!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
[前スレ]
攻撃ヘリ総合スレ 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469851650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
攻撃ヘリ総合スレ 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 039c-nHV3)
2018/02/11(日) 22:19:20.06ID:HryNYlwa0182名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-AHzX)
2018/05/11(金) 02:10:15.93ID:Lw5vygqV0 >>181
A-10も他の戦闘機等に守って貰わないと活躍できない脆弱な存在だから、脆弱つながりで話題にしても良いと思うよ。
A-10も他の戦闘機等に守って貰わないと活躍できない脆弱な存在だから、脆弱つながりで話題にしても良いと思うよ。
183名無し三等兵 (ワッチョイ 85b3-1eaZ)
2018/05/11(金) 02:19:28.31ID:KO2vdVhQ0 >>182
カバーが必要なのはもちろんその通りだけど、機体そのものの堅牢さ・安定性・搭載量が圧倒的じゃん?
カバーが必要なのはもちろんその通りだけど、機体そのものの堅牢さ・安定性・搭載量が圧倒的じゃん?
184名無し三等兵 (ブーイモ MM19-7z0v)
2018/05/11(金) 07:11:12.04ID:FlbNE7QlM やはりここは陸自にF-35Bを。
185名無し三等兵 (ワッチョイ 55b3-k37M)
2018/05/11(金) 08:37:33.08ID:XahClmCZ0 F-35Bなんて押し付けられたら汎用ヘリすら買えなくなるだけだって、予算面で虐げられ続けている陸は。
186名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-1m8r)
2018/05/11(金) 09:16:13.44ID:3wcUfxhAa >>181
そもそももう生産していないし、取得して運用するにしても、機種転換訓練やらなんやらで戦力化までかなり時間がかかる。
運用を空自がするのか、陸自がするのか、そのための場所、保守整備をどうするのか、課題は山積み。
アメリカでさえ、退役するとかしないとかを繰り返して、いっそ陸軍で運用するかという話まで出てる。
そんな兵器を今更導入するよりは、もっと別に予算を使った方がいいと思うんだが。
そもそももう生産していないし、取得して運用するにしても、機種転換訓練やらなんやらで戦力化までかなり時間がかかる。
運用を空自がするのか、陸自がするのか、そのための場所、保守整備をどうするのか、課題は山積み。
アメリカでさえ、退役するとかしないとかを繰り返して、いっそ陸軍で運用するかという話まで出てる。
そんな兵器を今更導入するよりは、もっと別に予算を使った方がいいと思うんだが。
187名無し三等兵 (JP 0H19-k37M)
2018/05/11(金) 09:43:43.76ID:XI7/DjanH 日本は防衛予算が限られているのであれもこれもというわけにはいかない。
陸自が攻撃ヘリを持つ必要性はないんじゃないか。
汎用ヘリは陸海空が持つとしても攻撃専用という有事でしか使わない高価なヘリは統合運用にすればいいと思う。
日本本土で攻撃ヘリが使われるということは本土に敵が上陸しているということ。
その状態では日本はほとんど劣勢で戦いに勝てる確率、負ける確率は五分五分くらいだろう。
米軍が掩護してくれれば別だが。
そうならないように日本の島嶼で戦闘になったときは海自が真っ先に対応するので攻撃ヘリの舞台は海自に知るのが得策ではないかな。
こうなれば頭の固い陸自が大反対するだろうけど。
陸自が攻撃ヘリを持つ必要性はないんじゃないか。
汎用ヘリは陸海空が持つとしても攻撃専用という有事でしか使わない高価なヘリは統合運用にすればいいと思う。
日本本土で攻撃ヘリが使われるということは本土に敵が上陸しているということ。
その状態では日本はほとんど劣勢で戦いに勝てる確率、負ける確率は五分五分くらいだろう。
米軍が掩護してくれれば別だが。
そうならないように日本の島嶼で戦闘になったときは海自が真っ先に対応するので攻撃ヘリの舞台は海自に知るのが得策ではないかな。
こうなれば頭の固い陸自が大反対するだろうけど。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 231e-YwEV)
2018/05/11(金) 09:53:22.23ID:7qWxWrJJ0 虐げられてるというか、殆ど人件費に取られてるんだろうけど、全体で見たら、陸自が一番予算配分が多いんだよ
てか、真面目な導入をしていればここまで酷い状況にはならなかったのでは?
64DブロックUの米での生産中止ととても高価でたった13機(現在は12機)しか揃えられなかったAH-64D
OH-6で約190機の導入なのに250機(意味不明)導入を目指してやはり高価過ぎて頓挫し、更に3年も飛べなくなってるOH-1
本来、UH-1の後継として導入したがやはり高価で、なんだか分からないうちにハイローミックス装備となった40機しかないUH-60JA
陸自は、高過ぎて導入に失敗しました、でも特段責任はとりません、また新しいのが出たら買うので宜しくって風潮が凄すぎない?
因みに、上記3機種の開発費と導入費ってどのくらいなんだろうな。…4000〜5000億くらいかな……?
てか、真面目な導入をしていればここまで酷い状況にはならなかったのでは?
64DブロックUの米での生産中止ととても高価でたった13機(現在は12機)しか揃えられなかったAH-64D
OH-6で約190機の導入なのに250機(意味不明)導入を目指してやはり高価過ぎて頓挫し、更に3年も飛べなくなってるOH-1
本来、UH-1の後継として導入したがやはり高価で、なんだか分からないうちにハイローミックス装備となった40機しかないUH-60JA
陸自は、高過ぎて導入に失敗しました、でも特段責任はとりません、また新しいのが出たら買うので宜しくって風潮が凄すぎない?
因みに、上記3機種の開発費と導入費ってどのくらいなんだろうな。…4000〜5000億くらいかな……?
190名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/11(金) 20:33:30.20ID:QodbMTYq0 >>189
敵が上陸してくる場合、先にコマンドが侵入してくるんだからそれを阻止するのにヘリが有効なのは素人でもわかる
敵が上陸してくる場合、先にコマンドが侵入してくるんだからそれを阻止するのにヘリが有効なのは素人でもわかる
191名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-6nOW)
2018/05/11(金) 23:10:57.34ID:xWsqFvqZ0 コマンドよりむしろ正規部隊の戦闘車両にヘルファイア乱れ撃ちしたいのう
192名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/11(金) 23:53:18.58ID:CL6TDQn10 >>190
敵が侵入してくるときはコマンドが先という固定概念が危ないんじゃないか。
敵が侵入してくるときはコマンドが先という固定概念が危ないんじゃないか。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/12(土) 00:55:01.16ID:6UkxtFAy0194名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/12(土) 01:24:27.63ID:gm5xyFIS0196名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/12(土) 07:32:30.33ID:6UkxtFAy0197名無し三等兵 (ドコグロ MM01-YwEV)
2018/05/12(土) 07:56:41.21ID:iZI0YllgM ムキになりすぎw
ま、パヨクとか言い出す所を見ると単なるネトウヨか。そういう考えの人は消えてくれ
つか、文章すら理解できないでムキになってレスするとかいかにもネトウヨらしい
ヘリは優秀だよ
ただ、今の陸自のヘリ部隊の有様を見たら誰がどうみても失敗ヘリ部隊だよ
少ない60、たった12機の64D、飛べないOH。全て高価で止めましただから。これじゃ批判どころか呆れられるでしょ
今度412EPをUHの後継で1機12億で導入するけど、また高くなって打ち切りになるんじゃないか?なんて話題になってるからね
ま、パヨクとか言い出す所を見ると単なるネトウヨか。そういう考えの人は消えてくれ
つか、文章すら理解できないでムキになってレスするとかいかにもネトウヨらしい
ヘリは優秀だよ
ただ、今の陸自のヘリ部隊の有様を見たら誰がどうみても失敗ヘリ部隊だよ
少ない60、たった12機の64D、飛べないOH。全て高価で止めましただから。これじゃ批判どころか呆れられるでしょ
今度412EPをUHの後継で1機12億で導入するけど、また高くなって打ち切りになるんじゃないか?なんて話題になってるからね
198どっちがムキになってるんだかw (ワッチョイ 55b3-k37M)
2018/05/12(土) 09:36:06.56ID:8snB4tjc0 なんか、陸のヘリが失敗じゃ無いとしんぢゃう病患者って軍板には何人か居ますよね。
人件費は人は石垣で、東日本大震災での10万人動員、で充分証明されたのにまーだ予算の不均衡を納得できないとか、何してるんだか政府は。
人件費は人は石垣で、東日本大震災での10万人動員、で充分証明されたのにまーだ予算の不均衡を納得できないとか、何してるんだか政府は。
200名無し三等兵 (ワッチョイ 55b3-k37M)
2018/05/12(土) 10:47:35.44ID:8snB4tjc0 想定外による外乱で必要数を確保する予算が当たらなかった事を失敗と言うなら、成功した軍はこの世にない、
その程度でしょ。
個人的にはいらね、とAH-64Dについては思っているけど、アレだって当初の予定通り60機(+予備機)整備されていたら
全く話は別だった。
その程度でしょ。
個人的にはいらね、とAH-64Dについては思っているけど、アレだって当初の予定通り60機(+予備機)整備されていたら
全く話は別だった。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 231e-Sx4V)
2018/05/12(土) 11:30:21.61ID:AbFfm0l40 >>199
失敗じゃないと思ってる人の方が軍板では極々稀だよね
そして、その一人がこのスレでは ワッチョイ 55b3-k37M 一人だけというw
ID変えて二人に見せたかったのかな?でもワッチョイ同じだから同一人物
逆に ワッチョイ 55b3-k37M に聞きたいけどどこが失敗じゃないの?
実戦向けで導入し成功したのってチヌークとLR2くらいじゃん
OH6にAH1SにUH1では成功したのに、この3機種全てで失敗してるし
つかね、アパッチだって60機どころか40〜50機も導入してればまだ成功の分野だよ
13機しか導入してないから今更また後継機がなんだかんだと言われてる訳で…
失敗じゃないと思ってる人の方が軍板では極々稀だよね
そして、その一人がこのスレでは ワッチョイ 55b3-k37M 一人だけというw
ID変えて二人に見せたかったのかな?でもワッチョイ同じだから同一人物
逆に ワッチョイ 55b3-k37M に聞きたいけどどこが失敗じゃないの?
実戦向けで導入し成功したのってチヌークとLR2くらいじゃん
OH6にAH1SにUH1では成功したのに、この3機種全てで失敗してるし
つかね、アパッチだって60機どころか40〜50機も導入してればまだ成功の分野だよ
13機しか導入してないから今更また後継機がなんだかんだと言われてる訳で…
202名無し三等兵 (ドコグロ MM91-YwEV)
2018/05/12(土) 11:50:25.84ID:IYH5oNZcM そういや、去年某航空祭でOH1は何時飛べるようになります?
と聞いたら隊員が、それはこちらが聞きたいくらいですね、と苦笑してたさね
で、矢継ぎ早に、もう何時飛べるか判らない状況ですと言ってた罠
一応、明野?で試験飛行はしてると聞いたが、最近は試験飛行の話も全く聞いてない。どうなってんだあれ
ま、OH1の武装化×、ティガーも×、Eは64の失敗があるからたぶん財務省が許さない、1Zも×
残されるのはUHXを魔改造してAGM114をぶら下げる事くらいか。ま、それもないか
ハイドラくらいならあるだろうけど。ま、UHXの導入数次第だよな
と聞いたら隊員が、それはこちらが聞きたいくらいですね、と苦笑してたさね
で、矢継ぎ早に、もう何時飛べるか判らない状況ですと言ってた罠
一応、明野?で試験飛行はしてると聞いたが、最近は試験飛行の話も全く聞いてない。どうなってんだあれ
ま、OH1の武装化×、ティガーも×、Eは64の失敗があるからたぶん財務省が許さない、1Zも×
残されるのはUHXを魔改造してAGM114をぶら下げる事くらいか。ま、それもないか
ハイドラくらいならあるだろうけど。ま、UHXの導入数次第だよな
203アレもぽちぃでやらかしたの範疇っちゃ範疇、今は正常化して何より (ワッチョイ 55b3-k37M)
2018/05/12(土) 12:08:49.31ID:8snB4tjc0 LR2って成功失敗を論じるような機体? 空のU-4と同程度の扱いでしょ。
状況を無視して機数だけで何か言ってる気になっているから、厨扱いしているだけ。
あと、OH-1のエンジン問題が陸自の問題なら、一時稼働率で問題だった海のMCH-101は海が責任を負うべき項目になるぞ、メーカーではなく。
状況を無視して機数だけで何か言ってる気になっているから、厨扱いしているだけ。
あと、OH-1のエンジン問題が陸自の問題なら、一時稼働率で問題だった海のMCH-101は海が責任を負うべき項目になるぞ、メーカーではなく。
204名無し三等兵 (ドコグロ MM91-YwEV)
2018/05/12(土) 13:16:50.33ID:IYH5oNZcM205名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/12(土) 14:03:19.05ID:6UkxtFAy0 ダメって言いたいだけの在日だろ。ヘリのデリバリー能力が軍事的に何が失敗なのか聞きたいね。時代の流れが変わってきたのも運用の問題だろ。
戦闘へりも冷戦時には有効だったし。アパッチだってロシアが北海道に上陸ならいまでも一定の戦果あげられるだろ
戦闘へりも冷戦時には有効だったし。アパッチだってロシアが北海道に上陸ならいまでも一定の戦果あげられるだろ
206名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/12(土) 14:10:01.87ID:gm5xyFIS0 だれがどう見てもOH失敗、60失敗、64D失敗だよ。
207名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/12(土) 14:11:57.55ID:gm5xyFIS0 本土防衛という観点で攻撃ヘリが必要なら陸で調達するのでなく陸海空統合の攻撃ヘリ部隊を作って調達のほうがいいかもしれんな。
209名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-Ca5/)
2018/05/12(土) 14:17:57.07ID:pDnfpBKq0 現在の情勢・価値観から過去を処断するのは・・・
210名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/12(土) 14:51:21.42ID:6UkxtFAy0211名無し三等兵 (ドコグロ MM29-YwEV)
2018/05/12(土) 15:44:24.16ID:74Bx6u8+M う〜ん、なんか一人だけ陸自のヘリは導入失敗とかダメとレスすると在日認定してくる痛いネトウヨが一人いるなぁw
とりあえずネトウヨはスレから出てってくれ
森加計や嘘つき柳瀬やセクハラ福田でも擁護してるネトウヨのスレに行って思う存分暴れてくれよ
このスレは君のようなネトウヨが来るスレじゃない
というかさ、誰も陸自のヘリ部隊がいらないとは言ってないんだけどな
何勘違いしてるんだか分からないけど、UH・OH・AHの後継機の3機種が何れも高価になり過ぎて導入失敗ということを言ってる訳で…
それに、ヘリスレで話題になってたけど、UHXは予定価格は1機12億で150機予定だが
スレなんかで出てる予想価格は20億くらいじゃないか?と言われる
そうなると、UH1の後継は必要だけど、約倍額となった場合、導入数がまた少なくなるのでは?と
最悪、UHXの導入数は100機未満になるんじゃないかと
とりあえずネトウヨはスレから出てってくれ
森加計や嘘つき柳瀬やセクハラ福田でも擁護してるネトウヨのスレに行って思う存分暴れてくれよ
このスレは君のようなネトウヨが来るスレじゃない
というかさ、誰も陸自のヘリ部隊がいらないとは言ってないんだけどな
何勘違いしてるんだか分からないけど、UH・OH・AHの後継機の3機種が何れも高価になり過ぎて導入失敗ということを言ってる訳で…
それに、ヘリスレで話題になってたけど、UHXは予定価格は1機12億で150機予定だが
スレなんかで出てる予想価格は20億くらいじゃないか?と言われる
そうなると、UH1の後継は必要だけど、約倍額となった場合、導入数がまた少なくなるのでは?と
最悪、UHXの導入数は100機未満になるんじゃないかと
212名無し三等兵 (オッペケ Sr21-LlUI)
2018/05/12(土) 15:48:38.55ID:6tbQknkLr 脅威も増してるしヘリはしないだろ
214名無し三等兵 (ワッチョイ a5b4-Cyvw)
2018/05/12(土) 17:28:37.48ID:hZxvyojF0 失敗失敗と喚いてりゃいい人は楽だけど、じゃあどうするんだ
ってことを考えない、というかろくに失敗とやらの原因を突き詰めることすらできてない
まあ結局予算や政治マターだからね。
ってことを考えない、というかろくに失敗とやらの原因を突き詰めることすらできてない
まあ結局予算や政治マターだからね。
215名無し三等兵 (ワッチョイ a5b4-Cyvw)
2018/05/12(土) 17:40:33.25ID:hZxvyojF0 人件費が多いのを数字だけ捕まえてもねえ…
216名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-6nOW)
2018/05/12(土) 19:58:15.63ID:CtawEjNh0 >>214
そこに話が行く前に止めてるからでしょ
まともに考えれば、きちんと性能評価したうえで、まとめ買いして導入コストと維持コストの圧縮および
管理の適正化をはかるのが一番って皆知ってる
海はP-1で20機まとめ買いしたし、分割したとはいえオスプレイも購入きちんと17機で3000億ポン、だ
ヘリも見習えってこと
そこに話が行く前に止めてるからでしょ
まともに考えれば、きちんと性能評価したうえで、まとめ買いして導入コストと維持コストの圧縮および
管理の適正化をはかるのが一番って皆知ってる
海はP-1で20機まとめ買いしたし、分割したとはいえオスプレイも購入きちんと17機で3000億ポン、だ
ヘリも見習えってこと
217名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/12(土) 23:10:27.06ID:gm5xyFIS0 >>211
陸自のヘリ導入は完全に失敗だろ。
うまくいっていたのはUH-1、AH-1、OH-6、CH-47の導入くらいだな。
その後は上を見て体制、防衛費も考えず自分たちの欲しい機種を導入して完全に失敗。
OH-1はいまだに飛べずAH-64はストラップ破断で墜落。
UH-60は高価すぎて数をそろえられず。
その間にOH-6、AH-1は自然退役。
UH-Xも飛行実験はまだ行われず価格もどうなるか。
陸自ヘリは解体で空自海自に移管でいいんじゃないか。
陸自のヘリ導入は完全に失敗だろ。
うまくいっていたのはUH-1、AH-1、OH-6、CH-47の導入くらいだな。
その後は上を見て体制、防衛費も考えず自分たちの欲しい機種を導入して完全に失敗。
OH-1はいまだに飛べずAH-64はストラップ破断で墜落。
UH-60は高価すぎて数をそろえられず。
その間にOH-6、AH-1は自然退役。
UH-Xも飛行実験はまだ行われず価格もどうなるか。
陸自ヘリは解体で空自海自に移管でいいんじゃないか。
218名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-AHzX)
2018/05/12(土) 23:22:13.60ID:eiWjwEZoa 真面目に読んでたのに、最後の結論が
>陸自ヘリは解体で空自海自に移管でいいんじゃないか。
だと、読んで損した気分になる。
>陸自ヘリは解体で空自海自に移管でいいんじゃないか。
だと、読んで損した気分になる。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf7-1m8r)
2018/05/12(土) 23:23:24.94ID:EELyWyFn0 陸自のUHはなんか毒にも薬にもならず、旧態依然の機種を導入。
水陸機動団を整備するなら、AH-1ZとUH-1Yのセットで良かったような…
水陸機動団を整備するなら、AH-1ZとUH-1Yのセットで良かったような…
220名無し三等兵 (ワッチョイ 8532-Ca5/)
2018/05/12(土) 23:58:47.20ID:5eC1CmPU0 UH-1Yはクラス違いだろ
221名無し三等兵 (オッペケ Sr21-LlUI)
2018/05/12(土) 23:58:49.60ID:6tbQknkLr >>219
Yの利点ってなんだ?
Yの利点ってなんだ?
222名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/13(日) 00:28:33.97ID:mb26xqi50223名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/13(日) 00:33:28.65ID:mb26xqi50 >>219
AH-1ZはAH-64Dの調達の時に出来レースで選考で外したしね。
そしてごり押しのAH-64Dに決定。
UH-Xも川重案だったのに横やりが入り富士重の412ベースに決定。
陸自ヘリ部隊の機種調達は陸自で決めているのでなく富士重が政治力で決めているのかもしれないな。
AH-1ZはAH-64Dの調達の時に出来レースで選考で外したしね。
そしてごり押しのAH-64Dに決定。
UH-Xも川重案だったのに横やりが入り富士重の412ベースに決定。
陸自ヘリ部隊の機種調達は陸自で決めているのでなく富士重が政治力で決めているのかもしれないな。
224名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-6nOW)
2018/05/13(日) 02:44:54.29ID:CZxZkW730 できレースというか、その時キチンと形になってたのはAH-64D
AH-1Zは提案書の分量レベルで既におお負けしていたと聞いている
UH-Xについては、担当者が情報お漏らししてたから仕方ないね
AH-1Zは提案書の分量レベルで既におお負けしていたと聞いている
UH-Xについては、担当者が情報お漏らししてたから仕方ないね
225名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/13(日) 07:16:22.40ID:918LslGb0 >>217
陸自はオスプレイ攻撃型作って導入でいいかもね ハインドみたいな運用で
陸自はオスプレイ攻撃型作って導入でいいかもね ハインドみたいな運用で
226名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-6nOW)
2018/05/13(日) 07:26:52.72ID:CZxZkW730 幾らぐらいになるんだろう
228名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-u2pN)
2018/05/13(日) 08:07:37.60ID:jsSc27qHa まともなヘリすら開発出来てないのにオスプレイの改造とか寝言は寝て言え
229名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Ro7K)
2018/05/13(日) 08:45:57.40ID:n1TJkcvWM230名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8a-TKlZ)
2018/05/13(日) 08:51:07.27ID:f8HnlACy0 >>224
64Dの選定時にも1Zのが搭載品がこっちのがいいんじゃねーの?って意見もあったらしいけどね。
UHXに関しちゃあのままKにやらせときゃ良かったのにって思うわ。
まー64Dで痛手を被ったFとしちゃ引き下がれなかったのかも知れんが。
64Dの選定時にも1Zのが搭載品がこっちのがいいんじゃねーの?って意見もあったらしいけどね。
UHXに関しちゃあのままKにやらせときゃ良かったのにって思うわ。
まー64Dで痛手を被ったFとしちゃ引き下がれなかったのかも知れんが。
231名無し三等兵 (ワッチョイ 55b3-k37M)
2018/05/13(日) 09:23:22.19ID:jWLf+xkG0 上にあるみたいに、bell412EPベースの新UH-Xが本当に調達20億とかになったら、
さすがに富士重の次は無いんじゃないかな?感。許されて15億までだろう。
OH-1ベースとおぼしき川崎案で良かったんだも。アレも10億台は厳しい、と言われていたし実際そう思うけど。
さすがに富士重の次は無いんじゃないかな?感。許されて15億までだろう。
OH-1ベースとおぼしき川崎案で良かったんだも。アレも10億台は厳しい、と言われていたし実際そう思うけど。
232名無し三等兵 (ワッチョイ 231e-YwEV)
2018/05/13(日) 09:30:10.81ID:pQgJraap0233名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf7-1m8r)
2018/05/13(日) 09:33:49.76ID:NwegnTsm0 しかし、今更ベル412って、性能的にどうなのよ。発展性とか含めて。
234名無し三等兵 (ブーイモ MM19-7z0v)
2018/05/13(日) 09:56:14.01ID:kWfvAYzBM 価格と数が重要なんだから良いんでは。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 231e-YwEV)
2018/05/13(日) 10:38:29.96ID:pQgJraap0 >>233
発展性もなければ性能も微妙。なんせ設計が古い。結局はUH1の発展型
簡潔に書くと、205(UH1)→212(エンジン双発)→412(212改)→最新EPI(412をグラスコクピット等に改造。UHXに採用)
因みに、今まで412を運用してた都道府県の防災ヘリ等は殆どがAW139になったりこれから更新するらしい(元ドクターヘリパイブログより)
海保は212をAW139に更新してる
発展性もなければ性能も微妙。なんせ設計が古い。結局はUH1の発展型
簡潔に書くと、205(UH1)→212(エンジン双発)→412(212改)→最新EPI(412をグラスコクピット等に改造。UHXに採用)
因みに、今まで412を運用してた都道府県の防災ヘリ等は殆どがAW139になったりこれから更新するらしい(元ドクターヘリパイブログより)
海保は212をAW139に更新してる
236名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-u2pN)
2018/05/13(日) 13:10:41.72ID:kfCrzgVka うちの県の防災ヘリもBell412からAW139に更新になるわ
海保、消防、警察、防災航空隊あとは民間企業も今やAW139だらけだな
海保、消防、警察、防災航空隊あとは民間企業も今やAW139だらけだな
237名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf7-1m8r)
2018/05/13(日) 16:20:49.06ID:NwegnTsm0 >>235
412EPIとUH-1Yでは、単純に比較はできないだろうけど、性能的には比較してどう?
412EPIとUH-1Yでは、単純に比較はできないだろうけど、性能的には比較してどう?
238名無し三等兵 (ワッチョイ 8532-Ca5/)
2018/05/13(日) 16:31:31.19ID:TcojJJsP0 412EP 空虚重量3.1トン 最大離陸重量5.4トン
UH-1Y 5.4トン 8.4トン
UH-1Y 5.4トン 8.4トン
239名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-6nOW)
2018/05/13(日) 16:40:16.59ID:jucuN8oS0 完全に別カテゴリーや
240名無し三等兵 (ワッチョイ 83eb-bFqk)
2018/05/13(日) 18:20:30.02ID:CXOTkDCi0241名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/13(日) 18:25:13.90ID:mb26xqi50 >>237
ローターヘッドの構造、テールローターの構造も違う。
以前ベルのHPに1Z、1YのポケットブックのPDFがあったけどその透視図を見るとミッションも完全新設計。
412と1Yではエンジン双発でボディーが似ているということだけで全くの別物だな。
戦闘がどんどん高度化し要求される航空機なども高性能なものが必要になるであろう紹介において時代遅れの412ベースのUH-X。
年間の生産数が何機になるのかはわからないけど高度戦闘の要求にUH-Xの性能がついていけずある程度のところで調達中止になるかもしれない。
そうしたら富士重工がまた賠償金の請求をするだろう。
ひょっとして富士重はそれを知ってUH-Xに412ベースを選んだのかもしれない。
アパッチの二匹目のどじょうを狙っているかもしれないな。
もしそんなことになれば本当に陸自ヘリ部隊は壊滅だな。
ローターヘッドの構造、テールローターの構造も違う。
以前ベルのHPに1Z、1YのポケットブックのPDFがあったけどその透視図を見るとミッションも完全新設計。
412と1Yではエンジン双発でボディーが似ているということだけで全くの別物だな。
戦闘がどんどん高度化し要求される航空機なども高性能なものが必要になるであろう紹介において時代遅れの412ベースのUH-X。
年間の生産数が何機になるのかはわからないけど高度戦闘の要求にUH-Xの性能がついていけずある程度のところで調達中止になるかもしれない。
そうしたら富士重工がまた賠償金の請求をするだろう。
ひょっとして富士重はそれを知ってUH-Xに412ベースを選んだのかもしれない。
アパッチの二匹目のどじょうを狙っているかもしれないな。
もしそんなことになれば本当に陸自ヘリ部隊は壊滅だな。
242名無し三等兵 (オッペケ Sr21-LlUI)
2018/05/13(日) 18:26:19.65ID:3N5jg/djr >>241
時代遅れの説明になってないような
時代遅れの説明になってないような
243名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/13(日) 18:48:40.30ID:mb26xqi50 TV局の報道ヘリもHD化で搭載重量が増えAW139などのヘリにどんどん代わっている。
関西ではKTV、MBS、ABCが導入。
関東でも多いだろうな。
陸自の場合は時代の流れに後退しているな。
関西ではKTV、MBS、ABCが導入。
関東でも多いだろうな。
陸自の場合は時代の流れに後退しているな。
244名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/13(日) 19:34:09.71ID:918LslGb0 川重頑張ってほしい OH-1発展型
245名無し三等兵 (ワッチョイ 231e-YwEV)
2018/05/13(日) 21:37:03.00ID:pQgJraap0246名無し三等兵 (ワッチョイ e3bb-cxHY)
2018/05/13(日) 21:51:26.22ID:PJ7hgEjL0 今日はイキリマウントゴリラと触れ合える動物園にやってきました
247名無し三等兵 (ドコグロ MM91-YwEV)
2018/05/13(日) 21:54:32.61ID:KRi2KuGqM248名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf7-1m8r)
2018/05/13(日) 23:06:17.75ID:NwegnTsm0 >>241
というか、今回決まったのも富士重への謝罪的発注の要素が強いのではと勘ぐってしまうなぁ。で、調達したけど駄目でしたという、陸自側の言い訳も出来るような感じにすると。
水陸機動団の事考えると、今後は洋上運用も増えてくるはずだから、塩害対策してあるUH-1Yを素直に買っておけばよかったものを。
というか、今回決まったのも富士重への謝罪的発注の要素が強いのではと勘ぐってしまうなぁ。で、調達したけど駄目でしたという、陸自側の言い訳も出来るような感じにすると。
水陸機動団の事考えると、今後は洋上運用も増えてくるはずだから、塩害対策してあるUH-1Yを素直に買っておけばよかったものを。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 8532-Ca5/)
2018/05/13(日) 23:09:42.43ID:TcojJJsP0 412EPIとUH-1Yがどっちでも応募できる選考というのが
想像できない
想像できない
250名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/13(日) 23:27:41.14ID:mb26xqi50 いつになったら412ベースのUH-X一号機がテスト飛行をするんだろう。
251名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-fUYT)
2018/05/13(日) 23:28:05.95ID:j6edX/Bja 戦場が日本想定だと武器弾薬も海を渡って持ってこないとだし
兵士では携行数の限られた物を大量に使わないと対応出来ない
国内でそれらを入手するには自衛隊員から鹵獲するか基地占拠
鹵獲するにも車両投入出来るレベルの編成じゃないとだし
地対空車両投入すれば戦車出されるから戦車も用意しなきゃだし
戦車を海を越えて投入するレベルってただの全面戦争だし
兵士では携行数の限られた物を大量に使わないと対応出来ない
国内でそれらを入手するには自衛隊員から鹵獲するか基地占拠
鹵獲するにも車両投入出来るレベルの編成じゃないとだし
地対空車両投入すれば戦車出されるから戦車も用意しなきゃだし
戦車を海を越えて投入するレベルってただの全面戦争だし
252名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-AHzX)
2018/05/14(月) 00:01:42.94ID:kJ4v3/Kka 情報漏洩がなければ、KHI案になってたんだろうか。
253名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/14(月) 00:14:36.10ID:4OmQYPJi0 >>252
その可能性は高いね。
いまだに古い412ベースのUH-Xが音沙汰なしということはまだまだ実機が出てきそうにないね。
KHI案の新造機は開発に時間がかかるというやつがいるけど古い412ベースの機体でもまだできない。
こんなことなら性能の高いKHIの新造機でもよかった気がする。
その可能性は高いね。
いまだに古い412ベースのUH-Xが音沙汰なしということはまだまだ実機が出てきそうにないね。
KHI案の新造機は開発に時間がかかるというやつがいるけど古い412ベースの機体でもまだできない。
こんなことなら性能の高いKHIの新造機でもよかった気がする。
254名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf7-1m8r)
2018/05/14(月) 00:31:42.51ID:nga0I6u+0 Gandiwaみたいな、412ベースの攻撃ヘリとか作るんかね。
255名無し三等兵 (オイコラミネオ MM29-L3jL)
2018/05/14(月) 01:28:17.41ID:4k5qNPD5M256名無し三等兵 (オッペケ Sr21-LlUI)
2018/05/14(月) 08:39:16.12ID:58sVQRegr UH-1Nベースの、洋上から運用できる軍用機にして欲しいね>UH-Xの412
257名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-dMKz)
2018/05/14(月) 13:05:23.10ID:Xot1qCTTa >>247
>60を導入しないで、あの時に412EPでも導入してればね。陸自は完全に時代と逆行してる
それは無い。
あの時、陸自が欲していたのは本土から沖縄まで飛んでいける洋上飛行性能を
持った全天候ヘリ。
だからFLIR、気象レーダー、増槽付きのUH-60JAが選ばれた。
UH-60JAの配備を見ても、頓挫した12旅団を除けばどこも洋上飛行を行う部隊。
自衛隊的に言うならば必要所望は達成されている。
>60を導入しないで、あの時に412EPでも導入してればね。陸自は完全に時代と逆行してる
それは無い。
あの時、陸自が欲していたのは本土から沖縄まで飛んでいける洋上飛行性能を
持った全天候ヘリ。
だからFLIR、気象レーダー、増槽付きのUH-60JAが選ばれた。
UH-60JAの配備を見ても、頓挫した12旅団を除けばどこも洋上飛行を行う部隊。
自衛隊的に言うならば必要所望は達成されている。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3a-k37M)
2018/05/16(水) 09:23:54.72ID:pP+x5Jmn0 攻撃ヘリはこのまま停滞させておくしかないだろう。
脅威が増え過ぎて方針が落ち着くまで予算を回せる状況にない。
だからといって陸海空でヘリ部隊合併なんて
まるで運用が違う組織同士を合わせるなんて頭の悪いことは有り得ないけど。
脅威が増え過ぎて方針が落ち着くまで予算を回せる状況にない。
だからといって陸海空でヘリ部隊合併なんて
まるで運用が違う組織同士を合わせるなんて頭の悪いことは有り得ないけど。
259名無し三等兵 (ササクッテロル Sp21-obfm)
2018/05/16(水) 10:21:02.60ID:K98y/U7Yp 一応、AH-64DからAH-64Eにしようって提案はあるらしい……ただしAH-64Dはデータリンクがなく、Eにアップデートしても、連携させる無人機がない。
260名無し三等兵 (ワッチョイ ae3a-NEzo)
2018/05/17(木) 14:42:47.10ID:Gw45DsXk0 今更AH-64E+無人機にしてもコスパ悪そう。
米軍がその運用を発揮した後で導入するか考えるべき。
つまり現状維持。
米軍がその運用を発揮した後で導入するか考えるべき。
つまり現状維持。
261名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7e-ZBu1)
2018/05/17(木) 19:47:43.78ID:1khzXzqMM 維持したくても経年劣化して攻撃ヘリの数は年々減っていくんだよな
整備用部品類もなくなっていくから共食いしてるって話だし
整備用部品類もなくなっていくから共食いしてるって話だし
262名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-YL5q)
2018/05/17(木) 19:51:07.94ID:xliYKM1Ha UHに武装して当座をしのぐしかないのでは…。
263名無し三等兵 (ワッチョイ 05ae-xryl)
2018/05/17(木) 21:07:58.35ID:IWoH+PE40 当座をしのぐつもりがいつの間にかそれで十分だよねということに
264名無し三等兵 (ワッチョイ eef7-ZY9B)
2018/05/17(木) 21:12:52.76ID:Dch/O9OI0 64E改修するにしても、費用と機数と事故あったし無理でしょ。
265名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-rHPU)
2018/05/17(木) 22:20:25.22ID:0rGIhVgbM 米軍機も墜ちてるが、原因究明はまだかな?
266名無し三等兵 (ワッチョイ ae3a-NEzo)
2018/05/18(金) 16:15:19.50ID:aHuzQAFh0267名無し三等兵 (JP 0Ha1-NEzo)
2018/05/18(金) 17:30:57.20ID:k4skW7ScH ベトナム戦争で攻撃ヘリが必要になりUH-1をベースに手っ取り早くAH-1攻撃ヘリを作ったが結構使えたのでそれが主流になったからね。
268名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-YL5q)
2018/05/18(金) 18:32:10.88ID:smu8beC8a ハインドみたいな輸送も出来るタイプは、意外と未来を先取りしてたのかな。
269名無し三等兵 (ワッチョイ b1a8-u0Rx)
2018/05/18(金) 20:01:38.85ID:v3MpfoSo0 水陸機団の初期上陸とか、ヘリと攻撃へりの重要性増してるようにおもうんだが
270北と西と明野が限界だろう… (ワッチョイ 0db3-NEzo)
2018/05/18(金) 23:02:52.64ID:WVskvvt20 上陸するならCH-47最強だし。
それを守るヘリをどうすんのさ?なのに、何故かF-35Bがいインジャネ、とか明後日の方向を本気で言っている始末。
これで陸の攻撃ヘリの枠を消され、空自の戦闘機定数を食われ、基本いずも型に常駐とかになったら、
キレにキレる向きが相当出そう。
なお、便利に使えて海上の目として使えるF-35Bの導入そのものは別にそこまで気になりません。
偵察飛行隊のRF-4置き換えと更に1個飛行隊純増なら問題なし。無論攻撃ヘリは3個飛行隊…くらい確保。
それを守るヘリをどうすんのさ?なのに、何故かF-35Bがいインジャネ、とか明後日の方向を本気で言っている始末。
これで陸の攻撃ヘリの枠を消され、空自の戦闘機定数を食われ、基本いずも型に常駐とかになったら、
キレにキレる向きが相当出そう。
なお、便利に使えて海上の目として使えるF-35Bの導入そのものは別にそこまで気になりません。
偵察飛行隊のRF-4置き換えと更に1個飛行隊純増なら問題なし。無論攻撃ヘリは3個飛行隊…くらい確保。
271名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-YL5q)
2018/05/19(土) 00:24:03.47ID:8LdbyANqa UH-60を追加調達して、米軍みたいにガンポッド、ヘルファイア、ハイドラを積めば良いのでは?
その後、本格的な攻撃ヘリを調達することになったら、武装を外して輸送用に転用できる。
その後、本格的な攻撃ヘリを調達することになったら、武装を外して輸送用に転用できる。
272名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7e-ZBu1)
2018/05/19(土) 00:46:29.00ID:dbvpRXTMM 米空軍、なぜいま「軽」攻撃機なのか
アメリカ空軍が導入を考えている軽攻撃機とは、敵が強力な対空兵器などを配備していないような脅威度の低い地域で活動し、
地上にいる武装勢力などを攻撃するための安価な航空機のことです。
従来こうした任務はA-10などが担当していましたが、度重なる任務の実施は機体や整備チームにとって大きな負担となっています。
こうした負担を軽減するための新たな選択肢として、この軽攻撃機が注目されているのです。
軽攻撃機には上述のような地上攻撃に加えて、戦場での監視や捜索救難といった任務も期待されていて、
さらにはほかの味方航空機への空中給油といった機能を持たせたいという声もあります。
現在アメリカ空軍ではこの軽攻撃機が本当に有用な存在なのかを確かめるための試験を実施中で、
第1段階は2017年8月から9月にかけてニューメキシコ州ホロマン空軍基地で行われ、
第2段階は2018年5月から同じくホロマン空軍基地で行われています。
もともと第2段階の試験では中東の戦場に候補となる機体を派遣し、実際に戦闘任務をこなすことでデータを収集する計画でしたが、
それよりも機体に関するさらなるデータ収集に際して、参画している企業との密接な連携を重視してアメリカ国内での試験に移行したようです。
試験第1段階には、ブラジルのエンブラエル社が開発したA-29、アメリカのL3とエアトラクター社が開発したAT-802L、
アメリカのテキストロン社が開発したAT-6、同じくテキストロン社が開発した「スコーピオン」という4機種が参加しましたが、
試験第2段階に進めたのはこのうちA-29とAT-6のみでした。
この2機はいずれもノーズ部分に装備したプロペラによって飛行し、さながら第二次世界大戦機を彷彿とさせる見た目ですが、
もちろんレシプロエンジン機ということはなく、いずれもターボプロップ機です。
A-29は最高速度時速590km、機体にはロケット弾や誘導爆弾などさまざまな兵器を搭載できます。
一方のAT-6は最高時速約585km、機体には誘導ロケット弾をはじめとした多彩な兵器を搭載できます。
A-29
https://i.imgur.com/dzonFWo.jpg
AT-6
https://i.imgur.com/O5RFpGp.jpg
https://trafficnews.jp/post/80423
アメリカ空軍が導入を考えている軽攻撃機とは、敵が強力な対空兵器などを配備していないような脅威度の低い地域で活動し、
地上にいる武装勢力などを攻撃するための安価な航空機のことです。
従来こうした任務はA-10などが担当していましたが、度重なる任務の実施は機体や整備チームにとって大きな負担となっています。
こうした負担を軽減するための新たな選択肢として、この軽攻撃機が注目されているのです。
軽攻撃機には上述のような地上攻撃に加えて、戦場での監視や捜索救難といった任務も期待されていて、
さらにはほかの味方航空機への空中給油といった機能を持たせたいという声もあります。
現在アメリカ空軍ではこの軽攻撃機が本当に有用な存在なのかを確かめるための試験を実施中で、
第1段階は2017年8月から9月にかけてニューメキシコ州ホロマン空軍基地で行われ、
第2段階は2018年5月から同じくホロマン空軍基地で行われています。
もともと第2段階の試験では中東の戦場に候補となる機体を派遣し、実際に戦闘任務をこなすことでデータを収集する計画でしたが、
それよりも機体に関するさらなるデータ収集に際して、参画している企業との密接な連携を重視してアメリカ国内での試験に移行したようです。
試験第1段階には、ブラジルのエンブラエル社が開発したA-29、アメリカのL3とエアトラクター社が開発したAT-802L、
アメリカのテキストロン社が開発したAT-6、同じくテキストロン社が開発した「スコーピオン」という4機種が参加しましたが、
試験第2段階に進めたのはこのうちA-29とAT-6のみでした。
この2機はいずれもノーズ部分に装備したプロペラによって飛行し、さながら第二次世界大戦機を彷彿とさせる見た目ですが、
もちろんレシプロエンジン機ということはなく、いずれもターボプロップ機です。
A-29は最高速度時速590km、機体にはロケット弾や誘導爆弾などさまざまな兵器を搭載できます。
一方のAT-6は最高時速約585km、機体には誘導ロケット弾をはじめとした多彩な兵器を搭載できます。
A-29
https://i.imgur.com/dzonFWo.jpg
AT-6
https://i.imgur.com/O5RFpGp.jpg
https://trafficnews.jp/post/80423
273名無し三等兵 (オッペケ Sr75-jBFk)
2018/05/19(土) 01:04:08.91ID:nnDQm+IJr274名無し三等兵 (ワッチョイ 711a-NEzo)
2018/05/19(土) 01:43:43.17ID:lHAFW+ER0 >>273
歴史は繰り返すとは言うがなんか太平洋戦争時のゼロ戦、ムスタング、グラマンに兵装を搭載して攻撃機にしたようなものだね。
当時のプロペラ機は当時の空母の甲板で離陸していたので現在の技術ならもっと短い距離で離陸できるのでは?
歴史は繰り返すとは言うがなんか太平洋戦争時のゼロ戦、ムスタング、グラマンに兵装を搭載して攻撃機にしたようなものだね。
当時のプロペラ機は当時の空母の甲板で離陸していたので現在の技術ならもっと短い距離で離陸できるのでは?
275名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-RNS1)
2018/05/19(土) 01:59:58.27ID:LfvRyrtv0 MANPADS相手にどうなのかな。弱体国家への供与用でまず進めて、米軍本国仕様は将来的には無人化するんだろうけど。
276名無し三等兵 (ワッチョイ 898a-JnCE)
2018/05/19(土) 07:04:11.27ID:7q/8mq7Q0277名無し三等兵 (ワッチョイ ae3a-NEzo)
2018/05/19(土) 09:39:11.83ID:wI043FA00 500Mくらいの滑走路で離着陸できる軽攻撃機があればねえ。
そんなものは存在しないが。
A-29ですら1000M弱だもんね。
そんなものは存在しないが。
A-29ですら1000M弱だもんね。
278名無し三等兵 (ワッチョイ ae3a-NEzo)
2018/05/19(土) 09:43:30.40ID:wI043FA00 A-29(AT-29)は900Mだな。
279名無し三等兵 (オッペケ Sr75-I1Gg)
2018/05/19(土) 09:57:05.28ID:xiKtQ0Eir 複葉機にしよう
めざせ300ノット越え!
めざせ300ノット越え!
280名無し三等兵 (ワッチョイ c633-/iDt)
2018/05/19(土) 10:57:50.42ID:VMLNyYSf0 それなりの武装をした場合、軽量簡素な機体だと
かえって滑走距離が長くなる印象が(F-4対F-5Aとか)
かえって滑走距離が長くなる印象が(F-4対F-5Aとか)
281名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-ebEt)
2018/05/19(土) 10:57:53.38ID:VYs2Gyif0 >>277
ドラケンなら離陸400m着陸500mが可能な戦闘攻撃機だよ
ドラケンなら離陸400m着陸500mが可能な戦闘攻撃機だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 外国人対応の厳格化「評価する」71% 毎日新聞世論調査 [尺アジ★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- 競輪実況★1609
- 福島競馬3回6日目~中京競馬5回初日
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 【高市悲報】マヒトゥ・ザ・ピーポー「マジでシンプルになんでこんなバカが国のトップなの?」 [931948549]
- 「中国の日本産水産物の輸入停止」ガチスクープだった。外務省情報入手できず、入手した共同通信にブチギレる [256556981]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【画像】さくらみこコラボ中のスシローでぺこらと食事を楽しんだvtuberオタクさん ぺこらが汚すぎて炎上中www [743999204]
- X民「おもんない芸で稼げないからってXでマネタイズするのみっともない」ほんこんにクリティカルヒット [834922174]
