兵士の個人装備を語るスレ17 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1496541822/
探検
兵士の個人装備を語るスレ18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/06(火) 09:30:13.89ID:q0tcn9wc
262名無し三等兵
2018/04/10(火) 14:00:07.88ID:sHTRmJAb 全く流れと関係ないけど>>219で海兵隊のドッグタグについて聞いたけど規則に書いてあった
http://www.trngcmd.marines.mil/Portals/207/Docs/FMTBE/Student%20Materials/FMSO%20Manual/104.pdf 2ページ目bootsの項
ドッグタグの2枚目は死体確認用っていう俗説があったけど現代の海兵隊では誤りってことね
http://www.trngcmd.marines.mil/Portals/207/Docs/FMTBE/Student%20Materials/FMSO%20Manual/104.pdf 2ページ目bootsの項
ドッグタグの2枚目は死体確認用っていう俗説があったけど現代の海兵隊では誤りってことね
263名無し三等兵
2018/04/12(木) 22:02:51.12ID:92pzZGDp 新装備が盛り沢山、『水陸機動団』の新編行事が報道公開
http://news.militaryblog.jp/web/ARDB/Amphibious-Rapid-Deployment-Brigade.html
http://news.militaryblog.jp/web/ARDB/Amphibious-Rapid-Deployment-Brigade.html
264名無し三等兵
2018/04/12(木) 22:51:29.88ID:+cL97ETW 起毛革ではないブラウンのブーツって初めて見るな
https://twitter.com/militaryblogjp/status/983912866678898688
https://twitter.com/militaryblogjp/status/983912866678898688
265名無し三等兵
2018/04/12(木) 23:52:42.41ID:8SvCLO2J 水路戦技要員による着用例。左から、ドライスーツ、洋上斥候、ボート乗員
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-1.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-5.jpg
迷彩服の下に着用した新型のOD色のウェットスーツ
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-6.jpg
膨張式救命胴衣
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-22.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-4.jpg
新型チェストリグ
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-A-28.jpg
新型の戦闘雑嚢。左は空挺用、右は水陸一般用
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-28-1.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/D3S_4972.jpg
水陸一般用の戦闘靴
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-12.jpg
AAV7搭乗員用の戦闘靴
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-14.jpg
ドイツ・BUSCH製の「AMH-2」Bumpヘルメット
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-24.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-1.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-5.jpg
迷彩服の下に着用した新型のOD色のウェットスーツ
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-6.jpg
膨張式救命胴衣
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-22.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-4.jpg
新型チェストリグ
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-A-28.jpg
新型の戦闘雑嚢。左は空挺用、右は水陸一般用
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-28-1.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/D3S_4972.jpg
水陸一般用の戦闘靴
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-12.jpg
AAV7搭乗員用の戦闘靴
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-14.jpg
ドイツ・BUSCH製の「AMH-2」Bumpヘルメット
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-24.jpg
266名無し三等兵
2018/04/12(木) 23:54:12.75ID:RSXjB7Y1 だから、磨ける靴やめろって。
バックスキンにしろよ。
バックスキンにしろよ。
267名無し三等兵
2018/04/13(金) 02:28:57.57ID:s5XscvHB ここまでして光らせたいか
268名無し三等兵
2018/04/13(金) 05:21:30.10ID:PMmBjCkT 機甲科の半長靴みたいにすぐ脱げる仕組みなんだな海に落ちた時用か?
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-14.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/ARDB-G-14.jpg
269名無し三等兵
2018/04/13(金) 06:41:08.32ID:Sq04uPe9 g
272名無し三等兵
2018/04/13(金) 12:23:43.98ID:fqwyjCaj 裏革の靴は高温多湿の環境では腐るのだよねー
米軍もジャングル戦装備は表革なのを考えろよ。
え、サバゲでは大丈夫?数時間だけの遊びと一緒には出来んわな。
米軍もジャングル戦装備は表革なのを考えろよ。
え、サバゲでは大丈夫?数時間だけの遊びと一緒には出来んわな。
273名無し三等兵
2018/04/13(金) 14:12:19.02ID:ZQiC4dVa 防水もキツそう
バックスキンw
バックスキンw
274名無し三等兵
2018/04/13(金) 15:46:22.33ID:JJCOywXt まあ表革でも黒色じゃない色だと偏執的に磨いてもあまり意味ないもんなぁ
275名無し三等兵
2018/04/13(金) 16:04:18.01ID:x0sIs0SO ジャングル戦すんのか、水陸機動団は。
276名無し三等兵
2018/04/13(金) 17:53:48.28ID:1tMLQpWA277名無し三等兵
2018/04/13(金) 18:18:01.43ID:x0sIs0SO http://soldiersystems.net/2017/03/06/us-army-unveils-new-jungle-combat-boot/
無駄なことやめさすためにバックスキンにしたんだと思ったよ。
いつ光ってるのかわからんけど、式典では当然そうだろう。
プライベートでも、おしゃれな人は磨くだろう。
ただ、5歩歩いたら砂まみれになるブーツを光らせるのはナンセンスとしか思えない。
無駄なことやめさすためにバックスキンにしたんだと思ったよ。
いつ光ってるのかわからんけど、式典では当然そうだろう。
プライベートでも、おしゃれな人は磨くだろう。
ただ、5歩歩いたら砂まみれになるブーツを光らせるのはナンセンスとしか思えない。
278名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:18:14.20ID:1tMLQpWA 中隊じゃ警衛や観閲行進や報告以外じゃ光らせてないけどな
280名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:25:48.60ID:x0sIs0SO アメリカは靴磨きやめさせるためにバックスキンの靴にして、
迷彩服もアイロンがけの因習やめさせる対策とったそうだが。
自衛隊は二つなくしたら仕事なくなるしな。
迷彩服もアイロンがけの因習やめさせる対策とったそうだが。
自衛隊は二つなくしたら仕事なくなるしな。
281名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:58:18.75ID:s5XscvHB 草刈りとペンキ塗りがある。
282名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:13:35.94ID:x0sIs0SO 市民マラソンに備えての体力錬成も残ってたわ。ごめん。
283名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:13:37.18ID:DtnAgLfE >>267
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/30715484_2287942078099553_6597049318316703744_n.jpg?_nc_cat=0&oh=278b4b46657904b7cabc52cd049a1281&oe=5B640312
この色のKiwiは無いし>>265やこの画像(ミリブロのFacebookから)も
式典なのに光らせてないからやらないんじゃない?
しばらくしたらカーキ色のシューポリッシュ見つけてきてやるかもしれんけど
>>272
>277の記事を見る限りバックスキンみたいだけど。本当に「腐る」の?
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/30715484_2287942078099553_6597049318316703744_n.jpg?_nc_cat=0&oh=278b4b46657904b7cabc52cd049a1281&oe=5B640312
この色のKiwiは無いし>>265やこの画像(ミリブロのFacebookから)も
式典なのに光らせてないからやらないんじゃない?
しばらくしたらカーキ色のシューポリッシュ見つけてきてやるかもしれんけど
>>272
>277の記事を見る限りバックスキンみたいだけど。本当に「腐る」の?
284名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:24:23.13ID:x0sIs0SO >>283
kiwiの無色パレードグロスがあるから光らそうと思えばなんぼでも光らせられますよ。
腐るみたいだよ。俺は腐らないと思うけど。手入れはしないとダメなのは間違いないけど。
ブラシで磨いて撥水スプレー吹くだけだけど。
kiwiの無色パレードグロスがあるから光らそうと思えばなんぼでも光らせられますよ。
腐るみたいだよ。俺は腐らないと思うけど。手入れはしないとダメなのは間違いないけど。
ブラシで磨いて撥水スプレー吹くだけだけど。
286マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/04/13(金) 23:43:57.51ID:OIgXj68B 必要な時だけ取り付ける、ピカピカのプラスチック製カバーを作って使えばいいのではないかな〜?
287名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:44:37.02ID:x0sIs0SO おもしろくない。
289名無し三等兵
2018/04/14(土) 01:09:28.36ID:Tg4ivW3h 無能め。
社会人ですらないだろ。
社会人ですらないだろ。
290名無し三等兵
2018/04/14(土) 07:36:01.63ID:H6EjIcRN 保革油でも塗らないと皮が裂けるからな
291名無し三等兵
2018/04/14(土) 08:38:24.16ID:Daq7mIj6 割と手が掛かる革w
合成皮革は実は(・∀・)イイ!!
合成皮革は実は(・∀・)イイ!!
292名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:31:12.21ID:M8HfKlKq 適当に調べてたら見つけたんだけど陸自が調達してた試験用拳銃の一つはVP9っぽいな
http://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/fin/koukoku29/H29B097.pdf
http://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/fin/koukoku29/H29B097.pdf
293名無し三等兵
2018/04/14(土) 15:11:01.86ID:Tg4ivW3h 砂に弱い高貴な銃か
295名無し三等兵
2018/04/16(月) 19:19:32.47ID:n5FGzO9q フランス人選手が「旭日旗」使う理由 MotoGP新鋭、ヘルメットに描く
https://www.j-cast.com/2018/04/16326234.html
「ライジングサンのデザインは、戦争の悪いイメージがあるという人もいるけど、それとは意味が違うんだ」
と理解を求めた。
(・∀・)イイ!!w d
https://www.j-cast.com/2018/04/16326234.html
「ライジングサンのデザインは、戦争の悪いイメージがあるという人もいるけど、それとは意味が違うんだ」
と理解を求めた。
(・∀・)イイ!!w d
296名無し三等兵
2018/04/16(月) 22:38:40.35ID:cUD+YU6r >>206 昔の消防署の制服みたい。
今のは名鉄みたいだけど、次は何風なんだ?
今のは名鉄みたいだけど、次は何風なんだ?
297名無し三等兵
2018/04/17(火) 04:13:29.12ID:II5frheH 正直アースカラーの制服はなんか途上国っぽくて好きじゃなかった
とはいえ米陸軍の制服も緑系だけど
やっぱスーツタイプの制服は紺や黒、白が一番格好いいわ
とはいえ米陸軍の制服も緑系だけど
やっぱスーツタイプの制服は紺や黒、白が一番格好いいわ
298名無し三等兵
2018/04/17(火) 15:11:43.72ID:GLIngwNK おや?
ようやく自衛隊がネット対策部隊を雇ったのかな?
新制服にまつわる話がよっぽどいやなみたいだな。
ようやく自衛隊がネット対策部隊を雇ったのかな?
新制服にまつわる話がよっぽどいやなみたいだな。
300名無し三等兵
2018/04/18(水) 00:47:54.37ID:SVgK7N8u 遠目には陸自と海自と空自の区別が付かん
これは大問題なので陸自はさっさと古式ゆかしい70式制服を再採用するべき
これは大問題なので陸自はさっさと古式ゆかしい70式制服を再採用するべき
301名無し三等兵
2018/04/24(火) 03:52:48.87ID:66geZ3o8 正直ワイサバゲもやってるけど黒ブーツって自然界(町中なら特に)で結構悪目立ちして足から隠れ場所見つけたりしやすいからコヨーテ系の色のブーツの方が断然良い。
302名無し三等兵
2018/04/24(火) 20:27:23.14ID:wclOXibf 自然界に完全なる黒が無いから、黒は目立つって聞いたことある。
303名無し三等兵
2018/04/24(火) 20:53:23.73ID:RenfZs+4 そういえば、忍者の服は黒じゃなくて
実は柿色だ、って話を聞いた事がある。
実は柿色だ、って話を聞いた事がある。
307名無し三等兵
2018/04/24(火) 21:38:09.58ID:R75kyRQx308名無し三等兵
2018/04/24(火) 22:22:50.34ID:GQ3l/4dj 黒いブーツとブラウンのブーツはいてもらって岩場や草原や山の中とかで立ってもらうと黒結構目立つ。人工物の主張がかなり激しく視界に違和感が凄い。いけそうなのは山中のちょっと陰っていて黒っぽい土の川辺とか程度だった
うん、外国で正規軍は黒ブーツだけど特殊部隊は結構デザートブーツ履いてる理由が何となくわかった
うん、外国で正規軍は黒ブーツだけど特殊部隊は結構デザートブーツ履いてる理由が何となくわかった
309名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:07:28.94ID:R75kyRQx 迷彩もよく考えられているらしい
メイクまでするしw
メイクまでするしw
311名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:46:22.97ID:R75kyRQx そらあ現場と学術的とは違うがなw
白というより銀色の鏡かとw
白というより銀色の鏡かとw
312名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:49:31.88ID:R75kyRQx 白猫黒猫は劣性遺伝子だそうだw
ケ小平wは労働者に例えたがw
ケ小平wは労働者に例えたがw
316名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:02:15.49ID:nHDRrCw+317名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:07:30.24ID:nHDRrCw+ ポンキッキーズ?が終了で
総集編を流していたが
気象情報会社にガチャピンが御出演w
ブルーバックならぬグリーンバックwに溶け込んで
目と身体の一部しか映ってなかったのを思い出したw
何故ブルーからグリーンになったかと言うと
白人とかの眼が透けるからだってw
前はブルーバックだろ!
軍事でもそういう兵器が有るらしいなw
総集編を流していたが
気象情報会社にガチャピンが御出演w
ブルーバックならぬグリーンバックwに溶け込んで
目と身体の一部しか映ってなかったのを思い出したw
何故ブルーからグリーンになったかと言うと
白人とかの眼が透けるからだってw
前はブルーバックだろ!
軍事でもそういう兵器が有るらしいなw
318名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:07:42.54ID:tFIaY1jJ320名無し三等兵
2018/04/25(水) 20:52:24.21ID:nHDRrCw+ 黒人の人が火傷してたな
乱射の白人の銃を奪おうとして
関係無いけどw
乱射の白人の銃を奪おうとして
関係無いけどw
321名無し三等兵
2018/04/25(水) 21:14:23.59ID:U0NuX6UG なんかキチガイが涌いてるんだが
322名無し三等兵
2018/04/25(水) 21:19:14.91ID:nHDRrCw+ 白黒はっきりつけてよw
323名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:44:53.41ID:ea7slIy1 暖かくなると、変なのが増えるのは何故だろう
324名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:55:46.64ID:nHDRrCw+ 何でも気にし過ぎる病気wだよそれw
325名無し三等兵
2018/04/27(金) 18:33:40.70ID:nKNNcfxt 創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
326名無し三等兵
2018/04/29(日) 13:29:10.82ID:+k6jFaY4 弾を詰めた弾倉の防弾効果ってどれくらいあるんだろうか
ボディアーマーにつけたマガジンに多少の防弾効果を期待する・・・みたいな記述をなんかで読んだ気がするが思い出せん・・・
さすがにライフルプレートみたいに正面から飛んできた弾を止めれるとは思わんが斜めから当たったりしたらいい具合に逸れたりするんだろうか
ボディアーマーにつけたマガジンに多少の防弾効果を期待する・・・みたいな記述をなんかで読んだ気がするが思い出せん・・・
さすがにライフルプレートみたいに正面から飛んできた弾を止めれるとは思わんが斜めから当たったりしたらいい具合に逸れたりするんだろうか
327名無し三等兵
2018/04/29(日) 13:35:08.05ID:+k6jFaY4 サイドプレートを入れてないLBT6094スリックのカマーバンドにマガジンを入れるのってどれくらいサイドプレートの代わりになるのを期待していいんだろうか
ttp://www.mil-freaks.com/goods_image/A1259_I4.jpg
ttp://www.mil-freaks.com/goods_image/A1259_I4.jpg
328名無し三等兵
2018/05/02(水) 11:37:03.00ID:SWlJsYKO なんでMGSの兵士って1から5までみんなダンプポーチ付けてないの?
329名無し三等兵
2018/05/02(水) 14:25:48.54ID:O6oNUGAq >>328
っMGSの時代設定
っMGSの時代設定
330名無し三等兵
2018/05/02(水) 14:27:08.42ID:nRZLOIPc ダンプポーチをつけてるとゲーム的にかっこよくないと判断されたか、
それの兵士は空マガジンを回収しなくていいと訓練されてるか、
空マガジンを元のマグポーチに戻して回収するように訓練されてるか
それの兵士は空マガジンを回収しなくていいと訓練されてるか、
空マガジンを元のマグポーチに戻して回収するように訓練されてるか
331名無し三等兵
2018/05/02(水) 14:51:22.72ID:nRZLOIPc MGSってプレイしたことなかったけど、過去話のほうが長いのか
ダンプポーチが使われてても違和感ないのって2と4ぐらい?
ダンプポーチが使われてても違和感ないのって2と4ぐらい?
333名無し三等兵
2018/05/02(水) 16:11:33.83ID:C96bsrdk 全部市街地戦闘みたいなことしてるんだからないとおかしいだろ
3は時代背景的になくても違和感ないけど
3は時代背景的になくても違和感ないけど
334名無し三等兵
2018/05/02(水) 16:27:52.87ID:eYdOcq4w そもそもあれって確か射撃訓練の時に弾倉を入れるために海兵隊の一部部隊が作ったのが始まりじゃなかったか?
4の出た時期はそんなに写真とかに出てなかったような・・・。
4の出た時期はそんなに写真とかに出てなかったような・・・。
335名無し三等兵
2018/05/02(水) 16:32:47.81ID:QxwhDpPB 因みにMGS4(発売2008年、時代設定2014年)の個人装備はこんな感じ
スクリーンショット
https://i.imgur.com/zc9OtBb.jpg
https://i.imgur.com/tVJLrN9.png
設定資料集
https://i.imgur.com/yIX4aGb.jpg
https://i.imgur.com/90ymn0O.jpg
当時としては割と先進的なデザインだとは思う
ダンプポーチの有無は個人的には割とどうでも良い
スクリーンショット
https://i.imgur.com/zc9OtBb.jpg
https://i.imgur.com/tVJLrN9.png
設定資料集
https://i.imgur.com/yIX4aGb.jpg
https://i.imgur.com/90ymn0O.jpg
当時としては割と先進的なデザインだとは思う
ダンプポーチの有無は個人的には割とどうでも良い
336名無し三等兵
2018/05/02(水) 16:47:52.68ID:C96bsrdk ダンプポーチは少なくとも20年くらい前にはあったよ
337名無し三等兵
2018/05/02(水) 16:52:32.57ID:QxwhDpPB338名無し三等兵
2018/05/02(水) 17:13:31.10ID:nRZLOIPc いやまぁミリフォト見ててもみんながみんなダンプポーチつけてるってわけでもないし無いとおかしいってわけでもあるまい
専用のダンプポーチを使わなくてもSAWポーチとかの大きめのポーチで代用もできるし
専用のダンプポーチを使わなくてもSAWポーチとかの大きめのポーチで代用もできるし
339マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/05/02(水) 19:28:56.15ID:FzkTc8Ii ダンプポーチがなかったころ、雑嚢やカーゴポケットを使ってたらしいね〜
340名無し三等兵
2018/05/02(水) 20:27:27.95ID:8GqvzUjA NAM戦の時はジャケットの中に使用後のマガジンを放り込む様に指示されたとか
341名無し三等兵
2018/05/02(水) 22:43:04.43ID:fEZgR05g アームズの別冊に載ってた2000年くらいの海兵はvbssの時や射撃訓練 市街地戦闘の時にAAVアーマーの股間にlc2のソーポーチつけてそれをダンプポーチ代わりにしてたね 巾着型はその辺りから出始めてダンプポーチっていうのが製品として認知され始めてきてたと思う。
342名無し三等兵
2018/05/04(金) 00:16:07.12ID:BCJuCdT5 ダンプポーチってマガジンいれといたら走ったときにポーチ内でマガジンぶつかり合ってうるさそうね
343名無し三等兵
2018/05/04(金) 00:37:28.74ID:NOp9w7UG まぁうるさくても死ぬことはないし
それに実戦じゃ銃声で耳がいかれてあまり気にならんのじゃなかろうか
それに実戦じゃ銃声で耳がいかれてあまり気にならんのじゃなかろうか
344名無し三等兵
2018/05/04(金) 00:41:47.18ID:pEbmNoZP 爺さんは海軍で戦艦の砲弾?の担当??
片耳は鼓膜が破れ聴こえなかった
片耳は鼓膜が破れ聴こえなかった
345名無し三等兵
2018/05/04(金) 00:51:22.61ID:vVSv4wd9 マガジンの回収って地味に兵士の負担になってる気がする
統計的な単位時間あたりの火力も若干落ちるし
将来、再生紙かなにかで物凄く低コストに作った弾倉なんかに置き換えられる余地があるかもしれん
統計的な単位時間あたりの火力も若干落ちるし
将来、再生紙かなにかで物凄く低コストに作った弾倉なんかに置き換えられる余地があるかもしれん
346名無し三等兵
2018/05/04(金) 00:51:28.10ID:Lwr+yvcf Wellco B213 Mens Black Blast & Mine Kevlar Combat Boot は地雷に有効なの?
348名無し三等兵
2018/05/04(金) 02:12:57.98ID:pEbmNoZP ある大企業の工場の自家発電施設で体験した
砲弾の音や衝撃とは全然別だろうが
耳を覆うヘッドホンみたいな耳栓も
無いよりマシ程度
大型船の機関室もあんな感じかと思った
砲弾の音や衝撃とは全然別だろうが
耳を覆うヘッドホンみたいな耳栓も
無いよりマシ程度
大型船の機関室もあんな感じかと思った
349名無し三等兵
2018/05/04(金) 02:47:39.13ID:TUT5CbOo 本当に特科隊員がこんな場末のスレにいるとは思えんが、
それはそれとしてそこらの駐屯地祭でやる公開訓練でさえ、見終わったあとは耳が疲れた感じになるものな
いわんや本職なら言わずもがなだろうさ
>>345
逆に弾倉こそ、金属製はなかなか廃れそうにないな
例えば合成樹脂製の弾倉だが、アメリカの陸軍と海兵隊すら、しばしば動作不良の原因になるから使い物にならねぇ、と禁止令を出してたくらいだ
ましてや紙?軍用に耐えるのか?
それはそれとしてそこらの駐屯地祭でやる公開訓練でさえ、見終わったあとは耳が疲れた感じになるものな
いわんや本職なら言わずもがなだろうさ
>>345
逆に弾倉こそ、金属製はなかなか廃れそうにないな
例えば合成樹脂製の弾倉だが、アメリカの陸軍と海兵隊すら、しばしば動作不良の原因になるから使い物にならねぇ、と禁止令を出してたくらいだ
ましてや紙?軍用に耐えるのか?
350名無し三等兵
2018/05/04(金) 03:23:49.71ID:pEbmNoZP 火縄銃でも結構な迫力よんw
各藩で昔から花火大会が盛んだが
あれも演習の一環なw
某所で最近砲台跡を見付けたw
こんな所にもって維新前のなw
各藩で昔から花火大会が盛んだが
あれも演習の一環なw
某所で最近砲台跡を見付けたw
こんな所にもって維新前のなw
351名無し三等兵
2018/05/04(金) 03:45:12.11ID:TUT5CbOo 九十九里浜の近くに住んでるが、砲台なら結構見かける
多分第二次大戦中に本土決戦に備えて第52軍が作った砲台の跡なんだろうが、よくもまあ現代まで生き残ってるもんだな
素人目ではパッと見ても地形に隠れて見つけにくいので、もしコロネット作戦が実施されて準備砲撃が雨あられと降ってきても、さぞかし生残性は高いのだろうなと
多分第二次大戦中に本土決戦に備えて第52軍が作った砲台の跡なんだろうが、よくもまあ現代まで生き残ってるもんだな
素人目ではパッと見ても地形に隠れて見つけにくいので、もしコロネット作戦が実施されて準備砲撃が雨あられと降ってきても、さぞかし生残性は高いのだろうなと
352名無し三等兵
2018/05/04(金) 06:59:00.29ID:vVSv4wd9 >>349
将来の話だし紙はたとえ話さ
材料や製造技術が発達すれば良いものを安く作れるようになるから
弾倉も性能がそのままなら価値は落ちてるはず
極端な話、薬莢も時代によっては捨てられない貴重品だったはず
将来の話だし紙はたとえ話さ
材料や製造技術が発達すれば良いものを安く作れるようになるから
弾倉も性能がそのままなら価値は落ちてるはず
極端な話、薬莢も時代によっては捨てられない貴重品だったはず
353名無し三等兵
2018/05/04(金) 10:49:27.42ID:jHIUgDED 元空挺のじいさんも補聴器付けてたな
将来的には個人装備に大きな音だけカットして小さな音はよく聞こえる補聴器が標準装備になったりするかも
将来的には個人装備に大きな音だけカットして小さな音はよく聞こえる補聴器が標準装備になったりするかも
354名無し三等兵
2018/05/04(金) 11:16:03.64ID:CTcO9I5m 昔の軍用ライフルの挿弾クリップすき
軽いしそのまま捨てれるし
なにより装填する動作がかっこいい
軽いしそのまま捨てれるし
なにより装填する動作がかっこいい
355名無し三等兵
2018/05/04(金) 11:21:50.78ID:yGF3YCxT 実射を伴う演習や検閲だと全体で160発くらい撃つんだけど衝撃が体にバチーン!ってくるぞ
耳栓してても耳抑えてないと死ぬw
火砲の後ろはまだマシなんだけどね
>>353
シュアファイアーの耳栓なんかは射撃音を緩和して人の声は拾えるように出来てる
耳栓してても耳抑えてないと死ぬw
火砲の後ろはまだマシなんだけどね
>>353
シュアファイアーの耳栓なんかは射撃音を緩和して人の声は拾えるように出来てる
356名無し三等兵
2018/05/04(金) 11:23:51.53ID:CTcO9I5m 一般兵まで浸透してるとは言えないけど、COMTACとか大音量部分のサウンドカットと集音機能がついたイヤマフは割りとエリート部隊では普通
357名無し三等兵
2018/05/04(金) 11:25:58.53ID:yGF3YCxT358名無し三等兵
2018/05/04(金) 11:56:06.32ID:CTcO9I5m >>357
うーんそこなんだよねぇ
特殊部隊の人たちは重力増加と引き換えの防御面積より軽快さを重視してたり、
全員が無線機持ってたりするから、イヤマフ兼ヘッドセットと相性のいいサイドが大きく開けたヘルメットを標準にできる
でも一般部隊にまでイヤマフと相性のいい防御面積を犠牲にしたヘルメットを装備させるかというとそこまでではないだろうし
全員が無線機もってるわけじゃないからそこまでヘッドセットの必要性もないし
なにより耳栓と比べると集音機能付きのイヤマフはコストが高すぎるから支給品にできるかと言われると難しいし、
そしたら一部の熱心な(マニアな?)人以外は自腹払うぐらいなら普通の耳栓でいいや、ってなるし
うーんそこなんだよねぇ
特殊部隊の人たちは重力増加と引き換えの防御面積より軽快さを重視してたり、
全員が無線機持ってたりするから、イヤマフ兼ヘッドセットと相性のいいサイドが大きく開けたヘルメットを標準にできる
でも一般部隊にまでイヤマフと相性のいい防御面積を犠牲にしたヘルメットを装備させるかというとそこまでではないだろうし
全員が無線機もってるわけじゃないからそこまでヘッドセットの必要性もないし
なにより耳栓と比べると集音機能付きのイヤマフはコストが高すぎるから支給品にできるかと言われると難しいし、
そしたら一部の熱心な(マニアな?)人以外は自腹払うぐらいなら普通の耳栓でいいや、ってなるし
359名無し三等兵
2018/05/04(金) 12:09:15.44ID:yGF3YCxT360名無し三等兵
2018/05/04(金) 12:55:05.31ID:u3fvdicV 砲撃下の環境を思うと野戦でもイヤーマフ有用だよな
361名無し三等兵
2018/05/04(金) 12:57:55.44ID:yGF3YCxT うむ
対爆防御で耳を塞ぐ必要がなくなるからな
対爆防御で耳を塞ぐ必要がなくなるからな
362名無し三等兵
2018/05/04(金) 13:15:15.66ID:hHzWC3GK 昔 耳栓忘れて耳栓なしで屋内射場で89撃ったけど発砲音が凄すぎて頭クラクラしたことあるわ。砲弾酔いってのもこういう状態なのかもしれんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 台湾トップが寿司で日本支援!頼清徳総統「昼食はお寿司と味噌汁」日本産ホタテを食べる様子をSNSに投稿 [夜のけいちゃん★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 山上妹 「この人は母親じゃない、母親の形をした統一教会信者だ」 [507895468]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 【高市悲報】日本政府、またウソがバレる。中国「撮影してたのは日本メディア」 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【高市悲報】ペルソナノングラータ、消滅wwwwwwwwwwwww [271912485]
- 高市早苗が恐ろしいのは「起こらなくて良かったはずの事態を引き起こしてる」ってところだよな? [592058334]
