戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 29【64式】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508581204/
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
ワッチョイは本来の住人も殺し確実に過疎ります、導入禁止。
探検
【89式】戦後国産小火器総合 30【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/06(火) 18:14:52.48
488名無し三等兵
2018/03/05(月) 04:46:03.20ID:jaV3WE79 QTS-11は実用性重視に全振りしてうまくまとめて来たな
中国のエアバースト弾は絶対に撃ちたくないが・・・
北のはAKにガワ被せただけじゃないの?
中国のエアバースト弾は絶対に撃ちたくないが・・・
北のはAKにガワ被せただけじゃないの?
489名無し三等兵(玉音放送)
2018/03/05(月) 07:52:11.91ID:8UD9/TeM >>488
AK74のライセンス生産版88式小銃に
ボルトアクションの小口径グレネードランチャー被せた感じだな
マガジンとフラッシュハイダーが88式小銃(AK-74)と似てる
https://i.imgur.com/Etuei2G.jpg
中国版OICW ZH-05とは別物だな
https://i.imgur.com/6vnpTFI.jpg
AK74のライセンス生産版88式小銃に
ボルトアクションの小口径グレネードランチャー被せた感じだな
マガジンとフラッシュハイダーが88式小銃(AK-74)と似てる
https://i.imgur.com/Etuei2G.jpg
中国版OICW ZH-05とは別物だな
https://i.imgur.com/6vnpTFI.jpg
490名無し三等兵
2018/03/05(月) 11:34:15.68ID:y4Ioz7z7 機関部周りはK11に似ている気がする。
491名無し三等兵
2018/03/05(月) 12:58:28.76ID:dHLesLzc OICWはコストと重量の問題がクリアできるかどうかだな
アメリカ陸軍はM4カービンにM320グレネードランチャーという組み合わせで妥協した
アメリカ陸軍はM4カービンにM320グレネードランチャーという組み合わせで妥協した
492名無し三等兵
2018/03/05(月) 13:24:35.48ID:qd1Skl6+494名無し三等兵
2018/03/05(月) 23:25:41.80ID:RLLg5mR5 違うよ。貶してる自衛隊の門番も勤まらなかった極貧50代ww
495名無し三等兵
2018/03/05(月) 23:36:15.35ID:P9bn6Cxy >>487
配備した後もトラブル続きだったと聞いたがな。ちゃんとしたものを作っても重量が重いから行動に影響するからダメリカ軍は複合型小銃止めたやん。
配備した後もトラブル続きだったと聞いたがな。ちゃんとしたものを作っても重量が重いから行動に影響するからダメリカ軍は複合型小銃止めたやん。
496名無し三等兵
2018/03/06(火) 00:16:24.11ID:XFumjSf7 韓国はねぇ・・・メンツの為に運用したら死人が出るゴミ以上の物を量産するからな
中国は何処まで隠さず公表してるか知らんが、試験配備、現場評価、改良、量産と
思ったよりまともな開発やってる
中国は何処まで隠さず公表してるか知らんが、試験配備、現場評価、改良、量産と
思ったよりまともな開発やってる
497名無し三等兵
2018/03/06(火) 00:27:49.39ID:XED2PXlZ こと小火器についてなら、最新型はともかくとして、戦後の解放闘争支援で手に入れた奴まで含めりゃ全世界のサンプル揃ってるだろうからな中国。
498名無し三等兵
2018/03/06(火) 00:29:02.50ID:yR7u/HMT まあ商売アルし(世界で大人気!
499名無し三等兵
2018/03/06(火) 07:35:59.95ID:/hQqJT5N K11はミニミより800g軽いし
XM29も計画上の最軽量版は5.4kgだった
単発型のQTS-11はさらに軽くなるだろう
カナダ軍が試作したOICWはC7にM203付けたものより軽量らしい
XM29も計画上の最軽量版は5.4kgだった
単発型のQTS-11はさらに軽くなるだろう
カナダ軍が試作したOICWはC7にM203付けたものより軽量らしい
500名無し三等兵
2018/03/06(火) 15:30:09.24ID:ieQRTO0F 試験用小火器(K)型ってなんなんだわさ
501名無し三等兵
2018/03/06(火) 16:15:24.58ID:XlJBgGGM KACじゃないの
SR25とか
SR25とか
502名無し三等兵
2018/03/06(火) 16:26:08.52ID:GNo2UpAt 国産
川崎
Knight's Armament Co
Kurz
さあ、どれだ?
川崎
Knight's Armament Co
Kurz
さあ、どれだ?
503名無し三等兵
2018/03/06(火) 16:49:01.24ID:SLl5PtHP ばっかKalashnikovに決まってるだろ
504名無し三等兵
2018/03/06(火) 16:54:27.09ID:oaf6S0G9 Кじゃないか!
505名無し三等兵
2018/03/06(火) 20:54:05.19ID:n3Bl9tkq Koreanだったらデモ
506名無し三等兵
2018/03/06(火) 21:06:12.56ID:DzUlgst/ 日本がK11みたいの採用してもあれをもってレンジャ課程とか無理だと思う。
507名無し三等兵
2018/03/06(火) 21:40:58.90ID:XlJBgGGM できるんじゃない?
なんせミニミより軽いんだから
なんせミニミより軽いんだから
510名無し三等兵
2018/03/07(水) 08:08:01.93ID:MRWNpyOH アカレンジャーって落ち着いて考えたらすごい名前だなw
511名無し三等兵(地震なし)
2018/03/07(水) 08:23:38.03ID:koPmy4Nh >>510
wwwwww
wwwwww
512名無し三等兵
2018/03/07(水) 10:39:41.42ID:DH067H26 スーパー戦隊は東映による共産を協賛するプロパガンダだった………?
513名無し三等兵
2018/03/07(水) 12:08:39.36ID:l/njW22U 現場にはミドレンジャーってのがいる
514名無し三等兵
2018/03/07(水) 18:52:01.41ID:0rx3HUBZ 赤い腕章付けたレンジャーが頭に浮かんだw
茂みから煙玉をぶん投げてきて「状況ガス!」と叫び隊員の体力をゴリゴリ削るヒーロー
茂みから煙玉をぶん投げてきて「状況ガス!」と叫び隊員の体力をゴリゴリ削るヒーロー
515名無し三等兵
2018/03/07(水) 19:41:50.20ID:RvnzCp6c レンジャー課程の学生ってどれもあの長方形のマスクケースを身に付けてるように見えないんだが
防護マスク携行してんのかな
防護マスク携行してんのかな
517名無し三等兵
2018/03/08(木) 19:56:27.46ID:dRXT1naW520名無し三等兵
2018/03/10(土) 20:21:35.67ID:opc8N37k レンジャーソーセージ♪って下ネタはありそう。
521名無し三等兵
2018/03/10(土) 20:30:53.43ID:opc8N37k 銃剣の話で思うけど、薬室に弾入った銃でチャンバラして大丈夫なの?
ポリさんたちも自動銃つけてもみ合ってたりするし。
猟のあとに弾抜き忘れて車にのせて振動で暴発って事故はあるから。
ポリさんたちも自動銃つけてもみ合ってたりするし。
猟のあとに弾抜き忘れて車にのせて振動で暴発って事故はあるから。
522名無し三等兵
2018/03/10(土) 20:38:05.06ID:aUNBtroQ523名無し三等兵
2018/03/10(土) 21:04:21.54ID:h4zx7lMg 初歩的な質問で恐縮だが銃剣突撃仕掛ける時発砲って許されるのか?
夜襲の斬り込みだと御法度だろうけど白兵戦になった時とか走りながらとかね
可能な場合再装填してもいいのかも伺いたい
夜襲の斬り込みだと御法度だろうけど白兵戦になった時とか走りながらとかね
可能な場合再装填してもいいのかも伺いたい
524名無し三等兵
2018/03/10(土) 21:11:40.54ID:opc8N37k 旧軍は装填は知らんけど、発砲は禁止。
525名無し三等兵
2018/03/10(土) 21:12:09.25ID:fu+5/Wdy 第一次世界大戦の映画でイギリス軍が銃剣突撃の前の着剣の号令で兵が小銃から弾薬を抜くシーンがあったな
526名無し三等兵
2018/03/10(土) 21:25:53.00ID:ahs14oW3527名無し三等兵
2018/03/10(土) 21:43:55.75ID:opc8N37k >>526 実際に装填して発砲しながら行う?
528名無し三等兵
2018/03/10(土) 22:17:00.14ID:gDu2yhid ボルトアクションだと、槓桿操作に気を取られて突撃の勢いが落ちたり
集団のまとまりが無くなる事を指揮官が忌避することがあったかもしれんが
自動小銃だと腰撃ちでばらまけるから、少なくとも弾切れまでは気にしなくていいんでないか
そもそも連射機能はそのためでもあるわけだし
とりあえずイギリス軍の訓練は刺突直前まで握把を握ってるな
https://www.youtube.com/watch?v=_Op1zjd7KKE
確実な保持が目的って可能性もあるが
刺突後の弾倉交換はケースバイケースだし事前に具体的に命令されることはないんじゃないか?
せいぜい殺したら次を探して進めぐらいだと思う
集団のまとまりが無くなる事を指揮官が忌避することがあったかもしれんが
自動小銃だと腰撃ちでばらまけるから、少なくとも弾切れまでは気にしなくていいんでないか
そもそも連射機能はそのためでもあるわけだし
とりあえずイギリス軍の訓練は刺突直前まで握把を握ってるな
https://www.youtube.com/watch?v=_Op1zjd7KKE
確実な保持が目的って可能性もあるが
刺突後の弾倉交換はケースバイケースだし事前に具体的に命令されることはないんじゃないか?
せいぜい殺したら次を探して進めぐらいだと思う
530名無し三等兵
2018/03/11(日) 00:19:41.99ID:Wkg9tJrP フローティングバレルでガシガシ刺突しても大丈夫なんだな
531名無し三等兵
2018/03/11(日) 00:22:08.11ID:SquBDPyf ソ連軍とか旧共産圏の演習の映像だと突撃しながらフルオートでAKバリバリ撃ってるよね
公開されてる映像だから分かり易さ重視であえてやってるのかもしれんけど
公開されてる映像だから分かり易さ重視であえてやってるのかもしれんけど
532名無し三等兵
2018/03/11(日) 01:14:25.25ID:6/OC0CXL533名無し三等兵
2018/03/11(日) 01:16:45.05ID:6/OC0CXL 当然、セーフティかかってるから白兵戦時は安全だし、セーフティの解除自体も回すだけなんで一瞬で行える
534名無し三等兵
2018/03/11(日) 04:22:00.46ID:zivmNkO8 >>527
最後の点検で空包渡されたけど、突撃発起位置に着くまでの前進支援射撃で必ず撃ち切れって言われた
だから突撃の時には口鉄砲だったな
流石に入って3ヶ月も経ってないガキンチョに弾渡して突撃動作なんか危なくてやらせられないでしょ
最後の点検で空包渡されたけど、突撃発起位置に着くまでの前進支援射撃で必ず撃ち切れって言われた
だから突撃の時には口鉄砲だったな
流石に入って3ヶ月も経ってないガキンチョに弾渡して突撃動作なんか危なくてやらせられないでしょ
535名無し三等兵
2018/03/11(日) 06:30:25.58ID:krTUhY6m そもそも猟銃の引き金や撃鉄の周りと軍用銃のそれは同じ?
安全装置は引き金を押さえるだけの構造だし。
安全装置は引き金を押さえるだけの構造だし。
537名無し三等兵
2018/03/12(月) 13:06:02.17ID:2509TlkE wikiの着剣した状態での射撃の様子
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:DM-SD-06-06321.JPEG
薬莢受け付けて空包アダプター付けてないので実弾使った戦闘射撃訓練と思われ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:DM-SD-06-06321.JPEG
薬莢受け付けて空包アダプター付けてないので実弾使った戦闘射撃訓練と思われ
538名無し三等兵
2018/03/15(木) 22:10:18.84ID:U99AR2gJ >>523
もう情報が出てるけどソースがあった方が良いと思うので下のページを紹介しとく
突撃射撃(肩射ち)
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/36i/07_28-15.html
もう情報が出てるけどソースがあった方が良いと思うので下のページを紹介しとく
突撃射撃(肩射ち)
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/36i/07_28-15.html
539名無し三等兵
2018/04/16(月) 21:52:50.24ID:u6vxot/l 水陸一般用の新装備が出てきたし
そろそろ次期小銃の情報も欲しいな
そろそろ次期小銃の情報も欲しいな
540名無し三等兵
2018/04/16(月) 22:35:48.90ID:Dw9WOTbv M4買えよ
541名無し三等兵
2018/04/16(月) 23:52:25.68ID:7+0y1rV9 水陸では最適とは言えない
542名無し三等兵
2018/04/17(火) 00:32:13.81ID:TsdKDybJ 次期小銃はM24対人狙撃緒eで良いんだよ
全軍狙撃兵だ
全軍狙撃兵だ
543名無し三等兵
2018/04/19(木) 23:32:46.01ID:aX8UHU0J ではアサルトライフルにもなりバトルライフルにもなりマークスマンライフルにもなる万能の銃を開発しよう
・・・ってこれ64式の設計思想じゃねぇか
・・・ってこれ64式の設計思想じゃねぇか
544名無し三等兵
2018/04/19(木) 23:46:59.88ID:3SKhHDcj >>543
64式のコンセプトを踏襲するならこの機能も追加しといて
http://www.arniesairsoft.co.uk/news/newsarticles/100102/m249-back.jpg
64式のコンセプトを踏襲するならこの機能も追加しといて
http://www.arniesairsoft.co.uk/news/newsarticles/100102/m249-back.jpg
545名無し三等兵
2018/04/20(金) 00:25:17.60ID:ZfCm6j2a 現代ならM27かな。
546名無し三等兵
2018/04/20(金) 18:28:08.42ID:i2qKO9EC549名無し三等兵
2018/04/20(金) 21:30:58.55ID:5KLsgVtW550名無し三等兵
2018/04/21(土) 06:27:54.21ID:XPxk5pYz 新小銃は一丁おいくらになるんだろうか…………
あと7.62mm仕様はどれくらい配備すんのか気になるな
あと7.62mm仕様はどれくらい配備すんのか気になるな
551名無し三等兵
2018/04/21(土) 06:47:15.71ID:e4NFTVCd 陸自の殆どの連隊にマークスマンを設ける余裕は無いし
対人狙撃銃の代替にはならないし
空自海自もぶっちゃけ全員を7.62にするほど射程重視じゃないから
主力は5.56に移行したいだろう
旧中即系の精鋭部隊と空自海自にマークスマン設けて
ごくごく少数を導入って感じじゃないの
対人狙撃銃の代替にはならないし
空自海自もぶっちゃけ全員を7.62にするほど射程重視じゃないから
主力は5.56に移行したいだろう
旧中即系の精鋭部隊と空自海自にマークスマン設けて
ごくごく少数を導入って感じじゃないの
552名無し三等兵
2018/04/21(土) 06:48:14.43ID:e4NFTVCd 旧中即系とあと水陸ね
553名無し三等兵
2018/04/21(土) 19:06:53.57ID:iJDQQtcY 空自は7.62にこだわりがあるようだからな。
554名無し三等兵
2018/04/21(土) 19:57:45.09ID:RE2UP/a+ 新型小銃はM24の代替にならんかな
555名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:24:00.49ID:iJDQQtcY 近代化されようとも、基本は待ち伏せなんだろうからボルトアクションまではいかないが
精度は重視されているでしょう。アッパーを短小化したりしたあとは知らんけど。
精度は重視されているでしょう。アッパーを短小化したりしたあとは知らんけど。
556名無し三等兵
2018/04/22(日) 15:57:46.61ID:N8nDl9XU 空自が64式を使い続けるのが7.62mmにこだわりがあるからなのか、ただ予算がないから仕方なく使ってるからなのかがわからん
557名無し三等兵
2018/04/22(日) 16:21:59.63ID:kEOGnrz9 ただ更新が遅くて、空自の小銃が後回しにされてるだけ・・・・・な、はず。
558名無し三等兵
2018/04/22(日) 19:01:13.84ID:pOIMDEq1 こだわりがあるとは言われてて
実際飛行場は開けた土地だから分からなくもないんだけど
そういう大胆な思想を確立するほどの経験や小火器戦への関心が空自にあるとは思えない
仮に射程への偏重があったとしても、常識的にはマークスマンの多めの配置などを行うが
歩兵銃全てをあえて7.62にするのは異端的に見える
射程云々は、旧式を使わざるをえない状況への好意的解釈だと思ってる
実際飛行場は開けた土地だから分からなくもないんだけど
そういう大胆な思想を確立するほどの経験や小火器戦への関心が空自にあるとは思えない
仮に射程への偏重があったとしても、常識的にはマークスマンの多めの配置などを行うが
歩兵銃全てをあえて7.62にするのは異端的に見える
射程云々は、旧式を使わざるをえない状況への好意的解釈だと思ってる
561名無し三等兵
2018/04/22(日) 21:27:06.38ID:C18hkszF 小火器までまわす予算が無いんだろうな
562名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:21:38.11ID:kkq1sUMv 7.62を運用することにこだわりがあるんだと思う。
でなきゃ普通に空自の予算で89調達してるでしょ。
空自の基地を攻めてくる奴は、耐弾装備してる前提なんだと思う。
でなきゃ普通に空自の予算で89調達してるでしょ。
空自の基地を攻めてくる奴は、耐弾装備してる前提なんだと思う。
563名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:32:30.07ID:wjFdmXIy いやドイツの海外派遣軍へのHK417導入といった措置に見られる様に、戦訓によるバトルライフルの復興を見越していたんだろう
あるいは保守的なのか
あるいは保守的なのか
564名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:40:29.52ID:kkq1sUMv 復興でも保守でもない。
5.56に耐える装備つけてるやつには7.62撃ち込んで動き止めろというそれだけでしょ。
5.56に耐える装備つけてるやつには7.62撃ち込んで動き止めろというそれだけでしょ。
565名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:44:35.62ID:SK5vvhE3 海自の基地防備火器もしばらくの間は64主力だろ?
566名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:59:44.88ID:cHGM/aj1 拘りなわけないだろ
567名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:08:48.83ID:kkq1sUMv 空自が新小銃導入したときにわかるよ。
568名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:20:08.07ID:cHGM/aj1 何時になることやら
569名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:26:56.72ID:LPBv6WgR それでいてドアガンが5.56MINIMIという。いみがわからない
570名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:29:20.03ID:wjFdmXIy 少なくとも徹甲弾の100mでのRHAで見た場合は18mmvs12mmで7.62mmNATOの勝ちなんだから考え無しってわけじゃないでしょ
むしろ5.56mmは通常弾にスチールコア入れてお茶を濁して「7.62mm通常弾となら」互角の貫徹力だしてお茶を逃した5.56mmの空自における使い所ってなんだろうね
バトルライフルの火力の優位性は明らかなんだが
むしろ5.56mmは通常弾にスチールコア入れてお茶を濁して「7.62mm通常弾となら」互角の貫徹力だしてお茶を逃した5.56mmの空自における使い所ってなんだろうね
バトルライフルの火力の優位性は明らかなんだが
571名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:31:21.21ID:kkq1sUMv 言うこと機関銃ではさすがに厳しかったんだろ。
それに5.56だとしても連射で圧倒することと、セミで確実にあてることって役割違くない?
基地警備教導隊は装備の選定はかなりしっかりしている気がする。
もしかすると国産新小銃の7.62がだめだと判断したら、
スカーHほか他国のもの自前で買うかもね。
それに5.56だとしても連射で圧倒することと、セミで確実にあてることって役割違くない?
基地警備教導隊は装備の選定はかなりしっかりしている気がする。
もしかすると国産新小銃の7.62がだめだと判断したら、
スカーHほか他国のもの自前で買うかもね。
572名無し三等兵
2018/04/23(月) 03:52:56.88ID:MPFUpWwN 一部でバトルライフルが復権したのはアフガニスタンの山岳地帯で射程が足りなかったからであって、それは5.56mmが否定されるものではないのでは
火力だけみたらそりゃ7.62mmが優位性あるけど、5.56mmのメリットはそこではないし・・・
7.62mmが広い飛行場での運用とか基地警備=拠点防衛という用途にあってるというのはわかるけどそれは7.62mmに一本化する理由にもならない気もする
必要に応じて2つを使い分けるのが普通だしなぁ
空自は全員が7.62mmを持つことに意味があると考えているのか
火力だけみたらそりゃ7.62mmが優位性あるけど、5.56mmのメリットはそこではないし・・・
7.62mmが広い飛行場での運用とか基地警備=拠点防衛という用途にあってるというのはわかるけどそれは7.62mmに一本化する理由にもならない気もする
必要に応じて2つを使い分けるのが普通だしなぁ
空自は全員が7.62mmを持つことに意味があると考えているのか
573名無し三等兵
2018/04/23(月) 07:59:19.97ID:NnCY6myr 周辺が荒涼とした海外派遣先の基地と違って
自衛隊の飛行場や港湾って大概が市街地や工業地帯の内部にある
で、ゲリコマの狙いは少数精鋭による装備、設備の破壊だから
わざわざ開けた場所から押し寄せてくる敵を中距離から迎え撃つというシチュエーションよりも
施設や設備に侵入した敵の掃討の方が発生しやすいだろう
まぁ敷地自体は広いからマークスマンなりは必要だが
基地警備で対ゲリコマを想定するならCQBも重要だ
自衛隊の飛行場や港湾って大概が市街地や工業地帯の内部にある
で、ゲリコマの狙いは少数精鋭による装備、設備の破壊だから
わざわざ開けた場所から押し寄せてくる敵を中距離から迎え撃つというシチュエーションよりも
施設や設備に侵入した敵の掃討の方が発生しやすいだろう
まぁ敷地自体は広いからマークスマンなりは必要だが
基地警備で対ゲリコマを想定するならCQBも重要だ
575名無し三等兵
2018/04/23(月) 10:18:42.70ID:CkEgvCzH >>572
空自は元々駐機中の機体やタンクローリーや貯油施設、通信・レーダー施設に被害を出しにくいように
陸自お下がりのM1ガーランドを使わず昭和60年代まで教育隊からM1カービン使ってたんだろマークスマン云々なんて無いよ
予算が無いから時代遅れのM1カービン退役させて陸自お下がりの64式使ってるだけ
空自は元々駐機中の機体やタンクローリーや貯油施設、通信・レーダー施設に被害を出しにくいように
陸自お下がりのM1ガーランドを使わず昭和60年代まで教育隊からM1カービン使ってたんだろマークスマン云々なんて無いよ
予算が無いから時代遅れのM1カービン退役させて陸自お下がりの64式使ってるだけ
576名無し三等兵
2018/04/23(月) 10:30:43.64ID:nW/VWmsQ >>574
その例は反証としてはどうかと思うが
そもそも米軍にはまともな7.62mm小銃がないからなあ
骨董品のM14でも引っ張り出すか、高コストなSCAR-HやHK417あたりを購入するか、どちらかしかない
その例は反証としてはどうかと思うが
そもそも米軍にはまともな7.62mm小銃がないからなあ
骨董品のM14でも引っ張り出すか、高コストなSCAR-HやHK417あたりを購入するか、どちらかしかない
577名無し三等兵
2018/04/23(月) 15:31:23.41ID:SGCI7ELI >>576
空軍が憲兵や警備職・航空機搭乗員の武器に必要を感じて無いからだろww
そもそもAR-15 (モデル601, 602)を一番最初空軍基地警備にM2カービンの性能に不満だった空軍だぞ
https://i.imgur.com/yqjJNwS.jpg
https://i.imgur.com/9tqDEHA.jpg
空軍が憲兵や警備職・航空機搭乗員の武器に必要を感じて無いからだろww
そもそもAR-15 (モデル601, 602)を一番最初空軍基地警備にM2カービンの性能に不満だった空軍だぞ
https://i.imgur.com/yqjJNwS.jpg
https://i.imgur.com/9tqDEHA.jpg
578名無し三等兵
2018/04/23(月) 16:13:55.82ID:KJSgwzAs もちつけ
580名無し三等兵
2018/04/23(月) 20:45:10.56ID:2cVsMWrJ 統失気味の奴って無駄に画像貼りたがるよな
581名無し三等兵
2018/04/24(火) 22:10:59.33ID:YG3ZEcD6 訓練で陸自が空自の基地に襲撃かけたらVADSで反撃してきて皆殺しとかいう話があった。
戦死の判定はどうしたんだろう。
戦死の判定はどうしたんだろう。
582名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:08:52.55ID:V62U+3Ux >>581
一般論として、自衛隊の演習だと、統裁部の要員が特定の部隊にくっついて回ったり、
あちこちを巡回したりしながら、隊員の死傷や装備品の損傷等の判定をします。
その話については知らんけど、事前のシナリオにVADSで反撃なんてのがあるとも思えないし、
事実ならば、統裁部がその場で協議なり何なりして、この状況なら攻撃側壊滅、みたいな判定を出したのでは。
一般論として、自衛隊の演習だと、統裁部の要員が特定の部隊にくっついて回ったり、
あちこちを巡回したりしながら、隊員の死傷や装備品の損傷等の判定をします。
その話については知らんけど、事前のシナリオにVADSで反撃なんてのがあるとも思えないし、
事実ならば、統裁部がその場で協議なり何なりして、この状況なら攻撃側壊滅、みたいな判定を出したのでは。
583名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:13:52.65ID:V62U+3Ux ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1514559.jpg
英軍の大佐殿も89式を絶賛です!
……やはりL85って色々と問題多いのね。
あと、タイプ89って言われると、何か違う銃みたいだ。
英軍の大佐殿も89式を絶賛です!
……やはりL85って色々と問題多いのね。
あと、タイプ89って言われると、何か違う銃みたいだ。
584名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:17:37.33ID:41rfa2e+ まぁ対空機銃を水平に人にむけてぶっぱなせばそこに来たら連中は問答無用でミンチだからなぁ
しかも空自のVADSなら20ミリ榴弾だろ
訓練とはいえ殺されるにしても20ミリ榴弾の連射とか想像するのも嫌だな
しかも空自のVADSなら20ミリ榴弾だろ
訓練とはいえ殺されるにしても20ミリ榴弾の連射とか想像するのも嫌だな
585名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:49:22.55ID:RQ3kwJEL >>583
外国の人に「タイプ89ってどんな銃なんだ?」と訊かれたら、どう答えるのが一番良いのかと考えてみたが、
「ソ連で例えればRPKのようなものです。連射時の命中精度を重視しています」って説明が妥当かな?
外国の人に「タイプ89ってどんな銃なんだ?」と訊かれたら、どう答えるのが一番良いのかと考えてみたが、
「ソ連で例えればRPKのようなものです。連射時の命中精度を重視しています」って説明が妥当かな?
586名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:52:11.77ID:uwEALnby AR-18とFNCを足して2で割って脚付けたようなもん
587名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:47:19.97ID:1r1YPCtN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪
- 【盤石】高市を支える与党、ついに過半数233人に到達!無敵に [219241683]
- 高市首相、全国知事に物価高対策へ協力要請 [834922174]
- 高市早苗、怒号「岡田呼んでこいやぁ!」 [856698234]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
