチック・コンベアーみたいな輸送船は"運用"とはちょっと違う)
94名無し三等兵
2018/02/22(木) 22:34:10.47ID:AQdXA+Ep 横レスだが
言葉の定義というのは多くの人が共通で認識する事が大事。辞書に新しく言葉を追加する時、専門家が長時間議論するのはその為。
個々に狭い範囲で定義されている言葉について個々で議論する意味は無い。
正しいのは、辞書に載ってる事だけだよ。辞書に載ってるという事は多くの人が共通認識しているという事だからね。
言葉の定義というのは多くの人が共通で認識する事が大事。辞書に新しく言葉を追加する時、専門家が長時間議論するのはその為。
個々に狭い範囲で定義されている言葉について個々で議論する意味は無い。
正しいのは、辞書に載ってる事だけだよ。辞書に載ってるという事は多くの人が共通認識しているという事だからね。
95名無し三等兵
2018/02/22(木) 23:55:58.92ID:XjPsWr1q96名無し三等兵
2018/02/22(木) 23:59:01.16ID:MuagtyiA0 俺いい事考えたんだけどハリアーが駄目ならフォージャーかフリーハンドかえばよくね?
97名無し三等兵
2018/02/23(金) 01:11:40.81ID:VDN6xrvR98名無し三等兵
2018/02/23(金) 06:06:32.07ID:2usIdB0L >言いたいことはわかるが、結局フォージャーもSTOVL運用してたわけで。
時期によって違う、区別される、ということを理解しないと、エセックス級とは満載4万トンで核攻撃機を搭載で
きる攻撃空母、以上、他の説明はない、となる。言いたいことはわからんでもないがね。
>言葉の定義というのは多くの人が共通で認識する事が大事。辞書に新しく言葉を追加する時、専門家が長時間議論するのはその為。
だから、正規空母を大型空母を指す単語としているのは日本のシロウトとニワカだけで、外国では通用しない
って話だろ。つか、正規空母という単語と定義については、防衛省か、でなきゃ「正規空母の外国語表現」を
どっかの海軍が公式でやらない限り、所詮は民間レベルでの言ったもの勝ちにしかならん。
時期によって違う、区別される、ということを理解しないと、エセックス級とは満載4万トンで核攻撃機を搭載で
きる攻撃空母、以上、他の説明はない、となる。言いたいことはわからんでもないがね。
>言葉の定義というのは多くの人が共通で認識する事が大事。辞書に新しく言葉を追加する時、専門家が長時間議論するのはその為。
だから、正規空母を大型空母を指す単語としているのは日本のシロウトとニワカだけで、外国では通用しない
って話だろ。つか、正規空母という単語と定義については、防衛省か、でなきゃ「正規空母の外国語表現」を
どっかの海軍が公式でやらない限り、所詮は民間レベルでの言ったもの勝ちにしかならん。
100名無し三等兵
2018/02/23(金) 09:51:41.39ID:BPTo2qLH >>79
貧困な中国の高齢者は自分で畑耕したり物々交換したり、子供の仕送りもらうんだわ
日本と生活スタイルが全く違うんだよな
まあ、金ない動けない子供いない、なら死ぬんじゃね別になんとも思わん国だしな
金なくても働けなくても子供いなくても生きていけて貧民の生活に真摯な日本は素晴らしいなぁ
最近、あやしいけどな
貧困な中国の高齢者は自分で畑耕したり物々交換したり、子供の仕送りもらうんだわ
日本と生活スタイルが全く違うんだよな
まあ、金ない動けない子供いない、なら死ぬんじゃね別になんとも思わん国だしな
金なくても働けなくても子供いなくても生きていけて貧民の生活に真摯な日本は素晴らしいなぁ
最近、あやしいけどな
101名無し三等兵
2018/02/23(金) 12:13:58.13ID:VDN6xrvR102名無し三等兵
2018/02/24(土) 00:40:19.76ID:O3m6XQWn >>100
インフレが進んでる社会でか?
インフレが進んでる社会でか?
103名無し三等兵
2018/02/24(土) 01:51:17.21ID:xvfS4u3j >>101
それを言ったら「STO運用を確立した」とは言えないのがキエフ級。
搭載機は事故ってばっかだし。そもそも性能低すぎだし。後継機の開発は失敗したし。
>エセックス級のそれは改装や搭載機の変化を経ての話だけど、キエフ級にはそういうの一切無いので…
同型艦なのに改設計の連続だよ? バクーは型番も変えているし。
それを言ったら「STO運用を確立した」とは言えないのがキエフ級。
搭載機は事故ってばっかだし。そもそも性能低すぎだし。後継機の開発は失敗したし。
>エセックス級のそれは改装や搭載機の変化を経ての話だけど、キエフ級にはそういうの一切無いので…
同型艦なのに改設計の連続だよ? バクーは型番も変えているし。
104名無し三等兵
2018/02/24(土) 03:53:11.56ID:kxJOwCqU 世界最大の空母ジェラルド・R・フォードを見学! 実際に乗ってみた
https://www.businessinsider.jp/post-160804
ジェラルド・R・フォードは、アメリカ海軍の最新、最大の空母。つまり、世界最大の空母。
就役は2017年7月、フォード級空母の1番艦で、ニミッツ級空母から技術的進歩を遂げている。
船体設計と兵器搭載能力を改善し、新しい兵器用エレベーター、より広いフライトデッキ、新型の電磁式カタパルト、従来の空母の3倍の発電能力など、様々な特徴を備えている。
https://www.businessinsider.jp/post-160804
ジェラルド・R・フォードは、アメリカ海軍の最新、最大の空母。つまり、世界最大の空母。
就役は2017年7月、フォード級空母の1番艦で、ニミッツ級空母から技術的進歩を遂げている。
船体設計と兵器搭載能力を改善し、新しい兵器用エレベーター、より広いフライトデッキ、新型の電磁式カタパルト、従来の空母の3倍の発電能力など、様々な特徴を備えている。
105名無し三等兵
2018/02/24(土) 03:58:13.64ID:IrP5gJWD106名無し三等兵
2018/02/24(土) 04:00:38.50ID:NEkj4i2V107名無し三等兵
2018/02/24(土) 04:01:02.64ID:8PijTeTi0 日本の内陸部は巨大都市が無いからなぁ
1位がさいたまで2位が宇都宮だっけか
前橋高崎長野松本甲府岐阜奈良・・・
やはり港が無いのはきついんだろうねぇ
1位がさいたまで2位が宇都宮だっけか
前橋高崎長野松本甲府岐阜奈良・・・
やはり港が無いのはきついんだろうねぇ
108名無し三等兵
2018/02/24(土) 08:27:46.19ID:4053s01M >>88
> 1.CATOBAR空母…CTOL艦載機を最大搭載量で運用可能
どうだろうねーF-14が有名だが、運用できてないぞ
陸上航空基地以下なのが空母
> 2.STOBAR空母…限定されたCTOL艦載機の運用が可能だが、運用可能機種についても搭載量に制約が加わる場合が多い
これも場合が多いではなく、場合があるが正解
だーれも制約がどの程度か知らないのだから
> 1.CATOBAR空母…CTOL艦載機を最大搭載量で運用可能
どうだろうねーF-14が有名だが、運用できてないぞ
陸上航空基地以下なのが空母
> 2.STOBAR空母…限定されたCTOL艦載機の運用が可能だが、運用可能機種についても搭載量に制約が加わる場合が多い
これも場合が多いではなく、場合があるが正解
だーれも制約がどの程度か知らないのだから
109名無し三等兵
2018/02/24(土) 08:29:00.66ID:4053s01M Su-57もそのうち空母で試験開始するかな?
ロシア、新型兵器200種以上をシリアで試験使用
http://www.afpbb.com/articles/-/3163752
ロシアが新型の第5世代ステルス戦闘機スホイ57(Su-57)をシリアに配備したとの報道があった。試作機2機が21日にシリア上空を飛行したとされ、写真は22日になって多数の国営メディアのウェブサイトにも掲載された。
この報道について、ロシア国防省筋はロシア紙RBKに対し、「実地試験のため」2機をシリアのフメイミム(Hmeimim)空軍基地に送ったことを認めている。
ロシア、新型兵器200種以上をシリアで試験使用
http://www.afpbb.com/articles/-/3163752
ロシアが新型の第5世代ステルス戦闘機スホイ57(Su-57)をシリアに配備したとの報道があった。試作機2機が21日にシリア上空を飛行したとされ、写真は22日になって多数の国営メディアのウェブサイトにも掲載された。
この報道について、ロシア国防省筋はロシア紙RBKに対し、「実地試験のため」2機をシリアのフメイミム(Hmeimim)空軍基地に送ったことを認めている。
110名無し三等兵
2018/02/24(土) 11:09:19.74ID:xvfS4u3j >どうだろうねーF-14が有名だが、運用できてないぞ
AIM-54を6発持ったまま着艦できないってのは、空母のせいではなくF-14の都合なんだが。
>陸上航空基地以下なのが空母
陸上基地だって3000メートルの滑走路でもなきゃ制限つくのは当然なんだけど。
>これも場合が多いではなく、場合があるが正解
>だーれも制約がどの程度か知らないのだから
露助が制約があるってのに「誰も知らない」とかで中華フランカーは違うもんって言うバカが絶えないよな。
AIM-54を6発持ったまま着艦できないってのは、空母のせいではなくF-14の都合なんだが。
>陸上航空基地以下なのが空母
陸上基地だって3000メートルの滑走路でもなきゃ制限つくのは当然なんだけど。
>これも場合が多いではなく、場合があるが正解
>だーれも制約がどの程度か知らないのだから
露助が制約があるってのに「誰も知らない」とかで中華フランカーは違うもんって言うバカが絶えないよな。
111名無し三等兵
2018/02/24(土) 11:16:47.27ID:6Dg9SWvG112名無し三等兵
2018/02/24(土) 11:17:27.79ID:6Dg9SWvG >>110
数字出るソースはあるのか?
数字出るソースはあるのか?
113名無し三等兵
2018/02/24(土) 11:20:35.33ID:6Dg9SWvG F-14を見ても、
アメリカ空母には、
100%航空機の性能を発揮できる能力はない
ロシア、中国空母にどの程度制約があるのかソースは一切出せないw
アメリカ空母には、
100%航空機の性能を発揮できる能力はない
ロシア、中国空母にどの程度制約があるのかソースは一切出せないw
114名無し三等兵
2018/02/24(土) 11:26:42.38ID:c/Izemn+ J-15だと搭載できるミサイル量に制限が出る
(ASMかPL-102発に短距離ミサイルに2発)
からベトナムの戦闘機にやすやすと潜り込まれる
と2013頃年ニュースになってたな
(ASMかPL-102発に短距離ミサイルに2発)
からベトナムの戦闘機にやすやすと潜り込まれる
と2013頃年ニュースになってたな
115名無し三等兵
2018/02/24(土) 12:46:41.06ID:H8j87q4r アメリカ空母もAWACSの前では役立たずのAEWが限界だもんね
116名無し三等兵
2018/02/24(土) 12:48:06.38ID:H8j87q4r117名無し三等兵
2018/02/24(土) 12:57:21.33ID:Cyi3JoRy そもそもJ-15は旧式の機械式レーダー搭載してるから
戦闘機のみでのCAPは非常に効率悪い
戦闘機のみでのCAPは非常に効率悪い
119名無し三等兵
2018/02/24(土) 14:08:26.75ID:H8j87q4r まあ、そうなんだけどねw
少なくとも以下は大嘘
かもしれないーが正解
アメリカ空母が航空機の全能力を発揮できる
スキージャンプには制約が多い
少なくとも以下は大嘘
かもしれないーが正解
アメリカ空母が航空機の全能力を発揮できる
スキージャンプには制約が多い
120名無し三等兵
2018/02/24(土) 14:16:02.84ID:4lG4eDit E-2DとCECだとAWACS凌駕出来る気もするがな。
SM-6誘導できるし
SM-6誘導できるし
121名無し三等兵
2018/02/25(日) 07:48:10.55ID:/QXgpKf9 その気になればAWACSはもっと凄いことができる
E-2は所詮は能力を制限される艦上機にしか過ぎないのだから
E-2は所詮は能力を制限される艦上機にしか過ぎないのだから
122名無し三等兵
2018/02/25(日) 10:24:30.65ID:VAnz2HaN >>111のアタマの中にしかない空母は、いつでも位置がわかってて、絶対に移動しないんだろうな。
だから「100パーセントの能力が発揮できないんだあ!!!1!!」で陸上機の勝利宣言をしている。
>ロシア、中国空母にどの程度制約があるのかソースは一切出せないw
いや、そこは「制約がない」というソースをお前が出せばいいだろ?
最大離陸重量相当の兵装を搭載して発艦している動画のリンクでも貼れば済む話だ。
つか、できるのであれば「できるかできないかは秘密」なんて言わずにロシアも中国もばんばん宣伝しているよ。
能力を秘密にするより、高い能力を前提に対策を立てさせたほうが抑止力になるんだから。
>その気になればAWACSはもっと凄いことができる
AWACSかAEWかというカテゴリーに拘るのは、こいつが中国の工作員だからだろうな。
原爆あります、ICBMあります、SSBNあります、空母あります、だからアメリカのそれらと同じようにビビって、という。
最新のホークアイと中華AWACSを較べて、陸上基地から運用されてることを理由に中華AWACSが優越するなんてギャグだし。
その気ってのは結局は技術であり投入される資金だし。
中国にはそれが無いのに「その気になればAWACSはもっと凄いことができる」とか。虚しくならない?
だから「100パーセントの能力が発揮できないんだあ!!!1!!」で陸上機の勝利宣言をしている。
>ロシア、中国空母にどの程度制約があるのかソースは一切出せないw
いや、そこは「制約がない」というソースをお前が出せばいいだろ?
最大離陸重量相当の兵装を搭載して発艦している動画のリンクでも貼れば済む話だ。
つか、できるのであれば「できるかできないかは秘密」なんて言わずにロシアも中国もばんばん宣伝しているよ。
能力を秘密にするより、高い能力を前提に対策を立てさせたほうが抑止力になるんだから。
>その気になればAWACSはもっと凄いことができる
AWACSかAEWかというカテゴリーに拘るのは、こいつが中国の工作員だからだろうな。
原爆あります、ICBMあります、SSBNあります、空母あります、だからアメリカのそれらと同じようにビビって、という。
最新のホークアイと中華AWACSを較べて、陸上基地から運用されてることを理由に中華AWACSが優越するなんてギャグだし。
その気ってのは結局は技術であり投入される資金だし。
中国にはそれが無いのに「その気になればAWACSはもっと凄いことができる」とか。虚しくならない?
123名無し三等兵
2018/02/25(日) 18:01:06.02ID:lTvcCspi あいやー!空母いぶきが映画になるのか
金のない日本は映画の中で空母を保有するのがお似合いよ
金のない日本は映画の中で空母を保有するのがお似合いよ
124名無し三等兵
2018/02/25(日) 18:56:13.78ID:/e8Sd7ua125名無し三等兵
2018/02/25(日) 22:08:12.99ID:lTvcCspi なンで火病してるのよォ〜ッ!
128名無し三等兵
2018/02/26(月) 02:25:35.41ID:uthuAiq9129名無し三等兵
2018/02/26(月) 05:21:44.05ID:oxzXCBcp130名無し三等兵
2018/02/26(月) 05:41:25.90ID:UMBSDEqS131名無し三等兵
2018/02/26(月) 07:13:26.76ID:YKMAz0eY >>128
ヤマトタケル=各地を征服してきた日本建国の皇子
その子孫が今の天皇
そのヤマトタケルを敗死させたのが伊吹山の神
伊吹山の神=イワナガヒメ=安徳天皇=八岐大蛇
イワナガヒメは天皇が寿命で死ぬ存在なったことに関係
安徳天皇は神剣の主
天皇家は神剣=三種の神器を持ってないので、今の日本が末法の世であるされている
いぶきは意味深い名前だけど、作者はそこまで考えていたかな?
ヤマトタケル=各地を征服してきた日本建国の皇子
その子孫が今の天皇
そのヤマトタケルを敗死させたのが伊吹山の神
伊吹山の神=イワナガヒメ=安徳天皇=八岐大蛇
イワナガヒメは天皇が寿命で死ぬ存在なったことに関係
安徳天皇は神剣の主
天皇家は神剣=三種の神器を持ってないので、今の日本が末法の世であるされている
いぶきは意味深い名前だけど、作者はそこまで考えていたかな?
132名無し三等兵
2018/02/26(月) 09:14:27.79ID:lt9ipbdT Yak-141の開発再開して、STOVL軽空母に切り替えたと思ったら、艦載型Su-57を乗っける大型空母も一緒に造るのか。回復してきているとはいえ、財政持つのかロシア。
133名無し三等兵
2018/02/26(月) 12:12:40.48ID:bZt21j/X 1隻だけなら大丈夫では?
イギリスだってデカいのを2隻も持ってる
それが就役したらクズ姉退役だろう
軽空母は揚陸艦兼務の多用途艦だろうし
ソースないが転載
ゴールドマン・サックスの予測によると、
2018年のロシアのGDPは3.3%成長、
2019年は2.9%成長し(経済発展省の予測は2.2%)、
GDP成長率で0.5%日本を追い越す。
イギリスだってデカいのを2隻も持ってる
それが就役したらクズ姉退役だろう
軽空母は揚陸艦兼務の多用途艦だろうし
ソースないが転載
ゴールドマン・サックスの予測によると、
2018年のロシアのGDPは3.3%成長、
2019年は2.9%成長し(経済発展省の予測は2.2%)、
GDP成長率で0.5%日本を追い越す。
134名無し三等兵
2018/02/26(月) 13:33:52.10ID:NNPlowgf アメリカの数ならともかく各2隻とかで2方式持つのはつらそうだが
135名無し三等兵
2018/02/26(月) 16:52:27.54ID:1XP6a0Dh うーん、いずも型2隻だけを空母化しても運用ローテーションがなー。
いせ型2隻を早期退役させて後継にいずも型をもう2隻建造する?そんな予算がどこにあるのか知らんが。
いせ型2隻を早期退役させて後継にいずも型をもう2隻建造する?そんな予算がどこにあるのか知らんが。
137名無し三等兵
2018/02/26(月) 17:37:43.83ID:dlcDN9l4 経済制裁と言っても、中国もインドもイスラエルなども制裁に参加してない
世界の大半は経済制裁に参加してないのよね
ロシアのガスだって今も欧州に供給中
困ってるけどもうその時期は過ぎた
あと、予定が、特に予算の問題であてにならないのはどの国も同じでは?
世界の大半は経済制裁に参加してないのよね
ロシアのガスだって今も欧州に供給中
困ってるけどもうその時期は過ぎた
あと、予定が、特に予算の問題であてにならないのはどの国も同じでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★8 [樽悶★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】高市失言、完全に立憲民主党が全て悪いという意見で合致wwww「岡田はスパイ!」「中国から命令を受けた!」 [833674621]
- 【悲報】高市有事、中国から追加の報復措置が来る模様 [834922174]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- PRESIDENTオンライン「習近平は明らかに焦り始めている…高市首相が中国をぎゃふんと言わせるための4つの切り返し」 [399259198]
- 【高市悲報】日本政府、またウソがバレる。中国「撮影してたのは日本メディア」 [834922174]
