F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/05(月) 21:08:04.77
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515825089/
2018/02/05(月) 21:08:23.35
ワッチョイ無しの新スレが無かったのでたてました
3名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 08:25:38.47ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W0OIO
2018/03/05(月) 08:44:29.73ID:0hKA+fdG
B型も導入する必要があるが、国産F-3を国際共同入札するやつは、亡国のやから!

抹殺あるのみ!

一時的な技術優勢に国の命運を託すキチガイ!!
2018/03/05(月) 08:51:04.38ID:C8Jxp/fy
日本主導の国際共同開発はありでしょ
2018/03/07(水) 16:06:46.68ID:8zcSkKyl
>>5
F-2の二の舞
2018/03/07(水) 16:11:24.43ID:8zcSkKyl
>>5
高くつく

時間がかかる

技術を持ってかれる

詐欺的な手法にひっかかる

以下F-2のみ?

適時に改造できない

増産できない
2018/03/07(水) 16:12:05.90ID:8zcSkKyl
>>5
ぐだぐだでいつまでも完成しない
9名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:10:53.19ID:5myaZloG
【311人工地震説】今週末、2018.3.11(日)リチャードコシミズ福島いわき講演会のお知らせです【生放送】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520646161/l50
10名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 20:28:57.97ID:TVFnDxVW
>>7
少なくともF-2は
破格に安い開発費、時間がかかったのは日本の技術が低レベルだったため
(AESA、一体成型、CCV)
技術は日本の得たものの方が遥かに大きかった。
その後の適時に改造できないのは日本にその技術が無いからだが・・・
2018/03/10(土) 23:08:34.90ID:tqzTx7fs
>>10
F-15に比べれば改良されてる
2018/03/14(水) 22:34:25.63ID:/KMPF/cp
>>10
適時改造できなかったのは予算がつかななったから。
まぁ大綱の改定を待つしかないな。
(待ってられないかもしれんが)
13名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 07:07:18.12ID:+ySzUJBC
F-2バリバリ改良されてるやんけ
14名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 07:10:44.73ID:wcPhxaU/
>>4
戦後ずっと技術的優越なんぞ無かったぞ。
15名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 02:00:28.77ID:5pNZ0wHN
>>6
当時とまるで社会情勢が違うんだが、因みにF-2は日本が大きく得をしたって評価だね。
唯一の欠点はワークシェアの契約問題だな。
2018/08/17(金) 18:56:15.45ID:i6ZfRSM5
ええええええええええ。
>因みにF-2は日本が大きく得をしたって評価

いったどこの誰がそんな馬鹿なこと言ってるんだ?
2018/08/17(金) 19:15:14.28ID:E9tv1yyP
だってイスラエルなんていきなりPW1120供与停止でラビの開発止められたり
韓国なんてT/A-50の胴体の50%作るのだけしか認められなかったり散々だよ

もっと毟り取って他国が航空機開発なんて懲り懲りだもうイヤだアメリカの買う!
にするのがアメリカの目標なんだから

日本にあったとされる基本技術を実際に適用させて統合させて妙な自信を付けさせただけでも、
アメリカとしては「チッ日本ごときが」ですよ
フライバイワイヤ供与停止で息の根を止めた心算だったんだからな
2018/08/18(土) 17:05:10.50ID:2t3x55wE
>フライバイワイヤ供与停止
なんだこれ?
2018/08/18(土) 20:31:20.59ID:tHrf8F6l
日本側はF-2開発で、F-16のフライバイワイヤのプログラムコードを貰えるものと思ってたが
アメリカは「あげないぞ!」と突っぱねた

だからT-2CCVのデータをもとに、自力で作り上げた
2018/08/19(日) 12:04:45.96ID:aviqINaY
いや、フライバイワイヤじゃなくと、CCV(運動性優先のため故意に飛行安定性を
弱体化する技術)に必要なフライトソース
日本語で言うと飛行制御基本プログラムだ

フライバイワイヤは油圧系の代わりに電線とモーターで舵を制御するって意味に
過ぎず、日本じゃ戦中に確か彗星がもう試してる(失敗という評価だが)

米によるフライトソースの提供拒否は、政府やGDの意向と関係なく、米上院が
他国に軍事先端技術の供与を厳しく制限する法律を成立させちゃったからで、
イスラエルのラビとかはその犠牲者

GDや米空軍は日本との共同開発を進める過程で、日本が独自にフライトソースを
作れることを知っていたから、むしろ米がフライトソースを提供することで、機密
厳守・情報保持義務を課せるから、日本の技術を米のコントロール下におけると
考えていて、法案には反対していた

日本じゃまるでF-2がターゲットだったかのように言われているけど、よく観察
すると欧州系の航空企業への情報漏れを防ぐのが真の目的だったんじゃない
かな
2018/08/19(日) 12:37:28.28ID:+qW5pdbA
>フライバイワイヤは油圧系の代わりに電線とモーターで舵を制御するって意味に
これすら間違いだが・・・。
2018/08/19(日) 13:14:18.12ID:aviqINaY
舵を直接動かすのに油圧式アクチュエーターを
使うタイプもあるけど、そのアクチュエーターは
電動モーターで制御してるんだよ
2018/08/19(日) 17:06:40.80ID:1J+hBS6O
かつてのロープや機械式リンクを用いた機力操舵システムに対して、ロープやリンク機構を電気信号と油圧駆動機構
に置き換えたのがフライバイワイヤシステム。
最近はそのフライバイワイヤシステムの油圧駆動機構を電気駆動に置き換えて、軽量化やメンテナンス削減を行う事を
航空機の電動化(一部)と呼んでいる。

で、その電気駆動式のアクチュエータには、電気油圧式アクチュエータと電気機械式アクチュエータの2種類がある訳だが、
どうもこの辺の区別がイマイチでごっちゃになっているようだな。
2018/08/19(日) 20:06:16.58ID:4tQpvJPy
>>23
最終的な倍力装置がなんであるかは関係ない。
メカニカルリンケージ時代からでも油圧は使われていたし電気式もないわけではない。
信号伝達方式の違いと倍力装置の方式の違いは直接は関係ない。
多少ましだがごっちゃになっているのはお前も同じ。
2018/08/20(月) 06:55:03.73ID:zrdOr+lF
>>22
太陽光発電も広義の原子力発電理論ですねw
2018/08/20(月) 07:04:01.00ID:XB9S6sp0
>>25
現状の「原子力発電」の定義は核分裂を応用したもんだ

太陽光発電は核融合の結果であるんだから、「太陽光
発電も広義の原子力発電理論」つーのは間違いだよ
2018/08/20(月) 07:07:04.34ID:XB9S6sp0
で、たぶんだが24氏のいちゃもんは、コンピュータの
介在について触れていないといいたいからなっだろうが
おれが「フライバイワイア」の定義について調べた結果
「コンピュータ」を必須条件に挙げているところはなかった
2018/08/20(月) 07:11:50.92ID:LZGrRPAe
フライバイワイヤでワイヤ(電線)に流れてるのは駆動電力じゃなくて制御信号では?
じっさいの駆動は電動でも油圧でも関係ないんじゃあ
2018/08/20(月) 08:14:41.09ID:zrdOr+lF
>>26
太陽光発電も広義の原子力発電ってのは、以前にTVで得意気にそう発言してた人がいて
>>22はそれと同じくらいバカバカしいって事を揶揄してるんだが、そこまで説明しないと分からないの?
2018/08/20(月) 08:23:45.69ID:zrdOr+lF
>現状の「原子力発電」の定義は核分裂を応用したもんだ
原子力発電の定義とは原子核の変換や核反応に伴って放出されるエネルギーを利用した発電であって、
現状がどういう方式で原子力エネルギーを取り出してるかは関係無いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況