F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-f7EP)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:22:09.73ID:APsYyRQ+a
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515825089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2018/02/16(金) 14:04:07.16ID:XxuHO2BFM
>>441
>ファンタジーで物理を語る人か?
神の杖は、衛星軌道に第一宇宙速度で配備されている。人子衛星だ。
その状態では、僅かな大気抵抗で速度を失い、数年〜数百年で大気圏に再突入する。
指令によって目標地点に落下させるためには再突入のための逆噴射(専門用語ではΔv)が必要になる。逆噴射エンジンのサイズは突入体(杖)の質量に比例して大きくなる。 ここ理解しろ、ド阿保
2018/02/16(金) 14:37:26.18ID:hKwBrTemM
>>435
落とすなら「コロニー」だろう
2018/02/16(金) 14:51:43.92ID:5McvGklha
スレチだが、物理が理解できてない人が多いな
2018/02/16(金) 15:00:08.72ID:q+5nOL39d
けっこうどうでもいい
446名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-M40O)
垢版 |
2018/02/16(金) 15:00:22.65ID:KXXVB/Oca
そもそも神の杖なんて実体不明もいいとこだな。
そしてカリアゲ地下宮殿を破壊できる貫通力と命中精度があるかも謎
2018/02/16(金) 16:58:17.55ID:Hr9wi0xI0
>>440
なに訳のわかんないこと言ってんだ
衛星の動画見たこと無いのか?
あれのどこが落ちてんだ?
地表が全然近づいてこないじゃん
2018/02/16(金) 17:03:53.61ID:fz6RLBAFa
>>447
悪いけど440の方が正しいよ。
以下ソース
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_2.html
449名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-M40O)
垢版 |
2018/02/16(金) 17:11:22.05ID:KXXVB/Oca
>>442
一般人ではスペックや配備状況不明で妄想で語るしかないものを配備済みだと断言しちゃうからおかしな流れになるんだよな。

神の杖は、衛星軌道に第一宇宙速度で配備されている。人子衛星だ。
2018/02/16(金) 17:14:22.53ID:Hr9wi0xI0
>>448
いや、見ればすぐわかることに正しいもクソもないだら
2018/02/16(金) 17:14:26.67ID:Hr9wi0xI0
>>448
いや、見ればすぐわかることに正しいもクソもないだら
452名無し三等兵 (ワッチョイ 5740-FHqH)
垢版 |
2018/02/16(金) 17:16:15.07ID:a00RQEzj0
F-35の話題見にきたらスレと関係無いウンチクをたれてえつに入るオタがいて草
2018/02/16(金) 17:29:37.35ID:AHgOpRsjM
>449
2chは投稿済みの文章は修正できないからね。
ところで君は、「人工衛星から切り離された物体は自由落下をする」が正しいか誤っているか、それだけコメントしなさい
454名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-M40O)
垢版 |
2018/02/16(金) 17:29:40.51ID:KXXVB/Oca
衛星兵器を語る坊に身もふたもない話をするがスペースシャトルの打ち上げコストは平均で1回1500億円もかかっていたのでコスト高で運行停止になった。
神の杖で推測される8トン弾頭の送料に当てはめると1発350億円本体代金別途だな。あくまで送料がこの額なので一機90億円のF-35Aですら満足に買えない国には関係ない話だ。
2018/02/16(金) 17:32:35.86ID:AHgOpRsjM
神の杖をイメージされているように軌道からほぼ真下に投射するためには打ち上げとほぼ同等のエネルギーが必要で、9トンの杖なら300トンの投射装置が必要だろうね
456名無し三等兵 (ワッチョイ 5740-FHqH)
垢版 |
2018/02/16(金) 18:08:30.31ID:a00RQEzj0
宇宙で戦争するならもう重力の小さい月から鉱物資源とって月の工場で兵器を作れば打ち上げコストかからない

アナハイムエレクトロニクスに外注すればフォンブラウン支社、グラナダ支社で製造してくれるだろ 
GP01フルバーニアンでも GP03デンドロビウムでも

スレチならこれくらいスレチしようぜ
2018/02/16(金) 18:12:25.33ID:SPXUOMvLd
ほとんどKSP民だろ
2018/02/16(金) 18:14:47.63ID:Hr9wi0xI0
そういえばF-35 ってASAT運用できるのかね
459名無し三等兵 (ワッチョイ 5740-FHqH)
垢版 |
2018/02/16(金) 18:39:06.94ID:a00RQEzj0
ASAT運用って上昇力番長な機体でないと 
2018/02/16(金) 19:27:35.36ID:mzUx61DL0
ブースターをでかくすればスピードは出るから母機の搭載量の方が重要
461名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-wUwu)
垢版 |
2018/02/16(金) 20:48:57.22ID:gDsQvXmS0
>>460
それって航空機から発射する意味が無いって事だよね(^o^)
2018/02/16(金) 21:02:01.97ID:EUUbzgVG0
衛星はSM-3系のミサイルで落とせば良いのでASATはいらないだろう
2018/02/16(金) 21:39:15.81ID:wptpnH2q0
>>462
高度500km前後の低高度の軍事衛星はSM-3で落とせるけど、高度2万km以上先の高高度の監視衛星はどうやって落とすんだ?
2018/02/16(金) 22:34:24.23ID:q+5nOL39d
>>463
監視衛星は低軌道だし、ASATでも1000km程度しか打ち上げられないし、そもそもスレ違い
2018/02/16(金) 23:35:41.93ID:y1NJPrZB0
再装填も難しい衛星からの投下ってどーよ。
ん?ファルコンヘビーで打ち上げ放題?
イーロンマスク儲けさせるだけやんけ。
2018/02/16(金) 23:38:23.43ID:q5rDEMv/0
>>465
案外それが本質だったりして(裏からイーロンマスクが手を引いてる)
2018/02/16(金) 23:44:16.67ID:oqGJw3ij0
>>463
それやると、無数のスペースデブリが発生して、よその国も巻き込むから…
何年か前、中国がやって非難されまくったろ?
2018/02/17(土) 00:01:59.97ID:MdXrbrzX0
低高度の衛星はレーザーで根性焼き入れてやればいいとは思うけどな
問題は日本がそーゆーのいつ開発完了&配備するかだ
2018/02/17(土) 00:59:13.21ID:Kf1umtjQ0
>>464
いや、このスレ的にはそういったF-15 が担ってきた任務をF-35 で代替え出来るのか(あるいは任務自体の意味が無くなって代替不要なのか)ってのは意味のあるテーマだと思うけど
2018/02/17(土) 01:47:17.67ID:curGhm/+0
>>469
別にF-15は無くならないし 日本はASATなんて持ってない
2018/02/17(土) 01:50:08.39ID:Kf1umtjQ0
>>470
べつに日本限定の話でもないし
それならそれでF-15 と役割分担していくんだなって話しになるだけだろ
ムキになって排除しなきゃならん理由にはならん
2018/02/17(土) 01:50:15.57ID:curGhm/+0
そういえばF-15やB-52よりもB2が先に退役する公算が大きいようだ B-21に交代してコストを下げるって
2018/02/17(土) 05:44:27.43ID:QqxFgZD+r
B-2だけじゃなくB-1もポイしちゃうみたいだな
いっそB-52は最新の高バイパス比ターボファン4発に換装して欲しい
目指せ人生100歳時代!
2018/02/17(土) 05:52:11.25ID:QqxFgZD+r
つかB-52しかできずB-1やB-2やB-21にはできない任務ってあるのかな?
最終型でも俺より年上だし加齢により維持費も高そうだが…
それとB-1はいらないってことは爆撃機に超音速はいらないってこと?
2018/02/17(土) 05:56:56.00ID:Kf1umtjQ0
いや、逆でしょ
B-1 にでも B-2 にでもB-52 にでもできる任務がたくさんあって
じゃあ一番安上がりなB-52で、ってことじゃないの
2018/02/17(土) 06:23:23.36ID:QqxFgZD+r
敢えていえば大物を外装するならB-52なのかな?
例えばハウンドドッグやスカイボルトやX-47やX-51だとB-52しか詰めなさそう
もっとも現在の装備の中でB-52しか使えないのがあるのかは知らないが
2018/02/17(土) 07:17:07.50ID:Ps/tIF120
B-52 古くて維持費が高い
B-1  可変翼で整備費がもっと高い
B-21 新型ステルスでもっと高い
B-2  ステルス維持費がもっともっと高い
2018/02/17(土) 08:29:43.57ID:ki0odGma0
イラク戦争、アフガニスタン、イスラム国通してCAS任務で一番活躍してるのはB-1だったはずだが
代替出来るのかね?

84発のJDAM積んで空中散歩。地上部隊から連絡あり次第、目標に一発精密爆撃かまして去っていく 
2018/02/17(土) 11:03:16.60ID:otMnfBGzM
B-1は日本が中古で売ってもらってないかなあ
480名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-VAfA)
垢版 |
2018/02/17(土) 11:16:35.83ID:FEzDwfLGr
維持費高いから却下

代わりにこれを入れよう
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/Vulcan.filton.arp.750pix.jpg
2018/02/17(土) 11:17:53.08ID:oX4blZTu0
B-21で我慢するわ
482名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-VAfA)
垢版 |
2018/02/17(土) 11:19:24.29ID:FEzDwfLGr
B-21なんて絶対だめ



P-21で
2018/02/17(土) 12:06:54.97ID:curGhm/+0
B-1はLRASM 24発内装できる。 それだけで相当な戦力や
2018/02/17(土) 16:39:31.02ID:EOg4aBiQM
>>483
B-1は8機あれば十分だね。
モスボールするならレンタルしてもらえそう
2018/02/17(土) 16:56:23.90ID:KaEdXwOu0
F-35に搭載可能な小型核開発ではダメなの?
2018/02/17(土) 17:07:35.99ID:Kf1umtjQ0
核は使い勝手が悪すぎる
2018/02/17(土) 17:08:47.55ID:SoTi2/aT0
アメリカ空軍も戦術空軍と戦略空軍で別れてるから
B2とかの爆撃機運用してるのは戦略空軍
ぶっちゃけ縄張り争い
2018/02/17(土) 17:14:46.82ID:SQMRcnkE0
中古B-1買えたらASM-3ガン積みしよう
F-2後継の支援戦闘機って言い張れば大丈夫だろ(適当)
2018/02/17(土) 17:21:17.25ID:mdC5ijnS0
>>488
志○や枝○を処分てからになりますので
まだまだ時間が掛かります。
2018/02/17(土) 17:21:31.19ID:18+9i6s70
>>484
じゃぁ、日豪で各12機ぐらいかな。
2018/02/17(土) 17:45:25.77ID:curGhm/+0
ASM-3は射程短すぎて爆撃機で運用はムリ(母機がキケン)
2018/02/17(土) 19:47:38.69ID:+qCP9ACu0
>>491
hihiloで撃てば300kmくらい行くでしょう
2018/02/17(土) 20:58:37.34ID:DG4ZRGfe0
>>485
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/02/f-35.html

核武装対応F-35の登場で核抑止力の強化を狙う米戦略
494名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-VAfA)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:02:21.11ID:FEzDwfLGr
日本も当然導入するんですよね?

B61-12<スマートな選択
2018/02/17(土) 23:26:31.29ID:curGhm/+0
>>492
敵空母にB-1を300kmまで接近させるとか、ナイナイ
2018/02/17(土) 23:30:42.22ID:MdXrbrzX0
そのうちHSSWとかも買うことになるんだろうか?F-35で運用できるようになるか知らんが
2018/02/17(土) 23:48:20.16ID:MdXrbrzX0
>>491 >>495
中露なんかは大型機を狙うためにPL-15とかR-37とか射程300km以上のAAM配備してるし
爆撃機に持たせるASMは射程1500km以上はないと危険すぎて敵空母に近づけんわな
498名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-VAfA)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:58:42.33ID:FEzDwfLGr
>>497
ちゃんと誘導できるんかいな
2018/02/18(日) 00:15:03.48ID:FZv2xPVr0
>>498
米軍のニフカが有名だが今はもう大型機のAWACSじゃなく最前線の戦闘機や無人偵察機をネットワークで
繋いで、それらの強力なセンサーで敵艦も敵航空機も発見して中間誘導する時代になってる
当然アメリカだけじゃなく中露も同じことを考えてる、F-3や無人偵察機を開発中の自衛隊もな
島嶼防衛用新対艦誘導弾もASM-3の射程が短く足りなさ過ぎるからこそ急いで開発始めたんだろうしな
500名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-VAfA)
垢版 |
2018/02/18(日) 00:42:39.90ID:IR7lTND1r
>>499
露はどんな動きがあるんだ?
2018/02/18(日) 00:57:38.42ID:FZv2xPVr0
>>500
ロシアが開発中の極超音速ミサイルのジルコンがそんな感じらしい
あれはサイズから射程1000kmぐらいだと言われてるが戦闘機に搭載するならそんなもんだろうな
2018/02/18(日) 01:28:43.98ID:zn5vRYKod
ジルコンはスクラムジェットでマッハ6〜7とかいう化け物
2018/02/18(日) 02:23:34.89ID:cR9VvNeH0
>>499
早期警戒機も重要な構成要素だけどね。
504名無し三等兵 (ワッチョイ 97b8-2H/C)
垢版 |
2018/02/18(日) 03:06:39.90ID:RU0DpzED0
韓国のF35も語ってあげて。
昔は冬のソナタとか女子十二楽坊で仲良かったじゃない。
505名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-VAfA)
垢版 |
2018/02/18(日) 06:53:08.75ID:IR7lTND1r
>>501
陸上から射った方が良くない?
2018/02/18(日) 07:01:17.16ID:4yD4i4fZ0
戦闘機は機体規模からセンサーや計算機の性能でどうしても制限が出るからの。
AWACSから個々の戦闘端末の情報統合に変わるんじゃなくて、WACSも含めてあらゆるセンサー情報を統合すると認識しないと読み誤る。

更に言えば、今後ネットーワーク戦を移行していくのは確実だろうが、だからこそ電子的な攻撃によって連接が不確実な状態での戦闘能力を
どうやって維持していくかも重要な課題になってくる。
となればスタンドアローン状態での性能の重要性が低下する事はあまり無いと思われる。

仮に前線に侵出した無人機からの情報が得られなくなっても、後方のWACSのセンサー情報でカバーできるってのは、作戦能力の維持の面でも
極めて重要だろうと。
507名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-VAfA)
垢版 |
2018/02/18(日) 07:12:16.31ID:IR7lTND1r
よっしゃP-1 AEW

P-21でも良いぞよ
2018/02/18(日) 08:56:40.11ID:5YD80ZwVd
>>504
女子十二楽坊ってちうごくじゃないんけ?
509名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-QmMa)
垢版 |
2018/02/18(日) 09:13:13.57ID:UY+n8DEFM
F-35B導入といっても早くて後6年後かぁ…
まだまだ先だな…
510名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-KIoY)
垢版 |
2018/02/18(日) 09:18:05.13ID:BqaLXV4Ya
>>509
2012年から2018年にあっという間になったし6年なんてすぐだよ(白目)
2018/02/18(日) 10:43:57.47ID:ZZLobzxu0
射程300kmで短すぎるってすごい世界になってるな
2018/02/18(日) 11:03:03.25ID:UY+n8DEFM
>>510
実際配備されたら次は正規空母、次は原潜を欲しいと思う。
人の欲望は切りが無い…
2018/02/18(日) 11:14:27.16ID:isOBROaj0
無人戦闘機が実現一歩手前まで来てる訳で
未来には正規空母とか無用の長物になってる可能性が高いと思うがなぁ
2018/02/18(日) 11:20:15.64ID:hFTe57X70
>>506

おまえ、最新のAWACSや指揮統制の関連の記事、読んでないだろ
2018/02/18(日) 11:24:01.42ID:TO7cD1taa
その無人機が正規空母から発着するのでは?
2018/02/18(日) 11:42:19.76ID:vYrmw4480
>>511
射程が長いといわれていたフェニックスミサイルで射程150kmくらいだっけ?

あまり当たらないらしいが…
2018/02/18(日) 15:10:07.36ID:NPyNdlf5a
>>273
そもそも出雲は巨大過ぎて、自艦の航走音で個艦の対戦能力は高くならないのが前級の日向型の経験で分かっていたので、対戦ソナーは安物だったはず。

対潜ヘリはむらさめ以降の僚艦に2機放り込めるし

対潜はヘリと僚艦の役目
2018/02/18(日) 15:28:13.72ID:Xy1sEvEOM
>>504
KFXがあるニダ
2018/02/18(日) 15:29:18.01ID:NRvm//lxM
>>507
ホンダジェットAEWだろ
翼を折りたたみに改造するんじゃ
2018/02/18(日) 15:31:58.34ID:y9w4IemIM
>>517
いずもは単独運用しないので対空対潜能力は無い。

イージス艦やDDと艦隊運用するので無駄な機能になるから
2018/02/18(日) 16:14:07.89ID:FH8dMNHt0
いずもは東日本大震災の教訓で大きなドンガラになったが、それは対潜目的で大きくなったわけじゃない 対潜はひゅうが級の方が優れてる
2018/02/18(日) 16:34:12.92ID:/Eoe7Hv70
ひゅうが級なんて書いちゃう人には言っても無駄かもしれんが、
2010年度予算で調達されたいずもが後日の311を受けて仕様変更した話はないよ
523名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-VAfA)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:38:14.00ID:IR7lTND1r
鳩山(時の首相)が馬鹿だから沖縄基地の代替になる鴨
て言われて承認した話もあったね
2018/02/18(日) 17:04:30.43ID:qmwNJRvl0
F35B導入 日本は防衛だけでなく攻撃も準備か?
https://jp.sputniknews.com/opinion/201802154582400/
2018/02/18(日) 17:31:38.39ID:4yD4i4fZ0
>>524
あくまでも離島防衛用だから防衛から外れてはいない_____

まあ、ロシアとしては北方4島の奪還作戦を想定せざるを得ないから反発するのは当然だけど、
日本としても北方4島の奪還は所謂防衛の範疇に含まれうるのよなあ。
2018/02/18(日) 17:46:56.04ID:oXbWkSZ+0
>>524
「攻撃」を準備するのではない、「反撃」を準備するのだ
F-35Bは敵の弾道弾攻撃に対するひとつの回答だよなあ
2018/02/18(日) 18:00:35.11ID:mgK5L9yI0
中国唯一の失敗は尖閣諸島を取り損ねたこと
ロシアや韓国すらどさくさに島を盗めたが、中国は棚上げにした。
まああれは、裏でアメリカが睨んだのもあるだろだろうがな。
2018/02/18(日) 18:02:43.45ID:xD8baoZba
結局中途半端にイキって日本の対中感情悪化と軍事力強化を招いただけだったな
529名無し三等兵 (ワッチョイ 379b-aTuA)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:59:10.56ID:CMX7hWhx0
>>524
ロシアの声めっちゃ警戒してるなwww
530名無し三等兵 (ワッチョイ 379b-aTuA)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:59:32.83ID:CMX7hWhx0
>>527
戦争しないと無理だよ
2018/02/18(日) 19:09:35.17ID:3cDb7Q+e0
>>527
70年代に入るまで重要性認識してなかったんだし仕方あるまい
それまで内戦と政争に明け暮れていたんだから
2018/02/18(日) 21:18:06.87ID:THL4kmewa
ま、お陰でこっちは助かったがな。
絵空事で平和は作れないことを証明してくれたから。何より憲法改正すべしという日本の声が増えてきたのが大きい。
巡航ミサイルや固定翼機の着艦が実現出来るとは思わなかったよ。

ついでにアメリカに頼るんじゃなく自主的な防衛が出来るような体制もじっくりやっていってほしいな。
戦闘機の開発とかも、出来ればやってほしいね。
533名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-3cym)
垢版 |
2018/02/18(日) 22:00:33.60ID:3qVInESS0
>>532
備えは必要ですね。
2018/02/18(日) 23:01:13.02ID:TkewwJybM
もともと日本軍は中国では負けたことがない。
太平洋戦争が終結して、関東軍などが武装解除されたが、それはアメリカに負けた結果だ。
対中国戦では負けなしなのだよ。
2018/02/18(日) 23:04:10.14ID:lGqQ+J0rM
>関東軍などが武装解除されたが
だったら駄目じゃん(*_*)
2018/02/18(日) 23:04:42.29ID:lC78bGcMd
とはいえ勝ってもなかったよね
537名無し三等兵 (ワッチョイ 37e3-wUwu)
垢版 |
2018/02/18(日) 23:10:12.76ID:U/JCrRbY0
>>527
金門島すら攻略できなかった中共軍が尖閣を奪える筈が無いだろ。
2018/02/18(日) 23:17:04.46ID:isOBROaj0
>>537
逆に台湾なら尖閣取れたんでは・・・?
2018/02/18(日) 23:31:15.07ID:lUyLUBZY0
クリミアみれば解るけど昔のような戦争は今の時代は難しいよ
流石の中国ですら武力だけで国境線を変えることは無理だろう
2018/02/18(日) 23:37:43.13ID:mgK5L9yI0
とはいえ韓国に竹島取られてるからな。
民間人上陸させて実行支配出来たかもよ?

まあそこまで、頭回らなかったんだろうがな。
2018/02/18(日) 23:42:14.08ID:lUyLUBZY0
竹島はメリケン視点からみると「別のどっちのだろうがうちは関係ない」だけど
尖閣はそんなことないのでやっぱり無理だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況